08/06/05 12:12:50 pbwVpFL4
Mac版を優先して作るのがブレークスルーだろ
3:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:17:14 OQvZmzCC
マクロは使えんの?
4:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:17:34 3jBEcbw7
無線LANや携帯を使ってる人、家にコードレス電話がある人
EUが高周波の健康影響に関する勧告を出しましたよ
子供が周囲にいる人はさらに要注意
EUが携帯基地局や無線LANなどの危険性について報告書を出したそうな。
スレリンク(engei板:80番)
5:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:22:23 /yUTL3M0
誰かレポートよろ
6:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:24:38 0Mp6o5mK
>>4
うざい消えろ
怒ったから、もう全部無線にする
7:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:25:08 ipSmE9hC
お、もしやリアルタイムで変化を見ながら書式変更ができたりするのかな。
8:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:25:44 FsUSJSAr
MS最近ほんとにやばいな・・・
OSやOfficeの稼ぎ頭でフリーなものが
使えるレベルに達してきている。
ざまーみろw
9:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:30:07 qYCmx1LY
>>6
お前が消えろ!
>>4はうざいが大事なことを言っている
10:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:34:37 wLj7leof
URLリンク(enterprisezine.jp)
対応OSは、Windows XP/Vista、Suse Linux Enterprise Desktop 10、
Redhat Enterprise Linux 5。Language Packをダウンロードすることで
日本語化ができるほか、Microsoft Officeとの互換性も備えている。
DLページ
URLリンク(www14.software.ibm.com)
11:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:37:19 0kCiNwT+
Lotus 1-2-3も今は昔。そしてレイ・オジーは今じゃMicrosoft幹部w
12:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:38:46 FaVPXCsq
IEコンポーネントを使うって事は、セキュリティーを捨てたって事ですな。
13:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:42:41 clPSTPhu
*.xlsx、*.docx とかが開けるのかな?
14:名刺は切らしておりまして
08/06/05 12:50:26 jZGFRvsn
未だにロータス123つかってるぜw
15:名刺は切らしておりまして
08/06/05 13:03:26 E14E3+Fc
ただいまイーモバからDL中。
>>10からだと、メアド必要ないみたいなんだが・・・
16:名刺は切らしておりまして
08/06/05 13:12:35 SMwF8BdP
ワードプロが読み書きできるなら、即インストールするぞ。
誰か人柱を...。
17:名刺は切らしておりまして
08/06/05 13:17:54 btofyrJX
WordPerfectは読み書き用のライブラリがあってAbiWordやKWordでも使ってたと思うが、WordProは知らん。
18:名刺は切らしておりまして
08/06/05 13:42:15 lbbjEIs3
会社のwin2000に入れてみた。
動くけどOooにくらべても遅い。
一つのウインドでドキュメントもスプレッドシートもがんがん
タブとして開けるのは便利。
19:名刺は切らしておりまして
08/06/05 13:43:05 tTGVIqrB
Windows2000とOffice2000でアクチいらずの楽しい毎日。
20:名刺は切らしておりまして
08/06/05 13:59:21 /yUTL3M0
>>19
俺もそれが一番しっくりくる。
Officeは、2000より後のバージョンはタダでもらっても入れたくないよな。
OSは2000より軽くて同等のことができればアクティベートが必要でも多分
入手すると思う。
21:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:10:49 8lxIQ0CA
昔買ったNECのPCについてきたOffice2000が役に立ちすぎてもう
22:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:13:16 LQvO4G/i
>>20
そんなあなたにぴったりなのが、XP。
XPの方が高機能だし、ちょっとPCの性能が上がれば割とさくさく動くよ。
23:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:15:39 HhwqboRZ
このソフトって、IBMにとっては、どんなメリットがあるんだろ?
たんにMSにたいする嫌がらせ?
24:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:15:50 ow1Yoywq
k ouw a sai t ou uso t uki n i g ensine
25:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:22:10 /yUTL3M0
>>22
XPはHomeもProも別PCで使ってます。
古めのノートは2000じゃないときついんだよね。
さらに軽ければなお可だけど、98系は×です。
26:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:31:39 ZE3mtQEb
VBAでマクロ組まくりのうちの会社じゃ、
移行できんのじゃよ
27:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:33:39 aMaI5Vj3
Linuxでええやん
28:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:45:33 gg35vDI/
13年前の工房時代
「これからは一太郎とLotusが必須になる!」
とか言ってた情報処理の教師は達者だろうか
29:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:46:23 ENPS/KqH
>>23
サポートで稼ぎたいんでしょ。
30:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:48:01 kGQnuXYJ
>>4はアフィ厨だから
urlブロックを必死に回避してるのが証拠
31:名刺は切らしておりまして
08/06/05 15:32:16 Tg6MGMQ5
最近はwin2000非対応のソフトが増えてきたな
32:名刺は切らしておりまして
08/06/05 16:14:26 za1T1MLQ
>>18 早速のレポ、ありがとうございました。 う~ん、今度出るオープン・オフィス3.0の方が良いのかなぁ?
漏れも人柱に逝って確かめて来よう。
33:名刺は切らしておりまして
08/06/05 16:22:01 oTfLBp1w
>>28
当時はそうだったんでそ
10年ぐらい前には
「これからはWordとExcelが必須になる!」
今はGoogleAPIかな?
OpenOffice
34:名刺は切らしておりまして
08/06/05 16:28:05 lbbjEIs3
あ、なんかロータスっぽいと思った
印刷プリビュー
35:名刺は切らしておりまして
08/06/05 17:40:23 sJxKGCHr
>>26
VBAはどうしょうもないよな
36:名刺は切らしておりまして
08/06/05 20:52:34 CpJ8Ng3r
>>10からやっと落ちた。
200MB近くあるのな。
さて、どうしたものか...。
37:名刺は切らしておりまして
08/06/05 21:40:06 muzXNDWq
ってか今の時代もう
アンチウィルスソフト、オフィスソフト等はもう
フリーの物で十分な件
38:名刺は切らしておりまして
08/06/05 21:45:38 HhwqboRZ
>>37
iTunesもMS-Officeも
フリーの互換ソフトに乗り換えられないように
意地悪バージョンアップしまくりだけどな。
39:名刺は切らしておりまして
08/06/05 21:47:08 Q57mZptn
ロータスの生みの親は今MSのCTOだっけ?
40:名刺は切らしておりまして
08/06/05 21:50:16 AFNtAaNR
>>39
>>11
41:名刺は切らしておりまして
08/06/05 21:50:39 ZQ+dao+l
>>38
MS Office → OpenOffice(派生含)
iTunes → Amarok
乗り換え可能。
かつ、以前より便利になった。
42:名刺は切らしておりまして
08/06/05 21:53:01 db/LB35B
MSの稼げる領域が日に日に狭まっていってるなwww
世の中はホントに正しい方向に向かってる嬉しいwww
43:名刺は切らしておりまして
08/06/05 21:56:11 X/OGnB3U
OOoから乗り換える利点はタブ?
簡易ブラウザ悪くないけど、IEコンポかよorz。
44:名刺は切らしておりまして
08/06/05 22:16:35 Q21C0lko
今自分のPCにインストールされてるソフトは
ハードのバンドルとフリーのみだ。
買ったのはOSとWinRARくらい。
45:名刺は切らしておりまして
08/06/05 22:57:48 TmYFBmi5
Office 2007のインターフェースがいいからなぁ・・・
企業絡まないフリーソフトの欠点は、所詮真似事で止まるところが多いところ。
そういう点でIBMが噛んできたのは期待できる。
なんだかんだで企業がパイの奪い合いをしてるだけに過ぎないけど。
46:名刺は切らしておりまして
08/06/05 23:08:04 ztAMzXN1
ダウンロードしようとしたが
Applet Loadingとかいうちっこいウィンドウ開いて止まった。
フリーズしてるっぽい。
Javaなんぞ使うからだ。普通にダウンロードさせろ。
47:名刺は切らしておりまして
08/06/05 23:11:46 ow1Yoywq
>>46
ダウンロード始めて30分ぐらい経過してるがまだ60%だぜ
48:名刺は切らしておりまして
08/06/05 23:58:32 DJi9WpOA
>>20
お前Officeっていうかまともに使ってるのExcelだけだろw
Wordは作業ウィンドウがないと設定した書式の一覧が分かり辛いから使いにくいし
PowerPointの2000は低機能過ぎてとても使えるなんて代物じゃない
49:名刺は切らしておりまして
08/06/06 00:10:11 pDOxZUz0
OS/2 Warp復権のときが近い
50:名刺は切らしておりまして
08/06/06 00:13:22 C8RsAFRh
無料なのかw
いいなぁ
51:名刺は切らしておりまして
08/06/06 00:17:09 M3TVJ3KS
>>49
WorkplaceShell最高
52:名刺は切らしておりまして
08/06/06 00:21:49 G9imcxBW
山口智子まるごとパック
53:名刺は切らしておりまして
08/06/06 00:21:59 hSwKCQRw
>>26
VBA? もうおしまいじゃん
vmwareつかって延命か?
54:名刺は切らしておりまして
08/06/06 02:40:50 9HzpR6J5
>>45 頭大丈夫か?
55:名刺は切らしておりまして
08/06/06 02:50:00 st3RrRGq
1-2-3はイラン、improvをよこせ
56:名刺は切らしておりまして
08/06/06 04:13:10 VkVmGi5j
最近、Java製のソフト増えたな。
57:名刺は切らしておりまして
08/06/06 05:20:34 LFANaLCm
Javaとか.NETのアプリは使う気にならん
どっちもアップデートが激しく鬱陶しいしな
58:名刺は切らしておりまして
08/06/06 06:49:02 Ulnxw1ml
PDFじゃなくFlagshか
そういえば歌詞のサイトとかそうだな。
59:名刺は切らしておりまして
08/06/06 07:37:11 nJB6RRAJ
>>6
スレと関係ないコピペなんか知るか! この糞野郎!!!
氏ね!! いいから氏ね!!!!
60:名刺は切らしておりまして
08/06/06 11:12:56 U6prM9L7
MS Officeは、Excel以外は嫌々使ってます('A`)
61:名刺は切らしておりまして
08/06/06 11:14:23 XtKySaHX
>>60
PowerPointも悪くないよ
62:名刺は切らしておりまして
08/06/06 11:15:14 U6prM9L7
>>20
Excel2000は、他のソフトと連携していると
色々問題が出るんだよね・・・・
俺は、個人的に2003と2007を自分で買って入れてるけどさ。
63:名刺は切らしておりまして
08/06/06 11:22:40 P51V3Ox0
Windows3.1の時代のコードをまだ使っているような印象があるが
そんなことはないよな?
と思ったら、OOoベースなのか・・・・・・
Super Officeの新バージョンと勘違いしてた。
64:名刺は切らしておりまして
08/06/06 11:36:34 UONXLP4o
おいおい、Baseはどうしたんだよ?
Accessマジ高いから勘弁。
65:名刺は切らしておりまして
08/06/06 12:54:21 hKRamk1I
インスコ完了
タブ表示でおもしろいしMicrosoft Officeとも互換性あるね
でも終了させるとexplorerから何から全て落ちるが何で?
Microsoft Officeアンインストールしないといけないのかお?
66:名刺は切らしておりまして
08/06/06 13:14:09 LFANaLCm
そんなばななw
67:名刺は切らしておりまして
08/06/06 13:37:26 hKRamk1I
Windows XPでShellPack入れてるからなのかお?
68:名刺は切らしておりまして
08/06/06 14:01:45 05E9LbS8
>>45
>Office 2007のインターフェースがいいから
クスリでもキメてらっしゃるんですか?
それとも、そういう頭の悪い文を投稿するのを
お仕事にしてらっしゃるんですか?
69:名刺は切らしておりまして
08/06/06 14:28:28 xQn36gwK
無料版StarSuite8とどっちが使いやすいんだ
あと互換性とか
70:名刺は切らしておりまして
08/06/06 14:28:34 sa9YM42T
>>23
MSも昔はやってた。
MS-DOSは個人利用は無料、企業使用は有料でな。
ある程度、シェアを取ったら有料化
71:名刺は切らしておりまして
08/06/06 14:34:36 xQn36gwK
なんだデーターベースないのか
じゃいらね
72:名刺は切らしておりまして
08/06/06 14:42:37 q12le+Tf
>>61
PowerPoint = OOoのImpressであってる?
PCで色々作ったりしない友人がPowerPointは面白いっていうから気になってるんだけど
73:名刺は切らしておりまして
08/06/06 17:49:58 Ltk2rXD0
OOoに対して有利な点ってどんな事があるんだろう
74:名刺は切らしておりまして
08/06/06 17:59:07 Gh0+o3Ht
1-2-3とアプローチをフリーにしちゃえよ
75:名刺は切らしておりまして
08/06/06 18:37:56 J3SnvwXn
>>69
SS8の方が普通に使えるんだが、XP以降でないと使えないんだよな
まあ、これの存在価値は法人向けサポートに尽きるだろう。会社はOOOを嫌がるからな
76:名刺は切らしておりまして
08/06/06 18:38:49 J3SnvwXn
>>73
IBM謹製サポート
77:名刺は切らしておりまして
08/06/06 20:32:08 Z85vMH8h
ゴミです。
入れたけど、途中で2バイト文字が正しく認識しなくてエラーで終了。
OOoで十分
78:名刺は切らしておりまして
08/06/06 23:12:01 Aj5aplVi
VISTAがクソな今こそ
悪徳独占会社MSのOS市場を崩壊させる
OSの登場まだ~
79:名刺は切らしておりまして
08/06/06 23:31:06 Ar9bntTA
>>78 TRON
80:名刺は切らしておりまして
08/06/06 23:39:38 G/x1cRXw
>>14
漏れもだwww
何しろ軽い。
ロータスワードプロはMSワードより簡単だと思う。
右クリックでプロパティ出て、設定、このシンプルさが(・∀・)イイ!!
81:名刺は切らしておりまして
08/06/06 23:48:45 Aj5aplVi
URLリンク(news.www.infoseek.co.jp)
冬柴鉄三国交相も閣議後会見で「現金については料金の割り戻しに当たる」とし、道路運送法に違反するとの見解を示した。
しかし飲食物については「営業努力の範囲内ではないか」と問題がないとの認識を示した
>営業努力の範囲内ではないか
>営業努力の範囲内ではないか
( ゚д゚)
(つд⊂)ゴシゴシ
(;゚д゚)
国土交通省と言えばタクシー関連の規制法令を所管する省庁
言わばこの癒着で一番の利害関係者
そこの大臣が
飲食の接待は営業の範囲内で問題はないとは恥知らずにもほどがある
82:名刺は切らしておりまして
08/06/07 00:24:39 rFUvXRxr
>>54,68
俺が何か変なこと言ってるのかな?
具体的に指摘してごらん低脳
83:名刺は切らしておりまして
08/06/07 00:32:54 iuTj3T1A
>>82
まあ、ここでも読んで自分の認識がMS並に世間とかけ離れてることに気づけw
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
84:名刺は切らしておりまして
08/06/07 00:48:23 AL5y0USu
VISIOの互換ソフトまだー?
85:名刺は切らしておりまして
08/06/07 00:52:52 jBlL0dCe
ノーツやポンプはどうなるの?
そこまでフリーならMSオワタって感じだけど?
86:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:08:38 7+98OHPE
こうなるとwin2000というのが困ったもんなんだよな
87:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:12:48 Rz2afUqT
>>14
俺なんかAmiPro使ってるぜ
88:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:14:00 7+98OHPE
>>83
あーMSさんにそんなこといっても無駄ですよー
89:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:14:40 rFUvXRxr
間違いなく老害だぜ。
いまだにズラーーーっと横にならぶメニューをクリックして
バーーーーっと縦展開するコマンドをありがたがるってのはね。
まぁ、老害ってのは自覚できない点から始まるからしょうがないけどね。
世間、慣れ、云々じゃなくて使いやすいインターフェースって何?って視点から考えると、やっぱりOffice2007はイイ。
慣れとかそういうレベルの話じゃないのでよろしく。
90:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:35:43 9OUxXwpE
漢ならWordStarだろ
91:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:36:54 UKlBmzOY
>>84
そうなんだよ。VISIOの互換ソフトが俺も欲しいんだ!
あれで概念図を書くのが好きなんだよーーー!!!
92:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:43:43 Hxv6eyo3
えどりん とか
93:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:45:23 jCFezggC
>>83
これまでのOfficeのUIも,大きな問題点を抱えた代物で,
機能を減らすかUIを変えるか,いずれどちらかを選ばなければならない,
とずっと言われてきていたのだが,それでもMSがUIを変えなかった結果,多くの職場において,
Officeの雑多な「Tips」をたくさん知っている特定の事務職員を頼らなければ仕事ができない,
といったような非効率な状況が蔓延してしまっていた。
新しいOfficeのUIは,チュートリアルを一通りこなしたユーザーなら,
あとは自力で機能を探していけるように作られているので,
社員教育の定型化と作業分担の効率化を通じてTOC削減に役立つ。
「Tips」という財産の価値を奪われた事務職員には厳しい話ではあるが。
「以前の並びに戻す機能が付いていれば」という点は同意。
わたしは今のところ新旧のOfficeを共存インストールして,使い分けている。
ファイル形式は今のところ古いほうに統一している。まだそのほうが主流だし。
94:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:56:55 UpVT0FpL
>>93
新製品売るために、それまで自分らがさんざん売ってきた旧製品をメタクソに言うのって
Vistaのときもあったな。恥ずかしくないのか?w
95:名刺は切らしておりまして
08/06/07 01:59:57 jCFezggC
>>94
存在意義を奪われた事務職員には,同情していますよ。
96:名刺は切らしておりまして
08/06/07 02:02:34 1qr+YA+v
>>95
むしろ存在意義を失ってるのはVistaとOffice2007だろ。
同情はしないがw
97:名刺は切らしておりまして
08/06/07 03:27:01 AL5y0USu
>>91
KIVIOもOOo Drawもなんか違うんだよな……
98:名刺は切らしておりまして
08/06/07 03:54:04 zUK2NFDC
MS OfficeもOpenOffce互換として
OpenOfficeと互換性取って迷惑かけなければ
生き残ってても構わないと思う。
メインラインとして外れたMS Officeを誰が使うのか謎だが。
99:名刺は切らしておりまして
08/06/07 05:15:53 LZHmcPTd
MS-Officeって、デファクトスタンダードじゃなくなったら、
はっきり言って生き残れるか?
2007のインターフェイスが言いとかほざいてる一部の知的障害者を除けば、
さっさと乗り換えるだろ。
100:名刺は切らしておりまして
08/06/07 05:39:38 0hFrBAXb
>>25
XPのSP2の画面効果をはずせば、2000と体感速度変わらんぞ
101:名刺は切らしておりまして
08/06/07 06:04:27 9m5aTm6X
同じOfficeであっても,2000と2007ではマクロの互換性がないとか,いろいろ問題があります。
102:名刺は切らしておりまして
08/06/07 10:25:16 zQuygvGK
ヘルプすらまともに機能しないので、速攻で削除した
なんじゃ、こりゃという感じ
103:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:03:34 3Bq9QEgM
>>97
違うよねー。KIVIOもOOo Drawも、もっと真剣に
VISIOを真似すべきだよ。
もともとVISIOは、マイクロソフトの製品ではなく、
別の会社の製品だったのを、MSが会社ごと買い取ったんだよな。
もともと別の会社の製品だけあって、たいへん良いんだよ。
104:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:08:24 ZAl18sf4
ぶっちゃけExcelだけしか売れなくなる時代が来ると思う
105:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:21:00 ViiP6Z09
>>102
ヘルプもまともに使えないような方はビルに貢いでくださいね
MSもバカが居る限り安泰だね。
106:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:21:00 EEaEs+Z3
おまいらに一言言っておくよ。
慣れとかそういう慣例的な作業をずっと繰り返していると作業効率は長期的に見て落ち込んでしまうんだ。
考え方とかが完全に固定化されてしまい新しい発想が生まれない。
そういう状態に陥った場合、その人間は人間ではなく単なるロボットでしかない訳だ。
ロボットは与えられた仕事はテキパキとこなしていくが、新しい発想などは皆無だ。
世の中がこれまで便利になってきたのは新しい発想があったからだ。
新しい物がなければこの世は全く面白くない世界になって行ってしまうよ。
糞と言われつつも、VistaやOffice2007を使い始めることは新しい考え方を生み出す可能性になるんだ。
だから今こそXPや2000から飛び出して新しい世界に旅立とうよ!
107:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:22:41 qQgEEaZ2
>>106
>だから今こそXPや2000から飛び出して新しい世界に旅立とうよ!
そう思ってマック買ったよ!w
108:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:36:26 LsZxouO9
>>106
解りました!!創意工夫、創造創作のための道具を
使うために創意工夫が必要なのですね!
109:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:40:50 ViiP6Z09
「Lotus Symphony」の中のブラウザから書き込んでるけど、
Plugin作って2chブラウザにできちゃうね。
110:名刺は切らしておりまして
08/06/07 11:58:04 roEDP5aQ
Macと吠えたところで、office使ってる奴が多いのが2008ヒットから見えて来る
111:名刺は切らしておりまして
08/06/07 12:31:44 EfpNocdd
Lotus Symphony も 罫線機能がしょぼいのかな?
112:名刺は切らしておりまして
08/06/07 12:35:36 T5tBaRUa
>>109
駄目だよあんな不埒な掲示板に書き込んだら
113:Trader@Live!!!
08/06/07 13:07:39 7xdvFvxt
>>111
話にならないほどショボイ。ベースがしょぼいんだから当然だ。
いまだに破線罫線が掛けないという、驚くべき低性能。
114:Trader@Live!!!
08/06/07 13:09:13 7xdvFvxt
>>111
ちなみに、罫線機能 OpenOffice.org 3.0betaでも直っていないから、もはや
当分の間期待しない方がいいよ。
115:名刺は切らしておりまして
08/06/07 13:10:53 oFnimcc7
罫線重視の奴は一太郎でも使ってろ。
116:名刺は切らしておりまして
08/06/07 14:03:11 lFxNdTku
>>105
インストール後にメニューからヘルプを選んだだけでフリーズするのに
使えるも使えないも無いだろw ヴァカはお前だwww
117:名刺は切らしておりまして
08/06/07 14:26:22 YOIYx7nd
それでも「誰かが無償奉仕で罫線機能作ってくれる」と夢見るしかないのか。
哀れだなOOo戦士って。
118:Trader@Live!!!
08/06/07 14:36:13 7xdvFvxt
>>117
じつのところ、4年ほど前に、罫線機能は中国で搭載されている。フォークして
つくったOOoベースのオフィスだが、未だにOpenOffice.orgにはマージされてい
ない。
ま、中国がマージするとも思えないし、それよりなにより、これ、致命的なのが
頭の悪い外人連中が作っているもんだから、罫線機能の要望を尽くつっぱね
ているんだわ。Bugzilla見ていればよくわかる。
禁則処理なんかはいい例で、登場してから実に4年も経過してからようやく実装
されたというレベルの低い進捗状況。
119:名刺は切らしておりまして
08/06/07 14:39:16 DK5u9beL
別に本家じゃなくても「日本人はこっち使ってね」なやつを勝手に作ればいいんじゃねーの?
おぷそってそんなんだろ
二度手間? しらんがな
120:Trader@Live!!!
08/06/07 15:04:39 7xdvFvxt
>>119
フォークして作れるほど単純じゃないからだろう。
ま、それはつまり、ソースコードがとても管理しきれないからなのだが
121:名刺は切らしておりまして
08/06/07 17:19:12 2x63VBbZ
>>44
正しいよ。今やフリーでほぼすべて出来るよな。
俺はATOKとlightroom、shuriken2008だけだな。
後はフリーかオープンソース。
良い時代だな。
122:名刺は切らしておりまして
08/06/07 18:08:21 te4jn8ei
>>89 >>93
なんでそんな風にコマンドが横に並ぶかというと、
そもそも古いツールに機能追加をしていったので、
整理ができていない項目が大量にできてしまったから。
そこら辺を整理してシンプルにすべきであったが、互換性の問題もあるんで
メニューの並び「だけ」を変えてしまった。
結局、メニューをクリックした後はほぼ同じなので、Tipsを知らないと使えないのは変わらない。
そして前と変わりすぎたので、使い勝手は悪くなった。
そして、事務職員は前と変わらずExcelでお絵かきし続ける。
123:名刺は切らしておりまして
08/06/07 20:03:15 gEdO8eya
最近の異様なMS-Office叩きはこれが原因か・・・・・・・
なんつーか、こういった白々しい情報戦がIBMは良く使うんだよなぁ・・・・
実際、OS/2の頃から、この手のネガティブキャンペーン良くやってたからなぁ。
まじめな話、Officeのリボンは使いやすいぞ。
ワイド画面の恋率利用という意味ではかなり稀有な機能だと思う。
まぁ、パワーポイントはちょっとアレだが。
真面目にネガティブ情報は一度自分で使ってから判断した方が良いぞ。
記者の思い込みが入ってる場合が多いからさ。
124:名刺は切らしておりまして
08/06/07 20:12:43 ABtKPtEx
>>123
関係者乙w
125:名刺は切らしておりまして
08/06/07 20:34:42 nBjwHTgM
>>123 真面目にネガティブ情報は一度自分で使ってから判断した方が良いぞ。
一度自分で使うために、大枚はたいてM$officeを買え!!という話ですね。わかります。
126:名刺は切らしておりまして
08/06/07 21:19:08 bDIx5pH+
>>106
だから今こそXPや2000から飛び出して新しい世界に旅立とうよ!
Wellcome To UNIX World 何でも出来るぞ。
127:r
08/06/07 21:26:06 i7QU/WdX
MSも全部入りのオフィスを3000円ぐらいで出せば
何も言われないのにな。
128:名刺は切らしておりまして
08/06/07 21:39:17 4JIFbXRS
オープンソース信仰みたいなものは、もうブームが去った
129:名刺は切らしておりまして
08/06/07 21:59:22 0Vd8PRgi
Linuxは失敗したけれど。
OpenOfficeはそこそこいくんじゃないかな
無料のiTunes(音楽管理ソフト)の普及で音楽プレーヤー市場ではAppleが一位だし。
130:名刺は切らしておりまして
08/06/07 22:04:10 w8MsENHq
>>127
全部入りってゴミが多すぎる。
それよりExcel単体ののDSP版売ってくれ。
>>129
iTunesがあるからiPodが売れてるとは思えんのだが。
確かに他の音楽プレーヤーの付属ソフトよりはマシだが。
131:名刺は切らしておりまして
08/06/07 22:11:31 zUK2NFDC
>>129
Linuxの採用が相継いでいる事例が失敗というのは変わってるね。
Vistaが失敗と間違えてるよ。
iTunesよりAmarokの方が使い易い。
>>128
Windowsブームは去ったけど、OSSブームは最中。
OSS陣営に明るいニュースばかりでしょ?
"信仰"というレッテル張りをしてさらに胡散臭く書くとは恥ずかしく無い?
132:名刺は切らしておりまして
08/06/07 22:17:40 0Vd8PRgi
5万円ノートPCが普及したら、時代は劇的に変わるだろうな
133:名刺は切らしておりまして
08/06/07 22:24:27 7+98OHPE
またMSさんの信仰ブームですか
134:名刺は切らしておりまして
08/06/07 22:28:13 jCFezggC
>>122
>メニューの並び「だけ」を変えてしまった。
状況に応じて取捨選択した機能を優先的に提示するようになった。
文脈に応じた漢字変換のように。
これにより存在すら知らなかった機能でも発見しやすくなっており,
初心者が使いながら使い方を覚えていくことが容易になった。
>そして、事務職員は前と変わらずExcelでお絵かきし続ける。
別の有意義な仕事を与えることが出来ない職場の問題。
135:名刺は切らしておりまして
08/06/07 22:35:22 VKwt47ar
Albanyってどうなってるんだっけ?
136:名刺は切らしておりまして
08/06/07 22:40:14 jtsi5Q2H
普及率最大のプレーヤはWMPだよ。
使ってるかどうかは別にして。
でも使ってみると、WMP11って結構良くできてるってーかスゲェ。
まぁ、若干慣れがいるけどね。
137:名刺は切らしておりまして
08/06/07 23:20:17 4JIFbXRS
OSSを有難がるのは、一握りのITリテラシーの高い人だけだって
大部分の人は、アンチMSではないし、
ソースコードが公開されていようがいまいが関係ないし、
できるだけ面倒なことは避けたいと思ってる。
138:名刺は切らしておりまして
08/06/07 23:48:25 fhggjfZ4
>>137
オフィスソフト使うのに何のITリテラシーが必要になるんだよ。
「難しい」連呼すれば、一般人はビビってMS製品を使うと思うところが浅知恵なんだよw
139:名刺は切らしておりまして
08/06/07 23:54:16 gfFU3BHD
「ユーザーのDVD利用履歴を追跡できるMSのWMP」
WMPは、DVDを再生するときマイクロソフト社のウェブサイトから音楽や映画に関する情報をダウン
ロードするが、その際、そのコンピューターを識別するID番号を、同社サイトに対して送信する。
こうした処理が行なわれることによって、ユーザーの嗜好が把握、販売される可能性が出てくるのだ。
ウィンドウズ・メディア・プログラム責任者、デビッド・コールトン氏は、「奥さんに知られたくない
DVDを見ているなら、パスワードを教えない方がいいかもしれない」と述べた。
URLリンク(wiredvision.jp)
140:名刺は切らしておりまして
08/06/08 01:53:06 y+diKWWT
>>138
別にOSSに興味がなければ、
プリインストールされてるMS-Officeを捨てて
わざわざ苦労して機能が劣る上に、普通に使われている
ファイルと互換性がない(レイアウトが崩れるから一般人には互換性があるとは言えない)
OpenOfficeを使う理由ないだろ
心配しなくてもOpenOfficeは一部のすきもの以外には目に触れられる
ことさえないソフトだよ
141:名刺は切らしておりまして
08/06/08 02:19:44 +fjLoub+
>>140
>OpenOfficeは一部のすきもの以外には目に触れられる
>ことさえないソフトだよ
具体的には、こうやってユーザーに選択肢があることを隠し続けてきたんだよなw
URLリンク(techon.nikkeibp.co.jp)
142:名刺は切らしておりまして
08/06/08 02:29:00 ceEK2yCt
>>141
奴等はきっと
郵便ポストを白くする選択肢や電信柱を低くする選択肢も隠し続けてきたんだろうな。
143:名刺は切らしておりまして
08/06/08 04:07:38 +1YTj/m/
>>142
たとえがうまくない。
頭悪そう。
144:名刺は切らしておりまして
08/06/08 04:11:16 t6bE/iBt
>>140
>心配しなくてもOpenOfficeは一部のすきもの以外には目に触れられる
>ことさえないソフトだよ
そうあってほしいという風にしか聞こえんなw
145:名刺は切らしておりまして
08/06/08 04:18:54 lZkUVQ6g
~アップグレードの系譜~
MS Office2000
↓
MS OfficeXP
↓
MS Office2003
↓
OpenOffice
(及びOOo派生)
2000あたりからバージョン混在で使いにくかったのが
ようやく統一されて、めでたしめでたし、みんな幸せ。
146:名刺は切らしておりまして
08/06/08 04:46:05 iRPe1DOb
>>141
Win98時代、NHK教育のパソコン学習番組で、
Macはプロが使うコンピュータなのでお勧めしませんと言っていたのを思い出したw
Symphonyで気になるのがOOoの機能との比較。
OOo側で改善されたらすぐに実装されるのだろうか?
147:名刺は切らしておりまして
08/06/08 04:52:52 d9nk1K+V
OpenOfficeは遅すぎる。
148:名刺は切らしておりまして
08/06/08 04:52:56 +1YTj/m/
>>141
> またMicrosoft社と日立製作所の契約には,
> Windows以外のOSをプリインストールすることを認めない
> という項目が入っていた。
>
> この結果,日立製作所は出荷時にブート・ローダーを組み込めなかった。
日立が、良く考えもせず、こんな契約にサインするからじゃない。
間抜けだなあ。
149:名刺は切らしておりまして
08/06/08 05:20:20 XtgXO4Lq
IBM Lotus Symphony
って、よく分からんけど、F1チームみたいな名前だな。
150:名刺は切らしておりまして
08/06/08 06:39:30 4no7EQUh
LotusはIBMが持ってるからな
151:名刺は切らしておりまして
08/06/08 08:53:51 umL5LOp5
>>140 痛い人発見
152:名刺は切らしておりまして
08/06/08 09:07:41 +6DCJURK
>>148 やっぱり…日立だけじゃないと思う。日本のPCメーカーはM$との間で
同様の契約を締結させられているんジャマイカ…?Windows以外にも、OSが
有るという事実に気づかせないために。
hpなんか、アメリカ本国向けにはSUSE Linuxで動くPCを販売しているだけでなく、
インクジェット・プリンタのドライバーもLinuxOSでの動作を保証しているらしいぞ。
日本なんか『Windows以外は知らなくて良いんです!!』状態に置かれている悪寒。
153:名刺は切らしておりまして
08/06/08 09:13:24 HGD1PZZV
データベースはないの(´・ω・`)?
154:名刺は切らしておりまして
08/06/08 11:04:18 wfIp3cZo
使い勝手はどうなの?
155:名刺は切らしておりまして
08/06/08 11:06:48 xoNUEp1u
>>140
書類のフォーマットが一社独占では何かとリスクが大きすぎるでしょ。
自治体などではOooに切り替えているところも多いよ。
156:名刺は切らしておりまして
08/06/08 11:44:03 zyqv61gR
無料オフィス
①OpenOffice
無料・オープンソースの本家
②Googleパック StarSuite
OOにフォントやテンプレートの数を変更
③IBM Lotus Symphony
OOベース、ロータスSmartSuite文書の表示と編集も可
157:名刺は切らしておりまして
08/06/08 11:54:17 78kd9jZc
>>152
プリンタドライバは最近結構いいよ。
hpは言うに及ばず、Brotherは家庭向けシェアは高くないけどPostScript互換で元々相性いいし、
エプソンはavasysがLinux用ドライバを公開してる。
Canonはなんちゃってオープンソース方式で開発者を困らせるw
(共通モジュールはフリー、機種別ドライバはプロプラでRHEL向け32bitバイナリのみ提供)
158:名刺は切らしておりまして
08/06/08 13:08:08 0vVPo1y0
>>126
UNIXのコマンドラインツール?を使える奴なら
確かに新天地となるだろう。
UNIX使いが何でMS-DOSを馬鹿にしていたのか
ここ数年でようやく理解できた。
でもしかし、エクセルのVBA使えるなら
大抵の事は出来てしまう。
VBAはオープンじゃないから微妙だけど。
159:名刺は切らしておりまして
08/06/08 13:16:15 zhkpH/db
>>156
StarSuiteをオープンソース化したのがOOOの始まりじゃなかったけ
160:名刺は切らしておりまして
08/06/08 13:16:36 +6DCJURK
>>156 この乱立(?)状態を過渡期とみるか,gdgdとみるか…?
LinuxOSも、UbuntuだのFedoraだのSUSEだの、乱立しているように
見えるんだが。 エロイ人,どうよ?
漏れは『統一すべき』とまでは言わないが、2大政党みたいな勢力が
出来た方が普及が進みそうだと妄想している。
161:名刺は切らしておりまして
08/06/08 13:42:20 ci4DDivg
>>160
オフィスソフトは幾つあってもいいしょ。
フォーマット形式さえ統一されていれば、それを作るための道具は自分にあったものを使えばいい。
162:名刺は切らしておりまして
08/06/08 13:46:36 ceEK2yCt
>>158
Windows PowerShellもなかなか強力。
もっと早くに用意しておいて欲しかった。
163:名刺は切らしておりまして
08/06/08 13:52:04 lZkUVQ6g
>>156
淘汰されない方が安全。
万が一OpenOfficeに不測の事態があった場合に
空白期ができる事を避けられる。
むしろもっと増えると思う。
個人でだって派生OpenOfficeを作ることができるのだから。
164:名刺は切らしておりまして
08/06/08 14:03:58 yTMiNl7q
>>160
フォーマットさえ統一されてれば何でもOK
Linuxの乱立の問題とはちょっと違うよ
165:名刺は切らしておりまして
08/06/08 15:50:14 ULZS+7sM
>>129 失敗? 基幹サーバは元々商用UNIXのシェアが高いし、周辺サーバもWindowsがLinuxサーバに駆逐されつつあるけどね。
UNIXがスタンダードの世界だから周辺サーバもWindowsよりLinuxサーバのほうが親和性が高いんだよね。
一台の汎用機のシステム上に数百台分の仮想Linuxサーバ(Not x86)構築できるので効率もいいし再配置もスムーズ。
大規模システムに次々と採用されていますが何か?
166:名刺は切らしておりまして
08/06/08 15:57:56 +HGGt1TU
ワードが一太郎からシェアを奪うときも
ほとんど制限なしの体験版を、雑誌付録につけまくってたからな
167:名刺は切らしておりまして
08/06/08 16:31:47 xNVTzyAA
>>165
残念だが、UNIXのシェアをLinuxが食ってるけど、Win鯖は元気に増殖中。
仮想化技術のおかげで加速が付いてる。
つか、最近の鯖関係技術者なら、Linux万歳な連中は鼻で笑われますがな。
168:名刺は切らしておりまして
08/06/08 16:43:00 ceEK2yCt
>>165
そのレスでOOoが挙げられていることや
このスレがLotus Symphonyのスレであることを鑑みれば
>>129は暗黙でデスクトップ環境の話ではないのかな。
基幹サーバの プロプラ → プロプラ+UNIX → プロプラ+UNIX+Linux
部門サーバの UNIX → UNIX+Windows → UNIX+Windows+Linux
という流れは,
互いに親和性が高くなり共存しやすくなったため,コスト重視で柔軟に選ばれるようになった,
という流れでしょう。
169:名刺は切らしておりまして
08/06/08 18:21:35 +6DCJURK
>>161 >>163 >>164 ㌧クスでした。亀レスでスマソ。 我ながら勉強が足りんわぁ…(冷や汗)。
170:名刺は切らしておりまして
08/06/08 18:58:37 ULZS+7sM
>>167 PC/AT限定でまともな仮想環境もないのによくいうな。
Linuxなら汎用機のハードウエア上で増設も縮退もすぐえきるぞ。
金融系の大規模システムしらないのかな。
171:16
08/06/08 19:04:18 dTK32Mi0
ワードプロを読み込めたけど、平成角ゴシック体を使ってたのが悪いのか、
下線が全部消えてるが、まぁレイアウトはほぼ崩れなかったのでおk。
ユーザーアカウントを漢字にしてたせいでインストールができなくて、
もう一個半角英字でアカウント作る手間がかかったけど、文章作成編集は
ワードプロに似た感じで、MSワードに比べると遥かに違和感が少ない。
lwpからodtに変換してしまえば、まぁまぁきびきび動くけど、
スタースイートの方が動作はちょっとスムーズだったので、編集は
スタースイートでやろうかな。
ただ、シンフォニーとスタースイートでは、レイアウトが微妙に違う。
ソフトによって同じODFでも完全互換にはならないの?
172:名刺は切らしておりまして
08/06/08 19:06:58 JbwJMuX1
簡単にググってみたところ、サーバーの分野ではwindowsがシェアを
伸ばしてきているようだが?
Webサーバー市場でWindows Server 2003が躍進,Linuxのシェアを侵食(2003年)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
2005年のサーバ市場、WindowsがUNIXを抜きシェアNo.1へ - IDC調査(2005年)
URLリンク(journal.mycom.co.jp)
Windows Serverにシェアを奪われるLinux(2007年)
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
173:名刺は切らしておりまして
08/06/08 20:19:54 Yju3FnGN
>>172
サポート切れが決定してるWindows Server 2003の調査結果なんて屁の足しにもなりませんね。
2005年の調査結果今頃持ち出しても腐ってますよ。
Windows Serverにシェアを奪われる以上にLinuxを使ったシステムは広まってるし意味ないな。
174:名刺は切らしておりまして
08/06/08 21:22:16 fK8/kn1w
>>173
広まって無いって。
現実見ようよ。
Unix&Linuxというカテゴリで言うとむしろ縮小傾向。
仮想化技術と環境支配技術による管理コストの低下が、Linuxの存在価値を薄くした。
つか、LDAPを成長させられなかったLinux&Unix陣の自滅だよ。
175:名刺は切らしておりまして
08/06/08 21:23:46 fK8/kn1w
>>170
おいおい、最近の鯖市場を知らんのか・・・・・。
176:名刺は切らしておりまして
08/06/08 21:27:33 fzueZIka
>>174
休日に必死のFUDご苦労様
177:名刺は切らしておりまして
08/06/08 21:29:26 kee7RSMB
データベースないんだ (´・ω:;.:...
178:名刺は切らしておりまして
08/06/08 21:33:29 deMepCCV
OOo 1 系がベースだからデータベースないだろうな
179:名刺は切らしておりまして
08/06/08 21:44:57 lZkUVQ6g
>>172,174
MSのFUD全開な。嘘、捏造かっこ悪い。↓
>Galli氏は、売り上げデータの出所をIDCのQuarterly Server Tracker(QST)としている。
>そこで、その報告書をIDCのサイトで探していると、8月の報告書に次のような記述が見つかった。
>「Linuxサーバの売り上げは5四半期連続で増加、前年比で19.0%の成長になり、
>この四半期の総売上額は18億ドルに及ぶ。
>また、全サーバの売り上げに占めるLinuxサーバの比率は、前年の12.1%から現在13.6%に伸びている」
>Galli氏が引用したQSTを探し続けたのだが、結局見つからなかった。
>どうやら有料会員しか閲覧できない報告書らしい。
>仕方なく、この報告書の写しをくれるようにWebサイトからIDCの広報部に依頼し、
>翌日電話で状況を確認した。該当するQSTの写しはもらえなかったが、
>IDCのMike Shirer氏は確かにこう言った。
>「例のGalli氏の記事はかなりひどく事実を曲解したものだ」
>要するに、Linuxは成長を続けているが、Microsoftのほうは(成長のために)最善の手を打ち続けているというわけだ。
>Linuxのユーザ層は日々増え続けて拡大しており、一方のMicrosoftは人々を欺く情報をばらまいている。
>Galli氏のほか、Peter Judge氏、Stan Beer氏といった評論家たちが
>― 過去2年間の売上高の伸びがRed Hatの93%に対して
>Microsoftは18%しかないという事実にもかかわらず
>― Linuxの衰退を執拗に触れ回っていることに注意が必要である。
>もし、壁にぶち当たっている会社があるとすれば、それはLinuxベンダではないはずだ。
URLリンク(opentechpress.jp)
180:名刺は切らしておりまして
08/06/08 21:55:08 KeyrzXq2
具体的になにをいってるのかはしらんが、
資料にあたったひとと、伝聞でちょっと聞いたひとがいて、信じたいほうを信じちゃうわけ?
そんならソースなんて必要なかろーもん
181:名刺は切らしておりまして
08/06/08 22:08:08 lZkUVQ6g
>>180
なんでMSは現実と全く逆の事実を喧伝するの?
今時、MSやMSの提灯記事を信じるやつなんか絶滅したよ。
182:名刺は切らしておりまして
08/06/08 22:39:23 y+diKWWT
ところでIBMのOOoもどきの話はどうなった?
183:名刺は切らしておりまして
08/06/09 01:45:57 AEZvD0d9
>>181
IBMでも日立でもNECでもいいけど、企業向けのサーバ調べてみな。
LinuxやUnixの衰退実感できるから。
Sunは唯一、非MSで頑張ってるけどね。
でも、SUNの言うOffice環境の低コスト化は、社内全てをSUN関連に置換る事が前提で
とてもじゃないが現実的じゃ無いんだよねぇ・・・・・。
一般的な複合環境という前提だとむしろ高くつく。
現実論で企業の情報化予算の低コスト化を見込んだ場合、結局MSになるんよ。
専用機的に使うところは別にしてね。
184:名刺は切らしておりまして
08/06/09 01:49:17 HzPNJV9h
コストを考えれば
Sun1台=PC3台
くらい価格差があるからね。
Sunが、いくら信頼性を強調したって、客はPCサーバーを買うよ。
185:名刺は切らしておりまして
08/06/09 02:00:42 qbCOgH3x
>>183
嘘を騙るしかないMSは、もう終わると確信した。
186:名刺は切らしておりまして
08/06/09 02:05:13 AEZvD0d9
>>185
じゃ、嘘だって具体例を示してよ
俺は調べる術の一つは教えたよw
現在の情報化のポイントは、最小で拠点レベルの環境構築。
スタンドアロンで信頼性高くても、環境支配が難しいUnixやLinuxは出る幕が無いのデス
187:名刺は切らしておりまして
08/06/09 02:11:44 YRoG/EGi
馬鹿だな。安定させるには結局SUN以上に金が掛かるんだけどね。
Windowsの仮想化のどこが実用的のかな。x86でしか動かない上に
ライセンス体系硬直化でLVM間の移動も出来ない。
IBMの汎用機の中のLINUX環境なら自由自在だぞ。
アプライアンスサーバや専用機と言う形でもLinuxサーバは増加しつづけているぞ。
ほんと安い単価で使われているWindows屋は馬鹿ばかりだな。
188:名刺は切らしておりまして
08/06/09 02:18:35 qbCOgH3x
>>186
>環境支配が難しいUnixやLinuxは出る幕が無いのデス
MSのサーバは難しい。
Windowsサーバーは出る幕は無い。
まったく逆の話にするからMSは判り易いな。
189:名刺は切らしておりまして
08/06/09 02:31:00 TZQL9Rg0
もうどこの業界も、M$には疲弊している。w
190:名刺は切らしておりまして
08/06/09 02:45:23 I+yEnvUr
>>182
正直使いにくい。OOoの方がストレートで使いやすい。
心情としてはロータス&マルチプランのフアンなので、応援はしているが。
191:名刺は切らしておりまして
08/06/09 02:48:56 I+yEnvUr
いやいや マルチプランはマイクロソフトだったか。
なんにせよマイクロソフト のoffice2007 買って怒りですよ。
使いづらいので office2003に戻したわ。
みんながOOoにしようというならいつでも喜んで。
192:名刺は切らしておりまして
08/06/09 03:18:23 yXqKN7s3
>>162
Javaで同様のコンセプトを持つシェルがOSSとして開発されて終了かと。
IISは世界に名高いWindowsのウイルスライブラリが動くという時点でもうね。
リメンバーカカクコム
193:名刺は切らしておりまして
08/06/09 06:10:20 R3aMXyEq
結局誰もUnixやLinuxの環境支配の弱さをフォローできないんだなw
今の時代、単体の固さだけでは時代遅れなんだがなぁ
194:名刺は切らしておりまして
08/06/09 06:23:35 qbCOgH3x
詐欺師が新造語で煙に巻こうという話か。
MSの詐欺師の弁は逆に読むから
「Windowsは時代後れ」
こうだな。
195:名刺は切らしておりまして
08/06/09 06:42:07 cLjBox4E
>>184
知ったか乙
196:名刺は切らしておりまして
08/06/09 06:49:55 XJ8tx+3W
>>193
Windowsサーバが連携に強いなんて初めてきいた
197:名刺は切らしておりまして
08/06/09 07:06:42 Iz14Rph8
>>196
UNIXとLinuxは個体のセキュリティの高さを求めるあまり、LDAPすら成長させられなかった。
結果として、個体の強さだけで活躍できる場所以外での用途が狭まった。
強さに対する反面の弱点となったんだよ。
昔の専用OSで使われるような用途以外では出番が無くなりつつある。
純然たる事実なので知っておいた方が良い。
少なくとも、クライアント環境としてのLinuxは今後、殆ど出番が無いだろうね。
198:名刺は切らしておりまして
08/06/09 07:11:00 qbCOgH3x
xenにMSが出資したときは、成果物がもっていかれるのかと焦ったが
結局OSSには未だ追い付いてないどころか
まともに運用さえままならないときた。
だいたいWindowsサーバをまともに扱える人材って都市伝説でしょ?
クライアント環境までプレインストールLinuxに侵蝕されてきたから
いよいよWindowsは後が無いね。
199:名刺は切らしておりまして
08/06/09 07:11:50 XJ8tx+3W
どっちが真実なんだよw
200:名刺は切らしておりまして
08/06/09 07:34:55 yrpWO9zm
マルチプラン最高!
201:名刺は切らしておりまして
08/06/09 07:41:11 4MpdxnHM
どうでもいいけどOOo系のスプレッドシートってどうしてこうソート機能がお馬鹿なのかな
いちいちメニューからソート選んで「項目含む」とか「2次ソート基準」とか細かく指定しないと
まともに動かんっつーかメニューバーにボタンある意味がほとんどない
202:名刺は切らしておりまして
08/06/09 07:55:05 Qgid0Dw5
>>199
断定口調の所は両方真実。
でも、Linux信者は比較検証しないのと、希望的観測がおおいんだよね。
203:名刺は切らしておりまして
08/06/09 08:49:28 B/URa7D0
「ほとんど紙幣を刷っているようなもの」
本当に許されるのか,WindowsとOfficeの驚異的な利益率
クライアント用WindowsやOfficeなど主力商品の「売り上げ」から「製品開発」や
「セールス」「マーケティング」などにかかったコストを差し引いた,いわゆる
「営業利益(operating income)」は,売上高の70~80%以上にも達し,
「売り上げの大半が利益」という驚くべき収支構造が,確たる数字として浮き彫りにされた。
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
204:名刺は切らしておりまして
08/06/09 08:50:28 KmnOCXvc
結局、秋葉原はアホの集まり
死人も出た殺人事件を記念撮影かなにかと勘違いしてるDQN達
所詮、2chねらやニコ厨はこんな奴の集まり。
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
URLリンク(www9.uploader.jp)
2chに書き込みまでしたカス
URLリンク(www9.uploader.jp)
さらに亡くなった人の冥福を祈るフリをしてカメラに写る1~4枚目の茶髪のクズデブ
URLリンク(www9.uploader.jp)
有名にしてやろうぜ
見た方は自分の常駐スレ3つにコピペすること
205:名刺は切らしておりまして
08/06/09 09:08:35 pW1m9zny
ビジ+でやるな氏ね
206:名刺は切らしておりまして
08/06/09 22:43:36 qnDrAHai
>>205
>>204はビジネスしてるんじゃね?
数人組みで流れを作ってスレを流すビジネスとか。
207:名刺は切らしておりまして
08/06/10 20:05:31 ra2dgpYD
真のビジネスマンwが居なくなったらこの過疎っぷりですかwww
208:名刺は切らしておりまして
08/06/10 23:40:23 jZryLFOI
>>207
まぁ、当のIBM社員自身が使って無い代物だからなw
アンチMSの馬鹿っぷりが映えるだけのスレだしなww
ちなみにIBMの雇用体系は北米と同じ契約報酬方式で、個人PCは会社の貸与でなく、
社員個人が買い取る方式。
まぁ、社販で安価な価格体系だけどな。
で、その社販のPCには標準でMS-Officeが入ってる訳だw
ロータス?自分で落として入れろだと
IBMは、昔の織姫の時代からそんな感じw
IBMは複合企業体だから、たかがソフトの一つが売れなくても、OSがポシャっても痛くないんよ。
他で儲けれるから。
名前で騙されてる馬鹿はご愁傷さまって訳だ
209:名刺は切らしておりまして
08/06/11 01:20:24 GKM0HnAd
マンチキン必死に火消し活動ですか。(・∀・)ニヤニヤ
210:名刺は切らしておりまして
08/06/11 02:44:43 IUy9n7ka
まぁ、おちつけ。
今後発展されるサーバが、Unix系かWindows系かの議論をするなんてスレ違いだと思ふ。
オープン系システムということで考えると、、、
大規模な安定したシステムを構築するのであれば、依然UNIXが強い。
中規模なシステムを構築するのであれば、LinuxとWindowsがシェアを奪いあっている。
小規模なシステムを構築するのであれば、Windowsかな?
運用を考えると、、、
資本があって、運用に手を回せるのであれば、Unix・linux系。
→Windows以外の技術が必要な為。
資本がなくて、運用に手が回せないのであれば、Windows系。
→最悪(太字)WindowsXPをさわれたら何とかさわれるもんね。
211:名刺は切らしておりまして
08/06/11 02:50:30 8SFkx/a8
>>210
>→最悪(太字)WindowsXPをさわれたら何とかさわれるもんね。
バカでも簡単に扱えるという触れ込みなのに、実際にバカが使うと
取り返しのつかない結果をまねくMS環境w
「50万サイト以上のIISサーバーがサイバー攻撃の影響下に」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
MS製品の居場所ってほんとなくなったよね。まあ、自業自得なんだが。
212:名刺は切らしておりまして
08/06/11 07:33:53 DMGfYu4I
>>211
そうゆう情報が即判って自動アップデートな運用モデルが確定してるのがWin。
少数派の製品は、穴が見つかりにくく情報も公開されにくい。
致命的な穴が放置されやすいのよねぇ。
213:名刺は切らしておりまして
08/06/11 07:39:10 7s9lhEIS
>>212
鯖だと、WIndowsの方が少数派w
それにいくら「自動アップデイト」されようが、こんだけ「実害」を出してれば意味ない。
自分で言ってることおかしいと思うだろ?w
214:名刺は切らしておりまして
08/06/11 07:41:35 pk+wtxD0
ゼロデイアタックとかもあるのに・・・
MSは開き直って互換性切り捨てて使いやすさと安全性を高めたOSを別ラインで作れよ
サーバーもデスクトップもさ
215:名刺は切らしておりまして
08/06/11 07:55:59 DMGfYu4I
>>214
それは他の鯖も同じ。
何か誤解してないか?
Linuxだってroot乗っ取りあったじゃん。
発見から結構放置されてたしな。
216:名刺は切らしておりまして
08/06/11 08:02:45 VKmyVjya
baseは?
217:名刺は切らしておりまして
08/06/11 08:07:15 K1yo5TzO
>214
互換性のないwindowsなんてwindowsじゃないよw
218:名刺は切らしておりまして
08/06/11 08:23:58 lDy+1abe
>>215
現実に起こってるクラック被害の頻度と規模が問題。
Linuxと比べて・・・とか、話題そらししても意味なしw
それに、実際比べたらWindows鯖のヤバさが浮き彫りになるだけ。
イージーにIISなんか使ったらサウンドハウスみたいになるのが落ち
という結論にしかならないんだから。
219:名刺は切らしておりまして
08/06/11 08:26:59 6IMBqTJH
>>214
互換性捨てたらWindowsの価値なんてなにもありませんw
一部互換性捨てたVisataでさえあのザマなのに
220:名刺は切らしておりまして
08/06/11 08:30:25 IKdtsQMx
>>211
社内のファイルサーバなんかだとWindows鯖が便利なんだけどな。
大規模なサーバは、ちゃんとしたサーバ管理者がいないと運用が難しいのはUNIXでも一緒だろ。
221:名刺は切らしておりまして
08/06/11 08:45:18 Z6c+ov49
>>220
ファイルサーバ程度ならわざわざWindowsなんか使わなくても、入れポンのNASサーバがメンテいらずで一番ラク。
それに大規模になればなるほど、Windowsサーバは運用性が下がる。なんせ一々GUIで設定、パッチ充てのあとは
ハードの再起動だからな。
222:名刺は切らしておりまして
08/06/11 09:16:16 v8Q0Wz3/
で、サーバーとこのスレと何の関係があるんだ。
223:名刺は切らしておりまして
08/06/11 11:03:10 13YJkVuL
IBM: オープンソースコミュニティの奴らをうまく利用してやったぜ。
馬鹿なあいつらを無料で働かせて、超気分いい!
224:名刺は切らしておりまして
08/06/11 11:12:57 +Wgw4iOB
マイクロソフト「競合他社を揶揄する“洗脳”教育」
新卒・中途を問わず、入社時には、「MS101」という導入コースがあり、シアトルの研修施設で、
1週間、缶詰めになって、基本的なソフトの知識(Outlookの使い方から)などを教え込まれるほか、
「いかにマイクロソフトがすばらしい会社なのか」についての“洗脳”のような教育も受ける。
「MS101では、IBM、Oracleなど競合他社をからかうビデオが多く流れるのが印象的でした」(参加者)
URLリンク(www.mynewsjapan.com)
225:名刺は切らしておりまして
08/06/11 11:48:49 v8Q0Wz3/
ほう、そのビデオを見たいものですな。ようつべに入れといて。
226:名刺は切らしておりまして
08/06/11 11:52:30 nVvtSJ5P
インストールする時に文字化けしてしまう、なぜじゃ~
227:名刺は切らしておりまして
08/06/11 12:58:01 8VxWTi3c
>>225
あったよ、探すとあるもんだねえw
URLリンク(jp.youtube.com)
228:名刺は切らしておりまして
08/06/11 19:40:25 8jNKMC9W
URLリンク(jp.youtube.com)
229:名刺は切らしておりまして
08/06/11 20:36:00 phta1x25
普通にカンファレンスに行けば、毎回その類をスピーカーがやってるよ。
それを待ってましたと喜ぶ聴衆たちや記者。
230:名刺は切らしておりまして
08/06/11 23:01:26 Ax3c8lRr
>>221
趣味でPC数台つないだり、零細企業や少人数の出張所の考え方が
中規模以上の企業と同じ考えで通用すると思ったら大間違い。
アカウント管理や監査を考えないとな
231:名刺は切らしておりまして
08/06/12 00:37:10 zIxpCSb0
>>223
それが本音かも知れないなw
232:名刺は切らしておりまして
08/06/12 00:39:54 N8239mBI
フリーランスは良い出来だったなあ。
233:名刺は切らしておりまして
08/06/12 15:17:18 zIxpCSb0
IBMがライバル企業の足を引っ張るために
OSSを利用していると見えなくもない。
OSS開発は、営利企業に利用されるのを毛嫌いするけど、
共通の敵MSを打ち負かすために
一時的に組んでるのかもな。
234:名刺は切らしておりまして
08/06/12 15:23:20 6yuORChJ
>>233
オープン規格を利用してライバルの足を引っ張るって、
こういうの言うんじゃね?w
URLリンク(wiredvision.jp)
235:名刺は切らしておりまして
08/06/12 20:18:10 98u5XUTf
>>215
他が危険だからって言いたてても、
穴だらけのMS製品の穴が塞がる訳じゃない。
穴だらけは穴だらけ。
拾い食いする粗悪品。
236:名刺は切らしておりまして
08/06/12 20:41:28 LuB2hneX
>>235
ばーか
鯖の管理で必要なのは、発見の速さと即応性。
放置されるOSは信頼なんて無に等しい。
そもそもLinuxが穴だらけじゃなかったというなら相当な素人だぞ
237:名刺は切らしておりまして
08/06/12 20:43:40 WZu9n3Ku
「50万サイト以上のIISサーバーがサイバー攻撃の影響下に」
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
238:名刺は切らしておりまして
08/06/12 20:48:42 WWL/QBNq
>Microsoft Office文書の表示・編集・保存ができるほか・・
これはMSの死亡宣告?
Googleでも可能だがDLできないだけにありゃ使えんよな
239:名刺は切らしておりまして
08/06/12 20:52:37 A1g0+IWT
>>236
>>237はどう思いますか?
240:名刺は切らしておりまして
08/06/13 01:29:37 qVP+cYA0
IBMもヤキがまわったな
在野の素人開発者の力をかりないと
やっていけなくなったか
241:名刺は切らしておりまして
08/06/13 02:43:52 2TTYFLjr
「windowsには穴があるし、linuxにも穴がある」
「windowsは穴だらけじゃねーか!」
「linuxにも穴はあるよ?」
「windowsは穴だらけじゃねーか!」
「だから穴があるのはwindowsだけじゃないって」
「windowsは穴だらけじゃねーか!」
まあそんな感じ
242:名刺は切らしておりまして
08/06/13 07:25:28 AR7aj8cm
>>241
ワロタ
243:名刺は切らしておりまして
08/06/13 07:25:42 d/xM/MgK
>>239
そりゃ、母数が大きければ、一つのトラブルの影響数は大きいわな。
トヨタのリコールネタと同じ。
何度も言われてるが、重要なのは問題発覚と対応の速さ。
それ解らず叩いたつもりになってるから、アンチは程度が低いんだよなぁ・・・・
244:名刺は切らしておりまして
08/06/13 07:25:44 +kpa+UF0
金取ってるくせに穴だらけなのがいけないかと
しかもLinuxは穴があっても基本的に個人向けだから自己責任って感じだけれどWindowsは一応企業向けなのに・・・
245:名刺は切らしておりまして
08/06/13 07:26:36 +kpa+UF0
>>243
速さも何も穴が放置されてるじゃんw
246:名刺は切らしておりまして
08/06/13 07:26:37 FDJTjnuO
トヨタとキヤノンは日本から出て行け!
URLリンク(shadow-city.blogzine.jp)
号令一下、政治まで トヨタの足元<7>
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
◆過去最高益 なぜ還元せぬ
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
トヨタ系の仕事も多い会社に勤務してます。トヨタの例年のコスト削減はむちゃとしか
言いようがありません。要求に従えば、当然赤字となり、見積もり内訳のつじつまが合わなくなるため
「協力値引き」という項目を立てます。
すると「値引きではなく、見積もり内訳で構成してくれ」と命令されます。
あくまで「値引きを強要させている」のではなく、合法的なコストダウンを装う手段です。
過去最高の利益をなぜ、苦しむ下請けに還元しないのか。
トヨタが利益を出したと聞くたび憤りを感じます。(岐阜県、40代下請け従業員男性)
いっこうに下げ止まらないトヨタの株価
URLリンク(jp.moneycentral.msn.com)
247:名刺は切らしておりまして
08/06/13 07:35:04 ZsOlnM61
>>241
IISにしろSQL Serverにしろ、Windowsの場合はセキュリティホールがすぐ実害に直結するからな。
根本的にOS構造がダメなんだよ。単純にセキュリティホールの数だけをUNIX系のOSと比べて、
「そっちもあるじゃねーか」というのは詭弁。
248:名刺は切らしておりまして
08/06/13 08:11:00 UdOXbQv+
>>247
Unixのセキュリティホールも実害に直結してますがなw
もしや、Unixはクラっキング被害が無いとか言ってるお天気野郎じゃねーだろうなぁ?
何故ハッカーはUnix系を好むかぐらい知っとけ。
249:名刺は切らしておりまして
08/06/13 08:16:24 QfJPBQbg
>>248
UNIX系鯖で、一国のネットワークをダウンさせたSQLスラマーやIISのワーム感染みたいな大規模被害
を出した例を教えてくれよw
250:名刺は切らしておりまして
08/06/13 08:27:23 Lcbq0WsS
>>249
んなもん、母数の話じゃん。
トヨタのリコールネタと同じ。
それが今も続いてるなら話は別だけどね。
セキュリティで一番深刻なのは、知られず隠されたままの侵入な。
Unixの中でもLunuxはソース公開されてるから、この手のネタは多いぜ。
企業がクリティカルな所にLinuxを単体で使う事を避けるのは、こう言った理由。
251:名刺は切らしておりまして
08/06/13 08:30:35 8k/3ptov
>>250
サーバで使われてるOSはUNIX系の方が母数が大きいわなw
252:名刺は切らしておりまして
08/06/13 08:39:47 ovY8d1j5
>>250
>Unixの中でもLunuxはソース公開されてるから
あれ?それだとオープンソースのApacheは、ソース非公開のIISより危険なはずなのに
いつもクラック被害にあうのはIISというのは不思議だね。w
253:名刺は切らしておりまして
08/06/13 08:40:46 EouDdTPx
>>250
典型的なFUDですね。おつかれさま。
254:名刺は切らしておりまして
08/06/13 08:44:57 I+2HV/q9
>>250
こういう頭の悪い飼い犬が一番MSの評判落としてるよなw
255:名刺は切らしておりまして
08/06/13 09:09:46 W0OKrVLz
クラック情報が公開され、即対応されるのはハッカーにとって一番面倒なのよね。
256:名刺は切らしておりまして
08/06/13 09:10:47 uGHTaD1k
UNIXマンセーもどうかとおもうが
257:名刺は切らしておりまして
08/06/13 09:20:40 5UCTcRn+
>>255
Windowsみたいにクラック情報が公開され、延々放置されるのがハッカーにとって一番ラクなのよねw
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
URLリンク(WWW.secureinfo.jp)
258:名刺は切らしておりまして
08/06/13 09:45:56 lCyvUVFw
>>45 はウソ。
一般のフリーソフトのほうが、よっぽど独自なインタフェース。
259:名刺は切らしておりまして
08/06/13 09:46:50 KJWbGvYA
どっちもどっちだな。
260:名刺は切らしておりまして
08/06/13 09:58:53 y8MFTFNL
>>259
なわけないじゃんw
261:名刺は切らしておりまして
08/06/13 10:20:51 KJWbGvYA
>>260
いや、マカーの俺に言わせれば目糞鼻糞。
262:名刺は切らしておりまして
08/06/13 10:22:33 TLSCT+Td
妊娠の俺から見ても五十歩百歩
263:名刺は切らしておりまして
08/06/13 10:33:17 xkJMoROP
分が悪くなると、「どっちもどっち」w
264:名刺は切らしておりまして
08/06/13 10:41:01 Yi+Rx33d
>>261
むしろmacはwinからもlinuxからも馬鹿にされてるのに信者は自身満々に威張りまくる不思議OS
265:名刺は切らしておりまして
08/06/13 10:48:09 GH/D6cdc
>>131
OSS陣営に明るいニュースっていうより、ニュースって意図的に流せるからなぁ…
「明るいニュース」を意図的に発生させないとマズイ状態になってるのでは?と
危惧することもあるね。
266:名刺は切らしておりまして
08/06/13 10:54:38 GH/D6cdc
>>187
客(企業)は目先の金で動くことを知らないのか?
本当に長い目で見て動けるなら、派遣なんて雇わない。
これだけ派遣会社が潤ってるのが証拠。
267:名刺は切らしておりまして
08/06/13 11:04:39 W7CSFkgb
>>260
GKの俺から見てもどっちもどっち
268:名刺は切らしておりまして
08/06/13 11:07:52 TRpsKogu
>>263
お前は妻欄
269:名刺は切らしておりまして
08/06/13 11:11:29 tLCVzsqJ
目くそ鼻くそ、五十歩百歩
270:名刺は切らしておりまして
08/06/13 11:13:30 rcBmQaia
>>1-269
まとめると、お前ら全員ウンコということでFA
271:名刺は切らしておりまして
08/06/13 11:33:41 uosrFQXC
>>217
Vistaの自己紹介しなくていいよ。
272:名刺は切らしておりまして
08/06/13 11:38:45 /NT7z9yV
おまえら少しは2chらしく面白いことを言え↓
273:名刺は切らしておりまして
08/06/13 11:54:03 uosrFQXC
いかりや長介「オフィーッス!!」
274:名刺は切らしておりまして
08/06/13 12:34:24 3VREhE4f
OSごときでボロ儲けできるのは、PC黎明期だけだ。さっさと国際標準規格つくって、
無償DLできるようにしろ。
275:名刺は切らしておりまして
08/06/13 12:40:44 /NT7z9yV
SUSv3のことですね、わかります。
276:名刺は切らしておりまして
08/06/13 13:10:08 GH/D6cdc
>>273
6点
277:名刺は切らしておりまして
08/06/13 15:17:16 qVP+cYA0
サーバーに関して言えば、
ほぼUNIXだけだった市場を、
Winodowsが少し切り崩した
ていう感じか。
278:名刺は切らしておりまして
08/06/13 15:18:03 hp26oz5o
>>265
真面目な話、OSSは商売として成り立たないからね。
終息してって当然なのよ。
水道や電気やガスが無償で運営できるかというと不可能でしょ。
それと同じ事。
何時汚されるか判らなかったり、取水量の少ない岩清水では、
恒久的な水道にならないのと同じ事。
企業でもサーバ統合やホストの復権で分散系OSは縮小の一途ってのが実態。
多数のUNIXより1台のz/OSやOS/390で、固いところは全て賄うってのが最近の流れ。
そして、クライアントは別途必要になるが、保証などの総合コストでMSに軍配が上がる。
結果として現状になる訳だ。
赤帽子ですらクライアントOS諦めたのがLinuxの惨状です。
商用UNIXのメーカはSUN除けば同時に汎用機OSも扱ってるからどっちでも良いし困らない。
最近のニュースは、業界の人間的には、蝋燭の最後の灯火に感じるねぇ・・・。
279:名刺は切らしておりまして
08/06/13 15:32:16 2TTYFLjr
問題発生
↓
「うまくうごかない」「ソース読んで問題箇所をフィードバックしろ」
「そんなに簡単にわかるなら相談しない」「当事者にわからんものが他人にわかるか」
↓
なんらかのきっかけで問題箇所が発見されるまで放置、代替方法でその場しのぎ
問題発生
↓
「うまくうごかない」「調査中です」
↓
いつ終わるかわからない調査まで放置、代替方法でその場しのぎ
280:名刺は切らしておりまして
08/06/13 15:35:06 UAyFrGU3
>>241
OpenBSD使ってる俺様こそ勝ち組。
281:名刺は切らしておりまして
08/06/13 16:47:48 GH/D6cdc
>>279
後者の方が客にとってはマシ。
もしかしてMSの手法か?
282:名刺は切らしておりまして
08/06/13 16:56:41 X+jotxVx
>>281
MSは普通の大手企業なら当然のように使ってるSA契約やEA契約なんか使ってれば
即応で、その企業専用のパッチを起こすよ。
で、それらの集積が月例パッチになる。
まぁ、この手の対応はMSに限った話じゃないけどね。
MSが企業で好まれる最大の理由ね。
283:名刺は切らしておりまして
08/06/13 19:56:39 +kpa+UF0
>>264
>馬鹿にされてる
そのわりに機能やエフェクトは後追いですね
先取りしてみろよ
284:名刺は切らしておりまして
08/06/13 20:49:14 FaMUIXRO
>>283
見た目だけじゃん。
今更64bit化で大喜びしてる糞OSの何処に先進性があるというのやらw
285:名刺は切らしておりまして
08/06/13 21:57:57 +kpa+UF0
>>284
>今更64bit化で大喜びしてる糞OS
Vista・・・
286:名刺は切らしておりまして
08/06/13 22:08:46 uJnNsc58
なにこのブーメラン?w
287:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:36:59 gNyFio5c
>>282
>即応で、その企業専用のパッチを起こすよ。
初耳だw
288:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:44:39 qVP+cYA0
appleも、MacOS9は、ひどいもんだったがね。
BSDに乗り換えて10以降はマシになったが、
自社で作ったOSではない。
俺は今でもappleがOSXのソースを非公開にできるのが不思議だ。
GPLで公開する義務があるんじゃなかったっけ?
なんにしても、appleが一番うまくOSSを利用したんじゃないか。
289:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:45:22 xHYXuiYA
>>287
てか、この手の作業ってNDA絡んでくるんじゃ…
290:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:46:53 xHYXuiYA
>>288
MachもBSDもGPLじゃない件
291:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:47:01 KLOjMgGP
おもい
292:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:48:01 wMMAUDlF
>>282
以前MS SQL使った経理システム作ってたが、どうにも動作が思うようにならず押せ押せ
のスケジュールの中、一週間もロスして原因究明してみたところSQLサーバのバグ。
すぐにMSに報告して対処方法を尋ねたが、答えは「次のアップデイトまでお持ちください」
「いつになりますか?」「わかりません。」
もちろん個別のパッチもくれるわけでもなし。何のために高い金はらってんだと。
293:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:49:14 qVP+cYA0
>>290
なるほどね。
BSDライセンスは、ソースコード非公開可なんだ。
ジョブズは、それでLinuxじゃなくてBSDを選んだんだな。
賢いな。
294:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:52:44 vZvzxZDs
BSDてユーザーランドの話だろ
295:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:54:05 xHYXuiYA
>>293
でもMachとBSDサブシステムについてはオープンソースにしてるよ。
ライセンスはAPSL。
296:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:54:36 KLOjMgGP
一向になれないプロパティ
297:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:55:09 tP0O0E03
>>265
OSS陣営のニュースは事実、実際を元にしたものばかり。
MSみたいな捏造ニュースとは違う。
本来ニュースはそれでいいんだよ。
>>278
MSは終わった原因はOSSだけではないみたいだが
OSSで、ニッチではない、一般的な大衆向けソフト開発で食ってる会社が終わるだけ。
日常的に使い続けるソフトへ金を払う時代じゃないんだ。
ソリューション、サポート販売に切り替わると対応できない会社もでてくるけど
先の見えない会社は、さっさと潰れた方がいい。
Linuxが嫌だったら、*BSDへ支援すれば良かったのに
それすらする気が無かったのだろうし。
298:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:56:38 KLOjMgGP
単体でのEclipseベースでは旨みがうすい
299:名刺は切らしておりまして
08/06/13 23:58:15 KLOjMgGP
sMashと絡めれば幸せになるかも。
Notesでもいいけど一般人には関係ないし。
300:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:00:09 9Chpo0og
つーか、やっと正式番かよ。
301:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:00:13 n6sXdzz+
Appleの事なら、それはないだろ。
利用者がMacを選択しないのにありえない選択肢。
*BSDにライブラリが充実するのが一番ありがたいが20年はかかる。
302:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:00:51 9Chpo0og
関係のないどうでもいい話は断ち切られたようだ。
303:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:01:49 xHYXuiYA
>>293
あと、書き忘れたがLinuxを採用してないのは歴史的経緯の面が大きいだろ。
なにせOS Xの祖先のNEXTSTEPが出た頃はLinuxなんて影も形もなかったからな。
>>297
ハロウィン文書は回を重ねるにつれて、ただの釣りと化した感がある。
304:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:03:53 nSSZGDCW
>>295
Apple Public Source License
なんて、あるんだ。
はじめて知った。
勝手にこんなの作っていいなら、
SONY、Panasonic、NEC、Fujitsuも
作ってしまえばいいだけじゃね?
305:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:08:49 cZHLuFZC
>>297
vistaが血でじに対応したーとかwin7はvistaの焼き直しーとかキミの脳からすり落ちて覚えてないだけだからだろ
306:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:12:29 RTdb6zPD
Biz板のこのスレでする内容か?
307:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:14:09 //l/5qdH
>>306
ゲハとかIT関連のスレでは昔からこんなしょうもない芸風だ。
308:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:15:53 RTdb6zPD
最低だなぁ
309:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:16:58 cplHNy1z
>>250
こういう頭の悪い飼い犬が一番MSの評判落としてるよなw
310:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:17:46 n6sXdzz+
MSの亡霊は数が多いから。
まだ死んでる事に気がついてないんだろうけど。
311:名刺は切らしておりまして
08/06/14 00:19:50 RTdb6zPD
どっちもどっちって状態すらわかってないと
312:名刺は切らしておりまして
08/06/14 01:10:58 SxnQcg5Z
>>287
>>即応で、その企業専用のパッチを起こすよ。
>初耳だw
やっぱりニートかよ。ちゃんと外に出て働け。
見たくないものは見えないってか?
URLリンク(www.microsoft.com)
313:名刺は切らしておりまして
08/06/14 01:39:44 6M6H7n9p
一太郎Ver.3の復権かな。
OSはJustWindowで。
314:名刺は切らしておりまして
08/06/14 01:43:05 GFTxHURy
>>261
Excelを目糞鼻糞などと貶めるマカーはニワカだろ
315:名刺は切らしておりまして
08/06/14 02:27:14 5xZiPlAM
まぁOOoのIBM版ってだけだから、伸びないのは確実だねぇ。
単にStarOfficeへの対抗だし。この辺は目くそ鼻くその域を出ない。
ベースのOOoの品質の悪さがでかいんだ。これは開発者が自分がタダで使いたいだけだから。
一般ユーザは文書なんか作ってらんね。書いちゃ壊れ書いちゃ壊れwwダメwww
次のバージョンになったら前の文書は全滅。ありえんww
結局、M$対抗でやるならGoogle連携しかないんだが、IBMやSunの選民意識じゃ無理。
ましてLotusを食いつぶしただけのIBMには何の期待も出来ん。
Appleはシェア握るより信者から金巻き上げる方式だから対象にはならん。
あと可能性があるのはWebエディタベースのものだが、Adobeも田舎企業だから無理。
Officeに金を払わない風潮に今後なっていくのは確実なんだが、
ベースのPC自体は買うしかない。OOoの様なダンピング品が増えるほど、OfficeはOSの標準機能になるだけ。
PC用OSは当面M$が握るし、携帯とか他のデバイスじゃ普及しない。
316:名刺は切らしておりまして
08/06/14 06:40:17 IsIXyoKI
>>315
きんもーっ☆
317:名刺は切らしておりまして
08/06/14 06:49:58 MjCZDU4Z
>>316
☆っもんきー
318:名刺は切らしておりまして
08/06/14 07:56:07 S5n6kPsA
MSのソフトが少しずつ使えるものになっていったのを体感してる人間は
OOの成長を気長に待つしかないのを理解してる。
MSにも、OOが長ずるまでは余計なバージョンアップは抑制して生きながらえて欲しい。
319:名刺は切らしておりまして
08/06/14 11:53:37 KGeMZFNa
>>278 汎用機のハードの信頼性が高いのは同意だが。。。
今一台の汎用機の筐体上に数百台の仮想OS環境が稼動しているのがLinuxの現状だ。
320:名刺は切らしておりまして
08/06/15 03:59:45 vPmD7+oD
OpenOfficeは、質が上がるまで、まだ時間がかかると。
すごく、まともな結論が出ましたね。
321:名刺は切らしておりまして
08/06/15 11:34:19 bmktjzfw
何を持ってよしとするかですわな。
ロハなんでこれで十分ってのもあるだろし、まだまだ足ってないって思うこともあるだろし。
322:名刺は切らしておりまして
08/06/15 11:34:43 GghxVbjR
Office2007で印刷プレビューが1クリックで出来なくなったことにムカついて
OpenOffice派に寝返ってやろうかと考えていたが
最近クイックアクセスツールバーがカスタマイズ出来る事に気付いた
もうしばらくOffice2007を使うことになりそうだ
てかこんな便利なのはもっとMSがアピって欲しい
323:名刺は切らしておりまして
08/06/15 11:41:25 YwTSLjvE
結局これって、OOoの拡張バージョンなの?
だったらOOoを入れてみるんだけど・・・
ロータスは結構好きだったから、その流れをくんでいるならこっちを入れてみたいし
324:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:06:28 BIsVc7fc
>>319
仮想環境で大量に増殖したはずのLinuxが、市場全体での総数に殆ど変化が無い。
この意味を知った方が良いよ。
全体としての出番が激減してるんだよ。
そして、UNIXとLinuxで市場を食いあってるのな。
325:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:08:38 M6MlbiB9
>>324
IBMがlinuxをわざと見過ごして来たのは、鵜飼として取り込む為だからね
IBMならそう見えても仕方ない
326:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:09:21 C/QpJB2m
>>285
XP64って知ってる?
UNIX系なんかは、さらに早く対応してたね。
ま、MACの時代遅れ感も信者には解らんか。
真面目に、今のMACの存在価値って見た目の美しさだけ。
筐体も、OSもなw
327:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:10:00 ZXEimFuM
>>323
Wordproとか1-2-3のファイルが読めるよ。
それだけといえばそれだけなんだが。
328:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:11:40 vPmD7+oD
>>326
mac miniの静音性は素晴らしいよ。
あと、最近のmacは、コストパフォーマンスも高い。
329:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:13:26 M6MlbiB9
>>326
さらに、nintendo 64
なんでゲームでやるんだ、システムじゃなくて
330:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:18:55 C/QpJB2m
>>328
静音性もコストパフォーマンスも、WinやUnixが育てた、x86系の特徴であって
MACだからって訳じゃないんだよ。
331:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:21:52 wgEkl2W3
Excelで若干vba(マクロ)が仕込まれたファイルがあって、このファイルの使用が止められません。
この問題さえ解決すれば即時MS officeなんて窓から外にぶん投げたい(マジで)
なんとかMSのvbaがsymphneyやOooで動くようにする、変換ソフトなどがないでしょうか?
332:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:28:22 Lh580qpb
作った人間追い出したのだから、それはMSの奴隷になれとしか言えませんえん
333:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:42:27 LJdouTr8
>>326
>真面目に、今のMACの存在価値って見た目の美しさだけ。
>筐体も、OSもなw
それだけでも十分な売りになると思うけどな
334:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:44:38 6aMgYLjc
>>333
中流家庭の家庭用だったタイガーから、業務用unixの雰囲気をパクったレパードになって
いいたくないが、見た目はモンスターに近い、のぺーっとする一方だし
335:名刺は切らしておりまして
08/06/15 12:47:29 e2MUkGGg
>>333
見た目がきれいですっきり整理されているものは、実作業の効率を上げる。
当たり前の話だが。
336:名刺は切らしておりまして
08/06/15 13:05:39 rz7nWK2S
>>335
MACのきれいさは、そー言った意味のきれいさじゃないからなぁ・・・・・
337:名刺は切らしておりまして
08/06/15 13:08:16 2mDREh7L
>>336
それはMacの表面だけなぞったVistaの話だろw
338:名刺は切らしておりまして
08/06/15 20:10:37 bJUjKT17
>>331
OOoは今のバージョンからVBAサポートしてるよ
ググってやり方みてみな
339:名刺は切らしておりまして
08/06/15 20:18:24 vPmD7+oD
わかります。
「機能的な美しさ」と「装飾過多な美しさ」は別ですよね。
macの美しさは微妙です。
340:名刺は切らしておりまして
08/06/15 23:07:31 mvedrrHL
>>338
>>35,53では終わりと言われてますが、OOoはMSと心中する気なのでしょうか…
341:名刺は切らしておりまして
08/06/16 00:10:33 O8o+l58s
>>340
おまえは2chと心中な
342:名刺は切らしておりまして
08/06/16 05:29:01 wJiPb/UH
Officeのバージョン間ですら互換性は微妙なのに、コンバータを介したVBA実行では
オリジナルと同じ挙動は望めないよ。業務で使うなら、ソースを参照しながら組み直すしかない。
343:名刺は切らしておりまして
08/06/16 21:11:44 +gIcTZQx
何をやってるかによるだろ。
ブラックボックスとみて、入力と出力の対応が同じなら同じだ。
不安なら組み直せばよいが、別にそうと決まる訳でもない。
不安を煽って売り上げを守るのは仕事の基本だけどね。
344:名刺は切らしておりまして
08/06/16 22:13:20 Ledz2QFh
さっき、>>338を読んで、こりゃいいやと思って会社の人に教えた。
そしたらその人がVer2.4(?) をダウンロードして試してたけど、
自動実行がされなくて、マクロの実行で実行しようとしたら
エラーばっかり出て、結局VBA部分は何も実行できなかったみたい。
ソースは見る事が出来たみたいだけど、>>342の言うとおり
組み直すしかないのかな?
それとも、もっときちんと対応したバージョンって有るの?
345:名刺は切らしておりまして
08/06/16 22:26:55 VTEtn/w1
互換品が正しく動くのかって疑問は基本中の基本だろ。
windowsだってメジャーアップデートしたら動作リストが作られるのに
ぃぬ厨ときたら「不安煽るのが仕事~?」とか、なんなんだよ。
346:名刺は切らしておりまして
08/06/17 01:28:39 LlQLaWZi
>>342
そうそう。
文法を共通にしない儲け主義。
上位互換付ければ良いだけの話なのに。
普通使う分には、VBAの互換以外は困らないと思う。
347:名刺は切らしておりまして
08/06/17 02:03:58 /9sF8Cwp
>>346
それはMSに限らないけどな。
この板の住人が大好きなappleのiTunesも
wine/linuxで動かないように
小刻みな意地悪アップデートをしてるわけだが。
348:名刺は切らしておりまして
08/06/17 02:15:00 6rRrT1A6
>>331
> Excelで若干vba(マクロ)が仕込まれたファイルがあって、このファイルの使用が止められません。
> この問題さえ解決すれば即時MS officeなんて窓から外にぶん投げたい(マジで)
> なんとかMSのvbaがsymphneyやOooで動くようにする、変換ソフトなどがないでしょうか?
>>338
> OOoは今のバージョンからVBAサポートしてるよ
>>344
> エラーばっかり出て、結局VBA部分は何も実行できなかったみたい。
>>346
> 普通使う分には、VBAの互換以外は困らないと思う。
もう、何が何だか…。・゚・(ノД`)・゚・。
結局、VBAを使う可能性があるなら素直にMSにしろってこと?
349:名刺は切らしておりまして
08/06/17 02:39:56 tBgAn8m6
MS買う金があるならMSにしとけばよかろう
あえて発展途上な上、(MSとの)互換性に不安があるOOo系を使う意味は全く無い
350:名刺は切らしておりまして
08/06/17 05:40:39 DmQaDnMX
「FUD とは何ぞや?」
FUD は市場で大きなシェアを握る企業に用いられ、大体のところ「おい、今来た道を
降りるのはリスキーだろうが。我々の製品に忠誠誓って、大衆にならえよ。我々の
「まもなくリリースされる」バージョンはどんなものより優秀だよ」という意味である。
具体的な事実でもって応酬できない場合に、不安による扇動が「ゴシップ筋」を通して、
競合相手の売り込みに対し疑惑の影を投げかけ、競合相手の製品を使うのを思いとどま
らせるのに利用されるのだ。
URLリンク(www.yamdas.org)
351:名刺は切らしておりまして
08/06/17 06:40:19 v2iY/dqx
>>348
従来の業務で使用してきたカスタムアプリやデータを問題なく移行できるかどうかを
検証する作業も、導入コストには当然加算される。
既存OfficeでのVBAとOOoマクロとの挙動の違いを理解し、ソースを移植できる担当者を
部署内で育成するか、業務内容に沿ったOOo用マクロを新たに外部発注する必要がある。
それに要するコストとMSOffice新規バージョン導入コストとを比較して、より有利な方を選べばいい。
昔ウチの部署にいた人が作ったExcelVBAを使っています。今はVBAを扱える人はいないけれど
お金もありません、というような場合は、今の環境(OfficeXPや2003あたり?)を法人レンタル契約終了後も
一部残しておくのが最も無難。
352:名刺は切らしておりまして
08/06/17 06:48:06 941iPH4T
>>351
>それに要するコストとMSOffice新規バージョン導入コストとを比較して、より有利な方を選べばいい。
MS Officeにした場合、将来に渡ってMSに金払い続けなきゃいけなくなくなる長期リスクが発生するから
一時的な短期コストで比べても意味ないが。
353:名刺は切らしておりまして
08/06/17 06:50:33 rBb18joh
>>349
MS自身の互換性に不安があるのになにいってんのさw
354:名刺は切らしておりまして
08/06/17 06:56:15 u44cyXM1
実際、将来のファイル互換性に一番不安があるのはMS Office
『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題
URLリンク(wiredvision.jp)
355:名刺は切らしておりまして
08/06/17 07:10:23 v2iY/dqx
>>352
MSアプリでも、今使っているバージョンのアプリを継続利用し続けるという選択肢はあるぞ。
356:名刺は切らしておりまして
08/06/17 10:40:15 tBgAn8m6
>>353
MSからOOoに乗り換えるよりは互換性のリスク少ないだろ
長期的にどうなるかなんて知るかよ
どうしても互換性が心配で仕方ないなら
CSVで保存してAwkで使っとけ
357:名刺は切らしておりまして
08/06/17 13:19:37 fpUTGon5
>>353
2007でも古いドキュメントは問題無く読めるぞ。
古いバージョンが新しい書式を読め無いのは当然だろ、新機能追加なんだから。
一太郎なんて、新バージョンごとにそれだったぜ。
当然OOoでもね。
MSの互換性問題って何よ、素人君。
358:名刺は切らしておりまして
08/06/17 13:28:56 9ixz7jmy
>>357
あっちこちで必死のMS擁護活動ゴクローサンw
一営利企業が勝手につくったクローズドな文書フォーマットが
公文書などに使われること自体が問題なんだよ。
将来的な互換保証が一切ないんだから。MSが潰れたらおしまい
なフォーマットを使い続けるリスクを誰がフォローすんだ?
>『Office 2003 SP3』の「古いフォーマット排除」問題
>URLリンク(wiredvision.jp)
359:名刺は切らしておりまして
08/06/17 14:34:37 CqoUvNFr
FUD乙
360:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:19:18 v2iY/dqx
公文書で私企業出自のフォーマットを利用すべからず、なんて通達を出したら、
警察、法曹、教育機関で今も根強く一太郎を利用するユーザーからの猛反発を喰らうぞ。
海外でもWordPerfect,1-2-3で残るドキュメントは膨大だし。
MS憎しは相応の理由もあるのだろうが、既存環境からの乗り換えは慎重にという話が
全てMS発のFUDに聞こえるというのは、ちょっと極端過ぎるね。
361:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:27:58 /9sF8Cwp
その論理ならPDFもダメなわけで(笑)
362:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:34:01 SerLXIBn
>>361
PDFの仕様は公開されてるから問題ない。
問題なのは仕様が非公開の文書フォーマット。別に出自が企業だろうがかまわない。
363:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:36:13 tJ+v/gm/
「linuxなら金がかからない」って宗教だもん。そらカラスも白く見えるさ。
msofficeは互換性がなくなるぞー、verupしなくても金がかかるぞーとか自分がFUDやってるのにすら気付かないし。
364:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:45:50 zAQZURDl
むしろこの手の話は、業務アプリを仕事の場で使った経験もない
パソコンオタによる無責任なオタ知識押し売りで被る迷惑の方が多い。
OOoも大概だが、Linuxアプリの中ではまだマシな方。
スレやフォーラムの空気も読めず、GIMPをPhotoshopの代替に使えとかいう
馬鹿はどうにかしてほしい。
365:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:53:42 v2iY/dqx
>>362
勘違いしているかもしれないので念のため貼っておくが、
MSはOfficeドキュメントのフォーマットを公開しているぞ。
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
366:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:57:25 D2Qjjqd8
>一営利企業が勝手につくったクローズドな文書フォーマットが
>公文書などに使われること自体が問題なんだよ。
同感
昔、公的機関がどんどんそういう状態になっていくときに
唖然として見ていた
分からない担当者がセールスマンにだまされてるんだろうなあと
いまやそれがあたりまえになっているのが異常だと思う
PDFもあたりまえみたいに使う風潮はどうかしていると思う
367:名刺は切らしておりまして
08/06/17 17:59:52 kjtJSakE
>>365
つまり、十何年も非公開のままで引っ張ってきたってことだろw
ODF標準化のプレッシャーがなければ今でも非公開のままだったろうし。
368:名刺は切らしておりまして
08/06/17 18:00:59 TwO8JYv7
PDFリーダーは誰でも作れるから言い返したことにはならんよ。
369:名刺は切らしておりまして
08/06/17 18:01:30 qmUiBiC8
>>366
>PDFもあたりまえみたいに使う風潮はどうかしていると思う
PDFは問題ないじゃん。
370:名刺は切らしておりまして
08/06/17 18:01:32 Q8sq/Wai
OOoの方がぜんぜんまし
371:名刺は切らしておりまして
08/06/17 19:27:36 p6Yf6FYU
囲い込んで業界を汚染して金を絞りつくそうという基本の思想からして
MSは駄目。無駄。論外。文化文明の敵。終了。
372:名刺は切らしておりまして
08/06/17 19:38:47 n3tCxZc+
OOo支持しているのは世間知らずの学生かひきこもりであるのがよくわかるな。
373:名刺は切らしておりまして
08/06/17 19:54:28 TwO8JYv7
MSOfficeでなければならない部分を説明できてないから、MSOfficeが好きな人は。
今導入するとしたら2007だけれども、それのどこがいいのか。
374:名刺は切らしておりまして
08/06/17 19:55:40 o1wBOXEE
>>367
だから今は公開されてるんだろ?
来年SP2でODFにも標準対応するって言ってるし、OOXMLは標準規格化されてMSの勝手には仕様変更できなくなったし、何が問題なんだかようわからん。
375:名刺は切らしておりまして
08/06/17 20:31:29 CqoUvNFr
いままで非公開のまま圧倒的なシェアを背景にユーザや開発者に不便を押し付けていたことを忘れたのか。
376:名刺は切らしておりまして
08/06/17 21:21:58 GxYVK1xj
んなこと言ったらマルチメディア方面はクローズドなフォーマットのオンパレードやで。
377:名刺は切らしておりまして
08/06/17 21:24:26 GxYVK1xj
あとフォーマットが公にされていてもパテントが絡んでいるものもある。
378:名刺は切らしておりまして
08/06/17 21:29:39 FVLwsfpI
だからMSのやり口に問題はないとでも?w
379:名刺は切らしておりまして
08/06/17 21:39:17 CttVdYPg
>>378
SunやIBMやOOoのやり口に問題は無いとでも?
信者はこれだから・・・・・
380:名刺は切らしておりまして
08/06/17 21:43:13 tJ+v/gm/
いまどうなのか、未来はどうなのか、じゃなくて「昔はこうだった」恨のエネルギーで動いてるからな。
昔話でいいならlinuxなんてハード対応がひどくてまるでつかえたもんじゃない「おもちゃ」だよ。
381:名刺は切らしておりまして
08/06/17 21:43:13 RWwwbOlY
オフィス2000よりもサクっと動くんだったら使うけど
382:名刺は切らしておりまして
08/06/17 21:43:43 CttVdYPg
>>373
むしろ、2007の問題点って何?
具体的に言ってみなよ。
ちなみにIFの変更とフォーマットに関しては馬鹿を証明するだけだぞw
実際使ってみると、ワイド画面ならリボンは使いやすいし、過去の文書もしっかり読み書きできる。
新製品になって新フォーマットが増える事の何が問題なのかな?
OOoですらやってる事なのにねぇw