08/07/03 23:15:54
【フランクフルト=尾形聡彦】欧州中央銀行(ECB)は3日の理事会で、年4.0%の政策金利を
0.25%幅引き上げることを決めた。利上げは昨年6月以来、13カ月ぶり。インフレ警戒から、
主要中央銀行の先陣を切って金融引き締めに転じた。
ECBが利上げに踏み切ったことで、米国(2%)、日本(0.5%)の政策金利との差が拡大した。
すでにユーロは米ドルや円に対し、史上最高値に近い状態が続いており、今後、ドル安や
円安がさらに進みそうだ。
サブプライム問題の影響から脱しきれない米国では、早期の利上げは難しいと見られる。
ドル安はさらなる原油価格の上昇につながりかねず、インフレへの懸念が強まりそうだ。
日本でも物価は上昇基調にある一方、景気の先行き不安から利上げは難しい。原油高騰など
共通する課題に向き合いながらも、日米欧の金融当局の足並みは乱れた。
ユーロ圏内では、昨年夏以降、サブプライム問題に端を発した金融市場の混乱や、
それに伴う景気の減速感が広がる一方、原油、食糧の高騰からくる物価上昇の動きもあり、
ECBは両にらみの姿勢で金利を据え置いてきた。
だが、6月の消費者物価指数は前年同月比で4.0%(速報値)上昇し、97年1月に統計を
とり始めてから最高になり、ECBはインフレ抑制を優先させる姿勢を鮮明にした。
▽News Source asahi.com 2008年7月3日20時59分
URLリンク(www.asahi.com)
URLリンク(www2.asahi.com)
▽ECB: European Central Bank
URLリンク(www.ecb.int)
▽関連
【海外】スウェーデン、金利を0.25%引き上げ…4.5%に [08/07/03]
スレリンク(bizplus板)
【金融】日本:本格的なデフレ回帰の恐れ、金利がゼロに近く政策発動余地乏しい…BIS報告 [08/06/30]
スレリンク(bizplus板)
【金融】日銀:政策金利据え置き、「物価と景気に目配り」…市場では「利上げは遠のいた」 [08/06/13]
スレリンク(bizplus板)