08/06/29 02:22:08 cETPRf61
正社員が派遣にものを教えてもらう時代がきている
14:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:22:22 WFcpHZcl
苦労して技術を身につけても使い捨てにされるだけだし
新技術は会社に吸い取られるし。
この状況で理系に進むヤツは余程の物好きだと思う。
15:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:23:09 jKT5ePGD
ポスドク雇ってあげて
16:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:23:10 pLNMYqiR
そもそも本当に能力ある理系はGoogleをはじめとする外資に就職したほうが得だしね
17:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:24:32 errg9BuB
>>8
>>10
>>12
>>14
そのとおり!!!!
18:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:25:10 s3+9B4QE
まあ、某一部上場企業の研究所で働いてる俺から言うと、当然の成り行きだと思うよ。
ウチは他より恵まれてるけど、技術者、研究者は扱い低いからな。まあ、好きだからやってるんだけどねえ。
営業も競争大変だとは思うが。。。。
19:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:26:02 g+MejqO7
ちょっと質問 >>1の採用氷河期って、企業が採用しないで学生が余っている
って言うこと?それとも採用したくても学生がいないって事?どっちなの?
20:bbb
08/06/29 02:26:04 xGwrEeTH
アメリカの後追いしてるからこうなった
アメリカも理系に進む人は少ないらしい
お金持ちになれないから
労多くして実少なし
な世の中にしちゃった政治家役人経済界は謝罪と賠償をしろ
21:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:26:16 SkUl+vlg
この期に及んで新卒狙うって・・・馬鹿?
22:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:27:39 33ifqA9u
>>19
「就職」氷河期←→「採用」氷河期
23:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:28:35 f8CfO5Dk
>>7
読解力のかけらもない阿呆が
24:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:29:09 g+MejqO7
>>22 なるほど
25:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:29:40 cETPRf61
とにかく最近は上場企業ですら技術力が低下してる
国立修士出てるとか大きな顔して入ってくるけどふたを開けてみればカラッポ.何も出来ない
26:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:30:15 errg9BuB
理系の学生が減ったので、職場に理系の社員が少なくなる。← ← ←
↓ ↑
その結果、少ない理系の社員に多くの仕事が降りかかる。
↓ ↑
家に帰れなくなる
↓ ↑
ブラックに耐えかねて離職する
↓ ↑
悪評により理系志望の学生が減る
↓ ↑
以下ループ → → → → → → →
27:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:31:03 i6HpU/Ci
1.派遣で日本のメーカに入る
2.正社員同様コキ使われるうちに知識と技術を身に付ける
3.中国韓国のメーカに高待遇で転職
4.知識を全部渡すと捨てられる
5. 1.に戻って新しい知識と技術を身に付ける
28:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:32:14 jKT5ePGD
>>27
5はもう無理だな
29:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:33:40 cETPRf61
>27
2.の部分で小手先の技術しか習得できないからだよ
30:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:33:48 PwfXMIQF
>>26
苦労してるな、此れこそ理工系!。
31:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:34:50 qpyJILfF
高卒を1から育てればいいじゃない
32:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:34:52 WtMFLExF
>>20
米国は宗教が関係してくるからややこしいんだよ
進化論教えないところがあるから理科に興味をもたないし
それでも米国の理系の大学で優秀な人がいるってのは
ほとんどがインドなどから来た外人だったりする
33:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:34:54 t2X0YZTJ
さて、派遣とか使い捨てとかが流行り始めた当時は、短期的な問題解決には
なっただろうが、そろそろ長期的な壁にぶち当たりつつあるのかな?
34:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:36:27 Teq8HpGq
>>1
>市場において、需要と供給のギャップは「神の見えざる手」によって調整される
東洋経済のアホは、労働市場の賃金下方硬直性も知らんのか
35:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:37:19 /2iFfQoF
理系といっても数学科卒で無職40歳の自分には関係無いな。
36:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:39:04 g+MejqO7
このご時勢に、また、好景気と言えば輸出系企業なのに、なぜ理系が
学生に人気無いの?それとも学生数は一定で、企業の需要が増えてるの?
開発関係はオープンイノベーションと言う概念が流行りになっていくらしく
効率化につながって行き、数は減っていくと思うけど・・・
37:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:39:06 CK4P2bBP
>>18
確かにね。文系行ってそれなりの仕事している方が
楽そうだし、実際待遇も良いしな。
38:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:39:09 33ifqA9u
>>32
キリストよりさらにたちが悪いのが、イスラムなんだよな。
39:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:39:42 jKT5ePGD
>>35
何して食ってるんだ?
40:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:39:54 Hs5tqj6S
技術職は奴隷
確かに大手でも入りやすいが入った後が奴隷
ひたすら奴隷
41:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:41:51 LObEYylF
勝ち組負け組とか言っておいてわざわざ儲からないと分かってるとこに行くか。
42:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:42:34 cETPRf61
>1に技術職って書いてあるけど
実際は工場勤務なんでしょ
研究職なんて新卒には無理だしな
43:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:43:11 tAVIGaXq
>>37
文系(特に法律系)は、権力闘争のための学問
血みどろの権力闘争をしたくない人間は、理系に行った方がよい
44:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:43:24 N+7Y1w2x
>1結局新卒に拘ってるからだろ
ばかじゃね
45:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:44:55 cETPRf61
>44
だって新卒じゃないとお金がかかるんだもん
46:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:45:20 7SA4mHsF
金も手間もかける気なさそうだな。騙してなんぼかw
47:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:48:15 F+NPFuPN
理系を奴隷市場にさせたのが悪い。
人の倍懸命に働いても金は貰えず・・・・・本当に理系には厳しい環境になったよ。
48:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:49:00 g+MejqO7
技術立国としての各企業の採用枠の広大なのかな?
理系の新卒が足りないのは、政府の失策じゃないの?
それとも学生数が増えていて、数年後には大学は供給できるの?
49:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:50:02 1rlPpznV
>>14
>新技術は会社に吸い取られるし。
やっぱまだそうなの?
全部が全部個人の物とは思わないけど、中村修二の件の教訓は生きてなかったのか
50:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:50:42 cETPRf61
>48
学生数が激減してるんだから無理さ
51:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:50:51 QbMMbwO6
>>42
開発職だと結構新卒が多くね?
特に中小企業だと基本的に修士以上はとらないから学部新卒は営業兼開発兼生産管理という恐ろしいことに…ガクガク(((( ;゚Д゚))))ブルブル
52:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:50:52 i6HpU/Ci
技術系肉体労働が一番気楽
53:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:51:40 33ifqA9u
でも理工系に行くとかなりレベルの高い趣味をもてるんじゃない?
鉄道模型、アンプ、ラジオ、送受信機などのアナログ系の回路の自作なんかやってる人は
すごくあこがれるんだけど。
デジタルなんてなおさらだけどね。
お金がかかるんだろうけれど、僕も老後は鉄道模型をやってみたい。
54:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:51:47 MQOi7rNx
マジで理系なんてやめておけよ。ろくでもない。
55:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:52:12 cETPRf61
>51
そしてほぼ全てが3年後には血尿を出す
56:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:53:31 xq3i8CSQ
採用=購入 よりいいものをよりやすく、だましを多少なり入れても
57:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:54:23 WtMFLExF
>>53
そんなのは独学でどうにでもなる
小学生でもできるキットや本が売ってるぐらいだからな
58:名刺は切らしておりまして
08/06/29 02:55:23 cA1xdSni
(´・ω・`)いまさら遅いよ。
理系→絶望工場で生産管理→長残業→一生終わり。
59:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:02:06 WtMFLExF
>>58
でもさ大学出て開発・研究なんて出来る人はエリート組だから
落ちこぼれはそうなるしかないよな
職人は別だけど
60:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:09:45 /86sA84u
元々メーカーの方が修士卒でなきゃ話にならんと言ってきたのにこの仕打ち
この国はマジで腐ってる
61:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:09:58 33ifqA9u
正直、一生懸命大学でてまでしたのに、
工業の生産部門で働きたくないよね。
こんなの高卒でも十分なんだから。
これは、とある工業見学をして思った。
62:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:10:57 errg9BuB
子供、修士(25歳くらい)まで行かせないと、開発研究職になれない時代の到来。
金かかりすぎ、で人材不足になるね。なにも修士出なくても、研究開発なんて意欲があれば、高卒でもできるのにね。
文系の総務や人事にはその辺の事情は、理解できないのでしょうね。 残念至極。
63:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:11:01 d04iTxeN
文系って何して稼いでるの??
64:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:13:11 nuUQXzMJ
これが毎日新聞9年の成果ですか・・・
579 名前:名無しさん@全板トナメ参戦中[] 投稿日:2008/06/29(日) 02:50:59 ID:oLTTAnYd0
ニューヨークに住んでる友達(アメリカ人の彼と住んでる)に
毎日に載ってるような記事ってそっちの男の子とか
結構みんな知ってるの?って聞いてみてって頼んだんだけど、
獣姦と、ウォシュレットは聞いた事あるって言ってたって……
しかも話が少し変わってたりして、ウォシュレットはもともと日本人の女性が
オナニーのために発明して、それを分からないようにするためにトイレと合体させて発売したって事になってるorz
【毎日・変態報道】「日本の女性、ウォシュレットで性的刺激を覚える」…英語版Wikipediaに毎日の英文記事を引用した記載あり★5
スレリンク(newsplus板)
65:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:14:09 errg9BuB
口先と恫喝と体育会的ノリと終身雇用で稼いでいるのよ。
66:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:14:39 errg9BuB
>>65文系はね。
67:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:16:14 w+uF+RMt
時間も給与のうちと考えれば、
理系はなんだか人生楽しくない
68:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:17:43 21GWNit0
>>64
これ何?
69:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:20:59 WtMFLExF
>>61
普通科じゃなくて工業高校が増えればいいのにね
無駄に夢持たなくてもいいしw商専が減るのが惜しい・・・
70:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:22:38 33ifqA9u
>>62
全くその通りだと思う。
電気電子でも、回路の動作とか理論としては説明できるけど、
イザ実際にプリント基板上で作れる人は、結構少ない。
コンデンサー一つ取ってみても、
フィルム、電解、セラミック、積層、他にも種類があって、
高周波用、低周波用で使い分ける必要があるし、
しかも大学ではそういったことは殆ど学ばないから、
実際に自分で趣味をかねて勉強するしかない。
でも周りにアンプを自作しているとかいうやつがいないと、
まずはやらないから、
企業に入っても使えない。
それならいっそのこと高卒をとって実際に使える知識を学ばせたほうが
3年後は立派な戦力になっていると思う。
71:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:25:01 F+NPFuPN
>>68
毎日新聞が海外向けのサイトに、日本のあることないことを書いて発信した。
セクションレベルの責任にさせたつもりが、会社ぐるみでは?という方向に
天皇家のカテゴリにhentaiで引っかかるようにしてたのだからね・・
72:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:27:25 w32zJrVJ
>>68
なんか知らんけど2chの連中が壮大に釣られてるニュース
73:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 03:29:01 pbrfbp8B
来週、技術派遣の会社説明会に行くおれ、
てら負けぐみすwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
74:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:31:16 33ifqA9u
派遣なんて、大学卒でも採用してくれるんだから、
貴重な新卒カードを切るのはもったいないとおもう。
まだ内定がないなら、なおさらこの時期の時間は有効に使ったほうが・・・・・
75:名無しさん@八周年
08/06/29 03:31:19 xx3wF6so
就職氷河期時には旧帝工学部院卒(博士)は高齢だからって採用しなかったくせに
そして、その見捨てられた氷河期世代は中途採用せずに
理系”新卒”技術者が欲しいだって?なんて自分勝手な奴らだ・・・Orz
76:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:32:05 EofCFk1R
>>68
大学時代、彼女が遊びに来てトイレで知らずにビデボタンを押して
絶叫してたな。ビックリして助けにいってドア開けたら
殴られましたw
77:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:32:48 S6yEWn1f
技術系従業員の給料挙げれば解決する問題じゃん?
78:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:33:14 WtMFLExF
>>70
学者と職人は違うだろ
79:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:33:51 /86sA84u
いまだに大学は「大学は就職予備校じゃない!学問をするところだ!」だもんねえ
大学教員目指してる一部の人は勝手に勉強研究やってるんだから
他大多数の就職する学生には社会に求められてる実戦的なことをやらなきゃ
文系は遊ぶ経験が社会に出て重要だから今のままでいいんだけどさ・・・
80:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:36:09 33ifqA9u
給料なら、中小ならいわれているほど、少なくない企業も多いよ。
特に東京の設計メーカさん。
その代わり成果主義だから、めちゃくちゃつらいけどね。
商社もかねていたりしたら、たいてい8割がたはそちらへ希望移動する。
81:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:36:22 errg9BuB
>>70
だから、日本企業の多くは最近業績が悪く、技術力も弱くなっている。
15年以上前は高卒であっても見込みのありそうな人材は開発部門に何人かは必ず入れていた。超大手でもね。
最近は、組織が硬直的になっていて、採用は修士オンリーの傾向が鮮明になっている。
当然、業績も技術力も下降している。
東工大修士あたりの学歴ロンダ君を採用してくるもんだから、人選に失敗するケース多し。
今の国内の経済状況で修士まで進学できる家庭はごく僅か。
今の国内の経済状況で修士まで進学できる家庭はごく僅か。
今の国内の経済状況で修士まで進学できる家庭はごく僅か。
今の国内の経済状況で修士まで進学できる家庭はごく僅か。
82:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:37:29 w32zJrVJ
>>79
俺の田舎の底辺Fラン大では
簿記3級が取れない経済・経営学部生
測量士補が取れない工学部(土木)生
で溢れていますが何か?
83:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:37:31 vCp5AC1u
技術者をないがしろにしてきたツケだ。もう遅いよ。
文系だけでなんとかすれば?
84:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 03:37:36 pbrfbp8B
>>74
助言ありがとう!
でも俺は、新卒じゃないからね!!
85:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:39:13 33ifqA9u
>>78
僕が言っている「技術系」は
設計開発する方。
とくに電子回路設計なら高卒をとっても
大丈夫なんじゃないかってことを言った。
86:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:39:24 Su/bNQvL
>>75
博士課程卒は今でも氷河期だって。
給料が若干高くなるからとか博士相応の能力だとか難癖つけて。
博士でも修士でも同じ基本給にして
後は個人の資質で加給していけばいいものを
組合との協定がなんだの言ってなーんにもしないんだから。
87:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:43:14 KNgCfjUv
>>9
バイオって素人の人にこれから発展する分野だねっていわれるけど
全然求人ないよね。数学より駄目な分野だとは思わなかった。
88:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:44:30 AoO4slNk
>>38イスラムを知らずに語るな
化学の先駆者だよ
89:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 03:45:01 pbrfbp8B
修士 > 学部 >>>> 博士
これ、なんでなんやろ?
専門能力に特化しすぎ、
年をくい過ぎという理由で博士を敬遠するならば、
同じ理屈で修士も敬遠しないといけない。
しかし、
実際は修士卒が一番、就職力(シュウリョク)が強いよね。
90:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:46:03 KNgCfjUv
>>11
ニッポンがその技術を見捨てたんだと思うぞ。
中国に科学で既に抜かれてるし。
>>38
インドをイスラム教だと思ってる程度の無知が
たちが悪いといっても何の説得力もない件についてw
ここはお前の来るところじゃないぞ。さっさとニュー速+に戻るんだ。
91:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:46:31 QjByrmNr
>>85
今の時期高卒を雇って教育するのは無理がある
学ぶことが嫌いで高卒どまりな奴を教育しても使い物なる確立が低い
表面的な知識だけ押し込んでも英語で読めないからという理由でデータシートもろくに読まず
上っ面の知識だけで適当に作って不具合出すのが落ち
現実問題として大卒と高卒は学んできたもの以上に差がある
92:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:49:00 33ifqA9u
>>88
確かにイスラムについてそんなに知っているわけじゃないけど、
一応友達にマレーシア人がいるから。
その彼が、他の動物は進化していったのかもしれないけど、
人間だけは粘土で作られたんだって主張したことがあったから。
一応その人は旧帝大です。
93:m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU
08/06/29 03:50:01 QYAtojf1
馬鹿だなあ。
研究なんて中国に丸投げすれば良いんだよw
94:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:50:57 w32zJrVJ
>>88
幾何学も入れてくれ
95:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:51:04 /lunBRKg
採用側が
22才じゃなきゃ、ヤダヤダ!!とかいってるからだろ
96:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:51:34 errg9BuB
>>91
学ぶことが好きで高卒どまりな良い奴を教育して使うのです。(あんまりいないけど)
高卒でも英語は読めます。
97:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:52:29 errg9BuB
>>89
学部で1浪2浪は普通にいるので、卒業時24歳くらいまではOK
修士もおおよそ25歳くらい
ところが博士は30近いおじさんになっているので、新卒ではなくなる。
新卒(処女)の好きな日本企業にとって博士は年をとりすぎているので新人ではなく、中途採用になってしまう。
98:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:54:10 VWpfK2sW
>>89
実際俺の知ってる博士号所持者は結構有名な企業の研究所に採用されてる
結局博士の採用だけは分野と能力に対してシビアなだけ。
研究用途にしか使えないしね
99:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:54:11 WtMFLExF
>>85
パーツの組み合わせの善し悪しを判断して設計するのは職人だろ
職人が作った設計図を元に組み立てだけやってるのが奴隷
んで動作原理はどうたら言うのは学者
>>91
ほんと普通科より工業高校が増えたらいいのにね
100:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:54:11 i6HpU/Ci
文系に恨みがある理系を集めて、中国韓国から金ふんだくって高待遇で派遣
数年で日本に戻して再度技術を磨かせる(利益はこの人材育成に使う)
ついでに国際協力だとか何かで国から補助を巻き上げる
こういう最悪の売国企業を思い付いた
文系が国を滅ぼすなら先に理系が滅ぼしてやれ
101:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:55:22 33ifqA9u
でも今のイスラム教圏で
有名な理工系の大学ってある?
イスラム教の人はどちらかというと
哲学を好む様な気がする。
102:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 03:55:31 pbrfbp8B
>>97
そういえば、
修士は 馬鹿でもチョンでも、2年間費やせばとれるけど
博士は 最速で3年、普通の人は、5年 くらいかかるよな。
さすがに年をとりすぎか。
103:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:55:45 EcuMjd3c
>市場において、需要と供給のギャップは「神の見えざる手」によって調整される。
大嘘だから。
104:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:59:21 KNgCfjUv
>>62
高卒乙
105:名刺は切らしておりまして
08/06/29 03:59:37 H60xAgkG
全部のっとられてしまえばいいと思うよ
106:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:00:12 /XLtgdwb
技術立国で成長できたのは昔の話で、
今は技術が拡散されて色んな国が工業技術を持つようになった。
その中で勝ち残っていけるかどうかとは別に、日本企業が占める市場のシェアは年々縮小してる、って聞いた。
製造業ってか2次産業は無くなりはしないだろうが、以前のような強勢は望めないんじゃね。
ベンチャー企業が乱立し競争して技術力を押し上げるって計画はどうなったんだろうな?
金融屋に食いつぶされておしまいか?
107:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:03:46 KNgCfjUv
>>96
高卒なんて使いもんになるわけねーだろ。
高卒で終わるってのはその程度の頭って事。
108:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:05:02 QjByrmNr
>>96
高卒で英語まともに読める奴見たことないよ
うちの職場にも高卒設計者いるけど、マジで英語データシートよまねぇ
ICメーカーや商社に日本語データーシート要求してそれでやってる
その日本語データーシートは文系の商社マンが翻訳したものだから専門用語とか誤訳だらけ
高卒設計者がなんか悩んでるから面倒見てやると、もとの英語データーシート普通に読めばすぐ解決できることばかり
放置すると普通の大卒設計者なら1日で解決できる問題で解決に1ヶ月とかかけるから非常にコストパフォーマンスが悪い
109:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:06:47 33ifqA9u
確かに、高卒では設計開発職では使い物にならないけど、
3から5年ぐらいは企業側で育てたら、大卒の奴らを育てるより
戦力になるんじゃないかってこと。
大卒でもすぐには戦力にならないやつおおいんだから。
110:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:07:09 QP+CW3KI
>>89
年齢的にも実力的にも、文系の連中がアゴで使えないから。
111:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:08:15 KNgCfjUv
>>109
高卒は伸びしろもないから何年育てようが使いもんにならん。
112:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:08:24 errg9BuB
>>104
団塊より上の世代には、高卒の技術者にも凄いのがいたぜ。
団塊未満の世代にはあまり優秀な高卒は少ない、というか、その頃から機会を与えられなくなっている。
学歴で人を判断すると、損するぜ。
113:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:08:53 9dt2fVIi
団塊の世代までは経済的理由で大学進学できなかった人も多いから
高卒にも優れた人材が埋もれていることはあったというだけ。
114:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:09:34 33ifqA9u
>>111
それは現実を見てきて言ってるわけだから、
そうなんでしょうね。
まぁそれが現実って事か。
115:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:11:32 9dt2fVIi
今の40代以下でたまに高卒でも「頭が切れる」人を見ることはある。
それは登校拒否なんかで大学進学できなかった人。
そういう人は頭はいいかもしれないが仕事ではー集団でやる仕事ではー
使えないことが多い。
116:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:12:04 QP+CW3KI
>>112
世代別の大学進学率っていう、極めて単純な事実を見落としてるバカ発見w
117:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:13:46 errg9BuB
>>113
そのとおり。
今は子供の数が少ないし、DQN親の子供が多いので、高卒で就職せざるを得ない優秀な子供は、極めて少ないのが現状。
昔とは違うのである。
118:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:13:54 KNgCfjUv
>>112
段階より上の世代ってw
そのころは旧帝といくつかの私立大しかなくて大学生ってだけでエリートの時代じゃん。
そのころと馬鹿でも大学に入れる今の高卒が同じなわけがない。
で、大昔の高卒をだして現在の話題と何の関係があるの?
>>114
高卒と仕事したことないから知らんが
高卒の知人ならたくさんいる。
119:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:17:50 9dt2fVIi
昭和30年代に阪大医学部で入試の採点ミスがあった。
大学当局が後で気がついて数名の追加合格者を出した。
追加合格者のほとんどは私立や二期校の医学部学生になっていたが
一名就職していた人がいた。
あの時代は阪大医学部に入れるほどの学力でも浪人が許されずに
就職せざるを得なかった人が珍しくなかった。
そういう時代なら企業も高卒から人材を見つけようと必死になるのは当然のこと。
120:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:22:24 errg9BuB
自分の子供を修士までいかせると、一人3000万円くらい必要らしいから、俺には無理だ。
121:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:24:18 QbMMbwO6
>>116
進学率5割と言っても
団塊の頃と比べて増えたのはほとんど私立大学ばかりであって国立公立の増加は進学率増加に大して寄与していない
そして貧困層は国立公立にしかいかないと仮定すると
大卒の増加分は比較的リッチな層のアホな子弟であると考えられる
つまり今も昔も優秀だが大学に行けない層の人数は変わっておらず
今回の場合、世代別大学進学率は考慮にいれるべきデータではないと考えられる
122:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:25:07 D7FGsFB2
技術系のうちの会社は30歳以下の中途採用より
新卒採用のほうが給料が良い事が発覚。
(新卒は手当て調整が50~100万円ついている)
設計やって、自分の設計に対する責任を背負って仕事して
新卒以下の給料って何さ。
馬鹿らしいので転職します。
123:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:25:11 QP+CW3KI
そもそも理系なのに大学院の学費を払わにゃならんってのがおかしい。
ついでに言えば、返還しなけりゃならないものは「奨学金」と名乗るな。
教育ローンだろうが。
124:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 04:28:15 pbrfbp8B
頭のいい奴らが工学部に進まずに、
医歯薬に進む理由を大人になってから知った・・・。
間抜けな自分が、恥ずかしい (><)
高校生の分際でなんでみんな
「医歯薬が儲かる」「理学、工学は割りに合わん」って
知ってたんだろう?
家庭での教育の違いか?
プレジデントとか、家で読んでんのかな?
125:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:29:44 0rOxZKYf
死ぬような忙しさの挙げ句やっと卒業したら飼い殺し同然でした、じゃ誰もやんねーよ
126:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 04:33:46 pbrfbp8B
「医歯薬、法学、経済、経営
以外は割りに合わないから止めなさい」
って自分の子供には教えてやる。
世間を知らない高校生をだまして、
工学部に進学させる、
そんな卑怯な大人にはなりたくない。
127:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:35:25 errg9BuB
技術者は 「自分の子供にだけは絶対やらせたくない、こんな苦労させたくない」ってよく言うよね。
テレビなんかでもよく聞く話。
128:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:35:58 gLQcAvGn
学歴語っている奴らって何なんだ?社会人なら馬鹿だろ。
学校なんかで学ぶことなんてまともな会社なら半年もあれば激しく上司や教育担当に人間サンドバッグにされながら身につけれる程度だろ(笑)
普通に一つの会社で長い間勤め上げられた奴の方が学校に長い間いた奴より出来る人だよ。
どこの大学も学士はアカポストの確保と小遣い稼ぎにしかやってないと教授がいうくらいだぜ(笑)
大体、博士とか入社して数年ですぐに30じゃん。
30とかのいい年したおっさんに議事録の書き方とか報告書の書き方を教えるのかよ(笑)
アホらしくてやってられんよ。
129:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:36:37 QP+CW3KI
>>126
悪い親だな。
>医歯薬
これも全然割りにあわないよ。
130:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:39:17 errg9BuB
>>124
>>126
でも医者は毎週2回くらい夜勤とかあって、長時間労働の過労で大変だよ。寿命が縮まるよ。
歯は今じゃ歯医者が多すぎて商売にならないし。
薬はまだ良いかもしれないけど。今後は????
医歯薬行くなら、工学部じゃないの?
131:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:40:10 4h8e2JCs
>>128
子供の頃もっと頑張ってまともな学校に通っていたら
もう少し別の考え方をしただろうに。
たった半年で身に付く内容しか教えてくれない学校と
その程度の学校しか出てないヤツを雇う会社か。哀れな話だ。
132:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:45:37 13xd8voL
まずゆとり教育の寺脇殺せ
133:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:46:00 33ifqA9u
>>131
でも大学で学んでもそれが本当に実際に使える知識なんてほとんどないじゃん。
それを実際に使えるよな知識にするのが、企業に入ってからの半年間だって事じゃない?
134:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:48:07 QbMMbwO6
>>130
でも、工学部は卒業したら事務より安い給料で、人里離れた工場に勤務して
周りに女人は少なく、工場のおっちゃん達はおっかないし
現場にでりゃ化学系なら爆発事故があるかもしれない、機械系なら指が吹っ飛んだりするかもしれない
研究は研究で裁量制で土日も出なきゃ首になる
ちょっと管理系の仕事になれば、バカな営業が無茶苦茶な仕事を取ってきて…
最悪じゃないか、子供には法学部を勧めるよ俺は
135:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:48:11 errg9BuB
>>122
それは問題だ。使わせてもらうよ。
それとは別に、前の会社は、4年経過した高卒より新人の大卒の方が給料が上だったことがある。もちろんチュータはその高卒
の人だった。(高卒の人は非常に怒っていました)
136:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:49:08 gLQcAvGn
>>131
なにいってるの?
中学生レベルでも本気でやる奴は使い物になるし、ならせるよ。
上司に殴って貰えるうちが華だよ。
意味もなく下手に年だけ食っているだけの中身空っぽの年上の部下の方がよっぽど使えん。
年下にタメ口とか聞かれたらむかつくだろ。
年上の部下が入ってくると先に入社して出来る奴よりも無能な年だけ食っている
新卒を優先して教育をしなければならないしいろいろと面倒だ。
137:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 04:49:34 EoSvgw52
ぶっちゃけ、最近の就職活動に学歴はそれほど重視されない。
地方国立程度の学歴があれば初期のフィルタリングは通って、
後はプレゼン勝負。
>>134
なんという文系脳。まあそれでもいいけど。
138:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:49:54 errg9BuB
>>134
そうなんだよな、結果的に文系学部(経済とか法学とか)になるんだよね。今のままだと。
139:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 04:50:07 pbrfbp8B
>>130
マジで?
でも工学部よりはマシだろ。
工学部の就職後の扱いは酷いと聞くぞ。
激務薄給の電気メーカとかに就職するのが当たり前みたいだし。
(すべて伝聞だけども。。。)
医歯薬の入試の倍率をみてみろ。
あんなに倍率が高いってことは
そりゃもう、そうとう美味しいんだろ、想像するだけで、たまんねー。
140:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 04:52:20 pbrfbp8B
>>138
じゃあ、おれの子供には
法学部を卒業して、マスコミに就職してもらうわ。
マスコミの入社の倍率をみてみろ。
あんなに倍率が高いってことは
そりゃもう、そうとう美味しいんだろ、想像するだけで、たまんねー。
TVや新聞社を就職四季報で調べたら、給料が?になってた。
たまんねーよ、マジで。
141:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:52:50 errg9BuB
>>139
歯医者は本当に数が多くて過当競争になってるからやめたほうがいい。
医者は金が良いので、徹夜できるなら、良いかも。
薬も「マツモトキヨシ」に行けば年収1000万円。
142:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 04:54:11 EoSvgw52
>>140
それどんなまがい物の就職四季報だよwww
143:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:54:25 w32zJrVJ
>>138
文系学部を出て地方公務員か教員になるのが、今では最強コースだな。
バブル期は公務員なんてと嫌われていたがw
144:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:55:29 QjByrmNr
>>135
> それとは別に、前の会社は、4年経過した高卒より新人の大卒の方が給料が上だったことがある
それは当たり前だろ、同い年の高卒より給料が安いなら大学に行ったコストが回収できん、
生涯年収だって大卒は高卒に追いつけないことになる、それじゃ誰も大学なんて行かない
145:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:55:46 KNgCfjUv
>>130
多少の夜勤がなんだ。高級トリはみんな忙しいのが常識。
146:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:56:17 SkUl+vlg
「日本終了でも海外で食い扶持を探せる職種」ということで工学を選んだが、どうやらその前に自分自身が終了しそうだ。
147:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:56:23 7Fq+Ga0r
うちの会社の技術には30代前半以下で見ても、
学歴は高専から東大ドクターまでいるが・・珍しいのか?
148:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:57:38 errg9BuB
>>143
地方公務員の単調な仕事に我慢できるならば、どんなブラック企業でも勤められると思うが、どうだろう?
教員はいいかも。でも、あれ世襲だから。
149:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 04:57:40 pbrfbp8B
>>142
ちょwww信じろwww
手元の就職四季報で調べたら、
朝日新聞とかマスコミ関係は
「平均年収NA」 ってなってるから!!
おれらの知る権利の侵害だよ、これは。
150:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:58:03 KNgCfjUv
>>136
中学程度での頭脳のトレーニングでも何とかなるような社会で生きてる人には理解出来ない世界って物があるって事を知っといた方がいいと思う。
151:名刺は切らしておりまして
08/06/29 04:59:59 B6wRafz3
ゆとり教育とか、お受験教育では技術屋はそだたねーよ
当然の成り行きだろ
オタクとか言って馬鹿にしやがる風潮だしな
糞みたいな声がでかいだけの馬鹿ばっか大量生産してよ
ふざけんじゃねーよ
152:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:00:09 6/X/uj55
研究
頭よりも、疲労耐性、
153:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:00:31 qDaQUuhS
>>130
否定意見もあるけど個人的には同意だな。
工学部ならまだ最終的に事務系職に舵を切りなおす機会があるが
医学系に行くと学部の課程だけで6年かかるうえに舵を切りなおそうとしても
よほど理解のあるところか隣接業界に位にしか事務職での就職ができると思えない。
154:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 05:00:36 EoSvgw52
>>143
教員はブラック職。
だけど私立高校や大学教員になれればかなりイイかも。
>>146
いい企業に就職しちゃえば、大半の人間よりは良い生活ができるからがんばれよ。
>>149
そうだっけか?w
同業他社から推察すれば、まあ、上位なら1000万くらいだろw
155:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:00:39 KNgCfjUv
>>143
今公務員ってw
しかも今が空前の好景気って事も知らないってw
社会と縁を切ってどれだけ経ってるんだよw
156:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:01:49 errg9BuB
>>152
研究職ってスゲー大変なんだよね。私の知り合いの多くも、土日も家で勉強しているのが何人もいる。
俺には真似できない。
157:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:01:51 w32zJrVJ
>>148
仕事なんて単調で十分でしょ。
週休二日で残業なし、それ以外の時間帯が有効に使えれば、それでいいと思うが。
それを考えると教員は大変。仕事にやり甲斐はあると思うけど。
158:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:02:47 D7FGsFB2
>>135
何に使う気だw
新卒の後輩2人を飯に誘ったときに
給料の話をされたときの衝撃は
今でも忘れられん。
(ちなみに122の手当ては年収計算ね)
159:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:04:08 33ifqA9u
>>122
渡り歩いていくと、ろくなことにならないってことじゃない?
その企業に、我慢して少しいたらあがっていく可能性は無いのか?
160:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:04:50 w32zJrVJ
>>155
そうやって民間企業に飛びついた連中に限って、
不景気に転じた途端、真っ先に斬られるんだが。
バブル期もしかり、今もしかり。
161:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:06:17 6/X/uj55
>>156
違うよ、会社で、長時間労働だよ。
しかも、地方の工場で問題がおこると、そこに行かなきゃ行けないし。
162:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:08:07 B6wRafz3
>>159
抗議の意味でも転職すべきだと思うよ
っていうかそんな会社潰れちまえばいいと思う
別に割高なときに新卒取らなくったって
中途を雇えばいいだろうに
新卒なんて2~3年で辞めちまうんだしな
163:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:10:52 33ifqA9u
>>161
理工系の職にもいろいろある。
設計・開発職=将来的な技術の開発・設計(=研究職)
技術職=顧客からの要望にそって商品の開発・設計(あなたがいってるのはこっちのほう。)
164:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:12:36 csE4zGX4
理系=負け組の社会構図を作っておいて何を今更って感じだな
165:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:15:40 MJhe76Va
>>133
おいおい、冗談はよせ、誤り補正のハミング符号は歌みたいなもんだ
と言った途端に政治の世界は大騒ぎなんだぜ?
166:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:16:50 KNgCfjUv
>>160
プ、言うに事欠いて根拠のないことをw
今現在無職の人がいっても全く説得力ないなw
167:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:19:01 errg9BuB
でも、理系は技術があれば転社(転職でなく)ができるので、自由のない日本の終身雇用状態から抜け出せる。
文系はかなり終身雇用にたよる人生になるので、不自由な人生を余儀なくされる。
理系は本人しだいでかなり自由な人生を楽しめる。もちろん技術があればの話。
168:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:20:01 MJhe76Va
>>123
俺のようなダミーは別にして、普通の研究室なら研究費は企業から回ってきてるもんだぜ
うちもキャノンあたりから出てたかもしれんがな
169:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:21:10 errg9BuB
>>161
研究職は「裁量労働制」でも、長時間労働が現実なのが日本です。
会社終わっても皆なかなか帰らず、みんなでサービス残業の我慢大会してます。wwwww
170:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:22:27 MJhe76Va
>>169
ダウト
だまれえった、それは ジム職 と言うんだ
171:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:23:40 6/X/uj55
>>163
中小は、全部です。
172:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:23:48 5JTKm0mQ
採用氷河期ですか
今まで技術職を冷遇してきたしっぺ返しでしょ
173:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:25:35 MJhe76Va
各員に達す、光子魚雷を大阪市庁にロックインせよ
174:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:25:38 w32zJrVJ
>>166
人を無職呼ばわりにして、自説を通そうとする癖はやめたほうがいいよw
175:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 05:28:59 pbrfbp8B
>>167
転職はできるかもしれんけど、
順調に給料が上がる「良い転職」ができるもんかな?
転職って、アメリカのスーパーハッカーみたいな人のための
制度だろ。
mixi とかWebサイトの広告で、
「転職で年収800万を目指そう♪」
とか、よく見かけるけど・・・
「なんだかな~っ」て思うよ
転職っていう制度自体、
日本社会に馴染んでないし、
これからも浸透しないだろうな~、と思う。
176:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:30:23 lbtRurfe
つうか、文系でもよっぽど良いトコ行かないと大多数は特定派遣技術者なんかより低い年収で
ひーこら言いながら営業とかやってんだろ?
177:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 05:34:23 EoSvgw52
>>175
企業に余裕が無くなって、
育てるより狩れ!の採用重視になってるから、
労働者としても転職による職場適正化はどんどん進むと思う。
178:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:38:38 GnLsGlst
旧帝大の機電系現役だけど
スレタイ見て一瞬ドキッとした
179:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:40:06 lbtRurfe
つってもよく調査できる企業の買収とかと違って業界でちょっとは名が知れてるとかじゃないと、
転職者に高い給料払ってガラクタ掴むとかで二の足踏むんじゃね?
まあ有能な転職エージェントとか居ればアレだけどリクルートとかじゃねぇw
180:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:44:19 tCFeeNsg
バイオの研究職とか酷いもんですよ・・・
181:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:45:26 I2vR420E
電気系の学生は引く手あまたってこと?
182:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 05:50:07 EoSvgw52
>>181
ぶっちゃけ、機械系・電気電子系の学生なら、
同程度の学生以上の企業にもかなり就職しやすい。
同じ理系でも、数理理論系や生物、化学、情報より
かなり恵まれてる。引く手あまたに近いかも。
183:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:53:05 X9utgtkE
>>181
こないだまで就活やってた国立電気電子だが
毎日、「設計、開発に興味ありませんか?」て電話かかってきたり
三○とか○士通とか系の社員が「~で会社の説明をしたい」と電話してきた
まぁ、俺はJRの運転士になるんだけどな。総合職技術系落ちたし。
184:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:54:08 GnLsGlst
大手メーカーの推薦が普通に余ってたよ
185:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:57:35 7TjasZ0r
技術の待遇が悪すぎるからに決まってんだろw
本当に賢い奴はみんな文系に逃げてるって
186:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:58:14 Tgo99Vb8
JRの運転士裏山。
187:名刺は切らしておりまして
08/06/29 05:58:54 B+kivWXv
化学専攻だったけど、就職考えるなら電気だったなー
当時は日本の電機産業はもう駄目だと思ったんだけど
ま、今から理系選ぶのは止めておけ
この国は研究者から末端の現場技術まで、理解を馬鹿にする風潮しか無いから
口ではなんと言っても、給料に反映されないんだよカスが
188:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 06:04:24 pbrfbp8B
「技術立国日本。ものづくりは楽しい。やりがいがあるよ!」
って口では言いながら、
自分の息子はちゃっかり法学部へ進学させるアイツら。
もう騙されないぞ!!なぁ、みんな?
189:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 06:04:29 EoSvgw52
>>183
給料や出世の可能性を捨てて、
勤務地や定時性を選択したからには、
いい家庭を築けよな。
>>187
俺もそう思っていたけど、お金や給料に目がくらまなければ、
やっぱ理系のほうが幸せになれる気がする・・・と、最近思う。
理系を見捨てないで、そういう風潮を変えていきたいです
190:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:16:45 zUwnUy58
怪我でダブった俺でも中小企業ぐらいなら人気が出るということか
191:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:17:50 X9utgtkE
>>189
給与や出世か…確かに心残りだがまず、小さくてかわいい奥さんが欲しいわ…
192:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:20:14 S6Apz/r4
東工大卒の技術職だけど、言われるほど待遇は悪くないが、給料は多過ぎず少な過ぎずパッとしない。
職場は普通の高専卒から一流国立卒まで。皆、同じような給料。
変な一流国立卒のプライドがあると精神的にキツイかもしれん。
あと職場の環境がパッとしないなあ。一言で言うと垢抜けてなくて華やかさに欠ける。
試作の基盤がゴロゴロ落ちていて、机は古くて汚い。
若い女は全然いない。事務の人もテスターもオバハンばかり。
やはり、こういう雰囲気だと、最近は能力ある若手は入って来ないだろうな。
193:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:22:30 MfdL2XoO
>>187
すでに平均給与は理系の方が上回っているよ。
理系は全体的に給与が高い。
ただ、突出してもらっている人はいなけどね。
194:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:26:29 xfG6q+mD
ポスドクさんポスドクさん。
大学と企業は違うので、のんびり実験なんてしてないでください。
ツケをこっちにまわさないでください。
195:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:31:01 lVnXT7na
技術立国なら当たり前なことがニュースになる事実。
これだけで技術立国が嘘だということが分かりますね。
196:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:37:51 pbrfbp8B
質問、
技術は金を産むと聞いたので、工学部に進学したけど、
お金持ちにはなれそうにありません。
一体、何がいけなかったのでしょうか?
答え、
あたなは勘違いをしています。
技術者を安月給でこき使うんですよ!
197:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:42:12 cETPRf61
>124
医者がそんなに儲かると思ってるのか?
>194
確かにそうだろうな。企業は適当でも製品になることが大事だしね
>195
技術立国なんてもう20年も前の話だ
198:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:43:28 ygI+wwqU
工学建築学科生の俺には関係ない話ですか?
199:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:43:41 qKIfRWvr
>>196
技術は金を生む、が正しいとしても。
技術者をこき使ってる立場のやつに生まれ金が行くだけだからな。
技術者自身には金は行かないよな。
200:a欄院欝中退予定学部既卒 ◆iD93.8lby6
08/06/29 06:44:58 pbrfbp8B
>>197
儲かるだろ。
だってさ、儲からないなら
あんなに頭のいい奴らが
あんなに必死になって目指す理由が無いし。
201:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:45:18 cETPRf61
>198
末は独立かい?
現時点では建築業界は落ち込む一方だけど
202:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:49:11 ygI+wwqU
>>201
やはりそうですか
一応夢ですが今はそれよりモチベーションが…w
203:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:49:45 Kxe6Lh/Z
属にいう文系とやらは特に何もできないクセに口だけ達者で、金だけを奪っていく
悪者のようにしか思えないのだが。
企業が本当にこれから世界で勝ち残っていきたいのであれば、クソみたいな文系と
呼ばれる人たちの地位を低くしなくちゃいけないんだがね。
204:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:52:26 cETPRf61
>202
俺の友人はでかい建設会社に入ったあと1級すぐ取って独立したな
儲かってるかどうかは不明だけど、楽しそうだよ
205:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:55:23 yuwMqj+l
金銭的な不満よりも時間的な不満を抱いてる技術者が多そう。
とにかく忙しすぎて、なおかつ最新の技術に追いついてくためにプライベートな時間でも
勉強は欠かせないし。もうちょっと人数を増やして、技術者の一人当たりの労働を
減らさないとなあ。
206:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:55:55 X9utgtkE
そりゃあ大学で1日かっちり5限詰まってて
おまけに意味不明な数式をやれ微分だ群環体だフーリエ変換だ言われるよりかは
週3で2コマでサークル合コンし放題の文系進むだろjk
207:名刺は切らしておりまして
08/06/29 06:58:39 ygI+wwqU
>>204
凄い方ですね。
自分も楽しめたらいいんですけどねw
208:名刺は切らしておりまして
08/06/29 07:01:25 cETPRf61
>205
雑用に追われて大事なことに時間が割けないやつって多いよな~
それから、実力も無いのに2つも3つもかけもちでやらされてるやつも多いし
209:名刺は切らしておりまして
08/06/29 07:04:23 CwA1tZ9X
地方国立大レベル電電なのに、東芝から説明会に参加しませんかと電話がかかってくる
210:名刺は切らしておりまして
08/06/29 07:06:05 BKVTXszG
技術者の待遇を良くしろというけれど、昔のように欧米が競争相手なら可能でも
今のように中国・インドが競争相手だと、待遇上げたら競争に勝てないんじゃね?
211:名刺は切らしておりまして
08/06/29 07:43:27 TbYNkeo+
文系の待遇下げればいいじゃん
212:名刺は切らしておりまして
08/06/29 07:46:14 Xao4KghY
もしかして、Aラン国立電電院卒の僕は、中途採用でも引く手数多ですか?
213:名刺は切らしておりまして
08/06/29 07:53:26 4ZFmeUaA
理数物→投資銀行
が一昔前の裏の道
214:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 07:53:39 EoSvgw52
>>212
自分から頭を下げて攻めていけば、人材不足の大企業でもあるいは・・・。
215:名刺は切らしておりまして
08/06/29 07:59:51 JI5rDwEM
学科によって初任給に差をつけろよ。
文科系学科20万円
電気科45万円ぐらいのな。
216:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:08:03 nNbbdCN/
基本的に技術職、研究職は昇進が微妙だからな
島津の田中さん見てればわかるっしょ
昇進を望まず、専門職を目指すならいいかも知れないけどね
217:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:10:10 g3ZWG5wJ
大学の就職課や学生の自助努力に任せっぱなしだからこうなる
問題解決には労働者派遣法の緩和が必要だ
労働者予備軍である学生に着手できるよう派遣会社に特権を与える
そして学生と企業の間に入り、両者のニーズをうまくマッチングさせて理想の就職を実現する
地場の派遣会社を多いに活用してほしいものだ
218:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:22:03 uQiYr8KQ
俺が大学入学した当時は、電気電子が一番偏差値が高かったけどね。
潰しが利いていいと思うけど。
最近人気のバイオ系より裾野が広いからね。
219:ガムはロッテ アイスもロッテ
08/06/29 08:22:13 EoSvgw52
すでに派遣会社はすごい勢いで新卒を獲得しているよ。
中堅の上場企業の正社員内定を蹴って技術者派遣に行く学生も多い。
3年後にはトヨタの正社員になれるという派遣会社の熱い語りに落とされる。
学生向け説明会での力の入れ方が、ほかの企業とぜんぜん違う。
220:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:24:55 RTRFD8WU
単純に文系職の給料の半分に減らして理系職の給料に乗せるだけでいい。
10年ぐらいたてば、優秀な人材がそろうし
無理に営業使わなくても、良い技術に客の方から集まってくる。
221:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:26:37 NrpZ4I0e
うちに派遣で来ている技術の兄ちゃんは掛け算と素因数分解が出来なかった。
採用は増えているんだろうが、大学生の中に中学生レベルの事すら出来ない
のがいるんで非常に困ってたりする。
出来の良い高卒採用した方がよっぽどええんとちゃうかいと言う気にたまになる。
222:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:28:11 sjhiK1Vi
日本は理系に対してあまりにも厳しいよ
本来技術を売りにしてるんだから文系より待遇良くないといけないのに逆
さらに本来はこんなこと書くのはダメなんだが大学の卒業単位の取りやすさも
文系の方が圧倒的に優しいし、試験教科数少なくても入れるから
さらに授業料も圧倒的に安いから文系志向が学生時代から強まる
223:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:31:25 yuwMqj+l
あぶれたポスドクや氷河期を雇ってあげたらいいのに…
まあ、初鰹や新じゃが、新たまねぎ、処女、2ゲットが好きな日本じゃあ無理か。
日本じゃあ新発売が売りでも、海外じゃあall time favoriteとかが宣伝文句になるし。
日本人の新し物好きも、雇用に関しては完全にマイナスだな。
224:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:34:23 ypNNwhMv
修士の人って、電気回路学の本に載ってる問題とかがんばって解くのに
実践になったら全く役に立たないってどういうこと?
マジで大卒と修士の差が見えないんだけど
225:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:36:38 7Z0b9A4B
俺は裁量労働制なので重役出勤で9時ごろには家に帰る。
出世は無理だろうがたのしいぞー
226:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:37:29 cETPRf61
>224
そりゃ大学で実践経験がないからだよ
自分で回路組んで実験装置作れるやつがどれほどいるかねぇ
機械出てるおれでもできるのにねぇ
227:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:38:29 GwBLyFDV
理系は理系でも,生物バイオ系卒業(修了)で不遇な人は
「ピペット土方」と呼ばれてると昨日知った。
その現実を高校の進路相談で語って欲しい>高校の先生
228:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:39:55 x1OYJjko
>>216
田中耕一さんは研究者としては凄いけど、
「技術者や研究者は好きなことをやってるんだから、昇進や報酬で報いなくてもいい」
という意識を、日本の経営層に植え付けた張本人だな。
俺としては、銭ゲバと叩かれようとも、LED特許の裁判を戦った中村修二さんの方が、
理系の地位向上の役に立ったと思う。
229:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:43:00 cETPRf61
地位は俺はどうでもいいけど
頭数ぐらいは揃えような
アホ経営者ども
230:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:44:03 uQiYr8KQ
結局、理系で優秀なのは医学部にいって医者になっちゃうんだよ。
231:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:46:59 BBP6Lr1j
>>219
2年11ヶ月後に期間満了で打ち切りになったりして
232:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:48:08 YJZ1uaFd
俺の頃は、頭のいいやつはほとんど医学系で、他頭いいやつは文系だったなー
機電系は少ししかいない、レアな属種だろ
233:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:48:23 sjhiK1Vi
>>230
医者もいないと聞いてるが
>>229
金食い虫は雇いません
234:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:49:07 wIr4XuY3
>>222
単位取得、文系のほうが優しいか?
俺は理系だったけど、必修で取らなきゃだめだった歴史の授業とか
単位取るのめっちゃ難しかったぞ。
235:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:50:27 MXHwZyIh
>>230
理系で優秀な奴は外資系金融に行っている。
236:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:51:00 OF+WfF3L
採用氷河期か。IT系でサービス残業ばかりやらせているからそうなるんだよ。
80時間サービス残業をしたら、8万円/月のお金が飛んでいくのと同じ計算になる。
人が集まらなくて当然。焼き畑農業みたいなものだろ。
237:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:51:41 YJZ1uaFd
バイオ系も駄目だろ 日本のは。
LTTバイオとか、タカラバイオとか、バイオ系の株価、今年期待されたけど結局駄目駄目じゃんけ
238:名刺は切らしておりまして
08/06/29 08:57:09 Rld4ewGh
>大卒と修士
ウチ電機会社だけど、初任給が違うだけ。任される仕事は一緒。
高専・短大と専門・高校の差は歴然とあるけど、それ以上は博士でも修士でもあんまり関係なし。
あとはどれだけ世渡りと人の使い方(中国人や外注の)がうまいか(コミュニケーション能力)が
金儲けには大切。日本の企業にとって、技術は全然大切ではない。
239:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:03:06 eP7/6I0c
科学技術で雇用拡大できないとな
240:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:05:40 G/n1aQXo
修士の28歳微オサーンは洋梨でつか?
241:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:07:32 Q4ZFE9w5
>>12
理系で最悪なのは女が少ないことだな。
学科で200人いて女なんて3人しかいなかった。
しかもうちの大学は総合大学なんだけど、理系だけが別キャンパス。
文系キャンパスの華やかさは羨ましかった。
242:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:15:00 Hs5tqj6S
大手企業で技術研究職として働いている自分だけど
「老害」ってのをひしひしと感じるよ・・・
もう会社のためにという気持ちは寸分もなくなった
243:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:18:52 W4HZCfwx
>>217
派遣会社の実体をしらんのか? 会社にもよると思うが、営業は客先のニーズを
汲み取れているかどうかすら怪しいぞ。技術用語を右から左へ流しているだけやし。
>>219
>3年後にはトヨタの正社員になれるという派遣会社の熱い語りに落とされる。
未だにそんなのに引っかかる人がいるのか? 大半、実験や評価に行かされて
使い捨てられるのに。
244:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:20:12 gLEQ1KDl
高卒でなぜか工場の研究開発に配属されたが月の手取りは12万だった。
6年間頑張ってみた。いろいろ学んだ事も多かったが手取りは12.5万だった
指導していた大卒新入社員になんとなく手取り聞いたら19万だそうだ。
翌年結婚を機に上司に相談して製造ラインに異動させてもらった。
夜勤はキツいし元の同僚には馬鹿にされてるっぽいけどいいのだこれで
245:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:26:09 uQiYr8KQ
>>244
高卒で優秀だから給料を上げてやりたいと思っても、他の高卒のライン工とのバランスを考えて上げられないという日本的な制度だな。
246:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:30:26 Xao4KghY
技術者の待遇を改善しないと、待遇に不満な奴はとっとと辞めて外資へ移る
そして日本に残るのは極少数の愛国者と大部分の使えないヘタレのみになり日本あぼーん
247:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:33:07 T+R+N5MZ
医者は理系なのか?
248:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:33:18 sjhiK1Vi
経済もよくよく考えたら数学ができることが重要なんだよな
医者も理系、技術者も理系…
文系って社会に何か役に立ってるのか?
249:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:33:30 Xao4KghY
技術立国(笑)
250:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:36:10 KNgCfjUv
>>174
でも事実じゃんw
根拠のある反論してから
他人に自説の強要と指摘しろよ。
251:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:37:34 3E/3PvIw
組織は「一緒に働きたくない性格の人間」は採用しない
252:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:39:03 KNgCfjUv
>>177
使い捨て要員はな。
最後まで保障されるようなキャリアパスは存在しない。
所詮日本企業は純血主義。
>>176
そりゃそうだ。文系でも上流以外は理系より悲惨。
飛び込み営業部隊だし。
253:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:39:17 EfpbXGfz
これからの教育は一に理数二に理数三四も理数で五も理数だ。
日本は世界一の理数超大国を目指せ。
254:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:41:06 EMM01diL
働き惜しみに雇い惜しみでおk
255:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:41:22 sjhiK1Vi
もう勝てないよ…インドとか新興国がめちゃくちゃ力入れてるし
256:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:42:13 6/X/uj55
創造力がないのが問題だろ。
257:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:43:49 9pJpE1xP
俺、研究職から法律職に特に勉強しないで転職したけど何とかなるし
はるかに楽になった。給料あんまり変わらんのに実働時間が半分くら
いになったよ。
258:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:44:21 KNgCfjUv
>>228
はげどう。文系は頭悪いコンプがあるせいで
科学者を自分たちと同じ土俵でなく変人という扱いにしたがるよな。
中村さんが裁判起こしてるときに本当の科学者は金を求めたりしないものだとか
むちゃくちゃな根拠で叩いてたし。
259:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:46:48 TyVRZ5ib
それでもやっぱり、機電系ってホント就職いいよな
ツブシがきく!!
自分の話で申し訳ないけど、一応現役で大学入ったんだけど(物理科)、ぶらぶらしたりして
結局10年半も大学に居たんだけど、大学院だけ「電」がつく学科に行った。
で、あの氷河期時代(1998 就職)に一部上場企業に潜り込めた。
「29才で業務経験なし」 だぜ(笑)
今は採用する側にいるけど、ゼッタイ雇いたくねーよこんな奴(オレだけど)
同じようなことしてた友人(最後まで物理科)は、・・・・・・生活苦しそう・・・・
260:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:49:46 YnOjObAD
新エネルギー開拓の為に物理こそ保護してくれないと困りますね
261:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:52:15 M0+tDhwQ
>>248
政治…orz
法律…生活を拘束
文学…エロ小説
経済…生活をかき混ぜ混乱させる
心理…時代が変わり見当外れ
社会科学…?
教育…話にならん
マスコミ…捏造
文学は役立ってるか
262:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:55:08 n1Wi0VyJ
イットは駄目だな。 イットは。
必要ならば優秀な外国人技術者を使うので、日本のイット技術者は口だけコンサルしか生き延びるすべは無い。
つまりイットは文系で十分になってしまった。
263:名刺は切らしておりまして
08/06/29 09:55:20 cZq4h/+r
社会全体で、散々エンジニアを冷遇してきたツケが回ってきたな。
理系ー>男子クラスにぶち込まれるー>大学行っても実験忙しくて遊べない
ー>就職と同時にボロ雑巾のように酷使されるー>体力なくなる
ー>鬱で休職(←俺今ここ)
企業の皆さん、ざまぁみろ。
264:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:00:32 M0+tDhwQ
マスコミが日本の国力落とすために、文系を美化して理系を貶める
イメージ操作している気がする。
265:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:03:01 cZq4h/+r
そうそう、バブル華やかなりしワシの受験の頃には、
経済学部の人気が最高潮で、理科系への進学者は
「文高理低」などと、バカにされていた。
266:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:12:23 pq1i6fHA
理系の学生は急には増えないし、増えたところで技術職を目指す学生が増えるとも限らない。
東大や東工大の優秀な学部生、修士は外資の投資銀行とかを目指すからな。
むしろ変なプライドのおかげで職にあぶれている博士やPDを狙ってリクルートした方がいいんじゃね?
267:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:12:48 MxdEUG2w
今電気系が土木系の次に偏差値低いからなぁ
電気は就職先はあるが、大手でもブラックばかり
東大電気系は定員少ないのに定員割れ
268:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:15:56 pq1i6fHA
. ヘ○ヘ ! _、_ n
|∧ ( ,_ノ`)( E)
/ | ̄ ̄ ̄|
. | ̄ ̄ ̄| | 助手 |
. ( ^ω^)| .修士. | | |
| ̄ ̄ ̄. | | |
| 学士. | ウッウー | |
. (´ー`)| | ( ゚д゚) | |
(・∀・)| ̄ ̄ ̄ | | ̄ ̄ ̄.... |
 ̄ ̄ ̄ 高専. | | PD. |
高卒 | | |
| | | 人
| | | (. )
| | |ヽ( ゚Д゚)ノ ウンコー
| \(^o^)/ハジマタ |  ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 非常勤講師
博士
269:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:16:43 MZPfsu/B
そりゃ、青色LED作った中村修二をあんなに冷遇したのを目の当たりにして育った
今の学生は、理系選ばないだろ。
日本の理系は文系の奴隷ですって、全世界に宣言したんだから。
270:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:22:37 vpSiTyeZ
各国における年少人口・労働力人口・高齢者人口の比率(2006~2007年)
日 13.5-64.7-21.8% 自然減+社会減 住民平均年齢45歳
米 20.6-66.8-12.6% 自然増+社会増 住民平均年齢36歳
伊 14.8-66.5-18.7% 自然減+社会増 住民平均年齢42歳
英 17.7-66.3-16.0% 自然増+社会増 住民平均年齢39歳
仏 18.6-65.2-16.2% 自然増+社会増 住民平均年齢39歳
独 13.9-66.3-19.8% 自然減+社会増 住民平均年齢42歳
蘭 17.8-67.5-14.7% 自然増+社会減 住民平均年齢37歳
瑞 18.0-67.5-14.5% 自然増+社会増 住民平均年齢38歳
271:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:26:58 qKIfRWvr
技術者って社会では、普通の文系の能力+技術、で当たり前、って感じでしか受け入れられないですね。
そんなスーパーマンは居ないこともないけど、他人にはスーパーマンを求めるこの風潮がすごい重荷に感じる。
+技術の部分が+待遇だか+給与に繋がるならまだ救われるけど、なかなかそうでもないようだ。
272:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:35:34 ScoXunSI
>>265
そう?田舎は昔からずっと理系思考な気がするけど
273:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:36:02 0Q1xHVPw
>>70
まともな大学ってのは、新しいものを生み出す理論を教えるところで、
ネジやコンデンサーの種類を事細かに教えるところじゃないんだよ。
というか、そういう知識が役立つ現場ってのは、
本来は(昔の考えでは)、大卒技術者の行くところじゃないんだよ。
だから、専門学校やFランク大ほど、(学生に理論教えても無駄だから、)
そういう細かい知識を教えて、現場の技術者を育てている。
274:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:36:33 nEs0EwGF
文系なんて役に立たないからな
必然的な流れ
275:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:42:26 0Q1xHVPw
>>121
戦後はもう子供2,3人だから、
よほど貧乏じゃないと私立大(文系)に行けるだろう。
理系志望の生徒でも、文系の大学に行くか高卒の技術者になるか
どっちがいいかといえば、文系の大学を選んだと思うぞ。
276:265
08/06/29 10:47:39 cZq4h/+r
>>272
ワシのころは高校でも予備校でも、成績のいい奴は
みんな経済学部に流れていたなぁ。
なんか額に汗するより、指先一つで何億も動かしている
連中の方が、偉かったりする感じだった。
277:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:49:18 HXxjTyrZ
技術者て派遣の次の身分だから 誰も成らないよ
278:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:49:25 b8zKHrX8
>>13
うちの工場はもうそうですけどw
279:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:51:43 H/qQ9l8M
理系は競争相手少ないから受験では案外有利なんだよな
地方の進学校なんかはそれ分かってるから理数クラスが実績あげてる
案外文系のほうが厳しい
理系で入って文系の生き方するのがかっこいい
280:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:52:51 zJIYnUrq
>>273
しかし、日本が勃興したのは、
理論や哲学に偏って実学を邪道としていたヨーロッパと違って、
実学的な工学に偏見がなく、優秀な人材が技術者として一線に出たからというのも事実だろう。
小汚い作業着来たオッサンが、普通に博士号を持ってる所に、
日本企業の強さがあったと思うんだが。
281:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:58:34 aitaXnDT
そんなに文系が良いと思うなら文系で良いじゃん。
282:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:58:45 XMhC5/QG
>>279
文系って旧帝以外は底辺レベルの連中の争いじゃん。
283:名刺は切らしておりまして
08/06/29 10:59:48 MxdEUG2w
>理系は競争相手少ないから受験では案外有利なんだよな
東京以外の進学校男子では2/3が理系で
上位層が集まって競争厳しいぞ
284:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:01:32 MxdEUG2w
センター試験 国語平均でも
理系>文系
理系 上位層が厚い
文系 下位層が多い(底辺校のほとんどが私立文系)
285:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:06:54 dd0UWRh4
>>278
それって
アナログ系は凄く強いけど,デジタル系はてんでダメタイプ?
実話
・Google ドキュメント (実は社外秘)で仕事。(見ててブチ切れそうになったw)
・PCの組み立てが出来ない
これ元○○NY絡みの仕事してた某団塊www
傾いて当たり前だと思ったwwww
286:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:11:11 xhVYoELC
>>240
ソフトウェアと電子回路(特にアナログ系)が出来るならうちに来てくれ!
親会社がブラック企業の代名詞でうちも社名の冠に付いてるもんだから、
まともな人材が集まらないんだよ・・・(´・ω・`)
287:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:13:00 RT66kvch
文系大学が多すぎるからね。ホワイトカラーも差別化が必要。
288:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:13:58 HKOP7fHS
お金はあんまり要らないんでとりあえず採用してください><
289:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:15:45 uQiYr8KQ
/;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、 ボランティア募集のお知らせです
/;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
/:::::;;;ソ ヾ;〉 私はこのたび、地球に優しいエコカーを作ることになりました。
〈;;;;;;;;;l ___ __i|
/⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|! つきましては、職人さんや私たちと一緒に、この作業をして
| ( `ー─' |ー─'| くださるボランティアの方々を募集したいと思います。
ヽ,, ヽ . ,、__) ノ!
| ノ ヽ | 交通費・宿泊などの経費は、自己負担でお願いいたします。
∧ ー‐=‐- ./ 日程は4ヶ月間、朝6時~夜12時までを予定しています。
/\ヽ / 車の売れ行きによって延長されることがあります。
/ \ ヽ\ ヽ____,ノヽ ケガをなされた場合近くに病院があります。有料です。 社員食堂をご利用できます。有料です。
290:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:17:35 4NFzj6KJ
さんざん超氷河期の時にマスターやドクターのクラスすら派遣に追い込んだくせして今ごろ何を言ってるんだよ
ふざけるのもいい加減にしろよ
291:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:23:30 uQiYr8KQ
工学部行ったら楽しい大学生活は無いよ。
スレリンク(jsaloon板)
292:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:24:40 QYfHn6b8
>>290
まあね
大量の理系が就職できなかったから現在中堅クラスのまともの人材がいないんだよな。
技術立国とかぬかしてるけど、現状は空洞化。
今就職しやすくなったからってほんの数年前の状況を考えれば理系に進む人間は減る一方。
293:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:26:34 5f6pJj69
待遇が良ければ黙っていても人は集まるだろうに。
せめてキヤノンやソニー並みに給与あげろ。
294:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:26:57 nIyN+aD6
>>1
IMFに新自由主義を全否定された時に
神の見えざる手という理論は崩壊してると実証されたはずだが?
295:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:27:17 ks2brOxY
なんだこの文系礼賛はw
東大法学部以外の文系は理系のサポート役でしかないよ。実質的には。
待遇が悪いのは社内政治的なことをおろそかにし過ぎるからだ。
296:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:30:38 7SA4mHsF
まあ羊飼いは羊のサポート役だな。。。
297:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:31:41 xxRvhsY6
なに?社内政治って
298:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:33:21 wO9T3RSM
日本じゃ完全に 文系 >>>>> 理系 だからな、地位も給与も裁量の自由度も。
そりゃ優秀なヤシは文系に行くか、さもなければ海外や外資系へ行ってしまうかするだろうよ。
299:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:34:48 HXzL71wW
>>298
それでいて国内景気がなどとぬかすのです
困ったもんだw
300:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:36:13 fe2dNB5b
そりゃいままで低待遇だったからしょうがないだろと・・・常考
301:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:46:32 bngrQhs5
医者って理系?なんだけどさ 明らかにどうしようもないくらい手先が不器用な奴いるよな
おまえ本当に今の職が天職だと言えるのかって奴
中高生くらいの時に医者を目指していた奴が数人居たが、おまえは勉強は出来るがその
不器用は怖いぞと思った。 生きた人間を扱うのだぞ 怖くないのかと・・・・・
俺は手先が器用な方だったし物作りが好きだったから技術者になったがやはり周り見渡しても
同じ様な部類な奴が多い だが医者を目指している奴の中には、上記の様な子供の頃から不器用な
奴が多くてもの凄く不安になるね おいおい大丈夫かと 無理してないかと・・・・・
302:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:47:30 uQiYr8KQ
↓これを読んだら技術者なんか誰もやりたがらないよ。
とまらぬ日立病シリーズ1~10
URLリンク(ww2.et.tiki.ne.jp)
303:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:51:10 nVej6zgc
理系出てコンサル、これが一番儲かる。
場かな文系親父どもに適当なエクセルグラフ見せて
「データ解析した結果こうなりました」で年収1千万。
文系企業なら役員クラスの人間でも数Ⅰ・Aすら理解できてないからだますのは簡単。
それを聞いた役員どもが下に向かって
「よく分からないけど、コンサル結果を踏まえて運用はきちんとしてくれ」
で終了。
304:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:52:53 HXxjTyrZ
大体な 技術者や医者なんかになる奴等は馬鹿だろ
技術者がすっぽり抜けた会社に行けば地獄が待っている
技術者になるのは日本では間違いなんだよ
出来る技術者は海外に行けよ
305:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:55:13 +fg57caO
>>302
俺も、その病気に冒されているんだろうな・・・・
その病気は、技術を磨くより、予算消化と書類絶対主義にあるからなw
使えない技術者でも、その部署で金を握っていれば出世できる仕組みだからな。
306:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:55:16 uQiYr8KQ
大学入学から海外に行った方がいいんじゃないの?
307:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:55:48 VlQ+WblM
昨日電気板行ってみたが、独特の雰囲気あるんやな。
308:名刺は切らしておりまして
08/06/29 11:56:52 bNxelOcG
女の目から見て理系技術者の嫁は、実は勝ち組。
309:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:03:29 uQiYr8KQ
>>308
しかし夫が突然、鬱になったり自殺したりしたらどうする?
310:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:05:24 xcBs4SY6
>>1
ああ、これは日本が悪い。
自民党独裁政権が、教育行政をないがしろにしてきたツケが来た。
今すぐにでも従軍慰安婦強制連行を謝罪して外国人参政権を認める等の
思い切った政策で外国人差別をやめて
移民を1000万人単位で入れないと
少子高齢化の日本は、これから国際社会から落後していく。
それでも良いんですかね、ネトウヨの皆さんw
アジア重視の護憲リベラルな福田政権なら期待が持てる。
311:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:05:38 fmQq7Rch
文系の俺が言うには、企業にとってポスドク採用は博打みたいなもの
だからだそうな。
文系が使う経費と言ったら、交通費や交際費、広告宣伝費なんかを
合わせても1人で100万円/月越えるケースは少ないし、コンシュー
マー商材で全社的に広告宣伝費を出す場合でも、1プロジェクトで
1億円を超えるケースは、極めて少ない。
これに対し、研究・開発予算なんていったら、分野によって多寡に
差があると思うけど、1人で数百万円/月なんてことも珍しくないし、
1プロジェクトで億円というケースも少なくないから、研究・開発職
以外の人間は、どうしてもシビアに見てしまうのだと思う。
研究・開発をしないと企業の成長は、どうしても低成長に留まるの
は、分かるんだが、ポスドクを雇って会社にとって巨額を投じて、
研究・開発をさせても、100%売れるものを創り出してくれるとは
限らないから、どうしても採用に躊躇してしまう企業は多いんだと
思う。
あと経験上、研究・開発費として満額予算を出しても、殆どの場合、
追加予算要求が出てくるのも受けが悪い点という気がする。
もちろん、研究・開発なんだから100%、成功する訳もないし、後
から追加試験なんかが発生することも分かるんだが、
「やってみなきゃ、わかんねぇ。」
「満額予算じゃなきゃできない。」
「金足らなくなったから寄越せ。」
と返す研究者が多く、文系(※特に営業、経理職)からすれば、
「成果は出ないクセに金ばっか使いやがって、何様なのさ!」
と悪循環に陥っているケースだって、相当ある気がする。
そう考えると実力があるなら国内企業に拘らず、外資やベンチャー
に行くの一番、手っ取り早い。それに研究・開発に拘らないので
あれば、営業や経理に職を変えるのもアリだと思う。
現在、技術を売っている会社の多くは、理系知識が活かせる営業や
経理が欲しいと思っているけど、応募してくる理系出身者の営業希
望者の多くは、いわゆるデモシカ営業が多いので使い物にならない
ケースが大半だったりする。
そんな中、きちんと知識を活かした希望者がいれば、それなりの待
遇で働ける気がする。
まぁ、基本的には、経営者がきちんと理系の仕事を理解して、適切
な給与で適材適所に配置しなければならない。でも理系だって反省
すべき点はあるよ、と言う話。
312:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:14:32 Ld3DL5vC
機電系の学生って文系就職が昔から多いじゃん
しかも、一番学生に人気がないブラック専攻だしwwwww
もう俺には電電・機械しか生きる道が無いと
思った人だけ来た方がいいよ
こういうのは音楽・芸術と似ているから
313:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:18:50 QWuBxod/
理工系の大学学費高いとか言ってる人いるけど国立ならどこもほとんど同じだろ
314:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:19:00 tvXKtADs
>>309
こんな風↓になったら離婚だろ、常識的に考えて
83 名前:名無しなのに合格[sage] 投稿日:2008/06/29(日) 12:13:53 ID:4dRvD/Xo0
工学部じゃなくて法学部いけばよかった
会社で酷使されて体も精神もボロボロ
毎食後、うつ病と高血圧の薬を飲んでるが症状はひどくなるばかり
見えない敵と闘う悪夢に毎晩悩まされ、家族に取り押さえられる
人生激しく後悔中だよ、、、もう時間は戻らない
あの日秋葉原にいて、加藤に刺された方がよかった
315:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:22:28 /rq0osPZ
0からモノを作れる開発力を身体に叩き込んだ技術職
なら金持ちになれなくとも実戦で即役に立つので
そこそこ生涯食っていけるが
研究職は40~50代で会社を追い出されたら
まったくの役立たず、食っていけない
端からみてそう思った
文系礼賛いいんじゃない
今そゆー流れなら、そこに人が増えて
ものすごい競争になって今後食っていけなくなるから
316:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:24:53 XZ81L3tW
しかし土地もない、資源もない国で技術も無くなったらどうすんだろ
金融か?イギリスの惨状を知ってるのか?ドバイやアメリカが
金融で成功してるのは石油とか兵器とかの担保があるからだぞ
317:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:27:08 /rq0osPZ
>>316
今の餓鬼は下手に裕福に育ってるから
元々日本がなにも資源がない貧乏国って事を理解できんのだろ
日本の資源は人材だけ
318:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:27:17 cETPRf61
>316
社会が必要ないと言ってるのだからどうしようもないだろ
319:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:27:46 YlNE8I3b
理系ってさ、外資系企業に就職できない負け組が
国内一部上場企業にいくんだよね。
この流れ止めないとヤバイでしょ。
320:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:29:47 Ld3DL5vC
まあ、日本人は「寄らば大樹の陰」の思想から
抜け出さないとね
研究者・エンジニア・音楽家・芸術家も
基本的に組織向きじゃないよ
だから好きなことやってよいから無税にするよ
とかの方が良い
ただし、コンクールとか学会とかで認められてからねwwwと
基本的に最後は才能だし・・・
321:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:30:20 12vocmaW
>>319
為替資金から絶対無理だと思う
右翼なんぞ役立たずと同じ
322:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:31:04 UUarz1yp
>>317 人材を育てず、バカなバブルに踊って
氷河期に人を使いつぶした団塊のバカのせいだと思います。
323:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:35:05 7gIcG2su
一度技術職研究職の全部が外資に流れりゃ良いんだ。
そうすりゃ嫌々だろうが待遇上げて来るだろ。
上げないならそこまでだがな。
324:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:35:34 7SA4mHsF
日本企業が全部潰れて外資だらけになれば改善されるんじゃないか?
325:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:36:03 cETPRf61
>322
バブルのときにホイホイ就職した無能が邪魔です
326:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:38:31 HXxjTyrZ
国内で安売りばかりしているから 技術者への負担が増えてばかりなんだよ
無駄な競争のやりすぎ
327:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:38:31 /rq0osPZ
つうか餓鬼の教育が間違いすぎだろ
今は餓鬼がゆるゆる甘やかされてに育ちすぎて
餓鬼時代と社会に出た大人時代ではギャップがでかすぎる
これじゃ夢も希望も無くして鬱になるわな
328:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:41:08 rC0oV/JG
なんか工学部とか入れば就職は選び放題、その後は安泰みたいなイメージだったが、実際ちょっと違うんだな
329:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:41:42 PsB7GGmL
だからよー おんなじ主任、おんなじ職級だと
なんで開発職と購買なんかが同じ給料なんだと
だったらおれも生産計画あたりに移動希望だすぞ
エクセルとにらめっこして会議のアレンジするだけだろーが
330:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:41:55 13xd8voL
>>323
あげないだろうなw
331:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:44:00 njCPKuwO
>>329
俺もそろそろ開発から間接部門に異動しようかと考えてる
30歳超えると体力的・精神的にキツい
それでいて基本給同じだし
332:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:44:23 Ld3DL5vC
>>328
好きでもないブスからたくさん告白されて嬉しいか?
好みのタイプじゃないと迷惑なだけだろ?
333:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:46:09 uQiYr8KQ
>>329
購買課はおいしいよ。
盆暮れには出入り業者からいぱーい贈り物がくるしね。
官僚だってキックバックさせてるんだからそのぐらいやらないとね。
334:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:46:12 /rq0osPZ
>>323
その認識が甘いんだよな
技術力っていうのは失ったら、取り戻すのは至難の業だ
そなったら日本終わりだな
東南アジアの貧乏国の様になりはてる
335:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:47:41 7gIcG2su
>>334
それに気付けなきゃそれまでだな。
これぐらいのショックが無けりゃ気付かんだろ、今の日本企業。
336:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:48:30 R417/3Gw
というかもうすでに失ってるから問題ないでしょ
337:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:48:40 OR/aRRqO
大手じゃ、今や技術力問われないのに修士採用しかしないもんな。
修士で技術職採用なのに、最初に与えられた仕事はパワーポイントの資料作り。
そのうち、中国人のプロジェクトマネジメント。
5年いるが自分で設計したことなんて一度もありません。
338:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:49:06 HXxjTyrZ
既に貧乏国になってきてますけど
339:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:49:58 Ld3DL5vC
最貧国になった方が人件費が安くなって好都合なのでは?
今の日本ってそういう考えが主流じゃん
どうせ俺達はあと10年も生きていない
あとは野となれ山となれとwwwww
340:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:50:25 PsB7GGmL
>>337
自分からやらせてくれっていわないと
スキル身につかないぞ なんでもいいからプロジェクトにかませてもらえ
341:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:52:55 tVvteaiS
氷河期に電気修了して都心の実家近所の精密最大手に勤務しているけど、
技術系もそんなに悪くないぞ。
氷河期でも就職先選びたい放題だった。
学部時代にちゃんと良い成績をおさめていれば尚のこと。
趣味は海外旅行と車だけど、30歳で余裕で貯金1千万あるし。
342:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:54:30 SYvIz0WW
新卒後最初に入る会社が一番大事。
ここで選択を誤ると人生10年くらい周回遅れとなる。
最初に入る会社で10年くらいじっくり技術を身に付けて30代半ばに
外資へ転職するのが一番いい。
もし最初にそういう会社にめぐり合えなければ
派遣でもいい。ただし派遣先はじっくり決めたいところだ。
343:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:56:43 /rq0osPZ
まぁ今後は技術者の取り合いになる
大手も形振り構わずに中途採用とか始めてるし
344:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:56:42 GnLsGlst
は、派遣・・?
345:名刺は切らしておりまして
08/06/29 12:59:17 uJh47JYe
>>342
派遣先選べればな。
346:341
08/06/29 13:00:07 tVvteaiS
まぁ実家で二世帯家族やってるから金が貯められてるのかも。
両親、妻と子供2人な。妻は公務員で育休中。
財布は完全に独立していて、妻は預金通帳見せてくれない。。
347:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:03:43 SYvIz0WW
>>346
熟年離婚覚悟しなきゃな
348:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:05:19 GnLsGlst
給料はさほど変わらないだろう
待遇は知らないが
349:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:05:52 2a8+FX11
>>347
子供が育てはそれでもいいだろ。
350:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:07:48 Ld3DL5vC
待遇を言い出したら、機電系は医学部に絶対に負ける
まああとはアメリカ行って起業するしかない
日本は昔から研究者・エンジニア・音楽家・芸術家の
居場所は無いよ
特に変人ほどね・・・・サラリーマン志向には最高かも知れんが
351:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:15:19 bNxelOcG
扱いやすさを言えば、理系夫最高だとおもうけどな・・・。
人格異常者は、文系理系問わず除外。
鬱等疾患も、業種を問わず存在してる。
体力と精神力の強い理系をみつけると、仕事に没頭し浮気はまず心配ない。
女のトラブルはない。
する暇なし。スキルなし。酒飲まなくても仕事になる。部下も忙しくて
あまり家来ない。来れない。それぞれの家に帰る。子煩悩になる。
上司との付き合いに、嫁ほとんど関係ない。
理系的発想なので、さわやか。といってみるテスト。
352:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:16:24 ES3tvxHm
昔は電気などのメーカーは、給料は高くないけどリストラもあまりないって幻想があったんだけどね。
トヨタかどっかのおっさんがバブル時代、「今の銀行とかの給料が高すぎる」といって給料を上げなかった。
そして不景気になったら首切り。要はバブルになっても給料は上がらないし、不景気になったらリストラ、
これじゃマゾ以外行かないでしょ、、、。
353:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:17:01 SotusiLV
文系だ、理系だと明確に区分する意味があると思ってるのかね。
数学オンチの経済学者が高給取りになる、とか言い出すのかね。
区分したがるやつは間違いなく、「卒業したら勉強終わり」な社会底辺行きの人間だろう。
354:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:18:55 Z9TfdyYV
>>350
医者って仕事きつくない?
355:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:19:37 GnLsGlst
医者はガチでブラック
356:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:20:55 B4yFgV/R
そもそも真っ当な理系は卒業するだけでも一苦労だよ
それを採用する担当者が学生時代に遊んでた文系なんだから。。。終わってる。
面接で何を言おうと奴らに想像できる範囲じゃないしw
357:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:21:09 7SA4mHsF
体力無いと仕事ないな^^
358:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:22:45 yTu+Xiro
>>351
理系嫁は?
359:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:23:33 Ld3DL5vC
>>354
俺は医者じゃ無いから、わからない
まあ、どんな仕事でもキツイんじゃないの?
だから昔から宗教という現実逃避があるんだし
特に適正を無視した職業に就けば、
苦行続きの修行人生が確定だろうし・・・・
360:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:26:53 bNxelOcG
>>358
理系嫁にもいろいろいて、尊敬し感謝してるのから仕事の中身がわからなくて
扱いやすさに胡坐かいてるのやらw
夫の仕事の内容に理解のある嫁を選んだほうがいいのは、文系理系どちらも
同じでしょうね。
361:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:29:49 tNi4mR/E
>>301
喋るのが仕事の科もあるから、それは問題ない
しかし医者なぞ、将来性は全く無い、負け組なのは確かだ
鬱や自殺、蒸発は以前から多いが、最近ドライブかかっている
18歳時の選択を間違ったと後悔してる奴も多い
どう考えても、法学、経済、経営に行ってた方が幸せだったよ・・・
362:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:32:20 XZ81L3tW
給料だけみりゃ医者が最高だけど、暇なさそうだし、最近は患者が
死ぬと訴えられたりするしな。志もなく金目的で医者になってもやっていけんだろ
363:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:35:34 JzJDiXXR
医者の派遣って良さそうじゃん
金もそこそこで休み多いし
364:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:35:44 YnOjObAD
>>334
終わるのは非技術系の日本人だけだろ。
英語覚えた技術者は世界中どこでも自由に住めばいい
365:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:37:57 xitj1CE6
>>305
報告書・パワポ資料作成>>>>>研究開発実務
な我が社Wそろそろヤバいだろ。
366:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:41:13 F/Ufl4AE
優秀な人が医者にばかりなるのはMOTTAINAI
まあ、給料考えたら当たり前なんだけど
理系でも億稼げるって夢があればなあ
367:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:41:17 tNi4mR/E
その給料もな・・・大学や旧国立なんかだと非常勤しかなくて
年収300万円が数年続いたり、非常勤なのに24時間拘束とか無茶苦茶。
人間の死亡率は100%なのに、糞裁判所は病院で死ぬのは犯罪とかぬかすし。
最近じゃ、民事で訴えられる程度じゃなくて、警察にタイーホだわ。
アホらしくてやってられん・・・
と言うことでリスクの高い救急や産科・小児科は滅亡寸前だ。
3年以内に外科、次いで内科がこの状態に陥るのは、統計ではっきりしている。
胃癌の手術が1年待ちとか、間近に起きる問題だよ。
外国と同じといえば同じだけどね。
自分の子供は医者になんて絶対にさせないつもり。
こんなブラックな業界はない。
368:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:41:48 GzShIbIu
現役世代を見てたら誰だって理系なんて選ばないだろw
369:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:45:14 F/Ufl4AE
>>367
現役の医者?
たしかに最近の訴訟リスクは度を越えてるよなあ
370:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:45:16 XZ81L3tW
ま、江戸時代とか明治大正の頃まで生活レベルを落とせば文系社会でも
やっていけるんだろうけど
371:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:47:07 7SA4mHsF
文系社会ってだれが働くんだろ?
近代のシナ朝鮮風の社会なのかな。。。
372:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:47:23 OFhj7CGe
医者業界についてチラ裏
たぶん仕事のキツさ自体はこのスレで語られてる業界とあんまり変わらないと思う。
いい面は余程の人格破綻者じゃない限り就職先がないということはないこと。
給料も多分(いまのところは)いい。開業もできる。
ただしこれからどうなるかは全く不透明。
現時点でもほぼ全ての勤務先がブラック業界だと思った方がいい。
特に最大の問題は社会的バッシングがとにかく激しいこと。
そのせいで万一仕事が上手くいかなかったら(必ずしも「ミスをした」ではない)、
とんでもない金額の理不尽な賠償金を請求されたり、刑事罰まで食らうようになってしまった。
もはや医者業界も医療の技術を求められたりなんかしていない。
医者がこの先生きのこるために求められているのは
「なんとなく治した気にさせる」詐欺師の能力。マジで。
373:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:47:58 tNi4mR/E
>>363
派遣というか外来だけの非常勤は、責任も無く、時間外呼び出しもなく、時給も良い
急性期病院の常勤医師は、無限責任(有限責任社員のはずなのに)、残業も拘束料も
無いのに呼び出されまくり。市外に出るのに許可が必要な自治体病院もあるw
週3回半日外来バイトと、急性期病院の常勤が同じ年収だ。
だったらどっちを採る?
これが医師不足の正体。
しかし行政は医者を増やせば解決と思っているw
374:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:48:34 Ld3DL5vC
医者も研究者もエンジニアも音楽家も芸術家も
才能と適正だよ
出来る奴は、いつでもできる。
駄目な奴は、修行や努力する事自体が苦痛だろうし
適正がある人は
麻薬みたいに夢中になっちゃうんだから
あとから収入だの環境とか言われてもね・・・・orz
なら日本を捨てるまでの話
375:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:49:05 tFddtRUM
>>352
トヨタはリストラしてないし。
逆に既存社員を守るために若い者を使い捨てにしてるのがトヨタなんだが
製造できついリストラしたのって
東芝ぐらいだろ。
376:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:49:28 xitj1CE6
>>374
適性
377:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:50:29 PwY0Psdd
>>372
医療の問題と同じだよな。理系離れも元をたどればマスゴミのせいだと思うんだよ。
1万件に1回の医療ミスやリコールを鬼の首を取ったかの用に連日悪者呼ばわりの報道。
そりゃイメージが落ちて誰も行きたいと思わなくなる。
378:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:50:37 XZ81L3tW
>>371
文系社会になるには、まず食料自給率を100パーセントに
する必要がある。今のまま文系社会化したら三食さつまいもになる
379:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:51:37 tNi4mR/E
>>372
手先が器用で高度な検査や手術ができるほど、
責任が指数関数的に増えていくという
腐ったシステムはどうにかならんもんかな。
○できない、△したことない、×病は経験無いで
逃げまくっている方が安心して仕事できるというw
380:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:53:28 0mnkz1Jk
>>370
江戸・明治・大正の生活レベル?
つ造船技術
381:名刺は切らしておりまして
08/06/29 13:53:47 tFddtRUM
>>373
医師を増やせば、そういうおいしい非常勤も競争原理が働いて
フラットになるだろうが。
医者あまりほどいんちきなプロパガンダはない。
歯医者がjくるしいとか言うけど、うちの会社の診療所で
時給1万円で募集かけてるのになかなかこない(八時間拘束の六時間勤務、日給六万)
生活していけない歯医者って言うのは、ジジイの手の震えが着てる
開業医とかで、しかも散々に横柄な診療して近所の悪評買い捲ってるとかそんなのばっかりだろ