【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06]at BIZPLUS【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:名刺は切らしておりまして 08/05/22 07:54:10 8Ng0DChW 普通車海苔だが速い軽に置いていかれることがタマにある。 当然、こっちは全開加速じゃないんだが、あれなら普通に運転するには 十分な加速じゃないかと思った。ターボなのかな。 次は軽にすっかな。 801:名刺は切らしておりまして 08/05/22 09:18:05 7JeenTq7 軽買うくらいなら車手放すわ 802:名刺は切らしておりまして 08/05/22 09:21:34 cmEv7IES >>801 お前にとって生活必需品じゃないということだな。遠慮なく手放すがよい。 803:名刺は切らしておりまして 08/05/22 10:49:01 hIZ9p6BE ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080522-OYT1T00160.htm NY原油、一時135ドル台…終値も133・17ドルで最高値 21日のニューヨーク商業取引所の原油先物相場は、供給不足への懸念から、投機資金の流入で急騰し、 国際的な指標となるテキサス産軽質油(WTI)の7月渡し価格が、 同日夜の時間外電子取引で1バレル=135ドル台を突破して、史上最高値を更新した。 通常取引時間の終値も前日比4・19ドル高の133・17ドルと最高値を更新した。 原油価格は1月初めに初めて100ドルを突破した後も、 3月12日に110ドル、今月5日に120ドルをつけ、上昇基調が続いている。 この日は、米国の原油在庫が大幅に減少したことから、夏の行楽シーズンを控えて ガソリンなどの供給不安が高まるとの観測から買い進まれた。 また、石油輸出国機構(OPEC)が「市場には十分に原油が供給されている」との声明を発表し、 増産に消極的な姿勢を示したことも供給不足に対する懸念をあおった。 外国為替市場で、ドル安の傾向が強まり、ユーロなど他通貨から見た ドル建て原油に割安感が出ていることも原因だ。 また、米証券会社が今年後半の原油価格を140ドル台との予想を発表し、 著名投資家が年内に150ドルをつける可能性があるとの見方を示すなど、 強気の相場予想が続き、投機資金の流入を誘っている。 (2008年5月22日10時42分 読売新聞) 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch