08/05/06 07:25:53
iPodなどの携帯音楽プレーヤーと、テレビ番組を録画するハードディスク内蔵型レコーダーに
「著作権料」の一種を課金する制度改正の骨子案を文化庁がまとめた。8日の文化審議会に提案する。
抵抗するメーカーに対し、課金を求める著作権団体が「秘策」で揺さぶりもかける。同庁は4年越しの
論議に決着をつけたい考えだ。
著作権料の一種とは、一般の人が家庭で音楽や番組を録音・録画する行為に対して課金されている
「私的録音録画補償金」のこと。すでにMDレコーダーやDVDレコーダーといった録音・録画機器には
導入されている。実質的にはメーカーが機器の売り上げから著作権者に支払っている。
金額は価格の数%。
最近登場した携帯音楽プレーヤーなどについては、著作権団体の要望を受け、文化庁が
文化審議会にはかり、05年から本格議論してきた。実演家著作隣接権センターなど著作権団体と
反対するメーカーの両者の意見を折衷した制度改正の骨子案をまとめた。
同案では、携帯音楽プレーヤーとハードディスク内蔵型録画機器を挙げて「課金対象にするべきだ」
と初めて明言する。一方で、メーカーに配慮して、録音・録画の機能がある機器でも、パソコンの
ような汎用性の高い機器や、携帯電話のように別に主な機能がある機器への課金は見送ることにした。
課金予定額は案には記さず、メーカーなどに配慮して慎重に決める姿勢を強調する。課金が
決まった場合、これまでと同程度かより低い率、金額では1台数百円前後、年間では計数十億円規模に
なると想定される。
文化審議会・私的録音録画小委員会の審議で、メーカー側委員は反対する公算が大きい。
メーカーは、課金で機器の値上げはしにくく負担が増えるとの思いがあるためだ。
一方、著作権団体の「秘策」は、6月2日から導入する方針の「ダビング10」の拒否だ。デジタル放送の
テレビ番組を自宅のハードディスク内蔵型レコーダーなどに録画した後、DVDなどに9回複製できる
新しい方式だ。
著作権団体は導入の条件として補償金の賦課などを求めてきた。補償金を課せないなら、
新方式に同意できないという考えで、ニーズの高まる北京五輪までにメーカー側が受け入れを
決断する、というシナリオに期待している。(赤田康和)
〈私的録音録画補償金〉 著作権法は、音楽やテレビ番組などについて、私的使用を目的とした
家庭内での複製は認めている。ただ、デジタル方式の機器は、高品質の録音録画や複製が可能で、
著作権者が得られるはずの利益を損なうおそれがあるとして、私的複製をする利用者に「補償金」の
支払いを義務づけている。実際には個別の利用者から徴収できないため、メーカーがまとめて
補償金管理団体に支払っている。現在の年間の総額は30億円前後。
▽News Source asahi.com 2008年05月06日03時04分
URLリンク(www.asahi.com)
▽文化庁
URLリンク(www.bunka.go.jp)
▽関連
【知的財産】「ダビング10」:地デジ番組の複製、回数制限緩和開始遅れも…一部で白紙撤回論も浮上 [08/05/02]
スレリンク(bizplus板)