08/07/12 19:07:57 U55LLtTH
なぜこんなに効率が悪くなるか判りますか?
フロン系冷媒には臨界温度という所がありこの温度以上ではいかなる圧力を加えても液化できません
カーエアコン冷媒R134aでは100度前後です。 つまりコンデンサ(室外ユニット)の周囲温度が100度以下なら
R134aが使えるのです(100度以上の空間ではいくらファンでコンデンサを冷やしても冷媒の温度は100度以下
にならず液化しないので冷凍サイクルが機能しない)
この周囲温度を凝縮温度(ET)と言います ET値が高いと低温を得るのに冷媒循環量が多く必要になり
エバポレータを通過後のガスが多くなりコンプレッサーに戻るガスが増えより多くの動力が必要になります