【コラム】B-CASで「テレビ鎖国」する日本…外国製デジタルテレビは1台もない(池田信夫) [08/05/27]at BIZPLUS
【コラム】B-CASで「テレビ鎖国」する日本…外国製デジタルテレビは1台もない(池田信夫) [08/05/27] - 暇つぶし2ch2:きのこ記者φ ★
08/05/27 21:16:49
(続き)

■外国製デジタルテレビは1台もない
審査と言っても、経産省のやる電機製品の安全性に関する検査ではない。
B-CAS(ビーエス・コンディショナルアクセスシステムズ)なる民間企業が、
何の法的根拠もなく、B-CASカード1枚あたり(推定)3000円の「審査料」をとって審査を行ない、
それに合格しないとB-CASカードを取り付けることができないのだ。

B-CASは「ARIBの規格に準拠していれば認可する」というが、ARIBの規格書は
数千ページもあって、読み解くのにも苦労する。

しかもARIBの承認を得るためには、参加している放送局やメーカーを回って
全員のOKをとらなければならない。2005年、OEM用の地デジチューナーボードで
初めて認可を取ったピクセラは、この手続きに5年もかかったという。
こうした「日本的コンセンサス」を理解できない外資系メーカーはみんな途中で挫折し、
OEMに切り替えたわけだ。

おかげで、地デジのテレビを作っている海外メーカーは1社もない。
世界のテレビのトップメーカーは韓国のサムスン電子で、5位以内には他に韓国のLGと
オランダのフィリップスが入っている。
ところが昨年サムスンは日本から撤退し、日本のデジタルテレビはすべて国産だ。

■「非関税障壁」はテレビ局の自縄自縛
このように関税以外の方法で輸入を妨害し、海外メーカーを締め出す仕組みを非関税障壁と呼ぶ。
無料放送を暗号化するという世界に例のないシステム、B-CASの唯一の役割は、
今や日本市場を鎖国し、競争を制限することしかない。

1980年代、日本の電気製品が欧米市場を席捲したころ、非関税障壁は日米構造協議で
大きな問題になり、政府の認証プロセスを透明化し、情報公開することが決まった。
しかし90年代以降、日本メーカーの勢いがなくなると、米国も日米通商問題に関心を持たなくなり、
こんなあからさまな非関税障壁が放置されているのだ。

しかしアナログ停波まで、3年余り。今年3月までに売れたデジタル対応テレビは約2600万台で、
全国に1億2000万台以上あると推定されるテレビの1/4にも満たない。
デジタルテレビが売れない最大の原因は、コピーワンスなどの使いにくさのほかに、
競争がなく、価格が高いことだ。

このまま鎖国を続けていると、アナログ電波を止められなくなり、
テレビ局は自分で自分の首を絞める結果になるだろう。

(記事終)

3:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:19:56 y1kDPQ9T
B-CASって利権ゴロのためのものだろ
廃止ししろよ

4:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:23:15 1PDGMKM9
B-CASに独禁法適用できないの?

5:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:25:14 iPLltrpd
テレビ見ないからどーでもいいけどw


6:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:26:52 A04z0U4D
Bカス大株主

東芝 日立 松下

そこまでして稼ぎたいかねぇ

7:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:27:09 5RCKMXPe
海外メーカーは日本を訴えていいと思うよ
利権屋と放送業界と家電業界が勝手に作った制度で参入阻害されてるんだから
法律とかなら仕方ないけど、B-CASって法律で義務づけられてないんでしょ
販売店が裏切ってフーリオみたいなの輸入して販売しまくればいいのに
そうすれば少しは目が覚めるだろうと思うよ


8:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:28:08 ZkZYcMlu
テレビなんて見てないよ
ネットで十分だろ

9:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:29:20 aNmtD0p8
Bカス「利権うめぇwwwwwwwww」

10:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:30:13 bDQ80aCe
即時解放すると誰が損をし、誰が利益を享受するかを考えれば、
おのずと答えは導きだされるな。


11:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:30:28 VuTvwrsZ
正直、迷ってるというのが本音だが
あと1、2年たっても見直しすらやらん状態なら
地デジへの移行は諦めることにする

12:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:30:38 dcDJJFK1
早く来い来い2011年7月24日

13:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:30:48 8jTZynJV
ひでぇはなしだな

ま、テレビなんて見ないけど

14:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:32:20 A04z0U4D
しかしこの基地害に誰も突っ込まないのが…

15:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:32:43 WLLW4b0F
利権を守るためだけに必死になるあまり、
パイ自体を縮小させてしまうアホな放送業界。

2011年7月と言う崖に向かって全力疾走、
頑張ってくださいねw

16:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:34:11 aj/hbG2f
テレビなんか見る価値なし。家のTVが壊れたのを機にTV見るのやめた。
でもネットがあるから全然問題ないなwww

17:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:35:55 /f5P8cmk
今どきTVとか見てる奴ダセぇ
チョンや支那や創価の奴隷になりたいの?

18:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:36:32 WmEus0Kd
>>14

テレビ利権に関しては、このオジサンの言ってる事はマトモだよ。

それ以外の項目(経済学の基本的な話を含めて)に関しては、基地外であるのは正しい。

自分のブログ自分で放火してせっせと薪くべて灯油ぶっかけて、挙句
「ネットイナゴにやられた」って主張してたのには、腹を抱えて笑った。


19:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:37:29 RS1Zw0N3
国内の産業保護のために、鎖国で外国製品を入れないとしてもだ、
液晶しかデジタルTVの選択肢がなく、10万委譲するのはおかしい



20:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:38:36 Q1ng/i8Q


21:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:38:46 PEHWlIe3
まぁ2011年7月になれば、誰もがTVなんぞなくっても
何も生活に支障がないということに気付くだろ。

むしろ晩ご飯で会話が進み、空いた時間はTV見る以外の有意義な
使い方ができることが分かる良いチャンス。ARIBには感謝しなきゃ。

22:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:38:59 VuTvwrsZ
なんなら明日にでも停波してもいいよw
CMコレクターとしては口惜しいが
>1みたいな泥仕合に視聴者が巻き込まれるのはいいかげんうんざりだ

23:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:39:40 HF2wnWE2
B滓入れたら女子穴がオールヌードとかの
サービスすればいい

24:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:39:41 woELGqkV
ただの利権。

音楽でも漫画でもアニメでもアマチュアはコピーしてノウハウを覚える。

それを徹底的に潰したら他に興味がいくだけ。


25:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:40:55 GDQmlGKJ
ナベツネってるジジイとか鮫島ポチとか、あのへんの売国奴どもの命綱
日本畜人管理ツールだもの、デジタルテレビって


26:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:43:25 0Ky45uus
もう既存メディアは安いラジオで充分。

27:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:44:19 6XLnydk+
俺、ナショジオ、ヒストリー、ディスカバリー、モンド21
しかみないから、どうでもいいやー。

28:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:46:45 LIRwOkSx
外国のUSBチューナーとかの性能と値段を見ると
こりゃ国内電機メーカーが衰退する訳だと思うな

競争無き所に進歩無し


29:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:47:38 dlebqHVg
Bカスの利権についてマスコミはもっと叩かなきゃ駄目だろ

30:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:49:50 qRCrdC0J
よくわからないんだけど、B-CASってユーザーにとって何が不都合なの?
コピーが自由にできないだけ?

31:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:50:13 63ApMGC3
DVDが充実したからもうリアルタイムでのテレビは不要
ネットにもあるしね
一部の既得権者のためのテレビなんか滅んでくれ

32:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:52:02 +JVt0L4h
すべてしょくにんまかせですのでちでじか=tvすてますw

33:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:52:18 pyQcUrr3
メディアって官の利権とか 他業界の既得権益は凄まじく叩くけど

自分たちの既得権益は絶対手離さないどころか更に広げようとするよな

34:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:53:42 z6F33cRr
池 信夫

35:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:53:54 BhVfD986
BカスでB層を生産しまつ

36:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:54:04 HWsuCvYX
>>29
Bカスを叩くのは電通同様マスコミの最大のタブー
>>30
どんな番組を見たかなどの個人情報が抜かれる恐れがある

37:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:54:11 eJulZMID
>>6
あふぉか
メーカーは利権屋と対立しとるわ

38:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:54:40 jciroANb
鎖国しても見向きもされないテレビ業界乙www

39:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:54:51 l1Rlx9ej
>>33
それいまから10年位前に気づいて
そっからほとんどテレビを見なくなったわ
あまりにも視聴者を舐めた態度がね・・・

特にテレビと野球だね・・この2つが1番酷かったわ


40:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:58:03 xcZBO+ol
どうせTV見ないし、B-CASのせいでデジタルTVが普及せずに大手メディアと
利権ゴロどもが涙目なら、ビバ!B-CASだね!

このまま誰も責任を取らずに突き進んでガラパゴス状態になって、黒船によって
この世界から消えて無くなれw


41:名刺は切らしておりまして
08/05/27 21:59:08 BkYIcnqG
DAEWOOとかはちゃんと地デジテレビを売ってるのに
相変わらず池田先生はどうしようもないな

42:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:00:05 qX2hf6+o
一度TV文化を潰そう

43:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:00:06 NtgeRVD3
池田氏はかなり憶測で書いてるところ多いから注意


44:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:00:07 uUb3Brj0
何言ってんの?
税金をじゃぶじゃぶ投入して総務省ウハウハのBカス安泰に決まってんじゃんw
「さあ、デジタル放送関連商品を買って総務省の天下りをサポートしよう!」

45:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:00:26 OtC0UESf
>メーカーは利権屋と対立しとるわ

wwww


46:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:01:10 34GfHoJD
俺も最初の頃はむかついてたけど
もうどうでもいいって感じかな… 好きにすればいいよ

47:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:02:25 67DX9NpM
>>26
ラジオはもっと見直されるべきだよね

48:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:06:29 BkYIcnqG
>>43
憶測っていうか、結論ありきの典型例だよねこの人って

49:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:09:12 vEGj+iAX

これは、本来、テレビ局が著作権を保護するために登場した。
家電メーカーの方向性は、その後に追従した結果でしかない。

また、テレビ局は、デジタルテレビで、インターネット(Web)が見れることさえ、
不満を持っている。
「テレビ画面は、テレビ局の電波を映すだけでよい」
と、テレビ画面の独占の願望がある。

50:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:10:56 1nFZ+/Xh
>>30
地デジでB-CASがやっていること

発売許可を私企業のB-CASが握っている
→市場競争がないので何年たってもテレビは高いまま

海外製品と違う部品を組込まなければならない
→同じ性能の海外製品と比べて値段がその分上昇する

録画した番組は機械に紐付け
→他の家どころか、自分が持っている他のテレビですら見られない

地デジ録画の複製は画質を落とさなればいけない
→高解像度アナログ>>コピーした地デジとなりデジタルの意味が皆無

コピーできるのは10個だけ。それの孫コピーは禁止
→一旦PCに入れて、などという途中変換ができないので
  レコーダーに直接インタフェースを付ける必要がある。
  新しい規格ができたら、レコーダー買い直し。
  古いレコーダーの録画はもちろん移せない。

51:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:12:32 l1Rlx9ej
>>49
まぁ話にもならねーわなw
やっぱホリエモンがやってりゃ、ほんの少しはまともになっていたかな・・・

52:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:12:36 eJulZMID
>>45
国内市場で余計なコストがかかれば、世界で戦うのに足かせになる
ケータイの二の舞だ

53:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:13:46 hrqgdh9V
>>49
デジタル放送始まったらアナログビデオデッキはつかえないの?


54:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:16:11 qRCrdC0J
>市場競争がないので何年たってもテレビは高いまま

え?すごい勢いで価格下落してるじゃん


55:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:16:32 XK3YNzoD
そんなにテレビ番組を見られたくないんだったら放送やめればいいのにね

56:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:17:58 yzzEREJ6
>>52
おまえが正しいと思うぞ。B-CASは利権屋の為に作られたシステムだからな
これほど一方的なものは珍しいと思う。ユーザー側にとっての利点が全く無い


57:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:20:25 HLqA5ks5
42型を購入しました。
オーディオオタなのでNHKハイビジョンやBDソフトの高画質には大変満足しています。

しかし、民放の番組を見ていると本当に死にたくなります。
「なんのためにテレビを買い換えたんだろう・・・・?」と。

だけど、民放のグルメ番組はハイビジョン映像で美味しさ倍増です。

58:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:20:49 bK4dM32D
コピワンやBカスについてはたかじんの番組や勝谷や宮崎も何も言ってないな

怖い怖い

59:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:21:13 XK3YNzoD
>>56
現にダビング10だってメーカーと権利屋で対立したまま一向に開始の気配がないからな・・・
過度に締めすぎるとその文化は滅びる・・・

60:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:21:39 JVRZeY7r
NHKだけ映らないB-CASくれよ

61:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:22:16 Ezn9+Ome
>>39
野球というより「巨人」だな。
それ以外の球団(特にパ)は以前より
企業努力が鮮明に出ているとこが多い。

阪神以外は巨人のオナニーに付き合うばかりだった
セ球団はいったいどうなっちまうんだろうねぇ。

62:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:26:25 5L3WFnpG
>>54
普及途上期の見込みからすれば少しばかり微妙。
メーカーがかなり無理をしてる。修理価格(基盤交換)見た感じ微妙な流れ。

63:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:26:34 DhjuiLHs
今日の「俺はテレビ見ないからどうでもいいよw」と叫ぶスレはここですか

64:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:27:28 t//Szt3F
普通の人は「チューナーカードって何?」だろ

65:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:27:28 eJulZMID
>>61
対阪神・対巨人以外の入場者数ってどうなんだろね

66:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:27:57 eJulZMID
ほう

67:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:29:26 oc2QJPEE
チューナー無しの液晶モニター買って、後スカパーのみで充分だ・・

68:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:29:47 yzzEREJ6
>>58
ネットがあって良かったと本当に思う



69:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:31:47 qHruGA+E
B-CASって自らの首絞めてるよな
録画ファイルを自由に扱えれば割る奴も減るだろうに

70:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:32:44 vEGj+iAX
>>53
>デジタル放送始まったらアナログビデオデッキはつかえないの?
使えるよ。
ビデオデッキには、外部入力がある。
普通、アナログビデオデッキ自体にアナログ放送用のチューナーがついているけど、
12ch の後には、L1 とか L2 とかある。
んで、デジタルテレビのチャンネルを固定して、録画することになる。

一昔前だと、BSチューナー付きテレビと、BSチューナーなしのビデオデッキでも、
同様の方法で録画していた。

この方法ならば、録画方法は、アナログなので、問題ない。

71:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:38:54 fpj/oP4Z
ニュースとドキュメント以外テレビは見てないなぁ。

72:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:39:11 gEjC4p23
テレビが観られないと困るよ

実況板に書き込めないじゃん

73:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:42:15 Dh5c66Ae
これこそ外圧で何とかしてほしいんだがな

74:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:43:00 +902dvcc
>>27モンド21ってあのエロいのか?

75:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:45:16 BouKU2PD
アメリカが大々的に訴えてくれれば。日本は必ず折れる。
だって資源ないじゃん日本さ。やってくれたらアメリカ製買うよ。


76:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:46:54 tFfg+p0s
>75
この件に関してはあんまり利害関係がないのでアメリカは期待できないw

77:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:47:59 n4BvZ/cB
なんだかな

78:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:48:11 dualnThx
地上デジタルは、税金を使うための公共事業
 
マスコミが公務員化しただけ

79:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:48:34 hwXZHzL7
・金儲けしかアタマに無い
・ばれなきゃ何をやってもいい

堀江に向けられた言葉だが、日本のマスコミ自身のことじゃねーか。
電波実質タダ乗り独占的商売が美味し過ぎるから、似た者が寄って来ただけで。

B-CAS・コピー制限、新聞屋の再販制度・特殊指定は限度を超えている。
実態を知ったとき、誰もがおかしいと思うだろう。


80:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:49:09 vc7LS6Jn
>>75
現在、アナログも含めたアメリカ製のテレビのブランドを言ってみな。
日本は、放送の方式が世界と違うから、参入のメリット自体がない。
携帯電話の二の舞だよ。

81:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:49:10 o1gPCE71
アメリカの介入をはねのけて、放送業界には自壊の道を突き進んで欲しい。

82:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:50:06 dualnThx
ソニーは海外製だ、というツッコミがなくて安心した

83:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:50:42 qRCrdC0J
まじめな質問だが、録画する価値のある番組あるか?
俺にはB-CASのデメリットが感じられん

84:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:51:43 WFQAq7ZZ
結論から言うと、・・・・ほっといていい。

ただし、地穴の延長は絶対に認めない。帯域を開ける必要性もあるからな。

そうすることでマスゴミの自爆を誘うのだよ。
自分たちの利益に固執しすぎたせいで大本の利益を失って本末転倒、とwww

85:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:52:04 dualnThx
去 とは 治外法権

86:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:52:55 hwXZHzL7
市場の大きさがほぼ一定で、事業者数が制限されてその地位を無償で得ていたら、
半自動的に金が降って来る。

日本の民放は特殊法人。娯楽専門のw
NHKと違って不払い不可。

87:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:53:40 o1gPCE71
>>84
マスコミに対してNOを突きつける珍しいチャンスだもんな。
是非崩壊して欲しいもんだ。

88:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:38 OjJqGafz
外国製DTVが1台も無いわけではない。
しかし、極端に少ない。
理由は簡単である。


ISDBのMPEG2が流れているのは日本だけなんだからっ!!



89:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:45 pyKEzUB8
B-CAS自体もどうかとは思うが、日本で外国製のテレビが売れないのは、ほぼ100%B-CASのせいじゃないだろ。

90:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:53 hwXZHzL7
>>84
帯域オークションは導入したうえで(これでただの産業になる)、後はどうでもいいと思う。

自爆一直線。

91:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:54:56 1LLeOd8q
モウミネーヨヽ( `Д´)ノ

92:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:55:50 wtQx35u5
フリーオが安くなればな

93:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:56:20 w04Imoii
地デジは要らない子.

94:名刺は切らしておりまして
08/05/27 22:58:35 WFQAq7ZZ
>>87
後漏れの提案として、以下を上げようw

・地デジは災害時や有事発生時などの緊急時を除き、全国ネット禁止w
・地デジの3分の1(三大都市圏は半分)は生放送義務付けw
・地デジは緊急時を除き、1日18時間しか放送を許可されないw
・地デジもBSデジもコピー禁止フラグを義務付けるw

95:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:01:16 Ok3NAunR
テレビも、もう見なくなったからな…

96:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:02:04 9MLXllug
ブラジルは、日本方式の地デジにさらに動画フォーマットを追加した
ものを採用するらしいけど、対応のテレビはどっから調達するつもりなんだろう。

97:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:05:07 xfSPkHvx
URLリンク(kakaku.com)

ちょっと価格コムで検索してみた。
海外製のデジタルテレビな気がするけど、これ。

ちゃんと調べて書いてるのかね?
ソースとか怪しい気がするぞ。

98:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:07:36 AIOJDdeK
>>92
使ってみれば判るが、1月で楽に元とれるよ。
問題はHDDが物凄い勢いで増えていくことだが。

99:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:08:10 tWQFAzWu

 テ レ ビ 放 送 


 終 了 の お 知 ら せ

100:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:08:58 pyKEzUB8
>>96

もう、サムスンがチューナー出してる。

101:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:11:21 ssYY+YsW
国家プロジェクトだろ。
世界で始めて次のメディアへの完全移行を果たす国。
それが日本。

102:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:11:25 F2CFBHXu
三星や金星は売れないんだからしかたない。
撤退したのに鎖国とかって、それは違うぞ。

103:名刺は切らしておりまして
08/05/27 23:11:44 9J+HNLDE
裸の王様はどこまでがんばれるかな。
裸でもいいけど冬になったら大変だよw
ARIBは本当に亡国団体だな。
どこまでこの国のメディアとソフトを亡きものにしようとしてるんだ。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch