08/05/31 15:16:04 FyqPhD5x
>>3
政治家や役人には、責任を取ってもらわないとね
6:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:17:34 6BucyOxq
小麦は下がってるじゃん
7:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:18:18 emImT5uI
>>2
>>1に書いてあるがなw
ただし、あくまで短期(オーストラリアとか今年は豊作なんだっけ?)
中長期的に下げるには「画期的な食料」でも開発されないとw
(農作物増産では無理かも、工業的な低価格食品でも合成できる様になるまでは?)
8:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:26:05 6BucyOxq
日本の農業つぶして外国に依存させるのが売国自民層化の基本政策だからな
9:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:26:16 yZd1niEN
オーストラリアは半分は多分復活しないよ
復活しない原因は 農家が居なくなったし 農地は荒れたまま
さらに 砂漠化が更に進んでいる
雨が降らない地域になってる
10:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:27:18 1ch/MI7Z
オーストラリアの干ばつはおさまったの?
なんか温暖化による乾燥化が原因で、回復する見込みがなさそうな話も聞いたけど・・・
11:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:30:04 1ch/MI7Z
>>9が答えか。
自殺者が相次いでいるとは聞いたけど、終わってますな・・・
12:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:32:47 6BucyOxq
小麦が下がってるのは投機であがったバブルが弾けただけだから、世界的な食糧問題で投機を規制する流れもあるし、まぁ当然
さっさと値下げしれ
13:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:34:00 tIkeH+ye
オーストラリアは鯨の肉を日本に売ればどうにかなるんじゃね?
14:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:37:38 B62Xns1j
>>8
なら民主が解決案提示すりゃいいやん
そうすりゃ選挙で勝てるぞ
15:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:38:48 OHuw0L3m
オーストラリアは鯨の肉を食って穀物を日本に売ればいいんじゃね?
16:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:39:49 lXCeZ3th
米粉があるじゃないか米粉が。
17:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:41:27 6BucyOxq
>>14
民主がどうのこうのじゃなくて、アメリカの政策だから、給食にパンとか
18:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:43:27 NgCBlBmL
>>9
らしいね、1年の干ばつには耐えれる農家は多いけど
流石に2年は耐えれる農家はそんなに居なくて
廃業多数とか
19:あぼーん
あぼーん
あぼーん
20:名刺は切らしておりまして
08/05/31 15:44:01 abUh2iZB
URLリンク(www1.ocn.ne.jp)
21:名刺は切らしておりまして
08/05/31 17:30:38 9y/nVAHL
>>3>>5
ファーストフードや牛丼が食べられないのであれば、おにぎりやシャケ弁当を食べればよい。
22:名刺は切らしておりまして
08/05/31 18:22:31 zFV9uj7r
>>20
お前、いい加減にキモイもん貼るな。
23:名刺は切らしておりまして
08/05/31 19:04:32 iVP679Qh
元々小麦食なんて、アメリカに押し付けられた物なんだから、
多少値上がりしてもいいよ。
24:名刺は切らしておりまして
08/05/31 19:11:17 42pygPa0
近所のスーパーで、一番安いのだと、小麦粉1キロが通常価格120円。
他の小麦粉は1キロ200円くらい。どこが違うんだろう?
25:名刺は切らしておりまして
08/05/31 19:36:16 YVWV/MHR
薄力粉とか強力粉とかの違い?
26:名刺は切らしておりまして
08/05/31 20:29:25 c786ylJ8
北アメリカとオーストラリア大陸はこれから干ばつになるらしいから讃岐うどんは大変だな。
27:名刺は切らしておりまして
08/05/31 21:42:17 wjFjiIj+
スパゲティの価格が上がっていた
500g100円だったのに
28:名刺は切らしておりまして
08/05/31 22:07:59 RKkb6Djo
肝心の米も値上がりなんだって
なに喰やいいんだよ
29:名刺は切らしておりまして
08/05/31 22:14:41 nzyruBl+
関税なくせば安くなるのに馬鹿じゃないの?
30:名刺は切らしておりまして
08/05/31 22:15:28 wGoVL8NL
みんなプランターで野菜でも育てたらどうだろう。
ジャガイモとかサツマイモとかいっぱいできるぞ。
ミニトマトも食べきれないほど実がなる。
31:名刺は切らしておりまして
08/06/01 00:17:28 74QP8BpL
小麦にはとんでもない関税かけてる。
国際小麦価格が高騰したといっても、
じつは小麦粉1キロ50円ぐらいなんだぜ。
それを200円で売りつけられてる日本国民。
32:名刺は切らしておりまして
08/06/01 16:48:36 Kso3iSm8
バターは関税かけて特殊法人がぼろもうけしてるらしいが小麦もそうだったりして。
33:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:08:28 tls+HyNQ
■バターの値上がりについて■
バターの値上がりは、2006年に財政諮問会議のフェルドマン達が進めた
人工的な値上がりです。
こいつらが農産物を海外から買わせようとしており、農産物を
作らせないようにペナルティー政策というのを実行してました。
農協を脅したり、生産品が余っているからいらないとか色々です。
次に米のことですが、米を米国とオーストラリアから日本は強制的に買わされています。
年間3兆円です。しかしこの大半が大規模に廃棄されていた事実はテレビでも
報道され、年間3兆円を使い廃棄処理しています。すべては投資目的なのです。
竹中とフェルドマンと太田は国民の手で政界から追放しましょう。
それを嘘を言いまくって隠していたのです。だからコメを作るなと脅していました。
その他ガソリンについてですが、これは米国がイランから購入させないために
妨害をして投資をさせています。
国民はテレビを信用してはだめです。国家政策系の報道はすべて捏造
されて報道されています。マスコミに出演している連中もグルです。
国民をだまして何が楽しいのか?株で利益がでるからです。
すべてフェルドマンを経由して経済テロが行われています。
9.11は米国のテロだった事実。
URLリンク(jp.youtube.com)
米不足は国際資本家の罠
URLリンク(blog.livedoor.jp)
米不足もバター不足も投資の罠
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
34:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:10:13 h7aiRd5C
いい加減にして・・
ガソリン再値上げだし、洗車代も上がったし、インスタントラーメンも上がるのに。。
給料同じじゃやっていけん
35:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:12:08 OAjDzCfp
アメリカはなんと国内エネルギー消費のほとんどを石炭を使用している!
シティーグループ、バンク・オブ・アメリカが石炭採掘に融資【JANJAN】07/10/14
URLリンク(www.news.janjan.jp)
この国で消費される電力の50%は石炭でまかなわれている
真剣に考えてみようエネルギー問題【近畿大学助教授】
URLリンク(www.ned.kindai.ac.jp)
日本でも発電量に占める石炭火力の割合が14.2%、アメリカは何と53%、ドイツ55%、イギリス42%
世界と日本のエネルギー事情【青森商工会議所】
URLリンク(www.acci.or.jp)
もっともシェアが大きいのは石炭火力で、50%以上を占めます
【アメリカの保守本流 著:広瀬隆】04/2/21
URLリンク(www.assert.jp)
アメリカでは石油はすでに3%しか発電に使われていないのでゼロに近い。原子力と急速に伸びてきたガスはいずれも
二割に達しない。最大の資源は電力の半分を生み出している黒いダイヤ、石炭なのである。
つまり昨今の原油価格上昇は、投機により世界を苦しめて元締めが儲けているに過ぎない。食料品も同じ
【INDEPENDENT】多国籍企業の莫大な利益を世界の食糧危機からつくりだしている【UK】08/5/4
URLリンク(www.independent.co.uk)
【環境】バイオ燃料に懐疑論強まる 食糧危機に拍車も【時事】04/29
URLリンク(www.23ch.info)
カタールのアティーヤ石油相はバイオ燃料への批判を展開。ブラウン英首相もEUが推進するバイオ燃料の使用拡大政策は、見直しが必要だとの考えを示した。
【政府】原油価格、需給では60ドル エネルギー白書が分析【中国新聞】5/27
URLリンク(www.chugoku-np.co.jp)
【ジョージ・ソロス】原油価格の高騰は何より投機師たちが強力な影響を及ぼした【UK テレグラフ】5/26
URLリンク(www.telegraph.co.uk)
36:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:22:37 kDEjIvNK
小麦が高級品に セレブ御用達パン登場?
37:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:25:36 zgR/LzOV
小麦相場はかなり暴落しているはずだが、それでも転嫁しなきゃならんのか。
38:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:30:18 zlSKGPyw
今は暴落しているだろが 買い付けは先物だから 3ヶ月前の価格になる
現物の買い付けなら反映出来るだろが
契約は契約だから無理だろ
39:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:32:43 aV0MRZWM
だよなー。
小麦価格はピーク時の半分以下まで下がっているはず。
40:名刺は切らしておりまして
08/06/01 18:34:25 CxLIaVwT
>>32
小麦の関税は250%値段の7割が税金
悪名高いガソリンやビールが良心的に見えるw