【コラム】新卒技術職・研究職の深刻な「採用」氷河期の到来[06/27]at BIZPLUS
【コラム】新卒技術職・研究職の深刻な「採用」氷河期の到来[06/27] - 暇つぶし2ch728:名刺は切らしておりまして
08/07/11 22:44:52 MTWcKuxQ
研究職だけが理系じゃない。
技術職とかも工学系が生きる道だよ。
なんか、日本でエンジニアって言うと何故か工場で工作している人を連想されちゃうが…。

理系があまり大学で勉強しないから院卒が求められるんじゃないの?(文系は終わっているが)
研究室で工学っぽい事やるの、学生実験くらいでしょ。それも、お膳立てされた、一部の体験実験だけ。
ちゃんと、自分で研究の方針立てて文献も探して、実験装置作ってちゃんとその結果を分析して論文書く
っていう能力を求めようと思ったら、学卒じゃ物足りないなぁ。だから修士がメーカーから求められる。



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch