08/05/27 22:50:42 qRCrdC0J
まじめな質問だが、録画する価値のある番組あるか?
俺にはB-CASのデメリットが感じられん
84:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:51:43 WFQAq7ZZ
結論から言うと、・・・・ほっといていい。
ただし、地穴の延長は絶対に認めない。帯域を開ける必要性もあるからな。
そうすることでマスゴミの自爆を誘うのだよ。
自分たちの利益に固執しすぎたせいで大本の利益を失って本末転倒、とwww
85:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:52:04 dualnThx
去 とは 治外法権
86:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:52:55 hwXZHzL7
市場の大きさがほぼ一定で、事業者数が制限されてその地位を無償で得ていたら、
半自動的に金が降って来る。
日本の民放は特殊法人。娯楽専門のw
NHKと違って不払い不可。
87:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:53:40 o1gPCE71
>>84
マスコミに対してNOを突きつける珍しいチャンスだもんな。
是非崩壊して欲しいもんだ。
88:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:38 OjJqGafz
外国製DTVが1台も無いわけではない。
しかし、極端に少ない。
理由は簡単である。
ISDBのMPEG2が流れているのは日本だけなんだからっ!!
89:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:45 pyKEzUB8
B-CAS自体もどうかとは思うが、日本で外国製のテレビが売れないのは、ほぼ100%B-CASのせいじゃないだろ。
90:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:53 hwXZHzL7
>>84
帯域オークションは導入したうえで(これでただの産業になる)、後はどうでもいいと思う。
自爆一直線。
91:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:56 1LLeOd8q
モウミネーヨヽ( `Д´)ノ
92:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:55:50 wtQx35u5
フリーオが安くなればな
93:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:56:20 w04Imoii
地デジは要らない子.
94:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:58:35 WFQAq7ZZ
>>87
後漏れの提案として、以下を上げようw
・地デジは災害時や有事発生時などの緊急時を除き、全国ネット禁止w
・地デジの3分の1(三大都市圏は半分)は生放送義務付けw
・地デジは緊急時を除き、1日18時間しか放送を許可されないw
・地デジもBSデジもコピー禁止フラグを義務付けるw
95:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:01:16 Ok3NAunR
テレビも、もう見なくなったからな…
96:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:02:04 9MLXllug
ブラジルは、日本方式の地デジにさらに動画フォーマットを追加した
ものを採用するらしいけど、対応のテレビはどっから調達するつもりなんだろう。
97:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:05:07 xfSPkHvx
URLリンク(kakaku.com)
ちょっと価格コムで検索してみた。
海外製のデジタルテレビな気がするけど、これ。
ちゃんと調べて書いてるのかね?
ソースとか怪しい気がするぞ。
98:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:07:36 AIOJDdeK
>>92
使ってみれば判るが、1月で楽に元とれるよ。
問題はHDDが物凄い勢いで増えていくことだが。
99:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:08:10 tWQFAzWu
テ レ ビ 放 送
終 了 の お 知 ら せ
100:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:08:58 pyKEzUB8
>>96
もう、サムスンがチューナー出してる。
101:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:11:21 ssYY+YsW
国家プロジェクトだろ。
世界で始めて次のメディアへの完全移行を果たす国。
それが日本。
102:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:11:25 F2CFBHXu
三星や金星は売れないんだからしかたない。
撤退したのに鎖国とかって、それは違うぞ。
103:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:11:44 9J+HNLDE
裸の王様はどこまでがんばれるかな。
裸でもいいけど冬になったら大変だよw
ARIBは本当に亡国団体だな。
どこまでこの国のメディアとソフトを亡きものにしようとしてるんだ。