08/06/04 00:43:25 0GtwGb4H
>>547
イオン以外の、本来のお客さんと喧嘩になる。
メーカー直販も、かなり揉めてるはず。
まあ、昔から卸の小売転換はそれなりにあるけどね。
魚屋さんに比較的多い。
楽天なんかの奴は個人輸入レベルじゃね?
あと、衣料は流行が激しく季節毎売り切りスタイルなので、
基本、メーカー直。あれは、ホームセンターに近い業界。
549:名刺は切らしておりまして
08/06/04 10:05:48 7liBKuzs
①卸の利益は低いが、(1%未満)これを通常の企業が
生み出すのは、難しい。(営業利益でも5%出せない)
②物流センターが多すぎる=卸が多すぎる
③卸の売上のほとんどが直送=卸不要
④大手小売が中小小売をグループ化する=卸不要
550:名刺は切らしておりまして
08/06/04 10:08:55 bTR437Wg
卸し疲れたジャスコの帰り 商売も終わりか思たら泣けてきた
551:名刺は切らしておりまして
08/06/04 13:50:13 cAMHbxpA
思わず歌ってしまったな
552:名刺は切らしておりまして
08/06/04 15:31:56 XSoPdiqm
上手い、受領伝票3枚出しとくれ
553:名刺は切らしておりまして
08/06/04 17:10:19 yHm0Uhqv
お客様には逆らわなくても、納入業者の仕事を取るのは、
自分の方が立場が上であるので、通常は悪いとは言われない。
イオンからの、今の卸は小売に進出し商売敵になってもいいという宣言とも取れるけどね。
もうイオンに逆らうには手遅れで、イオン以外の小売を潰す役目も果たすし
元卸と他の小売の体力競争を引き起こし、一石二鳥なんだろうけど。
この調子で物流寡占が進めば、田舎での買い物が難しくなり、
買い物のための公共交通の発達と、自家用車の普及、
自分で運転できない年寄りは、都市部の売れ残ったマンションに引越ししてくるので、
不動産業界と建設業界への利益散布にもなる。
それでも生活の成り立たない身体障害者などは、
政府が面倒を見るべきと言う事で、
金を出し渋る政府与党への攻撃材料にもなる。
寡占業界が多い国は二大政党制や連立などで、それに近い状態なのが特徴だし。
消費者に近い小売が寡占業界になると二大政党制への近づくのかもしれないね。
二大政党制が、どの程度望まれているのか知らないけれど。
まあ、卸不要論は賛成だわ。昔からの商慣行で延命しているような物だし。
流通の最適化のために消えるのが短期視点では消費者のためになる。
554:名刺は切らしておりまして
08/06/04 23:06:53 0GtwGb4H
>>553
昔からの商慣行で延命しているような卸は不要だけど、
卸不要論に一足飛びに行っちゃう理由がわからんな。
腐ったりんごが混じっていたら、りんご全部捨てるのか?
つかさ、いまどきそんな因習で伝票かませる力のある卸なんて
いないわけで、いまその位置にいるのは、商社か、小売自身の
中抜き子会社なんだよね。
メーカー自体が卸の分野になかなか手を出さず、それなりの卸を
重要視するのは、自分のところの商品しか扱わない卸には存在意義
が無く、自分たちがやると結局自社商品を押し付けるだけの存在に
なっちゃう事を知っているからだと思う。だから、色々なメーカー
の商品を扱う大手の卸の販売協力を得るために、色々と便宜を図る
事もするわけ。
問屋不要論とか色々騒いだおかげで、大手の一次店はだいぶ廃れた
けど、結局その位置には商社系が来ているだけで、必要性自体は
失われていないんだよ。
555:名刺は切らしておりまして
08/06/05 07:36:03 ukCHOxeL
イオンとはイーオンナの業界用語である
556:名刺は切らしておりまして
08/06/05 14:57:19 BteRvU4q
イオンがつぶれたら、俺メチャメチャ困るんだけど
俺の親父の会社はイオンとの取引が全体の50%近くある肥料の会社してんだけど、
イオンがつぶれたら親父の会社は光の速さで倒産破産
557:名刺は切らしておりまして
08/06/05 15:18:26 RiZ1viPF
特定の企業だけが成長しないように規制をしなければならない時期に来ているのかもしれない。
558:名刺は切らしておりまして
08/06/05 15:59:17 0REUBfBg
規制かけるべきだけど岡田ってひとは政治家とつながってるんじゃなかったけ根回してるだろうし難しいよ
違法行為してんのが内部告発で流れて傾かない限りは優位は揺るがないと思う
559:名刺は切らしておりまして
08/06/05 16:01:45 qFMONvII
>>556
イオンと取引のある業者は同情する余地なし
いやなら他の取引を増やせばいいけど
ま、結局奴隷だよなw
560:名刺は切らしておりまして
08/06/05 17:17:21 CrKvYNmU
イオンの数倍以上でかい小売が世界にゴロゴロあるのに、
規制も何も無い。国内シェアだって10%にすら達していないし。
561:名刺は切らしておりまして
08/06/05 22:01:26 roUsHS48
夏に持ち株会社にしたら、次に買収するのは関西の食品スーパーかな?
光洋だけじゃ足りないと思ってそう。
562:名刺は切らしておりまして
08/06/06 10:17:09 9rYvRmFt
借金返せば株価はまだ上がる。
563:名刺は切らしておりまして
08/06/07 19:13:18 BMq1dYHd
海外進出大丈夫か
564:名刺は切らしておりまして
08/06/10 20:21:49 yrfLABdj
元々イオンが伸びた理由が弟のおかげだしな
565:名刺は切らしておりまして
08/06/12 00:52:26 3tkQcsax
むう
566:名刺は切らしておりまして
08/06/12 01:29:39 Mins/wLY
どのみち他社の品物が手に入らなくても
自社のトップバリューで低価格販売すればいいだけだと思う。
製造生産流通をイオンが一括すると、よけいな人件費だの中間マージンなどを抑えられる分安く済む。
商品の管理については、さすがに他社の技術革新に頼るしかないが・・
優秀なプログラマーと最新で安価のデーターセンター向けのパソコンがあれば十分機能すると思うけどな
567:名刺は切らしておりまして
08/06/12 15:58:28 cPdhDBOu
イオンが一括すると、イオンの中間搾取子会社の人間費が増加します。
中間マージンはむしろ増えて、メーカーへの支払い額が減少します。
メーカーは、減った身入りに対応して、新商品開発を諦めて、ただの
下請け製造会社になります。つまり、革新的な新商品がなくなります。
なお、中間物流が排除されて、イオン一元管理となると、在庫バッファ
が無くなりますので、欠品・過剰在庫が今以上に発生します。優秀な
プログラマーがいても、客の欲しい商品の動向は把握できませんので、
ほとんど改善しません。
実際、トップバリュに限らずPBでは、売れ線(実質NBの価格対応版)
は欠品だらけで質を落とした事で逆に割高感を感じさせるようなPBは
売れ残りだらけですよね。
店頭から上がってくるPOSデータは大事ですが、あれは所詮手遅れの
データなのです。小さな業種が一杯あって、ガチャガチャ企業努力して
対応してくれるうちはタイムラグ1日以下で活用できますが、計画生産
しないと効率的に運営できない大規模設備での製造が前提となった場合
生産計画の組み換えには、原材料調達から含めて大きなタイムラグが
必要になりますので、無用の長物となりさがります。でも、イオンクラス
の小売業になると、大規模設備を持っているところじゃないと、売れて
しまったときに対応できないのです。
568:名刺は切らしておりまして
08/06/14 20:13:14 yTnzBsbl
10年もすれば、イオンの価格で買える層は居なくなる
元マックスバリュの薄暗い店内は
DQNホーテもびっくりな、海外製食品がダンボールのまま陳列
欲しい物だけ取り長蛇のレジに並ぶ。