【社会保障】フリーター:老後に生活保護費の追加負担18兆円と試算、ジョブカード「実効性がない」…総合研究開発機構(NIRA) [08/04/24]at BIZPLUS
【社会保障】フリーター:老後に生活保護費の追加負担18兆円と試算、ジョブカード「実効性がない」…総合研究開発機構(NIRA) [08/04/24] - 暇つぶし2ch102:名刺は切らしておりまして
08/04/26 06:27:26 ZRn83Cku
>>99
>日本では働かないことは汚点とされてきた。
>そのため無職の自殺率が高い。

労働力調査ではきっちり就業者に含められる、アルバイトやパートや派遣も、
職業としては無職
働いて時給貰ってても無職

103:名刺は切らしておりまして
08/04/26 06:38:40 66L5poJG
>>25
自治労解体しない限り無理

104:名刺は切らしておりまして
08/04/26 11:16:47 sTiuXxmD
フリーターが増えて困るのは、結局、他人の税金で悠々自適な生活を送ってる人達…。


105:名刺は切らしておりまして
08/04/26 11:37:30 nmwwJkpF
因果応報さ。

自分だけが良ければよいってそんな輩が増えるほど
良くない方向へ物事は向かう。


106:名刺は切らしておりまして
08/04/26 12:16:28 ByYh53ez
税収が減ると道路作れなくなるからな

107:名刺は切らしておりまして
08/04/26 12:18:34 Prjux36s
世代間の所得再分配の為には、若者の利点を活かした労働を
増やす必要がある。それは体力・知力・発想力の3点。
そのなかでも若者に経験による熟練を求めると利点が相殺され
てしまうから経験を必要としない仕事、または若者がすぐに
習得できる仕事に限定される。
これらの最上級の分野は、スポーツ選手、IT、クリエーター
であり、フリーターの多くはこれらの分野の成功を夢見ながら
実際は最下級の単純労働で生活をしている。
フリーターにとって年を取るほど若者としての利点は摩耗して
いくし、生活費を稼ぐ能力も衰える。社会は少子高齢化で若者
の利点となる労働の需要は増加してもいいはずなのに、こうした
分野の雇用は増えない。最大の問題は高齢者が若者の生み出す
労働生産物に価値を認めず、相応の対価を与えないことにある。
フリーターの老後を心配する前に、高齢者は若者に対する価値観
を根本から見直すべきだろう。

108:名刺は切らしておりまして
08/04/26 12:43:17 cGXMyNEp
ニートをうらやましがってた時期があった
しかし30歳を過ぎた今
もし今の年齢で無職で将来の見通しがたたないなんて不安で気が狂いそうだ


109:名刺は切らしておりまして
08/04/26 15:27:38 SkllwHCx
>>108
いまは将来の見通しが立っているの?

公務員かな。

110:名刺は切らしておりまして
08/04/27 06:59:15 z0VWbZUI
35~45歳までを雇うと得ですよって罠をかけるしかないよ
コスト意識が招いたのだからね
国もバーゲンやタイムサービスから学べよ

111:名刺は切らしておりまして
08/04/27 07:22:19 /HN2RCuJ
>>109
それは言い過ぎ
公務員だったら先の見通しがむしろたたないだろw

112:名刺は切らしておりまして
08/04/27 10:56:01 JGEgyex/
これ以降内需が冷え込んで、企業倒産が相次ぎ、受け入れすぎて行き場を失った大量の外国人労働者たちが何をしでかすかの方が怖い

113:名刺は切らしておりまして
08/04/27 22:02:46 qjxZpQvQ
>>111
将来の見通しが立つのって、どこだろ?

114:名刺は切らしておりまして
08/04/28 00:37:25 f6zMIBcM
甘い試算だと思う。
二十代では非正規が半分なのだから。


115:名刺は切らしておりまして
08/04/28 12:07:58 mjtjIQCG
>>114
派遣会社の社員を含めると、実質、非正規の人間の比率はもっと高まる。

116:名刺は切らしておりまして
08/04/28 12:09:04 mjtjIQCG
さらに正社員でもワープアを入れると、8割や9割いくのではないか?

117:名刺は切らしておりまして
08/04/28 12:13:15 WgTq2Hsp
人口も激減するし、社会保障は破綻するよ

118:名刺は切らしておりまして
08/04/28 12:20:45 kT5OFqDd
防衛費を数%だか削れば、2000万人が生活保護受けれるって聞いた。

119:名刺は切らしておりまして
08/04/28 12:35:50 HTQ4MEMK
介護保険なんか、どうしようもないだろうね
貧困層には負担できないよ
そしてそれは介護業界で働く労働者に跳ね返っていく

120:名刺は切らしておりまして
08/04/28 14:29:53 KxfejXyU
フリーター無理に減らすのは間違ってるよ
百社以上受けて駄目だったみたいな人は何らかの形で救う必要があるけど
この人材不足の時に自分からそんな生活をしてる人たちの給料少し上げても
それで自分を犠牲にして次世代を育てるとかはまず思えない

人件費の高騰も物価高の原因なのに
さらに人件費上げやる気の無い者を安定させて物価はまた上げ競争力は落ち
本当に苦しい家族持ちの生活はさらに苦しくなると

ついでに安価な労働力として外国人雇っても
彼らは海外に送金して国内じゃ消費を避けるし

121:名刺は切らしておりまして
08/04/28 14:35:09 HDLd+/u2
>この人材不足の時

不足しているのはスキルを持った人な。
フリーターはスキルがないから無関係。

122:名刺は切らしておりまして
08/04/28 17:30:35 mjtjIQCG
>>121
スキルって具体的にどんなの?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch