08/05/05 22:15:52 6UAElabL
>>32
公的年金制度廃止でいいじゃん。
民間にも年金商品あるわけだし。
34:名刺は切らしておりまして
08/05/05 22:33:38 MrmF4UCP
>>33
マジでそれに近い形になるかもね
30年後は厚生年金なんてリターンが望めない制度を
あてにするほうが悪い。自己責任だろ。さっさと死ね。
みたいな会話が2chでされてるかも。
35:名刺は切らしておりまして
08/05/06 00:34:18 /WUhhS9l
>>33
財界は消費税で基礎年金等の社会保障をさせて、厚生年金の企業負担をしないようにさせるよう画策してるぞ。
で健保や年金が骨抜きになった分を、民間の商品に誘導して自分らの資金にしようって訳だよ。
公共の社会保障でやればインフレ起そうが資金運用失敗しようが税を流用しても賄う責任があるが、
民間では契約外の保障はしないし、失敗すりゃ破産して責任放棄だからな。最終的には税金で補填するだろうが。
生保の不払や銀行の不良債権・サブプライムローン等が問題になってるのに、民間に任せりゃ社会保険庁よりマシってのは違うと思うがな。
情報公開されないだけ余計怪しいと思うぞ。
36:名刺は切らしておりまして
08/05/07 19:53:16 53s8yyjk
>>35
【投資】止まらぬFX業者の動揺:相次ぐ経営破綻、登録取り消し処分 [08/05/06]
スレリンク(bizplus板)
37:名刺は切らしておりまして
08/05/07 20:02:16 ksvJlEak
結局派遣会社って今後どうなるんですか?
38:名刺は切らしておりまして
08/05/07 20:23:20 B2B/3gIY
>>37
天下りを受け入れた所だけ残る
39:名刺は切らしておりまして
08/05/07 20:45:13 2zl+EfU6
能力があれば正社員になれるという分析はどこから出てくるんだろ。
40:名刺は切らしておりまして
08/05/07 22:09:43 c3p9+IZg
>>39
(どんな苛烈な待遇でも)死なない程度の能力
41:名刺は切らしておりまして
08/05/08 02:28:31 1s1sL6eR
正社員でも社会保険に加入してくれない会社もあるというのに
42:名刺は切らしておりまして
08/05/10 02:07:18 lwcuM76g
戦うしかない。
非正規社員は正社員と戦うしかない。
戦うしかない。
非正規社員は正社員と戦うしかない。
かつては資本家対労働者との戦いが労働争議だった。
だが、階層の固定化傾向、マスメディア、大企業、行政の労働者であるブルジョアによる支配が固定化傾向にあり、
非正規雇用の労働者は資本家の僕である取締役とサラリーマンである正社員との両者と戦いを挑む時が来た。
かつては非正規雇用の労働者といえばニコヨンの肉体労働者に代表される無学無知の徒であった。
だが、今は違う東大以下旧帝大を出ても、早慶上智を出ても、
ひとたび道を踏み外し、ブランクや年齢のタイミングを逃すと、
非定期雇用の低賃金労働者として経済的に下層として固定化してしまうのだ。
マネーシェアリングとしての労働争議の勝負をさしでするべきときなのだ。
平等へ向けての戦いに俺も協力する。
現状、唯一公平な土俵は司法の場だ。
ありとあらゆる関連法規を駆使して戦おう。
国会で法制化することも重要だ。
それに近い政党は社民党だが、新党として公正平等党を作るべきときがきたのだ。
自由主義を前提とした平等主義ではなく
平等主義を前提とした自由主義を実現しよう。
立法論としては
非正規雇用の賃金の正規雇用労働者との対等を実現すべきだ。
同一労働同一賃金という概念は賃金を上げないための便法として使われる危険がある。
もともと、生存権確保のための福祉政策の実現のために同一労働同一賃金という概念が出てきたのだ。
同一労働同一賃金を前提に、そこに年功賃金制を加味し、
法律で同一労働をする年齢構成比の縛りをかけ、雇用される労働者が偏らないようにすべきなのだ。
人種による雇用機会の平等化のための立法、障害者雇用の促進のための立法、
児童手当の立法と同じ視点を加味することで経営者・起業側の自由主義の視点でない
平等主義の視点からの立法化をするために一日8時間労働で年250日働いて年収450万円以下の労働者は戦おう。
43:名刺は切らしておりまして
08/05/10 14:53:11 WJbftdJQ
経営者が悪いんじゃねーかw
正社員は誰に雇われてるんだ?
経営者だろww
経営者のモラルなんかあるわけないんだから法律で縛ってやるしかないんだよ。|
44:名刺は切らしておりまして
08/05/10 14:54:51 M53ec9Iz
革命しかないんだよ
45:名刺は切らしておりまして
08/05/10 14:55:51 xc+YodD+
大卒でPGやってるやつって恥ないの?w
46:名刺は切らしておりまして
08/05/10 15:19:06 MKk8B0pP
>>40
つまり
一日24時間労働、休み無し&機械に潰されても、酸素濃度が低い所に放置プレイしても生きている
な、デスプルーフ仕様の人間なら正社員雇用可能って訳ですね、わかります
47:名刺は切らしておりまして
08/05/10 16:07:11 hAa0GPD7
■「このままだと日本は沈没」…奥田碩元経団連会長が警告
「このままだと日本は沈没する」。
日本で‘財界の総理’と呼ばれる奥田碩前経団連会長が苦言を呈した。
外からみると好調に見える日本経済だが、国家レベルでは体質改善が全く
行われていないというのが奥田氏の診断だ。
奥田氏は日経ビジネス誌とのインタビューで、「沈没」という極端な単語を何度も使った。
「日本はアジアの盟主になる力量も品格もない」という言葉も述べた。
何が奥田氏に強い危機感を感じさせているのか。
大きく3つある。
奥田氏はまず外国人勤労者を積極的に受け入れない日本政府の近視眼的な思考を叱責した。
奥田氏は「人口の減少を高齢者や女性、情報技術(IT)の力で埋めたり、
あるいは200万人にのぼるフリーターを活用すればよいという一部の主張は馬鹿げた話」と一蹴した。
優秀で多様な価値観を持つ外国人の力を積極的に借りなければ日本の競争力を維持するのは難しい、
という主張だ。 奥田氏は「政府が将来必要な人口や年齢構造などに関する深層分析を行わずに
少子化対策にお金を注ぎ込んでいるのは‘山に向けて大砲を撃つようなもの’だ」と批判した。
以下、省略
ソース:中央日報 2006.07.25 17:23:26
URLリンク(japanese.joins.com)
48:名刺は切らしておりまして
08/05/10 16:19:38 Pf+LwTO+
たかだか車屋が偉そうに…
経済界の為に国が有るとは思うなっーか
トヨタ何ザの車は欲しくないんだわ
49:名刺は切らしておりまして
08/05/10 16:38:22 WUaiIyfM
これって、あちこちのパートを掛け持ちしている人は、多重に保険料取られるんだよな。
還付申請出すのたいへんだし
50:名刺は切らしておりまして
08/05/10 17:01:47 evF6MhzD
>経団連・経済同友会の強制解散か
平成の寛政の改革をやる政治家はいないのかね?
松平定信は不当なダンピング、ピンハネ組織の「株仲間」の解散を命じたしな。
51:名刺は切らしておりまして
08/05/10 22:49:01 74X/ebaa
雇用保険は一年以上働かないと駄目だし
自己都合退職じゃあ3ヶ月先になるし
セーフティーネットとしては機能しない
52:名刺は切らしておりまして
08/05/11 00:35:46 ZkcccFgy
1年働くのが一番難しい
2年以上働くのは意外と簡単
意味分かるかな
53:名刺は切らしておりまして
08/05/12 05:06:25 Vk5a4Co/
能力認めてもらえるヤシなんて一握り
人材派遣業なんて大昔からヤクザ稼業だし・・・
経団連もヤクザなみ