【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06]at BIZPLUS
【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06] - 暇つぶし2ch273:名刺は切らしておりまして
08/05/10 23:39:53 dP4qqLX2
>>272
1800cc200馬力の車に乗っている俺も、それには賛成だ。

今の車をみていると、1500cc以上は贅沢品といってもかまわないよ。

274:名刺は切らしておりまして
08/05/11 00:03:45 mgQEGwWq
>>262
タイヤ圧、タイヤの種類、消耗品の性能と消耗度
車の装備品によっては同じ車種同じドライバーでも違いがはっきりと出る
が、ドライバーをイラつかせない適度なトルクと静粛性、燃費性が共存するトルクバンド
ちょうど使いたい所にトルクバンドののっかるギアボックスの変速比
色々な制限を受けるが空気抵抗を下げるスタイリング
これらはシャシー台に乗せてもわからない

>>272
軽規格自体のコンセプトが一家に一台、それはもう叶ってる
エコカーとしての存在価値が軽自動車なら小型化すべき
全長3300mm↓全幅1550mm↓全高1800mm↓
排気量800cc↓車重800kg↓国が設ける衝突安全テストに合格
で、自動車税一律一割免除くらいで

あと税基準を変えたらどうなんだろう?細分化&減税の方向で
重量税は200kg毎に\3000で、排気量も200cc毎に営業用\1500自家用\2500てな感じで
取る側の人間には不都合だろうけどね(大排気乗れる人間なんて限られてるから

275:名刺は切らしておりまして
08/05/11 00:14:41 bkE9F/Cj
>>269
高回転で回す抵抗とそこまで回転を上げること自体に無駄なエネルギーを消費するのでそれはNG
ストイキ燃焼を維持できるギリギリまでギア上げて低回転高トルクで回すのがエンジン的には高能率
ディーゼルだとまたちょっと効率いい負荷のかけ方は違うと思うけど
ガソリンエンジンなら最新のATのシフトパターンが一番効率いいはずなのでそれを真似するのがいいと思われ

276:名刺は切らしておりまして
08/05/11 00:23:51 Q6KBaszc
>>274
車重やエンジン特性、周囲の地形で燃費はいくらでも変わるから
軽だからといって必ずしも燃費は良いとは限らない
以前乗ってた車だとSS20セルボでリッター10、エアコン使うとリッター8
SJ30ジムニーでリッター10、まぁ2スト車はどう頑張っても燃費の改善は絶望的だがw
50ccの2ストでもRG50Γでリッター17前後 TZR50Rでリッター15前後だし

今乗ってるカプチーノでリッター12、Beatでリッター15

277:名刺は切らしておりまして
08/05/11 02:49:56 cvgBbOrq
KSR1はブン回しても35km/lだったな

278:名刺は切らしておりまして
08/05/11 07:52:55 6twGGtFt
>>274
へりくつこねんなカス

279:名刺は切らしておりまして
08/05/11 09:16:13 njpgHglo
>>273
でも子供が3人いるとおじいちゃんのばあちゃんの乗せた場合
7人乗りがどうしても必要になる

貧乏だが7人乗りの1300cc開発してもらわないと少子化になって・・
だからみんな独身目指して、軽で生きていくのが楽な気もするが



280:名刺は切らしておりまして
08/05/11 09:42:40 8P+fcJm1
>>279

1500ccの7人乗りでいいだろ。

281:名刺は切らしておりまして
08/05/11 10:08:26 htQ6orPx
>>279
トヨタの1800ccアイシスに乗れば問題ないでしょ?

282:名刺は切らしておりまして
08/05/11 10:09:05 kyUFYkve
>>279
1300も1500も払う自動車税はどっちも¥34500だぞw。

1500の7人乗りはあるぞw。
トヨタ・シエンタ、日産・キューブキュービック、ホンダ・モビリオとなw。

283:名刺は切らしておりまして
08/05/11 10:10:42 CurCPMWv
もっと燃費のいい、ハイブリッド車等のほうを軽並みに税制優遇するとかしたほうがいいんじゃないか?

284:名刺は切らしておりまして
08/05/11 10:12:05 v+8MzOmf
外国にもガンガン輸出しようぜ

285:名刺は切らしておりまして
08/05/11 10:18:08 mlIWfqDL
燃費のいい車なら、消費するガソリン量が少ないハズだから、
ガソリン税を納める額も減るという優遇があるんだよな

年間9000kmを、燃費10で走行した場合
…ガソリン900㍑→ガソリン税は年間4万8千420円

燃費15ならガソリン600㍑→ガソリン税は年間3万2千280円

燃費20ならガソリン450㍑→ガソリン税は年間2万4千210円

286:名刺は切らしておりまして
08/05/11 11:40:46 Eq+V+jD0
>>285
スレ違いだが、金持ちは累進課税で、納める絶対額が単純計算で4倍、9倍・・・と増えていく。
(そんな単純じゃないんだが)
受益者負担の原則からしたら、「金持ちからもっととれ」というのはとんでもない話。
十分むしり取られている。

本当に金に余裕が出るのは、年収2000万くらい稼いだ場合なのに、たかだた1000万で高額所得者扱いなんだよな。

287:名刺は切らしておりまして
08/05/11 12:02:50 mlIWfqDL
道路財源の官舎費流用まだ続けている国交省
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

5月11日10時0分配信 日刊ゲンダイ

288:名刺は切らしておりまして
08/05/11 13:21:00 tSf2WG2B
全部ガソリン税にすりゃいいじゃん。

289:名刺は切らしておりまして
08/05/11 14:00:21 F1+Lq6ex
>>250
大嘘つくなよ。
どこのデラの社員だよ。

何回もヴィッツのレンタカー乗ってるけど
燃費走行なんかしなくても十分に速いし
現行はリッター18キロは最低行くぞ。

290:名刺は切らしておりまして
08/05/11 14:34:34 XxcZgh4r
軽自動車のるの皆怖くない?衝突安全性とか。

291:名刺は切らしておりまして
08/05/11 14:47:08 F1+Lq6ex
今はミニバンみたいなボンネット長が短いのばっかだし、
車重も重くなってるから軽でも大して変わらんと思う。
実際ネットで軽に限らず衝突試験の動画とか見れるけど
キャビンは生存空間確保できててまあそれほどでもなさそうだし、
絶対速度が遅いし、軽は。

でも10年前の軽ならともかく、現行の軽が事故ってるのみて
その壊れ方次第では怖いって思うかもな。

292:名刺は切らしておりまして
08/05/11 17:07:56 osH3ncea
本当は、軽かどうかよりも
シートベルトしてない奴の存在の方がずっと致死率が高いんだがな
前席後席にかかわらず。

293:名刺は切らしておりまして
08/05/11 17:16:28 huugTT2c
そんなこと言ってたら二輪とかどうすんの?
事故っても安全なのがいいなら戦車にでも乗っとけ。

294:名刺は切らしておりまして
08/05/11 17:26:49 tSf2WG2B
>>293
二輪に何の関係が? あと戦車とかあんまりアホなこと言わない方がいいよ。

ニュースとか見てると普通乗用車と軽自動車の事故では、圧倒的に軽自動車の方が分が悪い。
マスコミが情報操作しているかもしれないし、軽自動車ユーザーはシートベルトを軽視しているかも
しれないから、厳密な意味での車自体の安全性はよく分からんけどね。

295:名刺は切らしておりまして
08/05/11 17:28:54 3z6E4mV8
町村官房長官、日本大きく舵を切り環境立国へ、来年度からの企業、工場、発電所、大型ショッピングセンタへも環境税導入を容認。
自民党は環境政党になるべきで、環境に反する企業は市場から退場すべきと。
東京23区での自動車保有、乗り入れ規制検討。
来年4月から電気、ガス、各種交通機関の10%価格上昇を支持し、環境税で緑化推進、太陽電池普及推進。
首相就任時捕鯨中止を示唆。

296:名刺は切らしておりまして
08/05/11 17:48:33 6g+Nbwu6
ヴィッツも鼻が短いので衝突安全性不安
やはり鼻が長いボルボが良い
燃費が悪化した分、半径一キロ以内は徒歩
医療費の節約にもなる

297:名刺は切らしておりまして
08/05/11 18:10:39 mlIWfqDL
田舎だけどGW終わって今は街中ではしるクルマの半数近くが軽になってた
やっぱりガソリン30円一気に値上げの心理的影響はデカイ

298:名刺は切らしておりまして
08/05/11 18:29:30 CR2ZSkOD
例えば、普通自動車の維持費を安くすれば軽いらない
~1200ccの自動車税を1万にして以後600ccごとに1万増やす
自動車取得税・重量税を全廃して燃料に環境税として暫定込みと同額の税金を更に科す
レギュラー160円→210円 軽油140円→170円

299:名刺は切らしておりまして
08/05/11 18:34:02 Erj/QnGv
普通車のほうが安全で燃費が良いのなら
そっちの税金を安くして消費者を誘導するべきだろ
なんだよ排気量で区別とかおかしいだろ



300:名刺は切らしておりまして
08/05/11 18:38:24 /NTHZ4Ku
>>294
軽だから軽視ってか?いつの時代の話してんのw?
最近のはアラームが騒々しいから嫌でもするだろう

ただ軽はイメージほど燃費は良くないのは事実かもな

301:名刺は切らしておりまして
08/05/11 18:40:46 huugTT2c
>>294
事故ったら二輪のが危ないだろ?w知らないのか?
戦車は比喩して言ってんだよ、いいかげん気づけw



302:名刺は切らしておりまして
08/05/11 19:13:57 mlIWfqDL
平成19年において、交通事故から30日以内死者は6639人
そのうち60歳以上が60%超を占めているというのはいいとして

6639人のうち、自動車乗車中の死者は2211人で、歩行中の死者は2209人。
自動車で事故で死ぬ人と同じぐらいの人数が、「自動車に轢かれて」歩行者が死んでいるといえる訳で。
自動車自体が「走る凶器」であるというのを再認識してほしいな。


ちなみに、シートベルト着用していた人の死者は1044人で、シートベルト非着用の死者は1074人、(不明は93人)
シートベルト着用率はH19年調査で95%(運転者・一般道)~86%(助手席・一般道)って訳だから
シートベルトしてない1割の人とシートベルトしている9割の人とで、事故った死者数がほぼ同じという驚くべき結果になっている!

ソース
URLリンク(www.npa.go.jp)


303:名刺は切らしておりまして
08/05/11 19:26:48 cBq/Cyae
>>295
町村のアホは環境改善=緑化かよ。
政府(酷孔笑)の言う緑化ってのは、一旦自然林を更地にして、
土壌改良という名前で人工構造物を地下に埋め込む工事をして、
その上に多様性の無い樹木を植えるだけなのに。
今群馬でやってる都市緑化フェアがその見本。
毎日暗いうちに花や樹木を運び込んで、かりそめの緑を作ってるんだぜ?
こんな偽物だらけの自然を飾るだけのイベントに大金の
道路特定財源がつぎこまれてるんだから腹立たしいぜ

304:名刺は切らしておりまして
08/05/11 19:44:53 LkKaphQM
燃費重視なら軽よりハイブリッド車が良いはず。
軽は税金や車検代とかのランニングコストが圧倒的に安い。
要はどっちを採るかだな。

305:名刺は切らしておりまして
08/05/11 19:50:07 njpgHglo

>>280
>>281
>>282
アリガト 知らなかった 
一人でプレーリージョイ乗ってるとき
無駄なあと・・・そろそろと

306:名刺は切らしておりまして
08/05/11 19:50:28 F1+Lq6ex
ハイブリッドは信頼性とバッテリー交換等の維持費が未知数。

そんなものにプリウスやシビハイに250万円も出したくない。

307:名刺は切らしておりまして
08/05/11 19:54:42 6twGGtFt
>>306
>信頼性とバッテリー交換等の維持費が未知数
とりあえずプリウスは新車購入ならディーラーに行けばちゃんとした対応をする
シビックというよりホンダは保証外の使い方や用品等を取り付けていたら保証してくれないから難しいかも

308:名刺は切らしておりまして
08/05/11 20:46:20 HTCwBa4z
豪華4ナンバー車を作ってくれ


309:名刺は切らしておりまして
08/05/11 21:12:59 8P+fcJm1
>>289

>現行はリッター18キロは最低行くぞ。

e-nenpi見る限り、お前はお前で法螺吹き。


310:名刺は切らしておりまして
08/05/11 22:14:52 WaAdrQZM
>>298
4ナンバーの車にのればいいだけなような
実用としては十分だよ

311:やすお殿下
08/05/11 22:16:27 zA8Zjbw8
耐えて工夫して切り抜けることが大事だ!

ガソリンが高くて自家用車に乗れないなら、

ハイヤーを頼めはいいじゃないですか。

312:名刺は切らしておりまして
08/05/11 22:33:14 cQ+EoJiL
>>306
信頼性はあるぞ。
昔事故車(ケツ掘られ)と知らずに3年落ち中古のプリウスを2年間10万キロまで乗り回してたけどまったくトラブル無かったからな。
今は信頼性より、実用性が薄れているだけでしょ。今のハイブリ車はエンジン以外が失敗作、生活車として使いにくい。

313:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:04:33 vYkTVkcb
>>307
ホンダも新車なら普通に対応だし
トヨタも保証外なら何もしないだろ

314:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:09:43 6twGGtFt
>>313
ホンダの保証外って社外のマフラーとかホイール履くことだぞ
アコードでそれでむかついたわ

315:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:24:45 sVx57ys7
軽は元々の値段が安いからアクセサリとかにお金を回せるのがメリット

316:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:28:16 pk5KYDlE
>>314
DQN仕様に変えた、お前が悪いだけだろ。

317:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:35:36 M9dqjr2+
社外マフラーくらいでDQN言い出したら、フェラーリやランボはデフォルトでDQN仕様だが。
騒音嫌いって嫌煙厨よりたちが悪いな。

318:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:35:38 6twGGtFt
>>316
俺がやったのはホイール変えただけだったがな
食い下がって説明聞いたらホイール変えるのもダメだって言われた
マジで殿様商売し過ぎ
エンジンの保証なのにホイールとタイヤは関係ないだろうと

319:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:36:07 6twGGtFt
>>317
>フェラーリやランボはデフォルトでDQN仕様
だよな
ベンツのリムジンとかうるさ過ぎ

320:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:36:51 8P+fcJm1
>>318

そんなの客相に電話すれば一発解決。そんな保証制度はないわ。
さすがにネタ臭いがマジレス。

321:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:37:59 fqvZX+8B
既に軽自動車な俺様死亡

322:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:39:26 6twGGtFt
>>320
いやいやディーラーで言われたんだって
むかついたから二度とそこに行ってない

323:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:40:22 8P+fcJm1
>>322

だから客相に電話すれば一発だと言っているのに。

324:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:42:58 6twGGtFt
>>323
ふーん
3年前に教えてくれれば良かったのに
車で客相に電話するなんて考えもつかなかった
どこにその電話番号載ってるんだ

325:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:43:27 8P+fcJm1
>>324

取説。もちろんHPにもある。


326:名刺は切らしておりまして
08/05/11 23:49:48 6twGGtFt
>>325
車の取説なんか見た事無いわ
今度からちゃんと見とくか
外れのディーラのせいだ

327:名刺は切らしておりまして
08/05/12 01:45:35 XSTcqG6C
2chには来れるのに、ググる能力はないんだな。

328:名刺は切らしておりまして
08/05/12 07:38:19 jsLHte1+
>>309
自分で乗ってみたのがその燃費。
どこの馬の骨とも分からない
どんな思惑があって書き込まれてるかも分からない
サイトを信用するほうが馬鹿。

329:名刺は切らしておりまして
08/05/12 07:45:13 GC/SvNhg
>>328

トヨタ以下、自動車メーカー各社がデータの有用性ありと一目置いて会員となり、
政府の環境関連部会のメンバーにもなっているサイトだぞ。統計の取り方も、
工作が反映されにくいように様々な関数を使っていたりする。

どこの馬の骨ともわからないのはお前じゃねーか。東京はもちろん地方でも
都市部では瞬間風速はともかく、長期間使用の平均燃費でリッター18kmは
無理。豊田市や岡崎市みたいなド田舎ならリッター18kmくらいは行くだろうがな。


330:名刺は切らしておりまして
08/05/12 08:39:59 6Za2etr1
車の当たり外れもあるし運転の仕方や道路状態でも変わるからどれも真実だろ。
ただし運転の仕方は自分の努力次第で直せる。

俺はブレーキを無駄に踏まなくて済む運転を目指している。
信号を先読みし少し早めにアクセル抜く。
前の車が無駄にブレーキ踏みまくる奴だと車間をそれなりに空ける。

カローラ1500cc 4ATで街乗り13~14km/l、高速15~17km/lなんで悪くは無いと思ってる。

331:名刺は切らしておりまして
08/05/12 08:52:32 MJoKI49m
俺のレグナムはLクラスワゴンだけど
高速巡航するとL20Kmいくよ
車格はレガシイと同じね

こんな省燃費エンジンを12年前に出した三菱はマジで神だと思う
最新の直噴でも絶対無理な燃費だし



332:名刺は切らしておりまして
08/05/12 10:10:48 wclsYt7i
>>331
今でも排ガス規制を緩くすれば可能。

333:名刺は切らしておりまして
08/05/12 12:59:54 8CkzJKTo
>>331
現在の衝突安全だとか排ガス規制に対処したうえでは無理
エンジンはともかくボディは重くなる(ギャラン1290kg→フォルティス1370kg)
フォルティスは慣らしが終わると13・4とカタログ通りの燃費になるらしいが、
(慣らしが終わるまでは9・10くらいだという)それでも20なんて無理だという
なので直噴を再び始めるらしいが会社自体の体力が持つのかねえ・・

334:名刺は切らしておりまして
08/05/12 13:01:31 IsAc1ZsQ
>>333
三菱の直噴は欠陥だったからやめたのにね

335:名刺は切らしておりまして
08/05/12 13:21:26 8CkzJKTo
>>334
エンジンの直噴化は正しい、ただ未完の技術を出してしまった事がいけない
後期のはともかく前期ではトラブルが多い代物だった
今やろうとしているのは他社がやっているものと同系統だから大丈夫だとは思うんだが・・
まぁ、直噴は放って置いてもこれからのエンジン開発で避けれない技術ではあるね

336:名刺は切らしておりまして
08/05/12 13:27:50 IsAc1ZsQ
>>335
いや直噴は終わった技術だよ
超希薄燃焼すると排気ガスが悪化するしエンジントラブル増えるしでどこの自動車メーカーも燃費重視の直噴やめてるじゃん

337:名刺は切らしておりまして
08/05/12 14:25:49 6Za2etr1
俺は8代目ギャランVR-4 typeSだったんで直噴ではなかったが欠陥多かったぞ。
リコール対策シール5枚貼ったし手放した後もリコール出てたっぽい。
当時はリコール隠し騒動真っ只中だし起こるべくして起こったってとこだ。

燃費は2500ccターボ1.5tオーバーでガシガシ踏み込んでも10km/l切らなかった。
なんでこの点は評価してた。

338:名刺は切らしておりまして
08/05/12 14:32:59 qn8izA8B
>>336
終わったのは直噴ではなくリーンバーン

339:名刺は切らしておりまして
08/05/12 14:53:55 IsAc1ZsQ
>>338
>>336
>燃費重視の直噴
っていってるだろ

340:名刺は切らしておりまして
08/05/12 16:45:41 4nzYJQg0
リーンバーンが終わっただけで、なぜ直噴が終わったと言い切れるのかわからんw

341:名刺は切らしておりまして
08/05/12 16:53:34 IsAc1ZsQ
>>340
現に高級車にしか使われてないだろ
手間隙かかる割りにメリットが少ないからね

342:名刺は切らしておりまして
08/05/12 17:16:36 GC/SvNhg
>>339

ストイキ直噴は燃費重視の直噴ですが何か?


343:名刺は切らしておりまして
08/05/12 17:24:45 IsAc1ZsQ
>>342
で今は無くなっただろ

344:名刺は切らしておりまして
08/05/12 17:30:59 GC/SvNhg
>>343

今の直噴はどのメーカーのもストイキ直噴ですが。つーか、お前何も知らないだろ。


345:名刺は切らしておりまして
08/05/12 17:51:06 4nzYJQg0
ストイキ燃焼のための直噴は、減るどころか増えてきてるよね。
次のトレンドになりそうというか、なってきてる。

346:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:11:07 IsAc1ZsQ
>>344
>どのメーカーのもストイキ直噴
例えば?

347:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:27:36 GC/SvNhg
>>346

トヨタ、プジョー、フォルクスワーゲン、マツダ、BMW、オペルetc.
きりがない。

ストイキ直噴の意味くらい知っとけよ。


348:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:30:44 IsAc1ZsQ
>>347
トヨタのストイキは実質ストイキじゃないしマツダとかのはターボ仕様とかの特別な用途向けじゃんか
燃費重視の直噴なんてねーよw
スポーツカーの直噴だろ
他に使い道の無い終わった技術

349:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:31:23 nJi9nVOb
>>299
俺もそう思う

軽でリッター    10㌔
普通車でリッター 17㌔

後者の方が、税金が大幅に高いとかアホ

350:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:36:03 GC/SvNhg
>トヨタのストイキは実質ストイキじゃない

まずこれが無知を暴露。実質ストイキじゃないって、技術資料でも持ってるのか?

マツダのターボエンジンもストイキターボ。欧州ではミニマイズ技術として一般化して
いるもので、マツダもフォードと組んでいたからできた。

VWのTSIもオペルのエコテックもBMWの3リットルターボも全部燃費向上技術。

351:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:39:21 gpCGfNH0
>>349
その燃費はどこから出た数字だ?
ソース希望

352:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:39:27 IsAc1ZsQ
>>350
>技術資料でも持ってる
持ってるよ
排気ガスの対策のために少し燃料濃いめに吹いてるんだよね
まさかネットの資料だけで得意げにw

353:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:41:59 GC/SvNhg
>>352

お前ストイキ直噴の意味も知らなかったくせに

>>技術資料でも持ってる 持ってるよ

ってどうよ。イヤミで言ったのにホラで返すとは何というネット番長www


354:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:43:51 IsAc1ZsQ
>>353
車屋だから資料持ってんの

355:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:47:59 9hZezyyX
軽なんて車体の鉄板がペラペラだから、高速とか怖くて乗れねーよ。
トラックに追突されたら、アルミ缶のようにクシャッと簡単に潰れそう。


356:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:50:15 GC/SvNhg
>>354

ストイキ直噴の意味もry

ちなみに俺もマップ見たことあるんだけど、空燃費が14を切るのは走行抵抗と
バランスするアクセル開度を基準にした場合、オーバードライブで何回転くらいに
なってた?

間違っていたら嘘つきと言うことになるぜ。


357:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:50:36 IsAc1ZsQ
>>355
正面からならともかく側面からだとヤバい
右から突っ込まれたら・・・
普通車でも右から突っ込まれたらヤバいけれど

358:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:51:41 IsAc1ZsQ
>>356
自宅だから今はわからん
ちなみに車種は何の話し?
車種によって違うだろうし

359:名刺は切らしておりまして
08/05/12 18:59:35 GC/SvNhg
>>358

じゃあ2GR-FSEでいいよ。車種はそっちが持っているというもので結構。


360:名刺は切らしておりまして
08/05/12 19:04:31 IsAc1ZsQ
>>359
じゃあ覚えてたら14日以降に書き込むわ
それまで仕事休みだから

361:名刺は切らしておりまして
08/05/12 19:05:45 GC/SvNhg
>>360

>じゃあ覚えてたら14日以降に書き込むわ

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



362:名刺は切らしておりまして
08/05/12 19:16:49 aGzH6idP
>>361
完全に忘却するということですね。

363:名刺は切らしておりまして
08/05/12 19:19:00 IsAc1ZsQ
まあ14日を楽しみにしててくれ

364:名刺は切らしておりまして
08/05/12 20:53:49 KvD4u7N2
>>349
だから他の税金全部やめてガソリン税にしちゃえばいいのに。

365:名刺は切らしておりまして
08/05/13 13:26:28 v+1A1rC1
>>8,12,349
未だに軽よりコンパクトカーの方が燃費いいなんて勘違いしているヤシがいるんだな
URLリンク(response.jp)
URLリンク(www.rbbtoday.com)
URLリンク(www.rbbtoday.com)


366:名刺は切らしておりまして
08/05/13 14:16:06 hu3n6UKF
>>365
後だし限定じゃんけんw
見事なまでに売れてない車ばっかりw
ムーブとかワゴンRとか軽バンとかは?

367:名刺は切らしておりまして
08/05/13 18:34:05 PCgiBiOc
最も日本的で日本社会に根付いたクルマは軽トラだと言った自動車評論家がいたなあ。バブルの頃。

368:名刺は切らしておりまして
08/05/13 18:57:08 RAJ9wKNZ
軽自動車でも、ワゴンR等のトールタイプやターボ車は税金を優遇する
必要がないような気がする

369:名刺は切らしておりまして
08/05/13 19:05:23 hu3n6UKF
>>368
>税金を優遇する
基準に達してたら別に優遇してたっていいじゃん

370:名刺は切らしておりまして
08/05/13 19:29:57 KtTxEDpe
基準??

371:名刺は切らしておりまして
08/05/13 19:30:51 hu3n6UKF
>>370
グリーン税制の事かと思ってた

372:名刺は切らしておりまして
08/05/13 20:11:44 GiF1tCOg
>>368
そうなったら、4ナンバー軽主流の時代に逆戻りするだけのような気がする

373:名刺は切らしておりまして
08/05/14 04:13:14 LxiTQuVK
>>368
ダイハツ タント vs スズキ パレット ザ・対決 比較試乗
URLリンク(corism.221616.com)

取材時実測燃費 ワロス

374:名刺は切らしておりまして
08/05/14 06:46:41 l9rvT0aW
>>373
VW1.4TSIと同じくらいだね。2リッター車並の燃費。どうやったらこんなに燃費悪くなるんだ?

375:名刺は切らしておりまして
08/05/14 07:02:53 3b3SUWFo
>>2

金持ちはやはり外車だな。
富裕層優待で中間層が没落した日本では、国産は今後とも売れないってことだな。

376:名刺は切らしておりまして
08/05/14 07:03:49 +0dvgIqU
俺のR2燃費リッター21
1キロ10円換算で、210円まで我慢する

377:名刺は切らしておりまして
08/05/14 07:14:51 3b3SUWFo

軽の優遇を廃止するために、燃費税を導入すりゃいいんだよな。
そうすりゃ、エコの名目で大幅増収が可能になる。

378:名刺は切らしておりまして
08/05/14 07:35:39 ra+cVZ6Q
>>363 楽しみにしてるよ。
現役の試作部所所属だから嘘はすぐバレるからね。

379:名刺は切らしておりまして
08/05/14 07:42:45 laAusOx3
>>374
うちはサンバーだけど、どう走ってもさすがに12km切ったことはほとんどないけどなぁ
重量も1t近くあるわりには悪くないと思ってるけど

380:名刺は切らしておりまして
08/05/14 12:02:57 OwlgknC6
ロックアップCVTはマニュアルより燃費がいいんだな、本当かな?

381:名刺は切らしておりまして
08/05/14 14:00:39 tsn/qjQi
>>380

MTよりはロスが大きい。変速比が高い領域では常に大きな油圧を
必要とするから。遊星ギア式ATよりはロスが少ないけど。


382:名刺は切らしておりまして
08/05/14 14:04:02 mNrWU+eY
軽=燃費がいいってイメージで売れてるんだろ。
特に女なんか何も分かってないからな。

燃費重視で軽を選ぶのに、わざわざ燃費の悪いトールワゴンの
ATを買ったりする訳だw

383:名刺は切らしておりまして
08/05/14 14:13:50 4YP1/YLo
>>380
市街地走行だと常時低回転高トルクの状態を維持してポンピング損失とか減らすようになってるからね
30km/hから60km/hまで1200rpmをキープしたまま加速なんて芸当はMTじゃ無理だし

あと軽じゃないけど漏れのNOTEの場合だと100km/h走行でも2200rpmくらい
1500ccのMTでこれだけギア比高い車種はそうそうないと思うので
エンジン自体の損失差でCVTが食う分は相殺されちゃうかも

384:名刺は切らしておりまして
08/05/14 14:44:47 FP1UHo8u
田舎ほど軽が多くDQNのトールワゴンの率も異常に高くなるけど、
そういった地域の道路事情は軽の燃費が悪くなる乗り方になりがち。
反対にまだ東京って軽の割合低いの?

385:名刺は切らしておりまして
08/05/14 15:51:12 fqKcZ/aq
>>384
都会に行くほど軽は減るね。
山道がない平坦な田舎が、燃費は一番いいでしょ。
都会は、信号待ちや立体交差が多すぎる。

386:名刺は切らしておりまして
08/05/14 17:12:55 FP1UHo8u
>>385
田舎=平坦な道か?
テレビに出てくる田んぼの風景しか知らないのか。
隣接する市町村を往復する50~100km近い移動も長距離とは思ってなくスピードもかなり出すのも多い。
こういう話は水掛け論になるが、京阪神と周辺の田舎とあらゆる場所で長年運転してきた経験から自分は軽の燃費は街乗りがベストと言いたい。


387:名刺は切らしておりまして
08/05/14 17:15:02 LxiTQuVK
田舎でもバイパスがあるような場所は合流での急加速の必要はあるし、
夜とかは70~90㌔くらいで流れてたりする。
普通車だと踏むか踏まないかの巡航でいけるんだけどね。

正直、世田谷・杉並みたいな道路が狭くて速度出せない場所の方が
軽に向いてると思う。

388:名刺は切らしておりまして
08/05/14 17:19:55 LxiTQuVK
それから、一部地域を除いて日本の夏はエアコン前提の点を
考慮した方がいいと思う。

389:名刺は切らしておりまして
08/05/14 21:40:17 mNrWU+eY
軽はエアコン使用時の燃費の悪化が酷いな。
1.3~1.5Lクラスだとそこまで差が出ないのだが。

九州はもうすぐ暑くなるのでうちの軽自動車涙目orz

390:名刺は切らしておりまして
08/05/14 22:20:19 kUtf0eO7
ちょっと前まで100円/Lの軽油で運んでた高原野菜、今は130円/Lだ。
畑に行くのに乗ってく軽のガソリンは120円から170円になった。
田舎のガソリンはもうこんな値段。当たり前だが、畑に電車は通ってないし、
朝の3時からバスも走らない。

ガソリンが500円になったら、1個100円のレタスが400円くらいで売れるよう
になると採算も合うんだが、売れないだろうな。

391:名刺は切らしておりまして
08/05/14 22:27:45 2hNHUY7Y
ハイブリッドの軽自動車が欲しいね
 (o‘∀‘o)

392:名刺は切らしておりまして
08/05/14 22:50:04 J1uHz0lf
軽は、車高が低いほど燃費がいい。
軽は、車両重量が軽いほど燃費がいい。

393:名刺は切らしておりまして
08/05/14 22:58:37 mNrWU+eY
現行のだとミラやアルトでも室内空間は十分だな。

394:名刺は切らしておりまして
08/05/14 23:05:02 mqSNMgk4
「軽で十分」とか言ってる奴ってなんなの?#4
スレリンク(car板)

( `д)コンパクト VS 軽(Д` )vol.79
スレリンク(car板)

395:名刺は切らしておりまして
08/05/14 23:20:44 J1uHz0lf
ガソリン高い! ベストな軽自動車は? 【軽自動車ワゴン編】 
URLリンク(special.auctions.yahoo.co.jp)

396:名刺は切らしておりまして
08/05/14 23:37:13 KNyHMViM
ここらでMTを見直してほしい

397:名刺は切らしておりまして
08/05/14 23:56:39 RJeOaybY
いや、軽のNAでキビキビ走りたいならばMTに限るんだよホントは。

398:名刺は切らしておりまして
08/05/15 00:00:29 LxiTQuVK
660ccNAなら、600kgでMTなんかぐらいが一番バランスよさそう
そんな軽いの無い?

399:名刺は切らしておりまして
08/05/15 00:04:56 m7U5uEz+
>>398
アルトとかミラとか

400:名刺は切らしておりまして
08/05/15 00:08:28 00cpafCd
>>398
アルトとエッセが700kg台前半だね
600kg台はないみたい

401:名刺は切らしておりまして
08/05/15 01:00:31 rF6zvSf6
海外向けのって、MTの800ccとか999ccくらいで700kg台とかだよね?

402:名刺は切らしておりまして
08/05/15 08:19:05 c1wJv3oy
残念ながらMTの方が燃費伸びるなんてのは一部だけだろ。
「あら、燃費いいし安いならMTにしようかしら」なんて主婦が公道に溢れないことを祈るわ。

403:名刺は切らしておりまして
08/05/15 08:45:46 MX83xhtH
カプチーノ(後期型のMT)690kg
通算燃費は19km/Lを超えてる(満タン法)。高速なら25km/L超え。

404:名刺は切らしておりまして
08/05/15 08:52:54 +WKqG2zN
このスレに書き込みしてる現役試作部のメーカーは買いたくないなぁ

405:名刺は切らしておりまして
08/05/15 08:56:23 KmRGhU/h
>>402
え、昔から乗ってるばあちゃんとかMTだったりするぜ
フゴフゴいってるばあちゃんがキビキビとシフトするさまにはびっくりする
オートマは気持ち悪くて乗れないんだと

さすがにその世代はそろそろ年には勝てないと思うが

406:名刺は切らしておりまして
08/05/15 09:02:38 oYJQAwP0
俺は125原付2種+レンタに乗り換えたよ。
シティコミュート+たまの旅行ならコレでイイハナシダナーから

407:名刺は切らしておりまして
08/05/15 10:06:27 qlPKVgzL
>>386
関東平野に住んでるもんで。
バイパスは片側二車線あるから、左を走ってればまったりでも煽られない。
通勤時間帯や土日を除けば、ガラガラだから。w


408:名刺は切らしておりまして
08/05/15 14:57:05 Fb62jcsh
今時mt wwwwww w

>>398


409:名刺は切らしておりまして
08/05/15 15:11:45 mCOd+nbf
>>385
世間知らずにしても酷すぎるw
田舎のほうが平坦な道は少ないんたけど。

例えば、古い漁師町は海路が主流だった頃に町ができたので、
陸路で行くと悪路だったりすことが多いよ。


410:名刺は切らしておりまして
08/05/15 16:47:56 pDL1VBh7
軽油でリッター10km以上走るような軽自動車出ないかなぁ

411:名刺は切らしておりまして
08/05/15 16:52:54 /Vz/z2RS
>>410
カローラバンやサニーバンならリッター20以上走るぞ。
その差額で税金くらい元が取れる。バンなら12000円/年だから軽と4千円くらいしか違わない。
車検は毎年だが。

412:名刺は切らしておりまして
08/05/15 17:05:02 /q27scsi
プロボックス最強

413:名刺は切らしておりまして
08/05/15 19:45:26 8m3V+s/0
>>410
今のガソリン価格ならば、普通にリッター12km程度走る軽自動車を買った方が早いだろ。
それならば極端に重い軽じゃなければ余裕で探せるんだし。

414:名刺は切らしておりまして
08/05/15 20:05:51 QrDrJrPf
>2
ホンダ ATC200X 192cc

415:名刺は切らしておりまして
08/05/15 20:09:27 QrDrJrPf
>2
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
山村 レイコさん(エッセイスト、国際ラリースト)ダイハツ ネイキッドGパッケージ 659cc
「軽自動車だけど、四輪駆動のマニュアル車でターボエンジンも搭載。雪道や山道もガンガン行けます

416:名刺は切らしておりまして
08/05/15 20:14:31 QrDrJrPf
>2
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
山崎 貴さん(映画監督)ダイハツ ミゼットMP 305cc

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
新美 春之さん 69(昭和シェル石油会長兼社長)スバル360 356cc

URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
村山 由佳さん(作家)スズキ・キャリイ 4WD 658cc

なんだいっぱいあるじゃないか。

417:名刺は切らしておりまして
08/05/15 23:43:52 /Vh90jFs
>>412
走行距離の多い人ならプロボックスのディーゼルMT買うのが
案外いいかもね。
車検が1年ごとになったりするので万人向けではないけれど。

418:名刺は切らしておりまして
08/05/16 01:00:11 yl8lP3ZF
>>417
もう新車売ってない
車検は2年おきでもかまわないぞ
貨物じゃないやつにすればいいんだから
バンかワゴンか

419:名刺は切らしておりまして
08/05/16 01:47:09 /0wDjuUf
>>418
うわぁ・・バンのディーゼルなくなっていたのか・・。

420:名刺は切らしておりまして
08/05/16 11:10:38 mOLm6qqA
プロボックスのガソリン車は、国産屈指のライトウエイト&ハイパワーだったりする。


421:名刺は切らしておりまして
08/05/16 11:23:14 0F4LSwF5


ツインのハイブリッドが最高!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

422:名刺は切らしておりまして
08/05/16 12:23:53 mrLe0fgX
フィットからバモス(軽)に乗り換えた。
軽だからといって燃費がいいわけじゃないんだな。
フィットより燃費悪いぞ。

423:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:09:32 /0wDjuUf
>>422
お前も軽=燃費がいい、というイメージに騙されたかw
普通にそこそこ飛ばしてフィットより燃費のいい軽を探す方が
大変だと思うぞ。

424:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:11:03 6kjpWUZn
>>422
あの手のモロに空気抵抗全開なデザインの車が燃費いいわけ無いじゃん…。

425:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:16:09 VPC3dndK
次なる燃費向上策は、車体の軽量化+強度確保か。

炭素繊維やスーパージェラルミンで車体重量どこまで落とせるかな。

426:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:27:28 zLeyKwNz
>422
アホだろ
そんな軽を選ぶなw

427:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:31:42 Fc3Yt6Xf
>>425
スルーしようと思ったけど。

そんなんガス代の方が安く付くわ!

428:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:40:51 cxPVF9Xk
プリウスとか言ってるやつはアホ。中古の軽がいいに決まってる。

乗り出し20万くらいのアルトのノンターボMT車ならリッター20は軽く走るから、
10万キロ走ってもガス代は80万円くらい(160円換算)。
保険や税金、消耗パーツなんか含めても、10万キロを120万円くらいで乗れる。

こすってもぶつけても修理しない、動かなくなったら捨てるだけ。

429:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:46:21 XGnoDA0t
>>428
中古の軽は割高だから損だよ
軽バンの新車の方が良い

430:名刺は切らしておりまして
08/05/16 13:56:13 zi9JN5AS
>>428
>乗り出し20万くらいのアルトのノンターボMT車
こういうことを不特定の他人に万人向けのアドバイスとして真剣に言ってるとしたら、
それこそアホだと思う。


431:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:05:45 Gnbrbkxn
>>8
>1.3リッターあたりの小型ハッチバック

エコエコって言うなら政府もこの辺の税金を安くするべきだよね


432:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:07:48 XGnoDA0t
ボンゴに積んでるディーゼルをアクセラに積んでくれないかな

433:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:11:29 cxPVF9Xk
>>429
1人か2人ならボンバンは良いね。まだ免税車ってあるのかな?

>>430
どこに万人向けと?

434:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:30:55 0FBwc3y4
>>431
税金を安くする必要はない
クルマが走るためには道路が必要
むしろ軽が不当に安すぎる

435:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:37:06 XGnoDA0t
>>434
軽も確かに安いが大型車も安すぎるだろ
軽 1万
1000cc 2万
1500cc 3万
2000cc 5万
2500cc 10万
3000cc 20万
3500cc 30万
4000cc 40万
4500cc 50万
5000cc 60万
くらいが適当だよ

436:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:41:01 m9cfvMOO
自動車税が軽は\7200でリッターカーが\29800だもんな、いくらなんでも差がありすぎる

437:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:44:43 YJl8tLZQ
【自動車】軽自動車:燃費重視購入、半数超え・ガソリン高影響…地方では生活必需品 [08/05/06]
【自動車】フェラーリ:新型車「カリフォルニア」公開、2シーター・クーペ・コンバーチブル…4300cc・V8直噴 [08/05/14]

このスレタイが並んでいるのは感慨深い

438:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:49:28 hFKavuEN
>>434
オイオイ
もう道路は要らないって言ってるんだぞみんなは
登録自動車台数だって減ってるんだ
税金は道路維持費と有料道路の借金返済に回すべき

439:名刺は切らしておりまして
08/05/16 14:53:42 tZuMMWUx
1000ccの車ってほとんどないね。1.3リッターよりも税金安いのに。
660ccと1.3リッターが燃費良くて1000ccにすると燃費が悪くなるというわけでもあるまいに。

440:名刺は切らしておりまして
08/05/16 15:33:04 mOLm6qqA
>>439
馬力もトルクも軽自動車ターボと変わらないぞ。
ターボがある分軽自動車の方が加速が良い。
パワーがないから、エンジン回転数が高めで燃費も以外と伸びないし。

441:名刺は切らしておりまして
08/05/16 16:22:10 Fc3Yt6Xf
>>430
なんでアホ?

428の運用の仕方は経費的には確実に安上がりだと思うぞ。
俺の車の使い方もこんな感じだ。要求する性能が違うので車種や燃費がやや違うけれど(むしろ428の方が一般向け)。


442:名刺は切らしておりまして
08/05/16 16:32:56 XGnoDA0t
>>440
軽ターボとリッターカーなら
車両価格は軽ターボの方が15万円くらい高い
税金、保険などの維持費は10年乗ったとして40万くらい軽ターボの方が安い
10万キロ走ったとしてガソリン代は20万くらい軽ターボの方が高い

中古で売るときは軽ターボの方がはるかに高く売れる
燃費は悪いが高速道路代は軽ターボの方が安い

よっと走行距離が多くて乗り潰す人なら軽ターボよりリッターカーの方が得


443:名刺は切らしておりまして
08/05/16 16:33:28 bESO3FFt
以前ミラジーノで660ccのターボと1000ccのNAどっちにするか悩んだ事がある。
ボディサイズ,車重,燃費,馬力は同一、トルクは660ccターボが0.9kgmだけ高かった。
価格は聞いてないが軽は大体高いのでそれほど差はないだろう。
そうなると軽優遇の税制がストレートに効いてくる。

普通乗用車の場合1500cc以下まで実用車として税制優遇、3000cc以上は高級車として税金を上げるべき。
田舎のショッピングセンターで50台近く止まってるのに軽以外が3台だったのを見てそう思った。

444:名刺は切らしておりまして
08/05/16 16:57:05 m9cfvMOO
高速の利用頻度が高いと軽料金二割引ってのがじわじわ効いてくるんだよな
今の軽なら80~100km/h守ってれば高速でも苦しいってことは無いし

445:名刺は切らしておりまして
08/05/16 17:02:15 mOLm6qqA
>>442
ところが10.15モードにだとあんまり変わらない。
近い数字が出やすい長距離や
80-100ではしる高速だと、Kバンやジムニーなんかの4WDでもないかぎり
燃費は同じくらい。
だから、走行距離が多いと、ほとんど燃料代はかわらん

446:名刺は切らしておりまして
08/05/16 17:10:22 wLQANaUp
1.3リッターという中途半端な数字は欧州の規格に合わせているだけ。
だからちょうど1300ccじゃなくて1300を超えて1400cc未満。

モード燃費の等価慣性重量区分が細かくなったように、排気量による税金も
100cc刻みにすればもっと違った形になっただろう。

447:名刺は切らしておりまして
08/05/16 17:40:39 FvRhkCxB
MT車しか乗りたくない

448:名刺は切らしておりまして
08/05/16 17:43:12 qGP+jSPb
>>442
10万キロ走った軽は高く売れない。


449:名刺は切らしておりまして
08/05/16 17:44:47 qGP+jSPb
>>445
二人以上を乗せて走ると燃費はリッターカーの方が上。
ていうか、軽だと重すぎるのか加速が鈍すぎる。


450:名刺は切らしておりまして
08/05/16 20:11:37 /0wDjuUf
ちょっと加速が急だったり、エアコンを使ったりすると
軽はすぐに影響を受けるからなぁ。
車の流れを無視して経済運転に徹して、エアコン使わず
窓を開けるなんて走り方は一般的ではないだろ。

451:名刺は切らしておりまして
08/05/16 20:53:27 yl8lP3ZF
>>433
>どこに万人向けと?
プリウスを考えるやつに対してならますますアホすぎる

452:名刺は切らしておりまして
08/05/16 20:57:56 aqYbXrcx
>車の流れを無視して
流れに乗ると、捕まりやすい地域に住んでますw
捕まらない程度のスピードで車が流れるところに住んでる人がうらやましい

453:名刺は切らしておりまして
08/05/17 01:20:48 ieQgZyVq
>>450
速度自体はだしてても加速度を抑えるのとエンブレを積極的に使うことでだいぶ燃費に効くね
走りのおとなしいトラックがいればその後をついていくだけでOK、漏れビートでそれやって15%くらい燃費改善したよ
エアコンは…使いたくてももう動かないのさ(;´д`)

454:名刺は切らしておりまして
08/05/17 03:22:05 pT11K5fQ
三元触媒を使っているガソリンエンジンは出来るだけストイキで燃焼させるように
なっている。そうしないと触媒が有効に働かないから。しかし、ストイキより濃い
空燃比を使った方がトルクは出る。これを出力空燃比という。出力空燃比を
多用すると燃費は悪くなる。
今の軽自動車はこの状態。
ほんとうに常にゆっくり加速すれば軽自動車も燃費は悪くならないだろうけどね。

455:名刺は切らしておりまして
08/05/17 03:25:44 MzrZxjk+
>>450
そういうKYな運転する奴って、軽より小型車オーナーに多い。


456:名刺は切らしておりまして
08/05/17 05:59:18 ryIn8KPj
>>455
いや、軽のほうが圧倒的に多い。
特に田舎道の上り坂とか都市部の陸橋の上り坂とか。
普通車との性能差でおこる現象だからどうにもならない。


457:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:15:35 58OiaH+I
>>454
>ほんとうに常にゆっくり加速すれば軽自動車も燃費は悪くならないだろうけどね。

トルクある普通車だと、じっくり走り出し→速め加速→定速って
乗せてった方がいいって話もあるし、軽NAの加速にあわせると、
道路の流れが乱れる原因になる事もあるけどね。

前に、合流でノロノロ加速されてマジ危なかった・・・

458:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:20:11 A8sMUNVy
>>457

軽は車種によって、同じエンジン、同じカタログスペックでもチューニングが
違ってる。アルトやミラのノンターボはある程度踏んで回しても無茶苦茶に
燃料吹いたりしないから結構燃費がいい。

459:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:29:39 sVC4mnQO
>>458
地方に行くと、出だしで軽でベタ踏みした状態で加速しても、後ろの普通車が煽ってくること多いよ。
わざとやってると思うんだけど。


460:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:40:22 QU5iUfMI
>>459
ベタ踏み加速するから逆に煽られることあるな。特に過給機付きの場合。
軽で粋がってるバカを俺様の(自称)スーパーカーでからかってやろう、っていうノリじゃないかな。
そういう奴は無謀な運転しまくってそのうち自爆するか警察のご厄介になると思うぞ。

461:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:54:31 sVC4mnQO
>>460
たまにいるんじゃなくて多い。
せっかちな人が多いから遅い車がいるとイライラするんだと思う。


462:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:57:10 hQLHFYHz
>>460
>軽で粋がってるバカを俺様の(自称)スーパーカーでからかってやろう、っていうノリ
こんな考えじゃないからw
普通に前の車がちんたらしてたらイライラするだけだろw

463:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:57:38 eWASh37X
>>460
軽が普通にトロいから、追いつくんじゃないか?
遅い車って危ないよな。

464:名刺は切らしておりまして
08/05/17 07:58:10 pcBYMZ/U
軽税制のゆがみはトヨタの陰謀一応トヨタは
「(軽しかつくれないメーカを保護するために)軽は作らない」
と言ってたらしいから。

しがらみがなければ1リッター以下軽と呼んでもいいんじゃない
かな。ま、これだけ軽比重が高くなって、ダイハツもスバルも
トヨタに囲われちゃったら変わるかもね。

その際は7200円なんて金額じゃなくなるだろうけど。
1000ccまで9500円とかが落とし所になるんじゃないかな。


465:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:02:27 58OiaH+I
999cc軽だと、もしかしてそのままグローバルに出せる?

466:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:12:11 +wMqjNHg
 エアコンなしで極力経済運転、走行ルートもあらかじめ最適化している配達屋さんが
TVで紹介されてた。配達先を通り過ぎちゃっても、距離によっては車を降りて歩いて戻るとか。
業務で使われてる軽は、エアコンオフなんて少なくなさそう。一般の軽でも増えてるんじゃない?

467:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:14:49 gJGS3EvO
>>466
俺は夏でも2分程度暖気するが
その時にエアコンをつけて冷やす

でエアコンを止めてから走り始める
窓を開けて外気導入でファンだけまわす

468:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:15:54 A8sMUNVy
>>465

車幅が小さすぎて㍉

発展途上国向けとしてはコストが劇的に高すぎるし。


469:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:18:18 gJGS3EvO
>>468
ノーマニアの大宇チコ
中国の西安アルト

なんかあるよな

470:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:21:23 W0c12k3U
ミニマムクラスのプジョー・107の全長はほぼ軽自動車と同じだが、幅は1.6m。
エンジンは1000cc直3と1400ccのディーゼル。

471:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:29:28 ryIn8KPj
>>466
車の中はビニールハウスと同じで熱がこもりやすい。
だから、夏場だと車内は50度以上になる(だから車内に子供を放置すると熱中症で死ぬわけ)
そんな状態で運転するのは危険。

田舎だと窓ガラスを下げて走るという方法もあるけど、
ちょっと人口が集中している地域だと排気ガスが臭いから無理。
臭いだけで体に悪そう。


472:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:47:39 kSJcCFs2


昔トヨタ800は未舗装国道でも良く走ったよ、エンジン音がタンタンタンと鳴って軽快だった。

473:名刺は切らしておりまして
08/05/17 08:49:15 jTGtGTtS
軽自動車でもターボで4WDだったりするとリッター8キロとかしか
走らないぞ。全然燃費よくねえよ。

474:名刺は切らしておりまして
08/05/17 09:21:49 QU5iUfMI
>>463
スレタイにあるように最高速、加速重視の車より燃費や維持費が安い車が増えている。
今後はトロいのにイラつかないようにしないと自分が疲れるぞ。

475:名刺は切らしておりまして
08/05/17 11:31:52 tspbF0QQ
>>2
佐藤琢磨は日本ではビートに乗ってる

476:名刺は切らしておりまして
08/05/17 13:05:59 sVC4mnQO
>>474
地方に行けば軽の割合はすでに高いけど、
トロいのにイラつかないようにしないと自分が疲れる、という発想がない。


477:名刺は切らしておりまして
08/05/17 13:23:23 q6RP79Cm
軽にイラつくってのはよくわからんな
割り込んでくるとかマナーの悪いのにイラつくなら理解できるのだが。

478:名刺は切らしておりまして
08/05/17 13:37:19 QnsOjC0g
トロいのに妙なところでセコい運転をするのが多いんだな。
急に割り込んだり飛び出したり赤になったばかりの信号を強行
突破したり・・女の運転マナーは見てられん。

479:名刺は切らしておりまして
08/05/17 17:56:08 QU5iUfMI
割り込みや赤信号無視はトロい車より高級外車やRV車の方が多いぞ。
爺さん婆さんやサンデードライバーの一部は輪をかけて危険だが。

480:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:22:33 ur+B2TaU
欧州車は似たような車重の車に1000ccエンジンを使ってる。

481:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:25:08 qf4bq/Ir
プリウスって高いんだろ?

軽は税金が安いのがいい

482:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:25:32 uDj9npKm
>>480
燃費重視なら、軽の車体に、もっと大排気量のエンジンを積んだほうが
いいらしいね。

483:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:31:35 qf4bq/Ir
燃費は軽もコンパクトカーも変わらない

というかコンパクトカーのほうが実用燃費は優れてるはず

484:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:37:28 f/o4xmZJ
ガソリンスタンドの兄ちゃんが
「プリウスはリッター30キロ走る」と言ってたが

ほんと?


485:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:38:56 uc093smS
軽四にターボ付いてるのは燃費ダメかな。

486:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:39:43 Y1CtFK0a
660ccの効率が悪いのは自動車工学ではご存知の通り。
税金がメチャ安くて、そこそこ燃費が良い。

300万でリッター○㌔走るから、○年で軽自動車を買うよりも○円お徳で
室内も広く快適!

そんな計算する奴など極めて少ない。

487:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:40:29 qf4bq/Ir
軽のってるとすぐにアクセルを床まで踏み込んでしまう
それはそれでけっこう気持ちいいんだけど燃費はわるいよな

488:名刺は切らしておりまして
08/05/17 21:53:10 CllGNS9K
軽は税金が安いからな

489:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:29:15 ctb1p9J9
>>486
プリウスのカタログ燃費をそのまま鵜呑みにして良いならば、確かにそういう考えの上で
買うのもアリなんだけどな。ことプリウスに関しては使用状況によって大きく燃費が変わる
みたいだしなぁ。

ヴィッツあたりの車と軽との比較で、実用燃費が前者の方が良いというのもわかるんだが
諸経費を埋められるほど走る人ならともかく、そうじゃない人ならば軽の方が有利にもなる。
自動車税みたいな一発でゴッソリ持って行かれるものも、軽は負担が軽いしな。

普通車(2000cc以下)の自動車税・重量税が下がれば良いんだけどな。
あくまで軽を上げるんじゃなくて、661~2000cc以下の税金を下げる方向で。
何でこれ以上、無駄に小さな車の税金を引き上げられなきゃならんのだ。ふざけんなと。
4000ccとかの車は自動車税年20万とか払ってもらえばええねん。

490:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:33:10 QnsOjC0g
そして、昔みたいに2Lにターボだのスーパーチャージャー
だのとやらかした車が出てくる訳だ・・。
で、欧米に非関税障壁と叩かれるw

491:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:36:38 ur+B2TaU
>>490
VWは1.4リッターに過給している。欧州で税金の区切りがいいからね。
2000ccにしたところで何の問題もない。

492:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:39:05 Aoov2vjP
イタリアなんかは、2000ccオーバーだと新車価格に対して課税される税金が、
18%から30%と一気に上がったっけ?マセラティのような高級車でも、
イタリア国内向けは、2000ccだったり…健全だとは、思えないなあ。

493:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:39:50 A8sMUNVy
>>492

それ昔の話


494:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:40:47 u40Hspt6
軽トラックの自動車税は4000円(年間)

495:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:47:32 zjIg+CF2
>>482
そもそも燃費重視ならATを廃止にすればいいじゃん。

496:名刺は切らしておりまして
08/05/17 22:55:34 aIUhTsHr
○○党と○○党といった今の与党が衆院の政権を握っているかぎり
自動車に関する税が下がるなんてありえない
と、4月のガソリン暫定税率再Upで思った。

497:名刺は切らしておりまして
08/05/17 23:51:07 QnsOjC0g
>>491
外国メーカーが日本市場で主力車種にしてるのはもう少し上の
クラスだからなぁ。
ベンツはE200コンプレッサーでも日本に持ってくるかw
BMWの5は本国でも2Lモデルは消えてるね。

>>492-493
フェラーリ208GTBなんかはそんな時代の産物だね。

498:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 00:27:05 0jH4sUmn
スズキ MRワゴン 特別仕様…Witリミテッド

スズキは、軽乗用車『MRワゴン』に特別仕様車「Witリミテッド」を設定して15日より発売した。
特別仕様車は、新採用となるハイ/ロー切替式のディスチャージヘッドランプや14インチアルミホイールを採用。
インエリアでは、本革巻ステアリングホイールを装備、オーディオガーニッシュやセンターガーニッシュの塗装を
シルバーのヘアライン調に変更し、インサイドドアハンドルやエアコンルーバーリング、シフトノブスイッチをメッキ加飾とすることで質感を向上した。
また、手触りの良い専用ファブリックのシート表皮を採用し、従来の黒色内装に加え明るいベージュ色の内装も設定。
URLリンク(autos.goo.ne.jp)
MRワゴン特別仕様車「Wit リミテッド」
2WD:120万5400円

499:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 00:34:24 a9tZg4KU
原付125乗ってて思うんだけどさ。
自動車って無駄に加速しすぎだよ。
俺は50kmまででぽこぽこ走るんだけど、
信号で車ダッシュして 次の信号で俺が追いついての繰り返し。
結局平均速度変わってないんだよね。
元々信号制御は制限速度でコントロールしてるわけで、
無駄に速度出しても赤信号に引っかかるだけだよ。

500:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 00:46:20 fYkY5gcA
>>499
流れ無視して走ってっと氏ぬぞ

501:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 00:54:17 a9tZg4KU
>>500
バカに合わせる気はない。

502:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 01:01:19 8JG5RbKT
>>501
馬鹿にひき殺されないようにな

503:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 01:06:25 bOBMPOMG
AAA【植草痴漢の判決要旨】AAA
スレリンク(eco板)


504:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 01:11:10 TMzbVtCT
うちの近所(吉祥寺)だと、車は全然ダッシュしないな。50CCで走っててもむかつくほど。
もう少しキビキビ走れ、と思います。

>>499
幕張とか、そういうとこ?

505:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 01:13:52 KlcqDI9B
>>504
お隣立野町の住人だが、吉祥寺付近、混んでるのにダッシュしまくりの車多いと思うが。


506:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 01:19:06 TMzbVtCT
あれがダッシュなのか…

507:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 05:07:00 G2VKfsXN
>>505
初速は都心より郊外から来た車が圧倒的に早いね。
あれはなんだろうね。
帰巣本能かね。

508:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 05:39:11 8MxFOTXQ
燃費が良いから軽を買う訳じゃないだろ
維持費が安いからだ。
コンパクトカーの税率が軽並みになればコンパクトカーが売れる。

509:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 05:44:17 8MxFOTXQ
自動車税、重量税撤廃でガソリン税一本化にして
燃費が悪い車ほど税金を取られるシステムにすればいい。

510:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 06:12:47 zuG2aSRN
>>68

じゃあ、せめて800cc~850ccにはすべきだと思うな。これなら1000ccの小型車と差別化できるし、
800ccなら今の軽自動車の重量でもある程度納得できるトルクが簡単に得られる。
エンジンを無理に吹かさなくてイイから燃費も向上すると思う。
発進時の加速とエアコンONの時の負荷を考えると、660ccでは逆に燃費が悪すぎる。


511:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:18:08 WeAb8bSR
>>331
トリップメーターが確実に壊れている。
直せ

512:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:22:19 pvxBjLDW
今年中に新車を買おうと思っている。
買うからには乗り潰すぐらい長く乗りたい。
しかし、ガソリン価格上昇、日産が3年後に電気自動車販売予定。
中古車を繋ぎで買って、電気自動車が普及しだしたら買い替えが懸命なのだろうか?
それとも電気自動車の普及はかなり時間が掛かりそうなので、今ガソリン車買っても大丈夫
だろうか?
電気自動車が普及しだしたら、ガソリン車の下取り価格なんて暴落しますよね?

513:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:24:36 mRYv9aua
3年後に発売される電気自動車を買うの?

金もちなんだな

514:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:25:20 O2P0zbuj
>>499
深夜はトラックの運ちゃんがその運転してるよ
国道とかで後ろに付いていくと、信号ひっかからない運転してるトラックが3割くらい

515:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:26:52 didnoFdN
>>511
知人がGDIレグナムの前期物に乗っていたが高速限定ならコンスタントに18km/l超えると言ってたぞ。
当たりエンジン引いている等、状況がうまく合えば可能性あると思う。
そいつはレガシー羨ましいと言ってたから車格は若干落ちるんだろうな。

516:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:30:59 O2P0zbuj
>>512
個人的に、電気自動車でネックだと思うのが

・価格
・インフラ(充電スタンド等)
・充電時間の長さ(ガソリンなら1~3分程度で満タン)
・フル充電時の走行距離
・エアコン、特にヒーター使用時の燃費

517:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:32:10 pvxBjLDW
>>513
すぐには買わないよ。
やっぱり価格が気になるし、メンテナンスも気になるし、充電するスタンドも気になる。
他社も黙ってないだろうし、軽かコンパクトカーで250万以下なら考える。
200万以下なら購入するよ。

518:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:37:57 s4FeE3We
出始めの電気自動車は400万から1000万かと…。

519:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:42:54 pvxBjLDW
>>518
仮にそうだとするなら、一般市民が買える価格になるまで時間が掛かりそうですね。


520:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 07:58:18 zwZxoOEd
>>511
昔のリーンバーンエンジンならそのくらい行くよ。

521:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 08:01:50 0jH4sUmn
晴れの日は電動アシスト自転車
雨の日は軽自動車

という組み合わせが、維持費も安くガソリン代も安くすむ。普段はチャリで行ける距離だし(~6km)

522:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 08:11:09 HpvfO6b5
クルマ屋が政治に介入するようになってから日本はおかしくなった

523:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 08:11:52 tfHjFvZx
>>509
だから全部の税金をガソリン税に一本化すればいい。

524:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 08:14:09 0jH4sUmn
ホンダ ゼストスポーツ 特別仕様…ダイナミック スペシャル

ホンダは、軽乗用車『ゼスト・スポーツ』の「G」タイプをベースに、
G特別仕様車「ダイナミックスペシャル」を設定して発売した。
特別装備の内容は、ディスチャージヘッドライト、専用14インチアルミホイール、テールゲートスポイラー、
カラード・フロントロアグリル、ハーフシェイド・フロントウインドウ、フルオート・エアコンディショナー、
AM/FMチューナー付CDプレーヤーなどを装備した。

URLリンク(autos.goo.ne.jp)
G特別仕様車「ダイナミックスペシャル」
●FF:127万500円

525:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 08:29:37 O2P0zbuj
>>523
乗用車はいいとして、商用車とかトラックは別にしてね
この時代でも、アホな走りしてる商用車もいるけど・・・

526:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 09:10:52 didnoFdN
>>525
それだと遠距離を走らざるを得ない地方の会社員に辛そうな制度だな。
片道2時間かけて車で通勤してる奴とかが悲惨すぎる。
それよりはかつての3ナンバーのように自家用高級車等の負担をあげるべき。
この手の商品を買う奴は差別化された状態もステータスとして受け入れられる余地があるから文句は出ないだろ。

527:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 09:20:00 O2P0zbuj
>>526
自家用車として、おそらく多めにガソリンを消費してるんだから公平かと

528:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:26:30 0jH4sUmn
JAMA(日本自動車工業会)2007年度軽自動車の使用実態調査の概要
URLリンク(www.jama.or.jp)

軽自動車選択理由(最近2年間新車購入ユーザー)p115
【経済性面】
83%…税金が安い
53%…燃費が良い
46%…価格が安い
32%…車検費用が安い
22%…保険が安い
8%…車検が3年だから
【車使用面】
66%…運転がしやすい
57%…狭い道で使いやすい
46%…買い物用足しに向いているから
39%…駐停車が容易
30%…長距離を走ることがあまりない
20%…2台目の車だから
17%…通勤・通学専用の車だから
15%…車庫のスペースが狭い
13%…乗車人員が少ない
9%…初めての車だから
7%…人や荷物を乗せることが少ない

529:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:30:55 OFE/Zf/2
>>526
もう軽自動車優遇は無くなるんだから…
諦めて。

530:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:34:40 0jH4sUmn
ガソリン税増税(5月~)・軽油取引税の増税(5月~)による自動車利用者への虐待は続きます
諦めてください

531:名刺は切らしておりまして
08/05/18 10:36:52 gkoaUb/8
軽自動車って走行距離が少ない人が維持費を抑えるために買う車ですよね
では走行距離が多い人が買うと得な車種は何ですか?
燃費が良い車というとNAの軽とかプリウスを挙げる人が多いですが
走行距離が多いということは要するに高速道路を多用するということですから
長時間の運転で疲れる軽や高速ではそれほどメリットのないプリウスよりも
良い車はないんでしょうかね。
理想としてはボンゴに積んでる新基準対応のディーゼルをアテンザに積んだMTが
ほしいですね。

532:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:41:51 tfHjFvZx
>>531
> 軽自動車って走行距離が少ない人が維持費を抑えるために買う車ですよね

決めつけは良くない。

533:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:45:18 vZuDKac+
>>532
だって燃費は1.3リッタークラスと変わらないでしょ。

534:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:46:43 XXR0XCn9
>>531

秋まで待て。ディーゼル乗用車が日本系3社、欧州系1社から出るぞ。
貨物車ユルユル規制のディーゼルなんか目じゃないようなハイスペックで
低燃費なやつが。


535:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:47:19 OFE/Zf/2
>>531
売れてる軽は巨大化して燃費も差ほど良くない。
エコロジーな車が税制優遇されて当然。
まぁ重くてターボなんかの売れてる軽は燃費規制で事実上なくなるんだけどね。

536:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:53:33 0jH4sUmn
軽は高速代が普通車の20%引きだから高速多用する長距離使う人は軽がオトク
ETC割引も軽料金からさらに割引あるし。

売れてないロールーフの5MT軽(軽量な2WD)が燃費がよろしい
マツダ(軽)キャロルの5MT2WD車(車両本体価格81万1650円、新車)とか。
URLリンク(www.carol.mazda.co.jp)

537:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:54:01 tfHjFvZx
>>533
燃費が同等ならなおさら。税金等の費用が少ない分、軽のメリットはある。
走行距離が多いというのは費用面から軽を選ばない理由にはならない。

長距離運転の疲れより費用を重視する人が増えてるんでしょ。

538:名刺は切らしておりまして
08/05/18 10:54:55 gkoaUb/8
>>534
例えば毎週、東京-名古屋を日帰り往復するような使い方をして
長時間運転しても疲れず、それでいて燃費の良い車が良いです
ある程度大きい車じゃないと疲れるのでアテンザとかアコードくらい
の大きさがほしいです

539:名刺は切らしておりまして
08/05/18 10:57:46 gkoaUb/8
>>537
過走行の場合は車両の償却まで考慮すると軽の方が割高になりますよ
例えば年間5万キロ走るとして軽だとせいぜい3年しか使えませんよね
それだと軽のメリットである維持費の安さはあまり魅力ありません

540:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 10:58:52 0jH4sUmn
東京-名古屋の日帰り往復なら高速バスでしょ。

長時間、運転しないで寝てればつくから疲れないし
高速代よりもはるかに安いバス運賃で経済的
バスだから大きい車だし

541:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:00:14 tfHjFvZx
>>539
> 例えば年間5万キロ走るとして軽だとせいぜい3年しか使えませんよね

どこにそんな統計が?

542:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:01:20 XXR0XCn9
>>538

秋に出るのは全部そういうクラスだよ。コンパクトカーじゃない。

ちなみにこの間、レンタカーのVWパサートでパリからアヴィニョン
まで運転した。速度取り締まりが思ったより厳しくて、おおむね
130~140km/h、前に速い車がいるときで最高160km/hくらいという
ペースで巡航して、トータル燃費はリッター17km台くらいだった。
MTだったけど。100km/hプラスαくらいで走ればリッター20kmくらいは
行くと思われ。

おまいみたいに毎週東京と名古屋を日帰り往復するような比較的
ハードな使い方ならディーゼルは結構いいはず。

543:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:04:40 fng1I+My
CVTのR2乗ってるけど、燃費悪くて17km/l程度、良くて22km/l強って感じかな。

544:名刺は切らしておりまして
08/05/18 11:06:48 gkoaUb/8
>>542
>秋まで待て。ディーゼル乗用車が日本系3社、欧州系1社から出るぞ。
3社というのはプリメーラ、アテンザ、アコードとかかな?

545:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:07:44 0jH4sUmn
3ATのエッセ乗ってるけど、燃費は16ちょっとをキープ。
毎回400キロ走行し常に満タン給油してるけどレギュラーガソリン25リットル弱ですんでいる。

546:名刺は切らしておりまして
08/05/18 11:11:16 gkoaUb/8
>>542
あとアベンシスとかプリメーラにガソリンATしか設定しないのに理解に苦しむ
車の性格からしてMTのディーゼル以外にありえないと思うが

547:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:15:23 0jH4sUmn
年間5万kmというと、仮にヴィッツ1.0やフィット1.3の燃費いい車で15km/Lと仮定して
レギュラーガソリン代をリッター150円とすると、1km10円、5万km50万円。

ガソリン代が3年で150万円!!!
うちガソリン税は3年で53万8000円!!消費税は7万円

道路族議員ウハウハだな。道路利権のためにこれからも納税してくださいね

548:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:19:24 uiMA/c4b
>>241
俺も次は軽にしようかと思ってるんだが
安全性が気になって踏み切れない
パジェロミニとかジムニーなどのオフ車ならフロントにも幅があって重量もそこそこあるから多少はましなんだろうか?


549:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:21:40 +9vj9jtg
軽から3ナンバー車に買い換えたら
全然あおられなくなった
出してるスピードは一緒なんだが・・・

燃費はリッター16キロから11キロ弱に落ちたが
安全性、安心感にはかえられない

550:名刺は切らしておりまして
08/05/18 11:23:34 gkoaUb/8
>>549
>3ナンバー車に買い換えたら
アリストとかアルファードですか?

551:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:24:21 0jH4sUmn
3年間で150万円使えといわれたら自分だったら何に使うかな…

大画面薄型テレビで25万円
HDDレコーダいいやつ買って10万円
NHK受信料3年でたぶん8万円

ノートPC買っても15万くらいか。
デジカメ・プリンタ・周辺機器に10万円
もちろん光接続のネットするので3年で18万円

ゲームでも買うか。PS3とWiiと3年間ソフト買いまくって25万
旅行を年1回10万円としても3年で30万


これだけ使っても141万円だからな。ガソリン代150万/3年ってアホやなーって思う

552:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:24:40 UGL554Wa
ふぅ

553:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:26:52 jSuziW9I
>>537
>長距離運転の疲れより費用を重視する人が増えてるんでしょ。
長距離運転、最近は全くしないな。
一番遠くで、せいぜい成田空港まで(80㎞)か

554:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:27:42 0jH4sUmn
まあ、最近ガソリン高いからねぇ

555:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:32:00 5teH+1nV
>>551
俺だったら

テレビは 32型をネットで買って10万円
レコーダー買わない
受信料 払わない

ノートPCは DELLで 6万円
デジカメは中古で 1万円
ネットは3年で 15万円

ゲームは 本体のみ5万円
旅行はしない

これで 37万円だ  あとは貯金しる

556:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:35:03 thc8KDQa
日本の1/3の人間が首都圏に住み、自動車を必要としない
制度を作る官僚、政治家、マスコミも首都圏に住み、自動車を奢侈品として考え
持つだけでお金がかかりすぎてる制度

でも残り2/3の地方では自動車は必需品、生活費を削ってでも持たなきゃならない
そりゃ消費落ちるわ。。さいわい日本の自動車メーカーが海外で大量に売りさばいてるおかげで
自動車価格は先進国中で圧倒的に安い。ただ保険や車検、税制度がおかしい
まじで一般人が自動車持つことを基準に「税制度」を組みなおしたほうがいい


557:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:35:39 ioI+NAes
☆少し元気になる動画☆

URLリンク(www.nicovideo.jp)



558:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:37:23 TP4Bf1Eu
>>555
デジカメぐらい新品で買えよw
たかだか2万だというのにみみっちい奴だ。

そもそも、必要だと感じているからこそ150万出してでも車買ってる人間と、必要としない人間とで
全然違ってくるのに単純に比較してどうするんだか。
>>551みたいな「アレ買わなくていいから、その分の金を好きなもの買ってやるぜウヒョー」なんていう
生活など、長続きするはずもない。

559:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:41:28 NWn6ZPQG
>>510
実際そういう理想的な実用性になるからこそ、ますますトヨタが反対するんじゃないかな。

560:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:42:30 5teH+1nV
>>558
そうだよ 俺はみみっちい奴だよ

551みたいに 使わなくてもいいぶん 好きなだけ買ってやる
って人が景気を良くするんだろうな
まるで パチンコで勝ったお金をパッと使っちまうようにね

561:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:45:16 0jH4sUmn
150万円/3年は、ガソリン代だけだよ
他に車両本体代、高速代、オイル交換費、駐車場代、自動車税、車検代、重量税、自賠責
任意保険、その他諸経費などかかるから・・・

いずれにしても車は金食い虫であるのには変わりない。
ガソリンまたまた値上がりするそうだし

出光、16日からガソリン5円値上げ
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)




562:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 11:46:26 fng1I+My
デジカメみたいな製品って、一世代前とか廉価版とかの新品買った方が
中古と大して変わらない値段で幸せになれそう。

563:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:06:31 DhbvZ6vr
自動車税を燃費基準にすればいいんだよなぁ
デカイ車でも燃費良ければ思い切って安くする
あとクリーンディーゼルとかも

軽の税金はちょっと上げていいくらい

564:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:15:33 GKKPeXUC
>>561 ガソリン代月に4万?

しかしここに書き込む世代には分からないのか?
地方では車に乗れなくなれば生活出来ない→年寄りは生活出来ないと。
自家用車に乗れなくなるほどガソリン上がれば公共交通も少しは復活するだろ。
まずはEU並の200円は最低ラインだな。

565:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:21:09 vTSap3Zk
>>564
公共交通の運賃も燃料費用に影響されるわけですが。
燃料費用が上がればあがるほど採算は悪化し、現状以上に破綻が発生します。

566:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:21:26 WeAb8bSR
お前ら150万円分省けるって、
その分なかったら、どこにもいかないのか?
俺の場合新幹線つかったら、絶対車あり
のほうが安いぞ。車中泊もできるしな

567:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:34:40 XXR0XCn9
>>544

日産はエクストレイル


568:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:36:33 0jH4sUmn
地方では軽がないと生活できない
→そんな考えに嫌気して若者は軽がなくても徒歩や公共交通で事足りる都会に行く
→地方は人口減、少子化、高齢化がますますすすむ
→地方の経済力が低下し、その対策として道路を作りまくる

この訳ワカラン流れが現状だったりする

569:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:40:09 TP4Bf1Eu
>>568
2行目がそもそもおかしい。誰も"徒歩や公共交通で事足りる"からという理由で都会に行く奴なんて居ないわ。
仕事やまともな学校がねぇからだろうが。交通手段なんて二の次だ。

570:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:43:56 0jH4sUmn
結論として
・地方は魅力ない
・経済力もない
・道路は作り続ける。財源はガソリン税など

571:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:46:27 A7nJXjB5
俺の実家の田舎なんかすごいよ
田園地帯なんだが 立派な道路が20年前出来ている
正月に帰ったら、拡幅工事中だった。
バスは 朝、夕と 日中は2時間に一本だから 両親二人だけだけど
軽トラと軽ワンボックスの2台が 必需品。 冷蔵庫並みの必要度だね。
車で十二、三分で イオンのモールがある。歩いたら1時間以上、自転車で25分かな。

572:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:53:35 gkoaUb/8
スーパーが大型店舗に集約されたのが一番痛いな

573:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 12:58:36 5DHgMb1G
軽も排気量、全長は今のままで良いから、全幅を5ナンバーの乗用車並みに拡げて
もらいたい。幅が狭いのは、車としては致命的。

574:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:00:34 0jH4sUmn
自転車に乗れ。
どんなにデブで横幅広い人でも広々と乗れるから

575:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:05:56 FVrkTj/L
軽の税優遇止めるか、コンパクトの税金下げろよ。
今の車の税体制そのものがおかしいよ。

環境を考えたら軽サイズのリッターカーが一番いいよ。

576:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:10:17 0jH4sUmn
>>575
コンパクトの税(自動車重量税)の暫定切れに反対し割高暫定税率継続としたのは自民党・公明党の与党連合
かつ税収不足を理由にした福田首相

今の与党政権では無理な話だな

577:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:12:37 FbWfXLhq
コンパクトも税金下げてよ

578:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:15:33 ix55+zKk
俺のスクーターリッター通勤で5km/lしか走らねー
毎週 4Lづつ給油してる

ところがビックリ この前給油してばあちゃん家往復したら30km/lも走るんでやんの
エンジンものの通勤使用は駄目だね

579:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:15:44 c25PV3hH
>>536
軽で高速道路を長距離走る人は少数派。
性能差がどうとかいう話よりも、まず運転が疲れる。


580:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:19:41 5teH+1nV
>>570
地方に魅力なんていらない
働き口があればそれでいい   ないから都会に出ないといけない

若者は適応力あるから都会にいける  だからそのまま地方に戻らない

田舎は 軽トラ乗った年寄りばかりになるだな

581:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:30:17 0jH4sUmn
>>579
高速道路は高速バスで使う若者は増えつつあるんだよな
ツアーバスとか。「発車オーライネット」で空席確認すればコンビニで指定券買えるし。

582:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:39:42 OnGlIssW
>>579
高速使うような状況の1つが旅行で長距離なら
電車or飛行機+レンタカーのが楽だったりする
出るところなら会社の福利厚生補助もつく
近距離の高速使用でも
ムーブ位(出来ればターボ)なら不満は出ない時代っす



583:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 13:58:55 ufdTQsXD
燃費がいいからって軽を買う女に限ってワゴンRやムーヴの
トルコンATを買っている。
これがものすごい矛盾だ。


商用ボンネットバンか、5ナンバーでもエッセとかアルトとかにしとけ。
使い方によってはフィットやヴィッツも比較検討した方がいい。

584:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 14:12:23 0jH4sUmn
まあ、ワゴンR(スズキ)とムーヴ(ダイハツ)とタント(ダイハツ)が
三大売れ筋だからな今の軽は。

585:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 14:16:35 O9C+uMO9
TBSのサンジャポで、3年後にガソリン280円とかいてたような。

ますます、自動車業界・経済の不透明感も・・・




586:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 14:23:58 FVrkTj/L
280円って税金が200円くらいになってるって事なのかな

587:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 14:28:17 ufdTQsXD
>>584
軽板見るとタント買った奴涙目のようだな。

588:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 14:37:21 XFYRbQ6w
>>564
お前が田舎者なんて原始時代の生活でいいんじゃない?
といってるのはわかった。

589:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 15:10:50 ix55+zKk
さすが公務員 よくやった。
一般のプロジェクトならこういう奴が勝手なことして失敗に繋がるからな

叩いてる派=一般市民
賞賛派=公務員 この思考が先の大戦へ走った。

590:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 16:32:13 /p8fIyy+
URLリンク(corism.221616.com)
軽自動車よりも

URLリンク(corism.221616.com)
ジェッタの方が燃費いいのか

591:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 19:33:37 0jH4sUmn
消費税上げの議論を=自民党の古賀選対委員長
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)

 自民党の古賀誠選対委員長は17日、京都市で講演し、道路特定財源の2009年度一般財源化に
合わせた税制抜本改革に関し「消費税率引き上げや弱者救済、少子高齢化の問題を議論することが必要だ」
との考えを明らかにした。
 道路族の実力者である古賀氏が消費税の引き上げに触れたのは初めて。与党内で社会保障費の圧縮は
困難との声が続出する中、十分な予算を確保して道路整備を進めることも狙い、消費税に言及したとみられる。 


自民党の選挙対策委員長がこれでは…選挙の結果が楽しみだな。山口が続くと。

592:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 19:41:56 6KBzg/RA
いいなぁ中だし連発したおかげで子供の人数的にのれない・・・
とかいいつつきっと今日も中だし

593:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 19:48:21 pw9qU5q9
今のうちにスバルのR1買っとくか?

594:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 21:25:18 O2P0zbuj
軽トラって、その用途からスピード出すとかなり燃費悪いらしいな・・・

595:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 23:07:14 guQMh4+I
>>594
何km/hぐらい出したいんですか?

596:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 23:10:03 O2P0zbuj
>>595
俺は持ってないから知らないけど
こっちでも行ってみたら?

【燃費悪い】軽自動車ワーストNo.1【660】
スレリンク(kcar板)


597:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 23:11:12 8JG5RbKT
>>596
伝聞ソースでビジ板来るなアホ

598:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 23:22:15 guQMh4+I
ソースが2ちゃんかよ…

599:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 23:32:47 O2P0zbuj
>>597-598
おーそれはすまんかった

おわびだけど、家にある日産(スズキ)のトール軽4WD NAは、
リッター、10-12㌔くらい・・・

燃費ヒドス

600:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 23:38:53 ufdTQsXD
モコ(MRワゴン)か・・。

601:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/18 23:39:36 TP4Bf1Eu
>>599
おわびと言っておいて、そのレスの内容はなんだ。

お前なめてんのか?

602:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 00:01:34 FVrkTj/L
軽トラで高速を走ったが、なんか生きた心地がしなかったのを覚えてる。
4速MTの軽トラで高速は乗るもんじゃない・・・。

603:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 00:14:05 TeUythb+
去年久しぶりにマイカー買うためにディーラーめぐりしたが、
軽が低燃費だと信じて実用性重視で購入しようとする気でいたら、ほとんどのディーラーの営業が詳しく説明して正してくれたよ。

604:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 02:01:22 W4PuRTMD
ガソリン増税

道路工事の為に、ダンプ、建設機械などで環境汚染、公害、森林伐採になる。

温暖化になる。

605:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 02:28:13 dCqgMMpR
こういうの容認される車検体制に国土交通省が制定すれば一番みんな喜ぶだろ。

URLリンク(wiredvision.jp)

606:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 03:12:11 +I5qx6VZ
燃費計算って、満タンにして→使った距離で入れたガソリンを割るよね。
つまり、いつも満タンにしないとわからないということ?
 満タンだとガソリンの重量で燃費悪くなりそうだから
少なめ補給しながら走りたいけど燃費計算できないよ。。
誰かいい方法知ってる?

607:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 03:15:30 GXjNY0FO
>>606

ガソリン:水の比重比は3:4なので満タンっつても
燃費はわずかしか変わらんよ。

608:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 03:17:28 +I5qx6VZ
つまり、満タンでも少量でもそんなに燃費に影響することはないということでしょうか?
 それなら、満タンでもいいですね。

609:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:16:15 mrU7GTy8
ここ軽自動車の話だよな 満タンと半分で何kg違うって言うんだ?
80Lとか入る車ならともかく30L程度の軽で・・・

610:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:21:58 YASbZEEf
ガソリン1リットルで0.75kg
30リットルなら22.5kg
80リットルなら60kg
差は37.5kg

611:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:25:37 WbPVNQv3
お前が痩せろ

612:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:31:24 mrU7GTy8
>>610
馬鹿かおまえ 半分給油の話で満タンの重量比較するな

613:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:40:50 Uhn+oQOr
道路がすいてるってほんと?

614:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:48:36 62u+m/hk
>>610
えーやっぱり、30リットルもあると22キロもあるんだ・・・
10リットルだと7キロ
その差、15キロは大きいような・・・

615:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:50:10 62u+m/hk
追加

うちみたいにあまり走らなくて、距離も乗らないような車なら
チョコチョコ買いの方がいいかも。

616:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:51:19 62u+m/hk
あまり走らなくて→あまり乗らなくて(1週間に1回)


617:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 11:52:55 FtBDIFiR
>>614
給油回数が三倍になる、通勤中にいつも入れてるGSがあるとかなら
まだしも、わざわざ入れに行ってたりしたらたかが15kgの燃費の節約なんて
マイナスになりかねないし、そうでなくても給油回数が増えるのは面倒な事この上ない。

15kg軽くする前に低燃費走行を身につける方が先だろうしねぇ…。

>>615
それならいっそ車を捨てて自転車にした方がいいんじゃね?

618:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 12:03:29 ERDeBMAl
そろそろ軽でもやっていけないだろ
電気自動車しかない。どうやら道路族が死ぬことない

619:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 13:51:00 A3AmfRD6
>>603
ディーラーのカモ乙!

620:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 14:12:42 ZXZRAJSN
フィットは田舎道なら軽くリッター23キロくらい走る

621:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 15:33:53 PDx5MfeV
>>620
がんばってカタログ暗記したんだね。

もう少し状況を限定しないと誰も信じてくれないから。頑張れ。

622:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 15:51:24 UhYw2p9q
フィット1.3で田舎道を燃費走行すればリッター20キロ以上は当たり前のように出る。
普通に運転だと17キロくらい、急加速、急ブレーキにエアコンを使ってたら12キロくらいまで落ちる

623:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 15:55:18 7n5Q2r/b
>>622
燃費なんかおまえが言ってるようにすぐに大きく変化するんだから一例を挙げて全てのように話すな

624:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 17:23:17 TeUythb+
>>619
セールストークかそうでないかぐらい普通に分かるだろ。

625:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 17:34:35 jJP8cPn6
>>623
いちいちそこまで反応するほどのことではないだろ。

626:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 17:36:11 7n5Q2r/b
>>625
ここはビジ板だぞ

627:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 17:38:21 Up6j+Yxi
キューブ、ジムニー、タントみたいな車高高いチョロQみたいなの大好き
セダンとかスポーツカータイプは田舎臭くて乗れない

628:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 17:40:32 jWinR5bG
いい加減、尖閣諸島を
試掘してください。

いつまで特亜の顔色伺ってるの?

629:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 17:49:05 7n5Q2r/b
>>627
>セダンとかスポーツカータイプは田舎臭くて乗れない
この手のものほど金持ちが乗ってると思うが
安物でセダンとかスポーツカー壊滅的だし

630:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 18:51:43 G57r4GDZ
>>629
田舎じゃヤンキーが中古のシーマのってんのよ

631:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 18:52:51 7n5Q2r/b
>>630
田舎じゃなくても乗ってるし田舎かどうかは関係ないような

632:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 18:55:14 BxUcIrwI
アルファードとかアリストをフルスモにしても乗ってると煽られないから安全だよ

633:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 19:06:49 yl4SA5/D
小心者に限ってフィルム貼って暗く見えない様にする。
もっと堂々とフィルム無しで乗ろう!

全部真っ黒って逆に恥ずかしい様な。

634:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 19:07:35 C2P6TMUV
   ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
 ,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
 ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
 ミミ彡゙          ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
 ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
 ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡   奥田もとうとうヤキが回ったな   
  彡| "''''" |  "''''" |ミ彡     
  彡|   ´-し`)   /|ミ|ミ     自動車産業も世界同時バブル崩壊で万策尽きるだろう。
   ゞ|     、,!     |ソ       
    ヽ '´-====-`ノ /            
     ,.|\、  '''' ' /|、  
  ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄` \



635:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 19:52:00 KbYi7JSF
生活必需品だと?

しらじらしいwwww
ガソリンなんてガンガン値上げしてしまえ


636:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 19:58:40 ZmonRQXa
スバルの軽がなくなるのはさびしいな
マジでサンバー運転席の足元の広さには感動する

637:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 19:59:47 ZmonRQXa
>>627
軽のスポーツカータイプは楽しいぞ

638:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 20:04:46 FN7qattj
>>627
ここ東京の世田谷じゃ高級セダンの外車ばかりだが。
足立区とか下町は無駄にデかいワンボックスばかりだな。


639:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 20:17:01 3MO/PBG/
生活を便利にするための車なのに、
速くて乗り心地の車に乗りたいために生活を圧迫させるような
本末転倒な奴が減ってきてるよ

趣味が多様化して、ドライブ以外の娯楽も増えてみんな冷静になったんだyo

640:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 21:41:11 WPnPufKN
今の田舎の人はバイクに乗ってる。自転車にも乗ってる。
足代わりに乗ってる

クルマが必須というのはオッサン・オバサンの発想。
若い人はそれほどこだわらない。

田舎にこだわらず都会に行ってしまうというのはあるかも知れんがな

641:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 22:07:18 IsSaABwy
それ以前に、田舎では職がなく、遊び場もなく、出会いの場もない

あるのはジジババに支配された未来の見えない田舎社会の閉塞感
若者がそんなところに好んで居残りたがるわけがない

642:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 22:07:53 G9Xf4/tT
こんな事言ったら、田舎者乙とかバカにされるだけなんだろうが
田舎でもバイク自転車で十分に生活できるとか言ってる奴多いけど、
どんだけ現実を知らないんだよ

643:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 23:22:29 7n5Q2r/b
>>642
金がないとかワープアだよな
それなりに収入があるやつなら田舎になればなるほど車必須なのに

644:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 23:29:55 Crlv19jV
>>641
遊び場もなくはないし、出会いがなくたって幼なじみとか
同級生とかいっぱいいる。
ある意味窮屈だが都会に出ても寂しい。

まあ、職がないことにはどうしようもないわけだが・・。

>>642
田舎でも街の中心部に近いところに住んでるとかだろう。
でも車がないと行動がかなり制限されてしまうのは事実。

645:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/19 23:34:59 4OhgU6kO
まだまだ税金あげるぞ
国民には泣いてもらう

646:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/20 00:23:56 5xYPMlEW
軽の定義を車体寸法だけにして
排気量は無制限にすれば好燃費がを現した
理想のくるまになる。

そのかわり軽自動車税を17200円
重量税を小型車と同じ基準にする。


647:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/20 00:27:02 5TJiKv/I
昨今の原油・穀物高の原因は、サブプラ損失の
穴埋めのためにアメリカが仕掛けたマネーゲーム
って理解でおk?

648:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/20 00:33:57 G8nNsyhm
まあ、田舎では軽が維持できる収入があるかどうかも
結構びみょーである人も増えてきている。

軽も維持できない非正規雇用の田舎の人が移動のアシがないからと
ワーキングプアなったり引きこもり・生活保護に転落とか、マスコミには語られない実態。

地方で倒産が増えてるとニュースで言われてもそこまで想像が行かないようだ。

649:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/20 00:48:22 xIHM80gl
軽トラックの年4000円の税金すら払えず
車検に出した車は車検代を払えないので引き取りに行けない、
という人ね。
自動車が使えないと仕事ができないから、それこそ貧困スパイラル。

650:名刺代わりですが@全板トナメ開催中
08/05/20 01:18:43 k/z6hJ/+
>>647
誰が儲かって、誰が損してると思う?
アメリカが儲かってるの?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch