【ソフト】IBM、フリーのオフィス統合環境「IBM Lotus Symphony」の正式版を公開 [08/06/03]at BIZPLUS
【ソフト】IBM、フリーのオフィス統合環境「IBM Lotus Symphony」の正式版を公開 [08/06/03] - 暇つぶし2ch880:名刺は切らしておりまして
08/06/24 00:47:33 4wfAtTEn
昨日は朝4時からバトルが続いてたんだな。

881:名刺は切らしておりまして
08/06/24 01:04:39 0LSAaZSP
よーし、おいらは道具に使われてやるぜ!!

882:名刺は切らしておりまして
08/06/24 01:29:41 3Vey1BCF
俺のスキルは辞書登録!
これが出来ない奴は苦労してるぜ

883:821
08/06/24 02:17:57 3KvZeiHv
上限スキルが辞書登録としか理解出来ないのが騒いでるのか。

あり体に言わせてもらえば、基幹辞書なんぞは社内で統一(ネット共有)して
誤変換データベースもサーバ側で持たせるべきだと思うんだけどな。

そいから、2007の迷惑なのは、わざわざdocxとか変態フォーマットを吐くからだよ。
コンバータがあろうが無かろうが、一手間ふたてまかけさせて、ウザがらせて
買い替えさせようなんて腐った商売根性が嫌われてる訳だ。

標準で2003フォーマット以外吐かせるべきじゃなかったし、先方がそうやって
開く以上mそれで充分って話。
そこから先は、Micro$oftの押売り、公害だ。
ああ、ひでぇ。

884:名刺は切らしておりまして
08/06/24 02:27:56 tFC2A4Mb
>>883 そんなものは20年以上前にWnnで実現されてたことだろ。
     Windowsのやっていることは全てにおいてどこかの真似でしかない。


885:名刺は切らしておりまして
08/06/24 02:32:34 M7FxBS+5
お前Office2007を使ったことないのバレバレだから。

> 誤変換データベースもサーバ側で持たせるべきだと思うんだけどな。
MS-IME2007にはその機能が搭載されてる。

> コンバータがあろうが無かろうが、一手間ふたてまかけさせて、ウザがらせて
コンバータじゃなくて、Office XPや2003に対するアドオン、な。
旧Office製品でもそのまま読み込めるの。

886:名刺は切らしておりまして
08/06/24 02:59:50 aJJmcVtO
>>885
搭載されてねーよ。
Office2007単体にそんな機能はねぇ。
旧来からの2000や2003サーバにOffice2007ひとつ足したら全部で使えるってのなら
話は別だが、そんなまともな機能は一切実装されてねぇな。

あと、アドオンって呼びたきゃ呼べばいいが、管理者権限なきゃ足せないものは迷惑。
もともときっちり権限管理してきたところでまともに組み込めないんじゃ公害でしかない。
もっと現場を勉強してから書け。工作屋。

887:名刺は切らしておりまして
08/06/24 03:06:02 M7FxBS+5
おまえバカって言われるだろ。
URLリンク(office.microsoft.com)

888:名刺は切らしておりまして
08/06/24 03:08:52 aJJmcVtO
>>887
頭おかしいのか?
業務上の変換を、あろうことか真っ黒独占公害企業に垂れ流す?
どこの世界にそんな企業があるんだよ。
まともなセキュリティしてたらあり得ないって。

おまえ、脳味噌附いてないって言われ続けてるけど気付けないでいるだろ?
あ、仕事してないのか。

889:名刺は切らしておりまして
08/06/24 06:21:50 FiGWRy7W
長期的に安定して使うことができるオフィスが
OpenOffice一択なんだからしょうがない。

パワポ買おうとしてるやつにOpenOffice教えてやると大喜びする。
なんで無料なのかしつこく聞かれる弊害があるけどな。

890:名刺は切らしておりまして
08/06/24 07:54:07 sQ/ChpUz
>>886
えーっと、それはOOoのこと言いたいのかな?
そもそも管理者権限か、それに準ずる権限無いとアプリインスコできないよねーw

管理者的に迷惑度が高いのは、OOo推進派の方なんだよねぇ
なんとも、他者を叩いて己を見ない奴は、使えない以前に迷惑なんだよねぇ

891:名刺は切らしておりまして
08/06/24 09:24:00 QxqQkpw+
>>889
長期的に安定と言われたフリーソフトは結構消えてますね・・・・・
特にDOS時代のやWin3.1時代の奴。
そっちも同じなら「資産」として運用されてるアプリを選ぶのが当然だろ。
例え、「資産」を所有する企業が倒産しても一般に有益な「資産」なら
公的な取引で他の企業に移管される。

解りやすく長期的に安定した信頼を得られるのは、特定の企業の保証だよ。
OOoの最大の問題は、無料であるが故の保証の不透明さにある。

そもそも、昨今の企業では、コンプライアンス論から拡大したフリーソフト排除運動があり、
OOoはいくらGPLとか何とか言っても、一般的な企業ではフリーな時点で採用の対象外です。

住友は自社がOOoのディスト店を目指したようだが、そもそもSUNもIBMも住友も
有償ソフトなら、こんな低機能なの今更誰も買いません。

ま、無職には解らん話だったかもねw

892:名刺は切らしておりまして
08/06/24 10:31:38 iG9Mz835
まあ確かに一般人から見たら
「え?無料?そんなのいつなくなるか分からんし
 致命的なバグがあっても放置されたりするんじゃね?
 MSO使っとけば何の問題も無いでしょw」
って感じかもね。信用という観点で言えば

893:名刺は切らしておりまして
08/06/24 10:35:11 M0yu/RdA
>>891
お前の文章から知識が乏しいことが良く分かる。


894:名刺は切らしておりまして
08/06/24 11:35:10 YqL4IAJa
そこで >>893 が豊富な知識から素晴らしい文章を書いてくれるんですよね。期待してます。

895:名刺は切らしておりまして
08/06/24 18:35:50 meQuhCXk
>>888
> 頭おかしいのか?
> 業務上の変換を、あろうことか真っ黒独占公害企業に垂れ流す?
> どこの世界にそんな企業があるんだよ。
変な宗教にでも入ってるのか?
お前の変換が、たとえ他社に流れようと、すべてに何の影響も無いと思うぞ。
真っ黒独占公害企業っておい、もうひたすら洗脳されきってるな。

まずお前の会社をOOoで染め上げて、周囲からコケにされてから出直してくれば?

896:名刺は切らしておりまして
08/06/24 18:38:29 meQuhCXk
>>889
> 長期的に安定して使うことができるオフィスが
> OpenOffice一択なんだからしょうがない。
MSのOSとOfficeが、これまで最も長期的に安定して、互換性を保ってきた。
他のものは全て消えた。

これから使われるかもって程度のOOoが長期的とは、意味ワカンネ
GPLって全て廃れてる。過去に学べ。


897:名刺は切らしておりまして
08/06/24 19:18:41 wdo7a4CX
オンラインソフトの中でも、無償のまま長期的に安定して定着したのは、圧縮ソフトの「規格」ぐらい。
オンラインソフトそのもので10年続いてサポートされてるのは、企業が管理するソフトと
有償の要素が有るソフトだけですね。

もう少し、勉強してから語るべきだったね



898:名刺は切らしておりまして
08/06/24 19:44:28 3KvZeiHv
別にサポートされ続ける意味がないからだと思うんだが。
OSが勝手に余計な機能を取り込んで干しちまう・・・って、独占暴力も山ほどあるしな。

公害企業の擁護なんてどうやったって出来ないよ。
独占ボッタクリM$は、ボッたくりやめない限り名実ともに害悪そのもの。

899:名刺は切らしておりまして
08/06/24 20:12:40 CRcPFkQe
>>898
あーあ、自分でOOoの需要を否定しちゃったよw
オマイ自分の言った言葉の意味解ってるか?
サポート否定して同じソフト使い続けるって事の意味をさ。

つまり、今持ってる古いOffice使い続ければ良いという話になるんだぜ。
わざわざOOoに切替る意味までなくなっちまったよw

実態としては、環境の世代交代も有って同じソフトを使い続けるのは不可能に近いし、
そもそも、企業や省庁が保証も無いバクチに手を出す訳無いだろw

馬鹿につける薬は無いとはこの事だねぇ・・・・・

900:名刺は切らしておりまして
08/06/24 20:13:07 FiGWRy7W
>>891,896 (不勉強な>>897も)
GPL資産は20年近くの時間で莫大なソースコードを
積み重ねてきて、年々増える速度が増加してる。

ゆえにGPLv2は廃れてないし、逆に発展速度を加速させてる。

短いパソコンの歴史で、MS Officeはそこそこ長く続いた方だが
結局MSにユーザーが脅かされる波乱に満ちた"不安定"なものだった。

現時点で長期的に安定して使い続けることができるのはOpenOfficeだけなんだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch