【社会保障】基礎年金「全額税方式」:消費税、低所得ほど負担増・年金世帯は月7000―8000円増…政府試算 [08/05/20]at BIZPLUS
【社会保障】基礎年金「全額税方式」:消費税、低所得ほど負担増・年金世帯は月7000―8000円増…政府試算 [08/05/20] - 暇つぶし2ch2:明鏡止水φ ★
08/05/20 23:31:12

◆世帯形態別

 妻の働き方別にみると、妻が専業主婦の場合、平均月収50万1000円のサラリーマン世帯は、
保険料負担が7000円減少。消費税負担は9000-1万円増えるため、2000-3000円の負担増となる。
妻がパートをしている世帯(同53万8000円)は3000-4000円負担が増える。

 これに対し、共働きで月収入が70万3000円の世帯は、保険料負担額が高く1万1000円。
これがなくなり、消費税分が1万-1万2000円増えるため、負担額はほとんど変わらない。

 単身世帯(同33万7000円)でもほとんど変わらないようだ。


3:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:32:36 DXMBPmbp
もう日本脱出したい

4:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:36:53 /nvsnGng
国内情勢無視して外国のものまねした方がまだましな気がしてきた

5:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:39:21 I/M13FBZ
負担が増えるか変わらない、ということは・・・・
誰が得になるの?
未納者が0になるわけで、でも年金額は変わらないとする。
どこに消えるの?

6:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:39:26 RCUhYj4J
いままで差っぴかれていた年金 13,000 円くらいが手取りでプラスになることを
言及していないのは意図的か。

7:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:41:30 vnzz4gTG
>>5
経団連。
企業の年金負担分が減る。

あと、国。
今まで支払われた年金在庫を自由に使える。


企業が一切負担しなくてよくなるというのが、改案のポイント
負担増にすると、法人税負担につながるから経団連は絶対に賛成しない

8:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:42:26 KWgf90fy
この国は食品・生活必需品だけ消費税免除ってのはやらないのかな

9:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:43:54 4zUu2Uz7
消費税なら金もらってるほうが負担少ないってのは正確なデータじゃないな。
文字通り消費によって変わるんだから。

もらう額がすくないけど消費も多いのが一番負担が増える。
もらう額が少ないけど消費も少ないというニートはそんなに増えないだろ。
まあ、もともと払ってないやつは当然増えるんだけどwww

10:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:44:31 SqZ44npS

 サラリーマン世帯を所得階層別にみると、月収入が29万4000円の世帯の月々の負担額は、
基礎年金の保険料分が4000円なくなる一方で、消費税負担額は6000-7000円アップ。
差し引き2000-3000円の負担増になる。


これって月14万円しか消費しないってことか?
家賃、食費、光熱費、通信費かかるのにそんなこと可能か?

11:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:44:41 ZniywEJo
結果ありきのシミュレーション乙

12:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:45:31 EIICNdaZ
戦時中 「非国民!(笑) 朝鮮人!(笑) アカ!(笑)」
現在   「ニート!(笑) フリーター!(笑) 派遣!(笑)」

戦時中 「祝ひ終った、さあ働かう!理窟言う間に一仕事!足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!」
現在   「企業の利益を上げるためだ!サービス残業は当然だ!業績が悪いのは従業員が働かないからだ!」

戦時中 「空襲時にバケツリレーで消火できないのは根性が足りないからだ!全ては大和魂だ!」
現在   「正社員になれないのは努力が足りないからだ!全てはコミュニケーション能力だ!」

戦時中 「ぜいたくは敵だ!日本人ならぜいたくは出来ない筈だ!ガソリン一滴は血の一滴!一億玉砕だ!」
現在   「痛みを伴う改革が必要だ!改革で痛んでも凍死や餓死さえしなければ有難く思え!米百俵の精神だ!」

戦時中 「飛行士が足りん!とにかく若者をかき集めろ!練度など未熟でも構わん!離陸さえ出来れば充分だ!」
現在   「即戦力が足りん!外国人労働者をかき集めろ!団塊世代の定年を延長しろ!新人を育てる余裕など無い!」

戦時中 「今日も決戦明日も決戦!欲しがりません勝つまでは!月月火水木金金!」
現在   「甘えるな!国際競争に勝つためには長時間労働が必要なのだ!過労死など自己責任だ!」

戦時中 「先日我ガ軍ハ敵空母10隻ヲ撃沈、敵航空機100機ヲ撃墜ス!一方我ガ軍ノ損害ハ非常ニ軽微ナリ!」
現在   「景気は着実に回復している!現在のわが国は『いざなぎ超え』の空前の好景気である!」

戦時中 「若者をどんどん戦場に送り込め!代わりならいくらでもいる!大学生の徴兵猶予を廃止しろ!」
現在   「労働者をどんどん使い捨てろ!代わりならいくらでもいる!派遣労働の規制を緩和しろ!」

戦時中 「日本が戦争に敗れることなど決して有り得ない!最後には神州日本に必ずや神風が吹く!」
現在   「資本主義が崩壊することなど決して有り得ない!世界経済はデカップリングで必ずや息を吹き返す!」

戦時中 「安全な資産である国債を買え!国債は国民からの借金なので国家破産する心配は無い!」
現在   「安全な資産である国債を買え!国債は国民からの借金なので国家破産する心配は無い!」

13:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:45:41 lJTkioM2
消費税5%→10%にして基礎年金を全額税方式にすると・・・

消費税率                     5%    10%
国民年金年額                172,920     0 合計負担額増減
年間100万円消費する人の消費税額.  50,000 100,000 .-122,920
年間200万円消費する人の消費税額 100,000 200,000  -72,920
年間300万円消費する人の消費税額 150,000 300,000  -22,920
年間340万円消費する人の消費税額 170,000 340,000 .  -2,920
年間346万円消費する人の消費税額 173,000 346,000 .    80
年間350万円消費する人の消費税額 175,000 350,000 .   2,080
年間400万円消費する人の消費税額 200,000 400,000   27,080
年間500万円消費する人の消費税額 250,000 500,000   77,0

14:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:45:50 fEDT+U7B
 でもこの方式だと、年金保険料を負担しなくても良くなる事は良いのだけ
れど、支払わないわけだから「社会保険料控除」も必然的に無くなり、所得税
はUPとなるのでは・・・年金保険料→消費税+所得税(社会保険料控除分)
となり国庫が少し潤います。

15:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:47:11 KWgf90fy
贅沢税の導入を……

16:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:48:22 1UhDl/01
行政改革でどれだけ減税出来るかって試算無いの?

17:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:51:30 lJTkioM2
>>13 最後コピペミスなのでもう一度

消費税5%→10%にして基礎年金を全額税方式にすると・・・

消費税率                     5%    10%
国民年金年額                172,920     0 合計負担額増減
年間100万円消費する人の消費税額.  50,000 100,000 .-122,920
年間200万円消費する人の消費税額 100,000 200,000  -72,920
年間300万円消費する人の消費税額 150,000 300,000  -22,920
年間340万円消費する人の消費税額 170,000 340,000 .  -2,920
年間346万円消費する人の消費税額 173,000 346,000 .    80
年間350万円消費する人の消費税額 175,000 350,000 .   2,080
年間400万円消費する人の消費税額 200,000 400,000   27,080
年間500万円消費する人の消費税額 250,000 500,000   77,080

消費金額が年間346万円(月額28万8333円)以下の貧乏人が有利になるのに
>>1の記事ではそれを隠蔽して意図的にミスリードしている。

18:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:53:45 esmODQjW
>>10
居住用の家賃は現行では非課税だよ

19:名刺は切らしておりまして
08/05/20 23:59:47 VrWKCzX+
>>9
高所得者の支出は、ケチと贅沢の差が激しいが、低所得者の支出はそう変わらんよ。
必要最低限だけで収入の殆どが持っていかれる状況では消費を減らしようがない。
いわんや贅沢する金なんてない。

20:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:05:50 vFSO+gJm
>>6
全部会社がイタダキマス。ってことになるのが目に見えてるな。

21:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:08:39 I42SPd0F
これで在日も年金もらえるようになるのかな?

22:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:09:36 7qRkOMMq
年金払った人が払った分だけ貰う方式がいいと思うのだw。


23:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:13:44 TsthZvyl
全額税方式にしても構わないが、これまで納めた年金保険料全額を返還してくれ。
じゃないと払った人は馬鹿馬鹿しいだろ。

24:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:14:23 ufKts0e6
なんでいきなり全額税負担という発想になるのか理解できない
現行に近いカタチで不足分を消費税等の税収で賄うというなら判るが…。

25:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:14:37 +wf91OVI
まあ、どうみても>>1は過程を隠して結果を捏造してるわな。

26:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:18:09 mB26K/6U
いいからさっさと横領したやつ全部捕まえろよ。話はそれからだ。

27:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:18:30 k4Xp0Iru
要領悪くも頑張って生きてきた人に対して税から年金を支給するのは賛成なんだけど、
怠けてきた人、浪費してきた人が救われる制度は反対だな。

もし全額税方式にするなら
年金受給者への生活保護は廃止するのかな?

28:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:22:55 RXv4cYfw
つか、年金関連の試算で政府の言うことが
正しかった事がないから信用できんな

29:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:30:01 V43m8jk6
だしたい結果が先にあって、それにあわせて数字を拾い出すからな
道路の交通量とか需要予測と同じ はずれても責任取る必要まったくないからな


30:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:33:26 s2/zTjK/
>>17
だけみると、賛成してもいいようにも思えるな・・・

それでも18%だと200万あたりが分岐点か


31:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:42:09 F21n69WZ
>>24
民主党や経団連や日経新聞が全額税方式を主張しているからだろ?

32:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:42:54 F21n69WZ
>>29
データ提供しているみたいだよ
検算お願いします

33:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:45:20 +wf91OVI
>>30
厚生年金と国民年金の違いしってっか?

34:名刺は切らしておりまして
08/05/21 00:59:07 g3Efo166
もう安楽死法でも作った方がいいんじゃね?マジで。

35:名刺は切らしておりまして
08/05/21 01:13:03 ph510jAj
いくら良い制度も、今の自民党政権と官僚のデタラメぶりで、又起こる消えた年金
と年金の無駄使い。まず最初は、規律違反の厳しい刑罰と情報公開。さらに検査を
厳しくやる事。それでも今の自民党政権に年金管理は、させたくない。年金詐欺
集団、年金泥棒。の糞自民党。

36:名刺は切らしておりまして
08/05/21 01:13:10 nI4p51XQ
その前に、天下り団体、土建、医者、地方公務員とか
税金で食ってるやつから捻出しろよ。
その上で、増税の議論しろ。

37:名刺は切らしておりまして
08/05/21 01:16:18 mnlgGn5E
>>8
どこまで認めるのさね
食えるものならゼンブ?
高級料亭~サプリメントの類まで?

生活必需品・・・
要るモノって、そうそうないぜ?
テレビとか新聞、雑誌。携帯、車の類は不必要だし


そもそも
「店によって税率が違う」のならまだいいが、
「品によって税率が違う」のは
脱税の温床であり、徴税コストのうpでしかない。


38:名刺は切らしておりまして
08/05/21 01:17:33 mnlgGn5E
>>34
法律は要らないだろ。
「電車に飛び込むのは周囲の迷惑だから樹海にいってきます~」
で、いいわけだし。


39:名刺は切らしておりまして
08/05/21 03:28:41 7AO1EdLo
在日に年金献納しよう法案

40:名刺は切らしておりまして
08/05/21 03:49:16 nvCo2szB
去年だか一昨年年金支払いは大丈夫です!って太鼓判押してた厚生省の試算はどこにww

>>37
国外では食料品等の軽減があるのが一般的だよ




41:雇用は切らしておりまして ◆uNKo1072PU
08/05/21 07:02:51 i+4NQmGh
経団連は消費税値上げ(による年金の会社負担廃止)に賛成です。

日本経済団体連合会 会員社一同
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
URLリンク(www.keidanren.or.jp)
(どなたか会員社の一覧を付しての各スレへの配布キボンヌ)

一般庶民改め下流階級の皆様へ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
もちろん物が売れなくなるのは分かります。
なんなら今からでも買い控えでもすれば?

          by奥田硯feat.御便所冨土夫

42:名刺は切らしておりまして
08/05/21 07:29:23 C8eZnAMD
^●●^ 笑劇   官報放送

1 :名無しさん@3周年 :2008/05/13(火) 16:51:44 ID:JVvDdCNW
官報放送局が、ひたすら隠し続ける笑劇の事実
下層民を愚弄し、民主主義と憲法の精神を否定する一票の格差と官民格差を
確認してください

1経費削減効果が絶大で、迅速に行われるべき人件費の是正
不当な「官民格差」
■日本の民間人は世界一の働き者→官人の優雅な生活を支えている■
日本民間 年間勤務時間2450時間 平均年収430万円 時給1,755円←世界最長労働時間!
日本公務員 年間勤務時間2000時間 平均年収930万円 時給4,650円←世界一の公務員天国!
(しかも横領、賄賂、カラ残業、カラ出張、ヤミ手当ての例多数。相場の数分の一で官舎に住める)
(その他、福利厚生・休暇制度等も充実してます。)

スレリンク(seiji板)l50

43:名刺は切らしておりまして
08/05/21 07:32:06 BSzG0KJX
全額税方式なら、自給自足してほぼ無消費な人はタダで年金を貰えるやん。
節約すればするほどお得だから、貧乏人には優しいんじゃない?

44:名刺は切らしておりまして
08/05/21 07:36:35 BSzG0KJX
全額税方式にした場合、企業の負担は必ずしも低減しないのでは?
あらゆる経費に消費税は掛かっているよ。それらが二桁%になれば、消費税負担自体は増えるでしょ。

45:名刺は切らしておりまして
08/05/21 07:45:43 972PGJBm
>>44
つ 戻し税

46:名刺は切らしておりまして
08/05/21 09:00:19 QI2s9P7F
年金を口実に消費税増税しようという戦術だ。


47:名刺は切らしておりまして
08/05/21 09:06:20 Gcn5WG/Y
トヨタなど輸出企業は、消費税が上がると得する。

48:名刺は切らしておりまして
08/05/21 09:10:57 qONTXd3Z
さあ無限地獄へようこそ

消費税増税
  ↓
消費支出低迷
  ↓
法人税収減少
  ↓
歳入不足
  ↓
新税導入or税率アップ
  ↓

49:名刺は切らしておりまして
08/05/21 09:13:22 0nrvhKBZ
苦学生、母子家庭の親子、ワーキングプア、マッチ売りの少女、
どんな貧しい人からも税金を取っていく消費税はとても優れた税制ですね。


50:名刺は切らしておりまして
08/05/21 09:31:15 2y4+JRXy
いやいや、消費税なら企業も負担だろ
企業もモノを買ったりしてるんだから卸とか
運送会社ならガソリンだろうし
むしろ企業負担が増えて俺はいいと思う
厚生年金は今までどおり企業も負担させて、基礎年金だけ消費税はいい案

51:名刺は切らしておりまして
08/05/21 09:43:40 kqMnkKiZ
外国人にも払うのか?

52:名刺は切らしておりまして
08/05/21 09:53:25 i+4NQmGh
>>45
それってワイロみたいなもん?

53:名刺は切らしておりまして
08/05/21 10:02:45 0nrvhKBZ
>>50
企業の場合は負担しない。払うだけ。
支払うのは最終消費者。


54:名刺は切らしておりまして
08/05/21 10:08:23 0nrvhKBZ
訂正

負担するのは最終消費者。
でした。


55:名刺は切らしておりまして
08/05/21 10:23:48 Eb1RihSX
国民年金保険料が人頭税的な一律であることを考えれば、ある一定の年収までは免除者を除いて消費税で賄ったとしても
逆に負担が軽くなるのは明らかなんだがな。例えば、アルバイトで企業の折半がなく、借家一人暮らしの場合で年収200万
円未満という条件で試算すると大幅な低減が図られる。

本来ならばモデル世帯ではなく、最近問題となっているワーキングプアの実態に照らし合わせて試算すべきだろう。政府が
アホなのか、中日新聞がアホなのか知らないが・・・。

56:名刺は切らしておりまして
08/05/21 10:31:58 0nrvhKBZ
>>55
年金は各種免除があるからな。
子供から浮浪者まで税金取っていく消費税とは一緒にならん。


57:名刺は切らしておりまして
08/05/21 10:56:26 abyk2WOx
>>55
>最近問題となっているワーキングプア

おもしろおかしいワイドショーのネタと思われているだけで,
問題とは思われてないんじゃないの。

58:名刺は切らしておりまして
08/05/21 11:00:41 ofj34HL9
サラリーマンの妻で専業主婦の妻はどんなに年収の多いサラリーマンの主人であろうとも
1円も払わずに、老後は毎年70万円の国民年金の給付がある。
勘違いしている人もいるが、主人は妻の分は払っていない。
独身者のサラリーマンも既婚者の専業主婦を妻としている主人も毎月の支払う金額は同じ。
そして、サラリーマンの年金は会社が半分出しているため、そのつけは消費者に回っている。
つまりは、1円も払っていないサラリーマンの妻の老後の年金を
国民年金を払っている自営業者、非正規雇用労働者、派遣労働者が支えているのだ。
サラリーマンの主婦の妻は専業主婦、パートでも年100万程度の年収で国民年金を1円も払わない妻がほとんどだ。
金を払わない妻の老後を
国民年金が税金と国民年金加入者の自営業者、派遣労働者、アルバイターがささえるのだ。



59:名刺は切らしておりまして
08/05/21 11:05:22 15K5xSi7
自営業で国民年金保険料ちゃんと納めてきた人はどうなるの?
還付金もらえるの?

60:名刺は切らしておりまして
08/05/21 11:40:43 S/3jlXCp
>>23

賦課方式だからそれは無理。
今のままだと、30代以下は払い損になるはずだから、税方式のほうがいい。


61:名刺は切らしておりまして
08/05/21 11:55:51 EagtY20F
>>59
払い込み期間に応じて年金額を変動させるのは事務処理が複雑になりすぎて無理という結果。
ただ厚生省が 「全額税方式じゃダメっすw」 と言う結果ありきの調査だからどこまで本当かは知らん。

62:名刺は切らしておりまして
08/05/21 11:59:09 chyaQT7P
まじめに払ってきた人が馬鹿だったということか

63:名刺は切らしておりまして
08/05/21 12:35:44 GdDN1j1X
なーんかいつの間にか全額税方式に誘導されてね?

64:名刺は切らしておりまして
08/05/21 12:54:22 t6PYkPdB
ケースAのでたらめさに吹いた
今まで払ってた国民年金は寄付金扱いってこと
国民年金控除は寄付金控除だったってこと。
まだ本決まりでないのに騒ぐなって言う奴いるけど
今、本気でNOと言わないと
一度は政府案で出された以上、
二度目は決定事項で持ってくるよ
年金記録チェックを投げだしたい役人が考えつきそうなことだ

65:名刺は切らしておりまして
08/05/21 13:06:46 qONTXd3Z
収入も多くて1回も払った事ないのおいらは丸々儲けじゃねえか!
これ以上貧困層を増やしてどうする!

66:名刺は切らしておりまして
08/05/21 21:25:55 3Scwg59G
>>58
コピペだろうけど、実態無視のエセ論議だな。
国民年金の徴収率が低すぎて実質破綻したもんだから、厚生年金原資を横流し
し続けてる事はスルーか。
だいいち、サラリーマンの負担額は、生涯会社員という前提で組まれている
から、奥さんの分を払っていない、という話自体が嘘。
なお最近結婚できない若年層が増えてるが、原因のトップは年金保険料ではない。

67:名刺は切らしておりまして
08/05/21 21:33:30 Tu/vErY2
>>62
今だって低所得者は年金免除されてるんだぞ
やつらは支払い0で年金半分もらえるんだ

68:名刺は切らしておりまして
08/05/21 21:38:17 DxO4frtl
>>67
専業主婦(3号)は、支払い0で
年金全部もらえるんだよ
不公平過ぎる!!

注)旦那が年金保険料払っているのじゃなく
  独身者や共働きが専業主婦の分も負担してくれてる

69:名刺は切らしておりまして
08/05/21 21:42:16 DxO4frtl
>>67
現在では、半分じゃなく1/3だと思うよ

70:名刺は切らしておりまして
08/05/21 22:03:30 3Scwg59G
>>68
> 注)旦那が年金保険料払っているのじゃなく
>   独身者や共働きが専業主婦の分も負担してくれてる
2つ前のスレ位読めよw
ワイドショーでさんざん煽っていたのを鵜呑みにするのか?

71:名刺は切らしておりまして
08/05/22 15:36:19 kzqslKNs
ねんきんQ&A
Q.「将来、年金がもらえなくなるっていったのだれ?」
A.江角マコキさんです。

Q.「だれから聞いた?」
A.江角マコキさんです。

Q.「将来、泣いてもいいわけ?」
A.今から泣いてますヨ。約5000万件分以上+消費(税納税)者+トラコス他請負バイトが。

72:名刺は切らしておりまして
08/05/22 15:51:27 ZJnhcsAx
折れ達富裕層をますます優遇してくれるのかい。
でも貧困層が困るんでないかい?

73:名刺は切らしておりまして
08/05/22 15:57:50 WPSqvUCE
生活必需の電気、ガス、電話、携帯電話
米と野菜と塩だけは消費税なしにしとけばOKじゃね。

74:名刺は切らしておりまして
08/05/22 16:00:30 AW+1k2ot
低所得者に敵意を向ける誘導だろ

公務員に払わなければ問題ないよ。
なぜか国民が公務員の分も払っている現状なので。
まず正しく分ければいいよ。


75:名刺は切らしておりまして
08/05/22 16:15:03 ouzk01v+
>>73
初めから所得税の最高税率を上げた方が簡単だし効率的だろ

76:名刺は切らしておりまして
08/05/22 16:25:08 eaL5YWwr
てゆうかさ、今の年金制度はもう限界だろ
↓見りゃ分かるが
URLリンク(www.youtube.com)

77:名刺は切らしておりまして
08/05/22 18:52:19 cVLnJijS
どうしてこれを政府が急いでるか知ってる?

未納の期間がある奴を蹴落とすorさっさと払わせる為だよ。

現行法だと、未納でも2年以内なら納めることができる。
ニート、ワープアの中には未納で2年はまだ経ってないという奴がいる

全額税方式を早急に導入できれば、未納の奴で2年経ってないから
まだ大丈夫とやってる奴への年金額を激減させたり、急いで納めさせる口実になる

金がないのに納められるか!って奴が多いかもしれないが、
そこは政府と消費者金融の作戦のうち。

ブラックにされてない奴なら、金貸してくれるところあるからな。
たとえば2年分の保険料となると数十万かかる。1年分でも15万は超えるからな

急いで納めるとなると、金を借りて納めるしかない。消費者金融がウハウハできるわけ。

78:名刺は切らしておりまして
08/05/22 19:06:46 SkyxIDsx
この間の消費税18パーセントといい、
これはもう上げ潮が上手く行く以外の方法は無理だな。
3%くらいの成長しろよ。2パーセントじゃなくて。
しなきゃ破綻じゃん。

79:名刺は切らしておりまして
08/05/22 22:14:44 6KVU6/zP
国が人件費で倒産する日

 財務省と総務省によれば、国と地方を合わせた05年度税収見込みは77兆3259億円。
これに対し総定員法(行政機関の職員の定員に関する法律)が対象とする
中央省庁の国家公務員(約33万人)の総人件費(月給のほか諸手当、退職金を含む)が年間5兆4774億円、
地方公務員(約320万人)が同22兆2885億円の計27兆7659億円(04年度予算)。

 これだと対象公務員の税収に対する人件費比率は36%だ。
ところが、国家公務員を自衛官や日本郵政公社職員(それぞれ約28万人と約29万人=03年度末)
などを加えた総数の約110万人ベースでみると(図参照)、
地方公務員のと合わせた公務員の総人件費は、複数の官庁筋によれば40兆円近くにも上る。
 そうなると、国と地方を合わせた税収の実に50%に達する。
国民の納めた税金の半分が、公務員の人件費に費やされることになる。

 しかも、特殊法人や認可法人の準公務員や独立行政法人の職員の場合も、
国の予算で人件費を支給しているから、これを足すと同人件費比率はさらに跳ね上がる。
加えて、行政から事業の委託を受ける公益法人や地方の第三セクターの多くで、
職員の人件費が補助金の形で賄われている。
政府とその傘下にすそ野のように広がる政府関係法人の職員の人件費が、
国税と地方税の半分を吸い上げるのだ。
 この国が膨らみすぎた公務員の人件費ゆえに、事実上倒産する日が来ても不思議でない。

民間企業なら売上高に対する人件費比率が50%に上れば、そもそも企業活動が成り立たない。
製造業の場合、人件費の対売上高比率が20%になれば、経営の危機ラインとされる。
税収の半分が公務員の人件費というのは、どんなホラー小説よりも恐ろしい現実だ。

URLリンク(www.the-naguri.com)


■■■ 公務員給与等をごく当たり前の水準にすれば現行消費税は廃止できる

80:名刺は切らしておりまして
08/05/23 01:18:02 7xk372jE
最近流行の「名ばかり管理職」を叩いているマスゴミのおかげで、
これから人件費はモット上がっていくのは必至。

ま、とりあえずありがとうございます残業代おいしいです。
といっておくべきなのだろうが。
(公務員で「経営に参画」してる人は、いないからねー)

81:名刺は切らしておりまして
08/05/24 01:20:16 Sjg0tyU5
>>77
払う気起きないだろw
どうせ消費税上げるんでしょ。
じゃあ消費税払うからいいや

82:名刺は切らしておりまして
08/05/24 21:10:02 227cuZnv
>>81

未納期間ある人は、予定される年金額が半額になる上に、
未納期間に相当した分だけ減額される、

というのでもできたらどうする?

25年だか30年だかのうち、未納期間が2年あるだけで
大幅に減額されるとしたら、それでも払う気起きませんか?

論理的に考えておかしいことを、退職金が定年間近で
跳ね上がった時代から見ても分かるように、当たり前のように
やる奴等だ。

退職金は、たとえば18歳で入社した奴が、60歳定年まで
勤める予定だったとすると、42年くらい勤めることになるんだが、
40代でやめると退職金100万、50代前半でやめると退職金200万、
56歳でやめると300万、57歳だと500万、58歳だと800万、
59歳だと1200万、60歳定年だと2000万、みたいな感じで、

勤続年数に単純に比例するような計算方式になってないという
面白すぎるシステムが取られていた企業が多い。
今はどうだか分からんけどな。

こういうのが当たり前だった時代に生きてた奴が官僚のトップに
いるんだから、意味不明の削り落とし政策があっても不思議ではない。

たった数ヶ月払ってなかっただけで、年金額が半分どころか1/3未満に
されたりしても、全然おかしくないんだぜ。偉い人がやることは恐ろしいからな。


83:名刺は切らしておりまして
08/05/24 21:38:37 vtyrs85D
これの狙いは年金支給されているから生活保護はだしませんということなんではないのかな?
全国民に基礎年金は一律にして平等に支給する。
生活保護費が浮くしというか申請できなくなる。


84:名刺は切らしておりまして
08/05/24 21:40:29 xixCiLj7
今後、高齢者で生保を懇願する世帯が増えてくるだろうからね。
先に少額で済むやり方で手を打っておくと。

まあ、賢いやり方じゃあないの。40代以下には支持されるかもね。
制度主旨がわかってくれば。

85:名刺は切らしておりまして
08/05/24 21:46:53 geromTcc
>>84
ただの天下り利権温存狙いだろ
支持されるわけがない

86:名刺は切らしておりまして
08/05/24 21:52:35 zPteg0tW

年金積立金をゴミ官僚が使いこんで、穴埋めを税金でやるっちゅうだけの話し!

日本医師会シンクタンク 「’02年公的年金基積立金の運用実態の研究」より。
・存在するはずの年金積立金          143兆9858億円
・実上’破綻’と評価される特殊法人や地方自  87兆8857億円 
治体 などに融資され回収見込みがない積立金
・残っている年金積立金            56兆1001億円   
レポートを行った森宏一郎氏は、「特殊法人だけで約60兆円の積立
金を食い潰しています。特殊法人は営利団体ではないので、これらの
’借り入れ’は税金で返済しているだけです。特殊法人へ流れた年金
は役人の高額給与や退職金、公共事業、傘下のグループ企業等に食い
潰されているのが実情です。グリーンピア事業だけで6兆円もの損失が
でていますが、これは氷山の一角です。特別会計(国の裏予算)、特殊
法人に返済能力はないので、これに流れた年金はほとんど不良債権
とみなすべきでしょう」とコメントしている。これは、5年以上前のレポートな ので、
不良債権となった年金原資は現在、100兆円近くに達していると推定される。
ちなみに、「年金食い潰し特殊法人トップ5」は (’02年当時)
①住宅金融公庫       23兆4518億円
②年金資金運用基金    10兆6150億円
③日本政策投資銀行     4兆3490億円
④国際協力銀行        3兆9683億円
⑤都市基盤整備公団     3兆9017億円
また、年金だけではない。国民から徴収した血税=税収の50兆円全額以上
が毎年公務員の給与に消え、さらにそれとは別になんと消費税徴収額相当
12兆円が、 同じく毎年、役人の天下り先に「補助金」として支給されている。
事実上、消費税は官僚が「永続的不労所得」を得るための言わば、「官僚利得税」
だ。当然、一般会計予算ではおいつかず、財投という名目で郵貯、年金を取り崩し
なんと360兆円規模の裏予算=特別会計を編成し国民資産、社会資本を収奪し
ているのが実態だ。


87:名刺は切らしておりまして
08/05/24 22:31:29 oDKVqb5e
またまた、だまされる日本国民www

88:名刺は切らしておりまして
08/05/24 23:55:58 Sjg0tyU5
>>82
広報の方?週末の夜なのにゴクローさんw

>退職金は、たとえば18歳で入社した奴が、60歳定年まで
>勤める予定だったとすると

会社と社会利権庁が結託して悪い事しない限り、未納扱いにはならない。
あ、社会保険庁が横領して未納扱いになるかもしれませんね。

>25年だか30年だかのうち、未納期間が2年あるだけで
>大幅に減額されるとしたら、それでも払う気起きませんか?

25年だか30年だけの納付だと、生活保護以下の金額しかもらえない(返ってこない)はず。
それだって年金制度が破綻しなければ、と仮定した場合なんだが、これも社会保険庁が消していれば
未納扱いで25年割ってもらえない(返ってこない)事には変わりがない。

>たった数ヶ月払ってなかっただけで、年金額が半分どころか1/3未満に
>されたりしても、全然おかしくないんだぜ。偉い人がやることは恐ろしいからな。

あらためて『年金がもらえない(返ってこない)』事がよく分かりました。
広報宣伝、誠にご苦労様でした。
カラ残業…じゃなかった残業代はしっかりもらえるはずだから、ま、よかったですね。

(ここは退職金スレではない。)

89:名刺は切らしておりまして
08/05/25 00:27:33 PZtYWEiK
金持ちは、いかに低所得者(貧乏人)に
税金を負担させるか考えてるね。

税金は周りまわって、金持ちに入っていくしくみ

90:名刺は切らしておりまして
08/05/25 00:31:16 7tJVRJoT
すべての税金を上げないと、公務員・議員様にお布施ができないからかなぁ。本末転倒だよ。

91:名刺は切らしておりまして
08/05/25 02:51:11 tQDCqVpo
エクセルのシート1枚で済みそうな単純計算が政府試算とは情けない国だな。

92:名刺は切らしておりまして
08/05/25 06:02:19 8pUxnRFJ
試算の為のカネ(資産)管理団体もあります。

93:名刺は切らしておりまして
08/05/25 08:45:54 bmr7e+VY
サラリーマンの嫁の専業主婦(年収130万未満のパート含む)だけど
成人してるのに1円も保険料負担なしで、
国民年金の加入者(第3号被保険者)となることができる。
そして将来、満額国民年金を受け取れる。
注)旦那が払っているのではなく
  独身者や共働きが専業主婦の分も
  高めの保険料を負担してくれている

あまりにも不公平!!

これは、問題視されるべきだと思う。
もっと訴えよう! ↓とかに 。当てにならないかもしれないけど・・・
(社会保険庁)
URLリンク(www.sia.go.jp)
(自民党)
URLリンク(www.jimin.jp)
(民主党)
URLリンク(www.dpj.or.jp)

94:名刺は切らしておりまして
08/05/25 10:15:11 vCN23JrM
貧乏人のほうが仕組みを理解できない馬鹿が多いから、
損しているって気づかないだろうしね。

95:名刺は切らしておりまして
08/05/25 11:22:01 R2TGyNUf
ぎゃくじゃね?
貧乏人ほど「金を払わずにサービスを享受している」人種はいないぞ。

96:名刺は切らしておりまして
08/05/25 13:16:53 91Thehpt
>>89
 合わせて、所得税の控除を減らして税額を上げようとしているのかも
しれません。消費税アップ、控除圧縮で、所得税アップ、宙に浮いた
年金記録のご破算が狙いだと思います。

97:名刺は切らしておりまして
08/05/25 16:28:49 BBl/cI8z
消費税増と法人税増で折半すべき

98:名刺は切らしておりまして
08/05/25 23:53:26 2RB0QmZ6
私は思うのです。
消費税は、平等な税なのに
低所得者にとっては、負担が大きいのか?
それは、生活に必要なお金に 税金がかかっているからです。
だから、
所得-生活に最低必要なお金(100万くらい?)に
税金をかければいいのです。
でも年金は、自助努力も必要だと思うので、
5%くらいの税率の負担は、低所得者にもしてもらって・・・。
あと、
所得に関係なく
公平な税率は、
Y=1/2*X の曲線?(45度の傾き)でしょうか?
わかりませんが・・・。

99:名刺は切らしておりまして
08/05/25 23:57:06 xiCaYJ3G
>消費税は、平等な税なのに
>低所得者にとっては、負担が大きいのか?
平等な税金は、人頭税ですよ。
誰もが平等。選挙権並みに。


100:公務員=犯罪者
08/05/28 18:31:24 9zNr2+1F
_____________________________

大阪市では、2年半で【10,000人】を超える 【公務員】 が 【犯罪】 を犯しました。
大阪市職員の1/4にあたります。
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
_____________________________





                  公務員=犯罪者







_____________________________



101:名刺は切らしておりまして
08/05/28 19:09:58 59zqp/E/
そもそも消費(支出)自体が減らそうと思えば徹底的に減らせるのだから、>>1の言い方は机上の空論に過ぎない。
極端な話、時給自足してる奴は消費税負担無しで給付を受ける事が出来る。

102:名刺は切らしておりまして
08/05/28 19:15:51 +p+W5Pb3
何故「食品や生活必需品は消費税免除」等の発言が政府内から出てこないのか。

103:名刺は切らしておりまして
08/05/28 19:21:04 a9hwOMav
>>102
一律の方が政府も計算楽。
だが、それでは低所得者不利だから、欧米型を組み込むのが政治家の努めだな。

104:名刺は切らしておりまして
08/05/28 19:21:52 CSVH7tra
頭が悪いもんで、ひじょーに素朴な疑問なんだが


全額税方式導入したとして、今まで納められた莫大な金はどこに行くの?

105:名刺は切らしておりまして
08/05/28 19:24:32 hZq7HcS5
お役人様のポッケ

106:名刺は切らしておりまして
08/05/28 22:16:58 XrRmOMv8
>>103
一律のほうが
コストがかからないでいい。
という利点は捨てがたい気がして成らないぜ。

107:名刺は切らしておりまして
08/05/29 09:38:19 ZxqRdLDp
消費税上げ→消費減る→消費者庁完成→ヒマで(°д°)ウマー

108:名刺は切らしておりまして
08/05/29 09:40:00 o/iOU8Bm
>>107
まあ、仕事無いほうがリスクも無くて良いだろうな。
出社して帰るだけで給与がもらえるんだから。

109:名刺は切らしておりまして
08/05/29 09:41:06 q955fN48
なんで企業負担は無くすという前提なんだ?

110:名刺は切らしておりまして
08/05/29 09:41:46 +fonCbp2
商品によって税率を変えるとかできんのか?
ヨタ車とかキャノン製品や高級品、
嗜好品なんかは高い税率で良いと思うんだが

その代わり食品とかは税率据え置きとかでいいんじゃない?

111:名刺は切らしておりまして
08/05/29 09:43:25 o/iOU8Bm
>>109
敵に回ると困るからじゃないの?

112:明るく楽しい大阪城 ◆Jz9y3GJYBc
08/05/29 10:02:42 2LyEhR44
前提は10年で59兆円道路つくることだけどね

113:名刺は切らしておりまして
08/05/29 10:11:50 YZLbb6wo


147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。


147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。


147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。


147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。
147兆円あったはずの年金積立原資は役人が使い込んで無いということですね。


114:名刺は切らしておりまして
08/05/29 10:23:24 gFBsef+S
>>104
団塊が死ぬまでに全部消えるよ。
そうなる(団塊で使いきる)前に年金改革するつもりだからこんな話してるんじゃないの?
今の40代くらいから年金未加入者が急激に増える。


115:名刺は切らしておりまして
08/05/29 10:27:01 gFBsef+S
>>109
企業負担前提だから月30万の家庭で4000円って試算してるんじゃない?

116:名刺は切らしておりまして
08/05/29 12:20:28 xHOyniaj
【社会】 "熊本・一家6人水死" 市税滞納でたこ焼き販売車を差し押さえられ、将来悲観か…直前には言い争う声★6
スレリンク(newsplus板)

-お問い合わせ-
総務部 総合政策課
宇城市に励ましのメール送りましょう。
とくに宮崎一誠・市民環境部長へ。
      ↓    ↓


URLリンク(www.city.uki.kumamoto.jp)

ヤクザや宗教や団体の関係者にも
強気でやるよね(*^∇゚) 宮崎一誠・市民環境部長?


117:名刺は切らしておりまして
08/05/29 15:52:35 dxoMHXe7
年金未納の社労士について意見ありませんか?
URLリンク(find.2ch.net)




118:名刺は切らしておりまして
08/05/29 16:08:02 tKQh+LZH

で、何時まで肺炎起こしてるのに、ダイエットに勤しむ様な政策続ける気だよ?

119:名刺は切らしておりまして
08/05/29 16:18:12 ObaPYfcH
年金制度の修正は必要だと思うが、
その前に、今の制度をぶち壊した人が責任とらないのは
納得できない。

URLリンク(www.jca.apc.org)

120:名刺は切らしておりまして
08/05/29 18:37:54 llJUjTTL
消費税が導入された時から50%までは想定の範囲内
50%越えたらヤバい

121:名刺は切らしておりまして
08/05/29 19:00:19 Afqg1WOD
これが通れば在日どもの「税金納めてきたから年金くれ」が矛盾しなくなるのか。やっぱり裏には連中が動いてるんだろうな

122:名刺は切らしておりまして
08/05/29 19:10:23 KL4apx9I
>45-54歳(平均月収入61万3000円)

こんなに月給がある世帯って大企業か公務員ぐらいだろー!


123:名刺は切らしておりまして
08/05/29 19:34:37 q955fN48
>>115
?
全額税方式にしたら、消費者が全て払うことになるから、
今は折半の企業負担分がゼロになるって事でしょ?

なんで企業側が無条件に払わなくてもいいことになるんだ?
この試算は政府?経団連?の悪意を感じるんだが、、、
企業負担分はこれまで通りで、国民負担半額分を消費税で徴収すべきだろ。


124:名刺は切らしておりまして
08/05/29 19:37:57 ro28A5Gj
竹中平蔵のりそな銀行インサイダーについて糾弾した植草氏の本は、いまだに売れ続けている。07年8月発売
URLリンク(www.amazon.co.jp)
1704位
参考に同時期に売れた 小林よしのりの本
URLリンク(www.amazon.co.jp)
9504位

インサイダー詳細 URLリンク(web.chokugen.jp)

竹中【サブプライム危機】民営化した郵政はアメリカに出資せよ
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(bizplus板)

輸入物価高を、国内の需給ギャップは埋まった、だから景気は良くなった!といきまく竹中
URLリンク(jp.youtube.com)

IMF、経団連、竹中の繋がり
竹中「法人税を引き下げるべき」
URLリンク(www.heiwaboke.net)

竹中「経済を成長させる戦略として法人減税の為の消費税引き上げを」★2
URLリンク(mimizun.com)

IMF、日本に消費税上げ求める…低金利継続も
URLリンク(www.geocities.jp)スレリンク(bizplus板)

IMFが竹中平蔵のwikiを改竄 URLリンク(www.heiwaboke.net)

財政均衡主義妄信者は何故か米の貿易累積赤字5千兆円前後はスルー。米は最近兆規模の減税をしが、どこにそんな余裕が?

IMFは4月のG7で、景気が悪い時には財政拡大が効果的と認めているが、何故か日本の財政赤字にだけ言及して
貿易黒字国日本はすべきではないというような文言を入れている。URLリンク(www.imf.org)
IMF=アメリカの手先に過ぎない

125:名刺は切らしておりまして
08/05/29 19:38:35 ro28A5Gj
消費税を上げないといけない、という政府と財務省の大嘘について

財務省の消費税を上げる根拠
URLリンク(megalodon.jp)

カナダ バンクーバーでGSTという5%というのがあるが、現実にはこんな感じ
URLリンク(www.geocities.co.jp)<食料品>
食料品にも Tax / GST と PST (両方とも消費税)が掛かっているとばかり思っていたけど、事実は左にあらず、無税です(食いモンでも嗜好品は課税)
*カナダは日本より貿易黒字額は低い

イギリスの例
URLリンク(www.jcp.or.jp)
イギリスの付加価値税(消費税)の標準税率は、17・5%と日本の三倍以上です。しかし、
低所得者ほど重い負担を課せられるという消費税の特徴(逆進性)を緩和するために、生活必需品
には消費税の軽減税率が課せられています。まず、食料品、居住用建物の建築など食住にかかわるものの税率は0%、そのほか、家庭用上下水道や交通費、
書籍、新聞なども0%とゼロ税率です。  *イギリスは貿易赤字国

オーストラリア
URLリンク(www.jetro.go.jp)
GST(財・サービス税):税率10% 一部の基礎的食料品を除くほぼすべての財・サービスに関して課税される。*オーストラリアも貿易赤字国

そしてさらに貿易大赤字国アメリカは、生産以上の消費をしている。だが現実はこんな感じ
URLリンク(www.lasvegasab.com)
他の先進国同様、消費者に関係ある一般的なものは税金が低い、もしくは無料の傾向にある
URLリンク(www002.upp.so-net.ne.jp)

政府は一体、何がしたいのかな?さらに市場(庶民に関する)から資金を吸い上げ庶民を殺したいとしか思えないね。一番上のアドレスに、なぜ最高税率だけを示し
て、例外を注釈で書かないのかな?国が詐欺師もしくは低脳と変わらんのだよ。さすが社会保険庁で情報管理すらろくにできないわな。

126:名刺は切らしておりまして
08/05/29 19:39:31 ro28A5Gj
フィンランド
URLリンク(www.jetro.go.jp)
法人税は26%。配当には28%課税。
付加価値税は標準22%。食料品・飼料は17%

スウェーデン
URLリンク(www.jetro.go.jp)
法人税28%
標準税率は 25%。
食品、交通・ホテル料金などのサービスは12%の軽減税率。
書籍、新聞(日刊紙)、スポーツや文化イベントの入場券などは6%の軽減税率。
公共サービス(医療・介護、公立幼稚園など)は無税。

デンマーク
URLリンク(www.jetro.go.jp)
法人税28%
付加価値税は、新聞・郵便などを除き、一律25%


厚生労働省の一般労働者の賃金統計  よく見る、高所得者を合わせた平均ではなく、一般労働者の所得について
URLリンク(www.ohmynews.co.jp)
これで比較してみ。いかに公務員が民間を基準にして給与が決まっていないから見えてくるから。

【税制】消費税率は最大18% 政府が「基礎年金の税方式」を初試算★3
スレリンク(newsplus板)

【雇用】道路特別会計支出の600社に国交省約2600人天下り[08/05/21]
スレリンク(bizplus板)

【政治】 総務省の電波利用料「4000万円」が、職員の野球チケット代やラジコン代・ボウリング代に
スレリンク(newsplus板)

【行政】ガソリン税1億円の使い道は…ドングリ?国交省のあきれた実態[5/19]
スレリンク(newsplus板)

【政治】 「生活が成り立たない!」 大阪府職員(平均年齢年収760万円)労組、人件費削減撤回を申し入れ★11
スレリンク(newsplus板)

【政治】 "橋下知事に猛反発も?" 大阪府職員(平均年収1373万~692万)の月給カット提示…基本給は全国最低レベル★9
スレリンク(newsplus板)

127:名刺は切らしておりまして
08/05/29 19:40:03 ro28A5Gj
政府の財政難キャンペーンの大嘘

与野党の現役国会議員70名が「日本経済復活の会」という集団を作り、財政破綻のおかしさと、対策について言及 URLリンク(www.tek.co.jp)

国の借金が大変なら日銀が買い取れば良いと世界を代表するエコノミストが提言 静岡新聞07年12月 URLリンク(shimotazawa.cocolog-wbs.com)

対米黒字という幻想 URLリンク(www.ctt.ne.jp)
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」

ひろゆきの、今の日本は労働者の賃金を下げその分を外資経営者に還元しているに過ぎないという指摘 URLリンク(www.asks.jp)

宇野正美1989年講演 日本の貿易黒字が日本の為に使われていない指摘 URLリンク(video.yahoo.com)

リフレ政策について詳しい URLリンク(www.adpweb.com)

政府の言うインフレとは単に原料価格の値上げが原因で依然として超デフレ URLリンク(siawaseninarou.blog.so-net.ne.jp)

デフレの下、需要を増やさず供給を増やしてさらにデフレを加速させている政府の間違いの指摘 URLリンク(blog.so-net.ne.jp)

財政破綻キャンペーンの嘘 森永卓郎 URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

財政均衡主義のおかしさについて元財務官僚が語っている事を指摘 天木直人 URLリンク(www.amakiblog.com)

特別会計の闇に切り込み殺された民主党 石井こうき議員
URLリンク(jp.youtube.com) URLリンク(video.google.com)
特殊法人経由でお金が流れているのをやめ、それを国民が直接使えるようにする

政府が煽る財政危機は自作自演のウソ。米国要求で小泉内閣が構造改革と称した緊縮財政強行による不況が元凶 日本医師会
URLリンク(mimizun.com)


128:名刺は切らしておりまして
08/05/29 20:04:50 b2A2iY+z
>>123 なぜ消費税なんだ?企業負担0なんて誰がいってた?
企業負担分は法人税増税で回収すればいい、0にする必要ないだろ。
国民負担分は、所得税増税が理想だが。それは、これから
なにを増税するか議論することであって消費税前提で言ってるのは自民と便所だけ。

なにげに 消費税増税を誘導してんじゃねえぞ!お手洗い!(なぜか変換できない)


129:名刺は切らしておりまして
08/05/29 20:16:27 ro28A5Gj
【政治】 福田首相 「アフリカ諸国へ、最大40億ドル(約4160億円)の円借款を提供」…
スレリンク(newsplus板)

130:名刺は切らしておりまして
08/05/29 20:30:44 +2/fvpX9
>>122
年収で見れば800ちょっとしかないわけで。
普通の世帯(1.5馬力~3馬力)なら
普通ikaだろ。

131:名刺は切らしておりまして
08/05/29 21:01:19 q955fN48
>>128
>>なぜ消費税なんだ?
>>1で政府は全額税法式は消費税を念頭にして計算してるから。

>>企業負担0なんて誰がいってた?
>>1
「これに対して保険料の半額を負担している企業は、税方式により4000円下がる。」
「企業の負担は9000円減となる。」
とあるのは、企業負担がゼロになるということと同義。

消費税で全額年金を賄おうとしたら、今まで企業が半額負担していた分も
国民が背負わされることになる。






132:名刺は切らしておりまして
08/05/29 21:06:30 0i29d6ko
ニートやフリーターからも消費税で強制的に徴収するべき

133:名刺は切らしておりまして
08/05/29 21:12:18 3cHvO/Ev
人頭税!人頭税!
義務無きトコロに権利なし!


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch