08/04/20 08:18:28 x4uwKULw
間違ってはいない。
3:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:18:43 sAQi/YIZ
円はゴミ
日本の最大の福祉は公務員制度
増税して天下り、遊興費につかう。
自民党は官僚のドレイ、公明党は自民党のポチ
4:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:20:04 nmdXXvU3
こいつらもそろそろいい加減にしろ
世界の最大のエネルギー資源を戦略的商品とか
本当に心の底からそうとしか認識していないのなら10年以内に第3次世界大戦が起きるな
お前らが引き金でな
5:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:24:24 7MOIsOLW
これを村レベルに落として考えると、
村の中の井戸の水を、村民に高値で売るというわけだよな。
確かに今現在の世界のルール上は、間違ったことではないが、
ルールも濫用すると、ルールそのものの変更を迫られるかもしれん。
6:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:26:16 we1+Y2eh
>>4
埋蔵量を考えれば当然のこと。
紛争シナリオは、本格的に”石油を代替”が始まってからだな。
7:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:27:08 we1+Y2eh
>>5
一部代替の手段すら無い水は、例えとして不適当。
8:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:28:07 Wi6dI2XE
決してアメリカの肩を持つつもりはないが、
この発言は自爆的な発言だと思う。
この発言は、石油輸入国を敵に回したと思う。
この発言は中共のみのDQN発言だと思う。
9:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:29:05 we1+Y2eh
更に一歩進んで、「もうドルでは取引しない」と言ってみようか>イラン
フセインはこの発言で命を落として利権もゴッソリもって行かれたが。
10:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:30:51 s/48qi72
ドルも円ももう価値ないな。
ユーロが基幹通過だ。
11:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:31:05 ELo8rlVk
キチガイが資源を持つとこうなる
レアメタル握ったシナ畜が輸出するのと引き換えに各国に技術提供するように脅し始めたり
帝国主義を罪悪と見なすまでにようやく成長した人間どもは今度はエネルギー覇権主義で
互いに殺し合いを始めるのでした
おしまい
12:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:32:46 rNKeoPL3
いや、もうフセインでこりごりでとてもアフマディネジャドの首を取れない
なんでかって、開戦前はイラク国民は日本のように手なずけられると思っていたが
予想に反して、戦闘終了後もおびただしい米兵の流血を強いられたからね
もう雨にも戦争する力がない
13:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:33:57 AWVaScMh
アメ公ってのはずるいんだよwww
奴らの戦略は「自分の所の石油は掘るな、他人の石油を使え!」なんだ、、、
まだ相当な量の石油や天然ガスがメキシコ湾岸、アラスカ沖、ロッキー山脈の麓なんかにあるらしいぞ!
だから、奴らはまだまだいくらでも平気だろうな~
14:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:35:22 we1+Y2eh
アメは天然ガスはいっぱいある。
石油は埋蔵量最大と目されるイラクから”トンデモ強奪”したから、まだ余裕。
15:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:37:36 HJjP2LmJ
イランもロシアもまるで1900年代のような外交し出したな
こいつらだけ脳みそがロマノフ朝クラスだわ
16:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:39:11 x4uwKULw
>>14
おかげでドイツのガソリン価格は倍になった。
いい迷惑。
17:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:40:20 ngdWOOU+
アメリカは唯一の超大国の座から引きずり下ろされるのは間違いない
アメリカの地位低下と共に日本の地位も落ちる
というかアメリカの地位低下はアメリカより日本の方がダメージがデカイ
それが戦後自民党がやってきた政治の末路だ
今世界の歯車は20世紀とは逆に回り始めた
この流れは絶対に止まらない、止められない
だから"新日国"オーストラリアでさえ、急速に中国との距離を縮めている
18:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:40:32 UljpIa+c
前に廃プラから灯油と軽油を精製する装置を開発した企業の特集、見たんだが・・・・
これが企業に普及しないのは業界から圧力がかかっとるのか?
頭のいい人、教えて。
19:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:41:07 1Gk6PJTR
一方日本人は例のごとく国際的に形骸かしたエコに真剣に取り組んだ
20:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:44:16 dmRRGZVv
紙の束と言うなら俺にくれよ
紙の束と言うなら俺にくれよ
紙の束と言うなら俺にくれよ
紙の束と言うなら俺にくれよ
21:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:45:03 nPLWzZe5
>>14
日本なんてあんだけ戦費負担してさらにイラクの債券の最大破棄国だぜ・・・
22:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:46:17 AWVaScMh
>>17
シナとアメリカじゃ、どう考えてもシナの方が不安要因が多いだろ?
土壌汚染に水質汚染、大気汚染、年間10万件の暴動、北部の砂漠化、南部の水害
石油もないし、食料も輸入している、、、北京が発表している経済成長率なんか信用できないよwww
23:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:49:45 G67vRaGO
資源争奪で覇権争いって 確か昔、教科書で習った気がする
ここはどこ ?? 時代はいつ ??
24:ゆきすら
08/04/20 08:50:15 uOp/GPdr
>>22
さらに外貨準備高も捏造してるしねwwwww
25:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:50:46 VSgcOhT/
>>22
ゴビ砂漠調べたら石油は出るだろうな
恐竜化石が出るくらいだから。
26:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:51:26 /Ha5CUu5
いらないなら、くれ。
まあ、饅頭怖いみたいなもんだな。
27:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:52:37 H7q5Mr1L
>>11
おいおい、そりゃ当然だろう
先進国だって、技術を武器にして資源、金を巻き上げてるんだからさ
さすがにその発言は無自覚すぎるわ
28:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:53:02 QjAwj8V2
原油本位制の導入フラグか
29:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:53:24 +rS/kFn6
中国人くさいソースな翻訳だな
30:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:53:42 cy7/XPA3
日本が本気で国内資源の活用に乗り出すぞ
まあそれはそれでいいかもしれんが。
31:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:54:26 nPLWzZe5
>>27
先進国なんていわないでくれ。5大国だけだわ
32:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:57:34 AWVaScMh
>>25
採算が取れる位ならとっくの昔に掘っているよ~
渤海湾にかなりの量が見つかったという話だが、、、
33:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:58:15 4Re8zyiU
なんか最近ブラジルですんごい量の石油が見つかったとか言ってるけど
この先どうなんの?
34:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:08:21 eFw8GeIQ
提案。
日本から穴を掘りまくってブラジルの石油をチューチュー吸い上げる…
日本から下に掘ると見せかけ斜めに掘りまくって中国の石油をチューチューする…
35:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:09:10 VSgcOhT/
>>32
昔から掘っているよ
ただし古い設備で少しづつのようだ。
「ゴビ砂漠 石油」でググってみれば?
36:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:12:10 A/pJqXRy
原油価格下落のフラグですか
37:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:17:37 XN3BlN7p
【科学】死んだ心臓を細胞注入で再生、ラットで成功…米ミネソタ大
スレリンク(newsplus板)
【医学】死んだラットの心臓に誕生直後のラットの細胞を注入し心拍を回復
スレリンク(scienceplus板)
【医療】「心臓移植しない」で拡張型心筋症の治療に成功! "自分の筋肉細胞"を使って心筋再生…阪大・東女医グループ
スレリンク(newsplus板)
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
スレリンク(scienceplus板)
【医学】足の筋肉から培養した細胞シートを使い、心臓病患者の心機能回復に成功=阪大
スレリンク(scienceplus板)
【幹細胞】筋ジストロフィーのマウスをES細胞で治療
スレリンク(scienceplus板)
【幹細胞】肝臓や胃の粘膜の細胞からiPS細胞を作ることに成功=京大・山中教授
スレリンク(scienceplus板)
【幹細胞】iPS細胞の作製効率を4倍に改善する手法を開発=京大・山中教授
スレリンク(scienceplus板)
【科学】新型万能細胞iPS 作製効率4倍にするマイクロRNA(リボ核酸)という分子を発見・京都大学の山中教授研究チーム
スレリンク(newsplus板)
【医学】ES細胞から網膜細胞を効率よく作り出すことに成功
スレリンク(scienceplus板)
【科学】ES細胞から赤血球のもとを作成、理研がマウス実験成功…安全な輸血用血液が確保できるようになる可能性も
スレリンク(newsplus板)
細胞から歯と毛の再生に成功 東京理科大のグループ、マウスで成功
スレリンク(scienceplus板)
【再生医療】 マウスの皮膚でつくったiPS細胞から視細胞を作り出すことに成功…理研と京大 人のiPS細胞でも実験開始 [08/03/02]
スレリンク(scienceplus板)
38:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:25:36 FgO9o4ms
日本政府が年金資金使って全力で原油先物売りをすれば
ババ抜き相場崩せるのに
39:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:25:58 +jMa1bp3
CPUとメモリとHDDが安くなるので、俺的にはうれしい限りだが。
40:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:28:08 8OoQx5BY
そう思ってる人は多いのに、何故、金曜は104円まで円安に振れたんだろ?
この前、95円つけてから9円もリバしてきてる。
一時は、70円説や50円説も出てたのにな。
41:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:29:35 qn3GSgig
石油の価格が上がるほど、太陽光発電、風力発電のシェアが増えてくる
42:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:31:04 E+CX6JwZ
石油なんて掘ってみたら結構ありそうな気がする
43:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:32:33 1wLF6yVC
>>38
それでも上がり続けて、日本政府大慌てで買い戻し。
踏み上げ相場で日本終了w
44:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:33:35 Uqk4xkY4
国内にたまたま資源があるだけの癖に、イランは偉そうな物言いだな。
45:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:35:55 AWVaScMh
1980年のイラク、オシラク原子力発電所の空爆があったように、、、
本当にイスラエルにとって危険な状況になったら、イラン空爆はイスラエルがやるだろう?
あの時、世界中が非難したけど、、、核爆弾を使われるより空爆を選んだ(^o^;)
それまで、相当な諜報活動をしたようだが、、、内閣の中でも相当な反発があったそうだよ、、、
それでも、危機が迫った時には彼等は決断するだろうな~
46:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:41:33 TCzNp+e/
もう面倒だから中東に水爆2,3発おとしてやれ
静かになっていい。
47:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:42:24 tJDDOCy7
日本政府が年金資金使って原油開発をすれば
ババ抜き相場崩せるのに
48:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:43:34 tJDDOCy7
日銀の政策金利が10%超えになるまで
コモディティ・インフレは止まらない。
49:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:47:49 Q8LiC0yb
日本かアメリカででっかい油田が見つかれば大暴落だろ
まあ無理だけどなw
50:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:49:43 ID7kDU1s
おまえらの年金資金が一生懸命買いを入れてるからいつまでたっても下がりません
51:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:50:27 l4fxNNFy
この際、世界的通貨であるウォンで決済するべき。
52:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:51:40 BImwqQnY
まぁ地球温暖化にとっては、いいんじゃね?
代替燃料でメタンハイドレート使い出して滅亡まっしぐらとかも
あり得るが。
53:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:52:22 dTdA9Pmt
>>23
アフリカの今
それが世界に広がってるだけ
54:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:53:52 itXxfjVN
>>7
現代文明は石油がないとなりたたないわけだから
服の材料とかも石油だし
55:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:55:25 we1+Y2eh
>>21
日本はアメの犬だから、仕方ない。
アメ様のためなら月に何兆円でも泣きますよ
56:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:55:56 itXxfjVN
>>17
むしろ世界の流れは欧米共同で中国を悪の枢軸に仕立て上げることみたいですが
57:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:56:16 l4fxNNFy
>>52
メタンハイドレート関連で世界一の技術力を持つ韓国がうまくコントロールするから
滅亡なんて起きない。日本が勝手に掘り起こしたら危ないけどね。
58:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:57:25 AWVaScMh
>>49
日本はどんどん他のエネルギーにシフトしているよ(^o^)
先進国中、一人あたりの石油消費量が一番少ない、、、
たしか、アメ公8㌧、ドイツ、フランス3.7㌧、日本3.4㌧くらいだったよ
メタンハイドレートもあと4~5年で実用化するってよ
59:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:58:19 fZUwn9iC
まぁいいけどさ~
今は石油に頼るしかないから世界中の人が頭下げてるけど
いまの傲慢な態度のままじゃ石油枯渇したときどうなるか・・・
60:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:58:39 rpY1hAaJ
とはいえドルはいつか取り戻すからね
61:名刺は切らしておりまして
08/04/20 09:59:47 niWsxakj
>>35
ウイグルのタリム砂漠にもかなり埋まってるかもしれないらしいね
62:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:01:04 lo+FNPHu
つまんないネタを振ってスルーされているやつがいるなw
63:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:02:08 GTnHHhxu
>>58
4、5年で実用化は出来ても商業化のメドは全然ないけどな
まぁ、こーいうのはアルアル詐欺でブラフかますべきだけど
64:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:03:20 9UUkGxns
ドルでの取引を停止して見せてから言えよ貧乏人w
65:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:04:29 we1+Y2eh
まさに”ボロボロになった覇権国家”・・・
66:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:05:36 XKdXI8nm
>>61
どれほど埋蔵されていようが、日本が直接それに手を出すことは出金(できん)
油だけでなく地中に埋っている原材料の多くが外国人のもの
67:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:06:19 AWVaScMh
年間50兆円も軍事費に使っているアメ公はやはり最強だな~(^o^;)キチガイカ、、、
イランが何を吠えようが、シナがどうしようが、やっぱりかなわないよ、、、
68:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:07:03 rpY1hAaJ
日本は江戸時代に戻ろう
69:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:07:06 iYEZEZLn
>>1
>「ドルはもはや通貨ではなく、裏付けとなる商品もなく世界中に出回っている印刷された紙の束に過ぎない」
だったら、ドル建てから脱却してみろよw
70:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:09:02 niWsxakj
>>66
万難を排して独立できたと仮定しても、中国を通さないで輸出するのは難しそうだしね。
71:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:09:29 GYLIYriL
中東各国にドルペッグをはずせと呼びかけてるんだろ
72:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:09:50 H6dodiZf
石油価格も穀物価格も上がる一方で良い迷惑なんですけど
飴いい加減にしろ
73:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:09:57 Xa6XKbpx
ブラジルの埋蔵量が増えたんで焦ってとりあえず言ってみました、みたいな・・・。
ブラジルの件で、そろそろこの辺キナ臭くなりそうだね。
74:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:16:27 B3W22Y3b
イラクでさえ軍事的に押さえ込めないアメリカに何ができる???
今やイランはロシアだけでなく、アラブ圏とも協調しつつある。
→最近イランはサウジアラビアと治安協定を締結した
中国についても同じで、いつの間にか様々な国とネットワークを
築いている。
>年間50兆円も軍事費に使っているアメ公はやはり最強だな~(^o^;)キチガイカ、、、
無知な坊や、現実の世界は戦争ゴッコとは違うんだよ
75:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:17:57 rf596nkf
ミサイル一発で泰平の世が吹っ飛ぶか…クワバラクワバラ
つーか日本は円決済になっていなかったか、イランからの原油輸入で。
76:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:18:43 q0Iy7rfN
FBRがドル紙幣すりまくりで株価維持させて、ドルの価値は暴落どころではない
勢いで下落している。こいつらがいってる事は本当のこと。
ドルもってるやつは即ユーロが円にしろ。命おとすぞ。
77:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:21:36 B3W22Y3b
>>69
イランのことを言っているのか?
イランの輸出入はドル建て比率がきわめて低い
つまりイランはドルが下落しつづけても直接の打撃をさほど受けない
78:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:21:53 we1+Y2eh
その戦争ゴッコを好む国、アメリカ。
ドル防衛のため、石油確保のためなら「独裁国家だ!自由を!」(えーと、仲良くしている独裁国家、いっぱいあるよね)
「大量破壊兵器が!」(よくもまあ、こんな根も葉もない・・・)と叫んで戦争開始。
アメリカの叫びしか伝えないメディアを見るだけでは、「結局なんだったの?この戦争」で終わってしまう。
イラクの治安が安定せずとも、自国の兵が失われても、”国益”こそ最優先、それがアメリカ
79:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:23:31 n8YjYwk5
>>76
ドルが逝ったら円も逝くよ
80:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:26:07 we1+Y2eh
>>79
アメ様の”崩御”を防ぐため、日本から大量の”輸血”が行われる・・・
同時破滅
81:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:26:52 rpY1hAaJ
今世界支配してるのってアメリカだし
82:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:26:58 2rmal5Lh
昔は石油は貴重ではあってもそれを精製、加工できる技術や
それを活かした製品を作る技術は先進工業国に限られてたけど
今は中進国でもやれる技術だからな。
需要が増えて値段が上がるのもやむなしだろう。
83:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:29:14 rpY1hAaJ
途上国発展させといて潰すの大好きね
84:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:29:39 HAZsO/BL
アメリカには余裕があったから他国の人権だの虐殺だのに口を挟めたのだ。
馬鹿な国はそれを勘違いして正論を突きつければ手出ししない、言い換えれば
アメリカには正義があるから何をいってもやられないと考えている。しかし
アフマディネジャノが言うとおりアメリカには余裕がなくなってきているのは
事実である。つまり正義を装う余裕は無いと言うことだ。余裕を失った軍事超
大国アメリカがなりふりかまわなくなった時どれだけの国や人が今と同じような
ことが言えるのだろうか。核兵器使用など簡単なことだ論理は余裕ができた時に
後からいくらでも補えるのだ。
85:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:30:45 dbncDt5f
でも今日本の値上げの一番原因はコイツだけどな
86:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:31:31 7UQfSWNA
コビペと知ったかばかりのスレだな
87:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:32:14 yPd0v1Ax
アメリカの管理しようとする姿勢と
利権確保が反対勢力を産んでるんだろ。
88:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:35:23 DsvMnvHu
昔 フセインが石油をドルで無くてユーロで取引すると アメリカに言ったら
フセインを捕まえて処刑にしたんだよな
日本もドル建てからユーロ建てに切り替えようぜ
89:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:35:44 C3Oah4bg
世界今後の20年のほとんどは乱世だろう。中国の隣に住んでれば良くわかることだ。
で、乱世において裏付けの力というのは、畢竟、軍事力のことをいう。
ドルが紙切れになるとは片腹痛いワw
90:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:37:00 wcKF4/DV
>>4
石油の重要性と希少性を認識してるから、イランは原発の開発とか次へエネルギー資源の確保への投資も行ってるんだろ。
むしろちゃんと現状認識と将来展望が見えてるんじゃないかと思うけどな。
91:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:51:57 wVid1GVf
さっすがアラブの王様は金持ち
くさるほどドル札もってらしゃる
元に代えたりしないだ
92:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:52:01 VTK817Ar
アメリカは何かというとイスラム社会に”民主主義”をと口にするが、”民主主義”の中にコッソリと”ネオリベラリズム”を忍ばせている。
”ネオリベラリズム”とはユダヤの論理。 コーランの教えとどれほど対立する考えであるのかアメリカは今一度考えてみるべきである。
93:名刺は切らしておりまして
08/04/20 10:52:11 itXxfjVN
>>76
日本ではむかし唐銭が通貨として使われていた
その時代には唐銭が日本国内にどれだけあるかなんて気にしなかっただろうし
唐銭の量は輸入によって毎年増えていたはずだ
通貨の流通量が増えると価値が落ちるわけではない
現代において通貨の価値を最終的に保障してくれるものは「その通貨で自分の身を守る武器を買えるかどうか」だと思うよ
94:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:04:48 wVid1GVf
ドル札の飽和攻撃かよやるな
これでイランにとどめか
つぎはアメリカンギャル飽和攻撃だな
95:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:09:58 Vjca3Fqs
>>93
いくらドルを払っても日本国を守る武器は売ってもらえないようですが
96:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:10:46 XB7H7HJO
田中宇さんが語ってたことが本当に起こりそうだな。
97:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:13:26 pIuFtiqJ
紙の束と言うなら俺にくれよ
紙の束と言うなら俺にくれよ
紙の束と言うなら俺にくれよ
紙の束と言うなら俺にくれよ
98:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:18:00 jPXKxycc
アメリカドルがただの紙ならイランの通貨リアルは便所紙ということがバカなイラン大統領にはわからない。
99:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:19:49 9NWc8UuX
小泉が買った米国国債は数十兆円!それも紙の束!
小泉が買った米国国債は数十兆円!それも紙の束!
小泉が買った米国国債は数十兆円!それも紙の束!
小泉が買った米国国債は数十兆円!それも紙の束!
小泉が買った米国国債は数十兆円!それも紙の束!
小泉が買った米国国債は数十兆円!それも紙の束!
100:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:19:51 FR2rS/9J
>>89
覇道よりも王道だよ
日本は第二次大戦で十分に理解したはず
101:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:20:11 WhU4CCZ0
早く中東に核落とせ
102:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:20:21 cZeWbsqB
おまえら 今日ひまだろ?
これよめ
ブッダジャーナルノート
URLリンク(note.buddha-jp.com)
仏教のサイトだが、なぜか世界状況が良く解る
911もチベットもジンバブエも、すべて通じてるから
103:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:21:26 gouo8HWM
日本だって「抱えた米国債を売りたい」って言ったら、「それは我々に宣戦布告するという事だな?」とか
言われて、キャイーンって言う羽目になってる。
世界を牛耳っているのは武力だな。
104:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:22:47 9NWc8UuX
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
郵政民営化で行われた1000兆円の米国国債購入!それも紙の束!
105:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:23:47 Cld+dE/z
最近のドルのバラ撒き方知らない人は
ヘリコプター・ベンでググるといいよ
106:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:25:35 9NWc8UuX
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
小泉が始めた三角合併で日興證券の資産はすべてドルにそれも紙の束!
107:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:27:56 VTK817Ar
【通貨】「お支払いはユーロのみ受け取ります」--ドル急落でユーロに存在感、米でも"ドルお断り" [04/20]
スレリンク(bizplus板)l50
108:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:28:54 fzivdt49
年々埋蔵量が増えていく石油の枯渇は考えにくい。
寧ろ、代替エネルギーによる需要減による価格暴落があり得る。
車もエンジンから電気モーターへの変換がこの10年内にあり得る。
109:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:28:58 9NWc8UuX
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
小泉インチキ規制緩和で日本参入した米国保険業界が手にした円はすべてドルで運用!それも紙の束!
110:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:32:19 4HrzFKVq
魑魅魍魎の世界
最後に笑うのは、誰だ!!
111:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:33:52 Wv6esRL5
アフマディネジャドGJ
俺の三菱商事株の鬼ホールドが報われた
112:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:41:06 dZtRR2Gt
アメリカってその気になれば石油出そうな気がするけど。
アラスカとかテキサスとかじゃなくても
じつは中東並みに埋まってるんじゃないの?
113:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:41:36 3et3Xfxe
イランの原油はドル建てから離れ始めてるしねぇ、
実際、日本の石油元売りは円建決済やり始めている。
暗に、アメリカに対してドル安をなんとかせい!
運用資産が為替差損で目減りするじゃねぇか、
為替がどうにもならないなら原油でもっと稼がせろ
って言っているようにも取れる。
114:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:42:18 WhEk8uB2
>>112
勿論出る。
けど自分とこに手をつけるのは最後の最後だよ。
何しろ『戦略的商品』だから。
115:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:42:52 zxfLsIxA
穀物価格の高騰がアメリカにとって追い風になりそう。
アラブ諸国の大半、パキスタンなど主要なイスラム国の胃袋をすでに押さえている。
また、アジア・アフリカでは水紛争が激化しそうな状況にある。
一方、日米欧は水紛争の当事者にはならないだろう。アジア・アフリカを徹底的に分断する事が可能。
アメリカの覇権を日欧が支えるという構図が崩れることはあり得ない。
116:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:55:39 VTK817Ar
>115
全ての通貨に対してドルが下がっているからね。 輸出には追い風。 金融があれなモンだから輸出でマクロ復活を狙っているのだろう。
だがマネーゲームを何とかしないと、原油、食料、金属などの生産財が高騰する。
アメリカの農業もバイオ・エタノールブームで歪になりつつある。 たとえば農業のセオリーを無視した作付け変更など。
飼料に必要なトウモロコシもエネルギーに振り向けられる昨今。 いずれ米畜産業業界に大きなダメージを与えるだろう。
小麦よりもトウモロコシを優先し生産するアメリカの農家。 アメリカの農業にも異変が起る可能性がある。
117:名刺は切らしておりまして
08/04/20 11:59:41 ZoD8oHRv
>>91
イランがアラブだと勘違いしてるやつ意外にいるんだよな。
アラブと地理的に近いだけでアーリア人系の国だから。
118:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:01:47 zrVE7vHH
こんなに高騰したら、石油戦争とかおきそうで怖いね。。。
119:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:01:58 R7aNsgQr
>>50
公的の年金基金は、主に国債を購入して運用されているんだが…
もう帰れ
120:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:04:36 4D128E7p
アメリカも実は地下水のくみあげ過ぎで
このままの農業を続けるには限界も近い。
121:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:05:31 Z4QKUAhh
なるほど
じゃぁ その紙の束を無料で俺様が引き取って進ぜよう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
さぁお前ら 紙の束を俺様によこせ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
122:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:07:02 /pmMriFk
紙の束を世界一いっぱい持ってる中国の立場は・・・
123:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:09:10 VTK817Ar
>119
それを変えろとカイカク論者がぶちかましていたな。 国債だけではなく”投資”にまわせと・・・
アメ公のヘタレ金融機関が喜びそうな話じゃないか。
124:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:10:59 VTK817Ar
”我が国の金融は危機的状況にある。 おまえの国の年金資金をよこせ”と恫喝されているかもしれんな。
125:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:19:15 fgvjaShG
>イラン大統領
1バレル1000円でどうだい?
ドルじゃないからおkでしょ?
126:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:20:22 GPkq/fQL
人民元・ウォンを円とバスケットやるおと言った官僚もただの紙くずです。
127:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:20:29 5oMNkwyF
マジで知ったかと陰謀論ばっかのスレだな
128:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:23:48 P4xAY+/3
まだ高くなるってか。
庶民レベルでの生活水準が高いアメリカと日本はまだ耐えられるけど、
小さな国では本格的にヤバくなるんじゃないの?
案外、イランの庶民の人達が根を上げるとかw
場合によっては、革命みたいな事がイランを含め、世界中で起こりそう・・・
129:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:29:37 ckvPcH/q
こういうのを見ると、日本は資源が無いのに良くやってると思うよ。
人材と技術で勝負してきたんだよね。
技術は上手く継承できれば半永久的に枯渇することはないけど、
今の日本じゃそれさえ減ってきてるからなあ。
130:名刺は切らしておりまして
08/04/20 12:37:19 obpx6nst
スレタイトルみただけで分かったが、低学歴ニートの米国陰謀論ばっかりだなwwww
陰謀論を信じるような低学歴だから、ニートになってるという事実に気がつくべき
131:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:12:55 D2OaDhCx
石油って殆ど投資マネーだからいつ減ってもおかしくないのにな
132:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:14:04 Dlj1F7Lb
ドルはもはや通貨ではなく紙の束。だとしたら皆に言わないわな
133:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:16:28 AXUCTZM+
円は更に紙くずだけどな
134:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:21:38 we1+Y2eh
>>92
複数の独裁国家と仲良くしているのだから、選択的に「民主主義」と唱えても見透かされるだけ・・・
135:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:27:41 g8WXnDg1
日本はアメリカの植民地
136:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:29:56 we1+Y2eh
>>130には何が陰謀論なのかを説明してもらいたいものだな。
137:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:43:53 VTK817Ar
>135
委任統治領が正しい。
138:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:44:09 jpDhLMIG
>>88
イランは昨年、日本の石油元売各社に「輸出した原油の代金は米ドルでなく
日本円で頂きたい」と言い出して、現在は円建て取引になってるがね。
その時も、「イラク戦争の原因はフセインが原油取引をユーロ建てにした
からだ!!米国はイランに戦争、日本に経済制裁をふかっけてくるぞ!!」
とか叫ぶ人いたよwww
139:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:45:43 Np73HMBn
ドルはイランか
140:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:46:57 pDSsSBPh
さすがアフマディネジャド
141:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:49:13 we1+Y2eh
>>138
そりゃあなた、自国と他国では全然違うがね。
イラクは米国相手にユーロ建てにすると言った。
142:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:52:07 WRCs+HCh
ドル、円の価値を決めてるのは、アメリカのロスチャイルドだ。
だから、紙くずになんてなり得ない。
世界中の中央銀行を押えているロスチャイルドは実質世界の支配者だ。
お金の価値を決めてるのは、アメリカ。
143:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:54:08 we1+Y2eh
>現在は円建て取引になってるがね
の現状も良く分からないね。
要請はあったが、結局どう応えているのか。
144:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:54:20 WRCs+HCh
まず、考えてほしいんだけど。
通貨なんて、重大な事を単純に市場競争に任せておく訳がない。
どうやって支配するか?
お金刷ってる銀行を抑えてしまえば良い。手段は軍事、政治なんでもいい。
145:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:55:32 WRCs+HCh
世の中は、遊園地ではないの。
みんな、楽しいから歩道橋を作ってる訳じゃない。
当然だろ。
146:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:56:41 s/p8JjdK
産油国って枯渇したら何か残るの?砂漠のど真ん中の国で
147:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:57:08 we1+Y2eh
イラン原油 円建て決済が本格化 元売り各社「効果は限定的」
URLリンク(d.hatena.ne.jp)
・・・実際良く分からないが、他に追随する国も出ていないんだな
148:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:57:48 WRCs+HCh
お金があれば、武器も買える。
お金を支配すれば、それすなわち、国家の世界の支配者になる。
それが、世界の仕組みなの。
だから、お金刷ってる中央銀行を抑えちまえば、その国はそいつのものさ。
149:名刺は切らしておりまして
08/04/20 13:59:34 we1+Y2eh
>>146
何か産業が残るように学術拠点とか作ってる国もあるよね。
最後まで”産油国”だと、「もう石油はいらない」と言えば紛争を起こしたりして。
150:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:00:41 fXM9onWR
>10が3年後に同じ意見かどうか聞いてみたいのはやまやまとして、
>>40
総裁人事が決まってある程度体勢が整って金利操作や介入の可能性が出てきたし、
ポジ戻した金を再び借りて博打を打ちにいったかと
金利も変わらず介入もないなら短期で金を置いておくには最適だったからね
>>113
イランはイライラ戦争のころから円建てが多かったじゃん?
151:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:09:46 b6i8f+FZ
まあユーロだっていつ落ちるかわからんけどな
まだ歴史も浅いし
152:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:11:29 WRCs+HCh
お前ら、分かってないな。
お金の価値を決めてるのは、市場ではなくて、ロスチャイルドだって言ってんだろ。
153:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:13:14 d507NME9
いつか石油が枯渇したとき
もしくは完全に大体できるようになったときには
お前らの国は世界中に踏みにじられるってことを覚悟しておけよ>>基地外宗教諸国
154:食糧危機
08/04/20 14:16:20 vwFEFzwc
燃料の高騰は、農産物市場にも影響を与えている。
日本の場合は、たとえばハウス栽培の農産物に大打撃で、
最近有名になった東国原知事の宮崎県のピーマンも採算がとれない。
他方、アフリカでは穀物の高騰で暴動が発生するほど深刻化している。
日本の近場では、フィリピンで大騒ぎだ。
155:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:22:27 VTK817Ar
「ロックフェラー 対 ロスチャイルド」説の研究
URLリンク(inri.client.jp)
156:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:28:02 tcSNiy6v
>>153
だからこそ稼げるときに稼ぐってのは世界の趨勢だな
その稼いだ金で代替手法を獲得するか、代替手法をぶっ潰すかも世界の趨勢
情けは、、、って思考は日本人だけだろうな
157:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:33:02 UNjz7amX
原油はいくらでも地下に眠っている
人類はまだ数%しか使っていない
ただ、ちょっと減るだけで圧力が低下し湧かなくなる
圧力をかければ湧くけど、それにはエネルギーがいる
採れる油以上の化石燃料を燃やして採掘→本末転倒
もう1つ、今まで純度が高い油を狙いうちしてチューチュー吸ってきた
膨大に残っている油は純度の低い汚いものばかり
精製して出てくる油以上の化石燃料を燃やして精製→本末転倒
我々の未来は暗い
158:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:33:22 FZNWwyLA
アメリカンデモクラシ~~!!ユダヤ式金貸金融王朝奴隷世界ワニ!
アメリカは一部ユダヤの金持ちロスチャイルド団体に金の
力で突き動かされており、その金持ち達がアメリカの
ドル刷りまくって利子”付けて民に貸し出して大儲けしておるワニ!
彼等は別段ドルが紙切れになろうが構わず寧ろその
シナリオを描いておるワニ!!新世界秩序”の序章かも
分からんワニ!逆らうものは皆暗殺されておるワニよっ!!
159:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:35:37 jpDhLMIG
>>141
世界の基軸通貨としての米ドルのメンツの問題はもちろんあるが、日本とイラン
の場合は、米国内にも自動車産業や牛肉業者などの、円高要因なら大歓迎の勢力
が存在する点がでかいと思うよ。
160:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:40:11 1PrfW8qG
>>40
ドルユーロで見ると金曜のドル上昇も、それほどのことじゃないんだよね
円安じゃないと困るんですっていう泪目の日本(人)が、ヒッシで円売りドル買いに走ってる
161:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:41:36 fXM9onWR
>>151
っつーかユーロ圏は不動産がバブってるという話は頻繁にでてる
アメリカの回復前にはじけられるとちょっとヤバい
162:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:42:01 RLgxGASG
イランは事実上ユーロ建てだし。
円建ても決済も要求していたな。
163:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:42:59 hTXR5BYX
中東が機軸通貨をつくだそうとする
地ならしってとこでしょう
164:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:47:24 itXxfjVN
サブプライムばっかりだけどイギリスとスペインでも不動産バブルおこってるんだろ 確か
スイスなんかビッグマックが500円とか1000円とかなんだろ?
165:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:50:41 XuW9n5Kp
嫌韓から流れてきた嫌米厨って猛烈にウザイな
166:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:56:15 wOj2g5W1
産油国は内心もっとやれと思ってるだろうな。
イランとアメリカが揉めるほど勝手に原油が上がって大儲け。
167:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:06:53 AssCfzRa
そう、物の値段が上がっているのではなく
貨幣の価値が下がっているのだ。
例えば国内の米価をグラフにすると、昨年大陰線が底を打ち
今年から陽線でみるみる上がってきている。
石油同様、米の在庫が余っていることなど関係ない
上がりはじめた相場は上がり続けるのだ。
食料は生きて行く上で必要だが
日本銀行が印刷した紙幣はただの紙だから
そのままでは何の役にも立たない。
原料を持っているものがこれからは強くなる。
168:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:09:16 ntN5LBrL
あおってるなぁ。
でも、それは正しい。
169:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:16:01 fXM9onWR
>>164
ヨーロッパの不動産バブルが対策なしにコケると、
そこから逃げる金がサブプライム並みに資源に流入する可能性大。
いまのインフレもあわせて強烈なスタグフが欧州を襲う。
中国や韓国もスタグフの芽が出始めてるし、
世界経済が金融でつながってるおかげで、
BNFの予測したスタグフの危険性は日本ではなく世界に飛び火しそうな感じ。
170:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:19:04 QR8M+lPb
アメリカ憎しで発言するのもいいけど、あんまり上がりすぎると大幅需要減になるってことに気付いてるのかね?
171:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:21:47 mutXv5xq
>>164
スイスは大卒初任給が70万だからね。
ビッグマック1000円でも余裕で買える。
物価が高いんじゃなくて通過が強いの。
172:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:22:08 QR8M+lPb
>>164
ビッグマックのセットで15CHFくらいだな
173:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:25:25 qj/QAAXh
つか日本は外食安い国じゃん?
ものあまりの国なんて日本とか限られた国だけだろ?
ヨーロッパなんか今も売る方が売ってやってるて国ばかりじゃん
だからまずくて高いなんて当たり前だし
ブランドの店員なんかも態度でかいわけで
174:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:26:59 qj/QAAXh
>>153
> いつか石油が枯渇したとき
> もしくは完全に大体できるようになったときには
> お前らの国は世界中に踏みにじられるってことを覚悟しておけよ>>基地外宗教諸国
>
いやいや稼いだ金で不動産や貴金属やヴィンテージ買い占めるでしょその前に
175:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:30:04 fXM9onWR
>>171
「あいのり」みたいなDQN向けオバカ番組を信じてるならbizにくんなよ。
在スイス日本人のブログより。
URLリンク(schnabel.exblog.jp)
> 確かに「大卒初任給60万」って紹介されていましたね。
> 私が思うに、それは全新大卒者の平均ではないと思います。
> それぐらいの給料はたぶん経済学部卒業者で、大きな銀行なんかでいいポストにつけた人たちだと思います。
> たとえばドイツ文学部(Germanistik)卒業者はよく本屋に職を見つけるようです。
> 本屋の店員でそこまでの給料がもらえるかというと・・・難しいんじゃないでしょうかね。
> まぁ、テレビでは「平均の初任給」とはっきりとは言っていませんでしたが、
> そんな風にテレビというメディアを使って放送されると
> それがあたかも真実のように視聴者は受け取ることが出来てしまうので、
> 誤解のないような放送をしてほしいものですね。
日本でも銀行の投資管理をやるやつらは新卒で年収600万は超えるぞ。
「30で家が建ち、40で墓が立つ」の世界だ。
他にも
> 番組で、「スイス国民の9割は一軒家に住んでいる」って言ってましたが、
> それは事実ではありません。2000年時点では一軒家は全住居数の23%にすぎません。
という程度の信憑性。
176:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:36:29 GBRaA5L9
アメリカのやり方も好きじゃないが
地面に油が埋まってるのを吸い出してるだけのやつらに
でかい顔されたくない
油がなければ何の価値もない国々のくせに
177:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:38:16 QR8M+lPb
>>176
むしろ人種的には最悪の部類だな。アラブ人
イランはアラブ人じゃないけど
178:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:39:33 4b5C7z4n
食料危機になった時、どうなるか
179:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:48:33 0pFRZS8r
産油国って地獄に落ちればいいと最近思う
180:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:53:10 CLoulojN
なんつーか、オイルマネーがこのさき危うくなりそうだから、今のうちにかせいどこうって魂胆が見えみえなんだよな。
はやいとこ代替エネルギー開発しようぜ。
181:名刺は切らしておりまして
08/04/20 15:56:22 aPiikUeX
実際、資源バブルはやばい。まじで弾けるよ。
182:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:07:13 ZoQaBlf+
化石燃料産出国のこういう思い上がった発言があると、
バイオマスエネルギーの開発・普及が急務だと思ってしまう。
183:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:16:31 fXM9onWR
>>176
まあ日本も水という貴重な資源が使えるというのは大きいけどね
米日韓台が半導体産業で潤ってるのもしかるべき理由あってこそ。
184:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:18:06 9+TRDwDF
>>13
それを言うなら日本もそうだよ。
日本近海には(相当量の)油田もあるしメタンハイドレードもある。
しかし、それに手をつけないのは「採算」と「外交」こういうデリケートな
問題があるからだが…
アメリカも同様の理由と思われ。
185:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:18:32 EPY62Uu0
>>181
いくつか悪いことが重なると弱いところに全部責任押し付けるための戦争が始まっちゃうんだよな
怖い怖い
186:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:19:57 9+TRDwDF
>>17
新日国?
親日国?
オーストラリアは親日ではないでしょう?
クジラ絡みで凄いことになってるでしょう?
187:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:20:26 sqTBZzvv
>>1
イランこと言うな
188:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:21:54 itXxfjVN
>>186
オーストラリアには大量の韓国人や東南アジア系の人が移住してるので
白人の間で黄色大嫌い病が再発してるところに鯨の話題がでて飛びついたのだろう
189:たまご酒 ◆vkjheMXAW2
08/04/20 16:30:10 h96EMnxw
>>185
まぁ、平和ボケすぎる日本は戦争に巻き込まれて、海のもくずとなって
消えたほうがいいとは思うね。動乱の時代が今必要だよ。この馬鹿国家
は。
190:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:31:12 XtLT+7pC
ドルに価値がないならおれの10万と100万ドルを交換しれもらいたい
191:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:33:05 t7GgLPp9
世界最大の企業はエクソンモービルなわけで
そう簡単に石油の需要が消えるような流れにはならないだろ
原油はたんまりあるんだよな
枯渇はしないから価格はすぐに下がるとかよく聞くけど
ところが原油をそのまま自動車に注いでも走るわけはない
ガソリンとか作る精油施設が不足してる、それで供給不足になり価格は上がる
しかも原油って普通みんなが想像する液状のやつばっかりじゃない
そういう原油からガソリン作るのには更に技術レベルの高い精油施設が必要
高給取りの技術者も必要になってくる
価格は当分下がらない
192:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:36:21 nx7Q6+mr
むしろオーストラリア自体が白人どもにはもったいない。
さっさとようろっぺに帰りなさい
193:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:38:37 z3eoqK50
>>1
原油価格の高騰があらゆる物価の高騰に繋がるんだが……
そのうちブーメランのように影響が自分の国に戻ってくることを
この大統領はわかってんのか?
194:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:38:40 fXM9onWR
>>186
豪州は「クジラはクジラ、経済は経済」と切り分けて考えてる感じ。
野党が「日本を無視するとかありえないから」とつついてるし。
リベラルで親中派が売りの現首相も、チベットの件以降はそのリベラル派に中国とくっつくなとせっつかれてる。
捕鯨はIWCでしかやりあってないから反日というほどヤバい状態はなってないが、
中国は移民と留学生が五星紅旗を振り回してるのでどんどん対中感情が悪化してる。
なんともはや。
195:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:39:57 JT028hbg
親イスラムだったが一部の権力者だけが石油を売って大儲けして下の人間は
自爆テロに使われる状況を是正しようとしないからイスラムが嫌いになってきた。
196:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:41:26 vwFEFzwc
何年か前の話
オレの母親が「東京湾にすごい油田が発見されたんだって」
と得意げに話してさ。
オレはウソだと思ったんだけど、
「新聞に載っているよ、ウソじゃないって」
って東京新聞を渡されたんだ。
たしかに、イラク並みの油田とか書いてあるんだ。
オレは大喜びしたんだけど、よくよく見ると
「特報面のエイプリールフール記事」でやんの。
その日は、4月1日な。
中国が東シナ海の海底油田を勝手に開発で腹が立っていた時期だったし、
後味の悪いウソ記事だったな。
197:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:47:35 jpDhLMIG
>>183
水こそは究極の資源だからね。生活用水や農業用水や産業用水は遠方から
エネルギー資源を消費して運んできても元はとれない。
逆に言うと、水以外の資源は強い通貨さえ持ってれば買うことができるわけだ。
きれいな真水がどのくらい得られるかで、その土地でどのくらい人口が養えるか
が決まる、と言っても過言ではない。
198:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:51:18 wOj2g5W1
>>193
原油価格をさらに上げればOK
こういう国が恐怖してるのは、代替エネルギーとか原油の需要が減って原油価格が下がることだけだろう。
199:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:53:27 9+TRDwDF
>>197
最近は海水濾過技術がすすんでいますよ。
品質もあがりコストも下がってきています。
内陸部は無理だけど沿岸部なら問題が無くなってきているようです。
取引先(海水濾過装置を売ってる会社)からの情報ですが…
200:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:55:26 QHuP8afg
いくら強力な兵器や兵隊を持っていても
石油がないとただの鉄くずだしなあ。兵隊もどこにも運べないし。
戦略資源だというのはその通りだと思うよ。
戦争をしてでも手に入れるべき資源という意味で
201:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:57:45 VCk0z0VJ
>>199
海水濾過技術がすすみすぎると、海水の塩分濃度が上がって、やがて全ての海が死海状態に。w
海で溺れる事故がなくなる代わりに、チンコやアナルに傷があったら、トンでも無い事に。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
202:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:58:14 HoisUZIp
アラブ諸国はドルで支払われても食料が高くて買えなくて暴動おこってるからな
円建てにしたりユーロ建てにしたりペルシャは賢いよ
203:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:59:15 HPOP+tKK
>>201
塩で痔がなおったりして・・・メチャクチャ痛そうだが。
204:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:59:37 0pFRZS8r
>>201
北極とかいろんな氷が溶けまくってるから、その心配は無用
205:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:00:55 qj/QAAXh
>>194
だいたいオーストラリアは反日だしな…じじいは反日丸出し
普通のやつらはそんなん気にもしてないレベルののんびり国家だし…
206:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:00:59 fWx27PFn
>>13
というか、石油が手元から無くなったらアメリカは死ぬからな。
世界で一番、消費しているのはアメリカ。車社会のアメリカ国内はもとより、
石油が無くなったらアメリカ軍が役立たずになるから。
207:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:02:04 Mz2uEnCa
もう通貨なんて制度をやめりゃいーんじゃねーか?
208:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:03:11 qj/QAAXh
やめてブツブツ交換かよ…
209:名無しさん@恐縮です
08/04/20 17:03:34 RypMdkKO
>>164
500円と1000円じゃ
えらい違うぞ。
いいたかった事はわかるが。
先進国の中で
日本人の購買力が
相対的に落ちとるらしいが。
210:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:05:52 0suuSV+c
ちょっとイラン行って来る。
「え~ご不要になりました古紙、ドル紙幣などトイレットペーパーと交換いたしま~す♪」
211:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:07:57 ngdWOOU+
そこでダルビッシュがメジャーに行って、アメリカとイランの友好化ですよ
212:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:08:05 OBahbY4m
>>191
まー、原油もピンキリだからね。
ガソリンや軽油が多く取れる軽質なものもあれば、
少ししか取れない重質なものもあるしね。
213:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:11:04 cik9chvd
アラブって、昔はローマの知識を受け継ぎ、他の宗教にも寛容で優れた文明を誇った誇り高き民
って感じだったのに、もうすっかり原油漬けのテロ民族になっちゃったね・・・
なんだか寂しい限りだ
214:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:18:56 2CfEhuE9
>>197
水も大量に買ってるし・・・仮想水
215:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:23:01 jpDhLMIG
>>214
仮想水って「あなたが食べてる食品を作るのにどれくらい水が使われるか
知ってますか!!」という馬鹿げた屁理屈だろ。
そういう食料を作って輸出できるだけの水がある、というのも資源なわけよ。
216:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:26:10 jpDhLMIG
>>199
でもエネルギーなしに海水ろ過装置は稼動しないよね。
まあ海が近い、というのも一つの水資源と考えてもいいけど。
>>201
それはないwww
217:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:26:51 nSbJwWNE
どうせ売ってくれない油田なら
核で焼き尽くしてしまえばいい。
218:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:29:54 beCdy74H
>>209
こないだ出張でクロアチアに行って来たんだけど、あそこではビックマック単品が
350円だったよ。
219:名無しさん@恐縮です
08/04/20 17:30:31 RypMdkKO
>>213
イランはアラブではなくペルシャだ。
元世界帝国のプライドが
現世界帝国を許さんのじゃないか?
220:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:31:24 GJ0y3v1E
それなら、産油国で共同通貨「バレル」を発行すればいい。
221:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:32:49 DGrqtz42
>1の続き
_,,....,,_ _人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''> チャンコロを差別するな! <
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^YY^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
|::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ
|::::ノ ヽ、ヽr-r'"´ (.__
_,.!イ_ _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7、
::::::rー''7コ-‐'"´ ; ', `ヽ/`7
r-'ァ'"´/ /! ハ ハ ! iヾ_ノ
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ ,' ,ゝ
`! !/レi' (ヒ_] ヒ_ン レ'i ノ
,' ノ !'" ___ "' i .レ'
( ,ハ /_ / 人!
,.ヘ,)、 )>,、 _____, ,.イ ハ
日本の平和団体・人権団体の仕業だ。
URLリンク(tv.dee.cc)
↑加藤工作員(所属・朝日新聞)
222:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:33:26 fXM9onWR
>>214
日本は利用可能な淡水が約4000億トンあって、仮想水の輸入が約600億トンなんで、
土地面積の狭さゆえに豊富な水資源を消化し切れてないのが現状。
223:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:34:26 zzf9LZ7a
>>222
意味がわからん
解説をおねがい
224:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:37:37 VK74WmVp
∧__∧
(´∀` )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
∧∧
(д`* )
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)
∧∧ ガクガクブルブル
((( ゚Д゚;))
(⊃⌒*⌒⊂)
/__ノωヽ__)ハヨコイヤァァァァ!!
225:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:38:17 fXM9onWR
>>215
仮想水はむしろ「日本が水資源の少ない国に負担をかけてる」という観点からは重要。
灌漑のやりすぎで地下水枯渇や塩害が出てる国からも農産物を買ってるからね。
資源という意味では自給率は500%なんで目下心配の必要はない。
しかも淡水としても清澄で工業用には質がいいときている。
>>218
GNIで換算すると日本で800円くらいの感覚だな。
国内価格280円とかマジ安すぎだろ。
226:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:40:12 jpDhLMIG
「仮想水」という考え方で食料輸入国である日本人に贖罪意識を刷り込もうと
する試みはムカツクな。
農産物の輸出国が自国の水資源をやりくりして食料とか飼料とか水よりも付加
価値の高い資源を生産して輸出して稼いでるだけじゃないか。
買ってどこが悪いのよ。
227:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:41:09 jpDhLMIG
>>225
ちょうど>>226がその回答になったな。
228:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:41:34 1H0vflf5
>>225
日本は大量の工業用水を輸出してることになるんじゃ?
ちなみに日本の水資源は多くないぞ。雨はおおいが、利用できるのは多くない。
229:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:41:57 h96EMnxw
>>201
オマエは水飲んでもションベンしないのかw
宇宙に真水が飛んでいくのかw
230:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:43:57 fXM9onWR
>>223
日本の年間総降水量 - 年間自然蒸発量 = 水4200億トン
日本中すべての川の水がなくなるまでくみ上げて蒸発させたとして3000億トンくらい使える。
でも土地がないから川が干上がるほど水を使って農業できるわけじゃない。
で、日本が輸入してる食料品と工業製品を作るのに使ってる水が600億トン。
ちなみに中国の黄河流域やアラル海に注いでいたアムダリア・シルダリア沿いの地域は、
川の水が干上がるまで灌漑をやっているが、それでもまだ土地が余っている。
231:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:44:47 jpDhLMIG
>>228
その通り「仮想水」という考え方を主張する学者が工業用水の検討をした話を
俺は寡聞にして知らない。
俺は「仮想水」は学問の名に値する研究ではなく、たちの悪い政治的プロパガンダ
と思ってる。
232:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:48:30 jpDhLMIG
ちなみ昔、新日鉄が鉄1t作るのに以前は水300t使っていたのを、技術革新
を進めた結果100tで間に合うようになった、という話を小学校の社会科見学
で聞いたな。
233:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:49:56 fXM9onWR
>>228
水資源の利用可能量についてはここを参考に。
URLリンク(www.mlit.go.jp)
工業製品として輸出してる仮想水はだいたい120億トン程度だそうです。
工業用水は工場内での再利用サイクルができてるのであんま蒸発させないから少なくなるね。
あと「雨は多いが、利用できるのは多くない」についてなんですが、
増水時に垂れ流しにしてるだけの問題なので、
普段は空にしておくダムと溜池を増やせば簡単に増えます。
そのコストに対して需要がないからやらないだけで。
234:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:53:51 fXM9onWR
>>231
「仮想水」ってのは
・水資源枯渇で荒廃が進んでいる国
・今後予想される食料争奪戦
・地下水を多く利用している国
・南北問題
のコンテキストではそれなりに有効な考え方です。
まあ食料争奪戦とか南北問題はそれそのものが政治的プロパガンダと切っても切り離せませんが。
235:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:57:01 ONWqhlPY
>>201
すごいバカ
236:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:57:38 CPDwujI0
>>164
スイスの高校生の自給は約4000円也。
237:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:00:44 k0/mECRq
イランの通過はオイルだな。
オイルだけしかない国。文化や宗教は汚物。
うさんくさい核開発も全部外国依存。
238:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:01:07 DGrqtz42
638 名前:止まない雨は名無しさん 投稿日:2008/04/20(日) 17:30:13 ID:w7D01+uj0
URLリンク(www.youtube.com)
フランス系スーパー店内を占拠して吠えまくる最新映像。
これを日本のTVで流せば一発で中国人の基地外っぷりが広まるほどヤバイ。
※この動画を広めてくださいm(_ _)m
239:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:03:21 1H0vflf5
>>233
だからそのダムとため池なんてどこに作るんだよ。それに適した場所が少ないんだって。
山が多く傾斜がおおきく、大河がないからだ。
日本のダムすべてをあわせても、外国の大河に作られた巨大ダムの一つの貯水量に及ばないらしいじゃん
240:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:05:01 uxCowNka
反米なのは理解できるが、日本も世界経済もとばっちりを受ける。
原子力や新エネルギーの開発を急がないと、
戦争か狂乱物価かの二者択一になりかねない。
ハタミや学生が頑張ってくれんかな…
241:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:05:51 DbBQDNx/
>>197
つまりciv4のきれいな水最強ということだなw
242:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:06:58 PSg2bDgt
ウォン払いでおk
243:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:07:46 lnFORuiW
>>231
仮想水にはどれも工業用水を含んでるぞ、お前が無知なだけ。
244:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:11:26 fXM9onWR
>>236
スイスのマクドの時給はだいたい2000円弱じゃ。円高進展時で1600円くらい。
暮らすとなると税金と社会保険料で半分もってかれるとか。それで物価は日本の倍。
245:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:14:05 2CfEhuE9
>>231
工業用水は工業用水で並列の議論になるね。
結局のところ、水を使い続けることが可能か否かの問題になるね。
自国の将来を危うくするレベルまで、輸出のための農業は持続できない。
日本の作物(仮想水)の輸入、石油の輸入、それ自体は悪くない。
しかしいずれも”それが絶えるリスク”があって、”浪費”を抑える責任がある。
>>215みたいなのはただのウワッツラでしかない。
246:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:16:09 fXM9onWR
>>239
そ。だから
> 土地面積の狭さゆえに豊富な水資源を消化し切れてないのが現状。
と書いてるわけで。
どっちにしろ「仮想水の輸入が止まると水不足になる」はありえんのよ。
「仮想水を使っていた生産を代替する土地がない」というのが正しい理解。
247:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:16:54 jpDhLMIG
>>234
なんだかんだ言っても結局
「食料や飼料を輸入している国は水資源を大量に消費して環境負荷をかけている。だからもっと金を出せ」
という話になるんだろ?
生活用水と産業用水(この際、ここに農業用水も含める)は遠方に輸送して元が取れる資源ではないの
だから、各国がそれぞれ自前の水資源を活用して、いかに付加価値の高い商品にして稼ぐか、という話
だけだと思うよ。
水の利用効率が悪く、付加価値の低い商品しか作れないとこが、援助という事実上の商品の値上げを画策
して「仮想水」という概念を持ち出してただけなんじゃないのか。
でも穀物価格が急騰している昨今の情勢からすれば、いちいち「仮想水」とか言わなくても商品の値上げ
はできそうだけどな。
248:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:19:45 flb9Xkf/
オイルという産物にしかすがれない
ノータリンの劣等種に世界経済を語る資格なし
中東は、お祈りだけしてればいい
249:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:21:26 BbXB7Y/9
明日もドルは高騰するだろう(希望)
250:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:23:26 LzjQhMuB
【 スポーツより、人権の方が遥かに大切なのです 】
よくスポーツと政治を一緒にするなと言いますが、スポ-ツより
「人権」」の方が大切なのです。150人以上殺害されたのに、
「人の命である人権」と「スポーツ」のどっちが大事がわかるだろ。
今回のオリンピックのテレビ放送見ますか?いえ、
競技放送を見ません。見るのもボイコットしてやります。
日本の高校生が入学金が足りないからといって
入学を拒否されました。なのに日本政府は反日や人権
違反を愛国だと言っている留学生達に「総額1200万」も
留学金を渡しています。それぐらいなら、日本人の学生に
補助金として出すべきです。金出すと言った知事はだれですか?
たしか石原と小沢の計画だったはずだ。
フランスは中国の被害者だ。フランスの輸出品の80%を中国がコピーして諸外国で
売りさばいている。毎年「3兆円」も損害だ。何がフランスは謝れだ!この原始人!
日本も年間7兆円の損害を中国人から受けている。
【人権や法律を守らないのに、「フランスの提唱」したオリンピックをやる資格はない】
中国政府が各国に報復を示唆。ドーピングを相手国に使う予定なのかもしれない。
これでは選手を出さないほうがいい。選手の命が危険だ。中国にとってはこれは戦争と
考えているのではないか?
251:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:23:31 jpDhLMIG
>>245
ちょうど>>247が回答になったな
252:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:26:07 DbBQDNx/
まぁ少なくともフランスとイギリス、日本の選手は北京で毒殺されてもふしぎではないが
たぶんスレ違いか
253:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:29:01 2CfEhuE9
>>251
アメの地下水枯らしてる農業に関して、全然答えになってない気がする。
カネを出して水が湧くならいいけどね。
254:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:32:18 V893q+gS
これを気に代替エネルギーとか省エネがさらに発達するといいな
できればクリーンなやつ
255:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:36:56 Qa+7VK+n
中国がコケれば暴落だけどな
256:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:38:11 DbBQDNx/
>>253
それは地下水をくみだしてる馬鹿なアメリカ人に言う台詞であって
日本人も欧米の牛飼いも安いから買ってるだけだろう 地下水が足りなくなってアメリカの小麦やとうもろこしが値上がりしたら
自然とアメリカから買わなくなり、環境の破壊もとまるから 今ぐだぐだいっても始まらない
全ては神の手のままに
257:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:41:47 jpDhLMIG
>>253
米国が地下水を使いまくって安く穀物を生産して、日本の農業を壊滅させてきたわけだが、
オーストラリアの大旱魃やバイオエタノール利用の普及で穀物価格が高騰した結果、日本国内
でも耕作を放棄した田畑が飼料用作物の生産で復活する動きがある。
米国の地下水が枯れて再生しない件については米国自身の問題だな。
258:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:42:23 2CfEhuE9
>>256
天災でロクに小麦取れない国にも世話になってるからさ。
他に選択肢があって贅沢言え続けると良いけどね・・・
259:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:43:15 N+NLnvsr
円とドルの負け比べ
260:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:43:23 GSrlVRhs
そんなおかしなこと言ってないだろ?
いつも同じ定規をつかって長いとか短いとか測ってたけど、ふと気がついたら
定規の方ががえらく伸びたり縮んだりしてたってこと。
バカほどなんら根拠も無く定規に信頼をおいてたりする。
アフマディネジャドはそんなにバカじゃないってだけ。
261:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:46:01 AbiULPsE
>>1
感情的にイランの大統領を責めるレスが多いけど、
この発言の意味って経済音痴の人は恐らく正しく理解できないと思うよ。
アメリカは今、何の裏づけもないドルを大量に刷っていて、
ドルが通貨として持っている価値が、実はものすごく低くなっている。
そうしたことを考慮した場合、原油価格が安すぎるという話。
で、この発言につながるわけ。
>アフマディネジャド大統領はまた、原油価格の高騰の背景には米ドルの急落にあるとし、
>「ドルはもはや通貨ではなく、裏付けとなる商品もなく世界中に出回っている印刷された紙の束に過ぎない」
>とやゆした。
262:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:46:24 jpDhLMIG
>>258
その通りなんだが、「仮想水」というインチキ臭い概念振り回して日本人に
なんらかの責務を負わせる話とは違うと思うよ。
263:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:49:07 2CfEhuE9
>>262
インチキとして切り捨てるか、節制せよという意味に受け取るか。
「CO2による地球温暖化」もインチキだという人が居るけど、これも結局は
「石油資源の消費を抑えよう」を言い換えてるだけだからね。
264:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:50:51 LzjQhMuB
◆外資が日本に金払うと思うか?、バブル経済を意図的につくらせて◆
日本を破綻させたのは、米国の国務長官と竹下と安倍の一族だぜ。
次に国を売ったのが、1990年に小沢達が米国の意向を受けて
規制を撤廃しまくつたせいで、次々と日本国民が自殺したり、
破綻したり、会社が倒産していった。ベーカと会談して決めた計画だった。
日本を蝕んでいるのは、チョンやチュンを動員して日本国から搾取している
「米国」であり、イギリスだ。すでに水道局は自民と民主党の糞どもせいで、
公共事業やインフラが買収されている。それをやったのは、自民党と民主党の
自称改革政党のみなさん達だ。保険料を搾取して喜ぶのは外資だ。420兆円も公共事業をさせて
投資で搾取したのはアメリカ。生産性を競わせて、その生産高を株で搾取しているのも外資。
我々は餌食なんだよ。保守派が国を売って、左派が国を破壊する。
こんな事が20年も続いている。国を売っても国民を殺しているのは政治家と外資と米国だ。
さらに「安倍の親父と竹下と小沢」は、米国の命令で公共投資415兆円使わせた張本人。
そしてそれをかっぱらっていったのが、米国とイギリスの外資達。
イランから石油を買うと妨害するテロ国家米国。各雑誌でも9.11テロは米国の自演だと判明。
なのにイランをテロ国家指定。アルカイダに自爆テロを仕込んだのがUSA国際開発庁という機関。
イスラム神学校の自爆養成教科書は米国が発行した教科書だ。
265:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:51:20 DbBQDNx/
>>260
でも物を売る人は最初安く売っておいて後になったら値上げするのもよくあることだし
結局発言者の立場を考慮すれば中立要因でしかない
大体今が原油バブルの頂点かもしれないわけで
世界恐慌前のアメリカ人と同じく「原油は永遠に値上がりしつづけるべき」と考えてるのかもしれない
しばらく前の日本の雑誌コーナーで「これからはコモディティの時代」とか煽ってるのがたくさん並んでいただろ
煽って上げたなら いつかは利益確定売りがあるのでは
266:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:54:01 3EYGfhNp
ドルが終わって、円が共倒れか?元も米国債いっぱい買ってるだろ
オージーだっておんなじじゃねーの?
世の中終わったな・・・
どうやって溜め込んだ貯金使えばいいんだよ
267:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:57:21 Admt4hLa
経済通はユーロや円には裏づけがあると思ってるのかね?
268:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:00:26 fXM9onWR
>>261
「何の裏づけもない」ってのはさすがにアメリカの生産力を侮りすぎ。
最先端技術の大半はアメリカの関与なしに生産できないのが現実だぜ?
周回遅れの技術なら中進国でも生産できるが。
>>266
日本は2002年から外貨準備のユーロ転を進めてて、
実はユーロ高の原因はその影響が大きいという説もあるくらいでして。
> どうやって溜め込んだ貯金使えばいいんだよ
何に使うつもりで貯めてたのさ
269:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:00:38 jpDhLMIG
>>263
むろん節制は美徳だしやるべきだ。
しかし、何度でも言うが「仮想水」というインチキ臭い概念振り回すのと、節制を推奨するのは
別の話だ。
それから
>「CO2による地球温暖化」もインチキだという人が居るけど、これも結局は
>「石油資源の消費を抑えよう」を言い換えてるだけだからね。
これは違うな。環境カルトらしい屁理屈だな。
一番の問題は海面上昇によって人類が有効利用しやすい陸地(平野や島嶼)が減ることだと思うよ。
牧畜による牛のゲップによるメタンガスの大気中の増加も問題にされている。メタンは二酸化炭素
より地球温暖化ガスとしてはたちが悪い。
270:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:01:36 AKPdiLWU
>>194
シロンボには日本人と中国人の違いなんてわからんよ
271:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:04:54 TXnVivnC
>>267
ドルには「軍事力」という裏書きがある。
ユーロや円には無いどころか米国との同盟で保証されているありさま。
272:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:05:20 DbBQDNx/
通貨の全体の総量は何らかの価値の総和と等しいはずというのは金本位制の理屈でしょ
仮にその理屈を採用しても
現代においては通貨の全体の総量は その国の国力の総和に等しいはず
もしもイラクに親米政権が起こって イラクの米国植民地化が日本のように進行したなら
米国の国力はその分増えるので 膨大な戦費やそのための負債もイラクの国力を吸収した分で帳尻あうのでは
あるいは帳尻が合うのだろうと多くの人が信じていれば 通貨の総量が増えていることに問題はないはず
273:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:07:00 RunpUKV+
言っちゃった、それ言っちゃだめなのに。
274:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:09:20 pge8cV5t
クジラはクジラ、経済は経済
というか
本音はオージービーフかえやジャップ
という経済的な理由も含まれてる気がする
275:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:11:30 obpx6nst
>>261
低学歴ニートの米国基軸通貨論は
うんざりなので止めてくださいwww
276:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:13:41 pV+A1DIQ
>>271
まあ、大型の原子力空母を中心とした機動部隊をいくつも持っているのは世界でも
アメリカくらいだからな。
277:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:13:47 fXM9onWR
>>272
不換通貨の場合、その通貨を需要する財を全発行額で割ったものが通貨1単位の価値、という感じだな。
まあ証券類がこれだけ発達すると中央銀行の発行額自体にもたいした意味はなくなってくるが。
っつか印刷した総量よりは電子的に処理される量のほうが圧倒的に多いだろ。現在は。
278:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:15:38 jpDhLMIG
>>275
いやいや>>261の言い分は当たってるぞ。低学歴ニートはお前だろ。
何と言っても米国FRB議長バーナンキのまたの名は「ヘリコプター・ベン」だからな。
そういや、足利銀行株で大もうけした人が名古屋のテレビ塔からドル紙幣ばら撒いた
ことがあったなw
279:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:16:30 TXnVivnC
>>277
そのとおり。
海を制すもの世界を制すだからな。
大航海時代から普遍的なものになっている。
しかも宇宙まで制している。
280:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:17:57 mp3Xo8FW
「ドルは紙屑」
イラン大統領はファンキーでいいな
281:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:18:09 obpx6nst
>>278
バカ丸出しの低学歴ニートに賛同するだけあって
低学歴ニート丸出しの発言www
282:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:18:21 2CfEhuE9
>>269
なにがどう「環境カルトらしい屁理屈」なのか理解できなかった。
温暖化は進んでいる。それによって海面上昇も進んでいる。
これを自然現象として見るか、人類活動によるものかとして見るかで論が別れているが、
後者の一要因としてCO2が各国で削減対象になっている。
人類活動としてのCO2増加は、主に石油を地底から取り出している故に大気中に増えているもの。
CO2を減らせと言うことは、石油消費を減らせと言うことに等しい。
CO2の作用がどうであれ、今の石油消費ペースでは温暖化が致命的な影響を与える前に、石油が底をつく。
結局のところ、CO2云々よりも石油消費そのものを減らすべきだが、そこをハッキリ言わないのは何らかの意図があるのか。
283:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:18:41 QR8M+lPb
>>236
高めの設定で時給2000円くらいだろ。スイス人エンジニアの友人がいるが、月給40~50万円くらいだった
30際前後だし、物価考えれば日本とたいして変わらん
284:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:20:23 EFHP7XeB
>>16
>ドイツのガソリン価格は倍に
それは炭素税
285:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:21:41 JlmMIC3u
たしかサウジとかアラブ首長国連邦とかシリアとか中東の主要国は
ほとんどドル等主要通貨とのペッグだったような…。
唯我独尊のイランだからいえる台詞ではある。
286:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:23:24 jpDhLMIG
>>281
反論以前だなwww
環境カルト並の屁理屈でも良いから反論してみろよ。
287:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:27:50 pge8cV5t
ドルが価値がこの程度の下落で済んでるのは
機軸通貨だからだろ
ドルがやばくても
原油など商品ににげられる
(実際に需要のあるものだから、ドルが安くなった分相対的に価格が上がる)
金利下げ
貿易赤字、財政赤字だしまくり
景気後退
で積極的にドルが買われる理由は現状ではあまりない
288:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:27:54 jpDhLMIG
>>282
>結局のところ、CO2云々よりも石油消費そのものを減らすべきだが、そこをハッキリ言わないのは何らか
>の意図があるのか。
結局のところ、CO2もさることながら牧畜によるメタンガスの大気中の放出も問題にすべきだが、
そこをハッキリ言わないのは何らかの意図があるのか。
289:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:28:39 aPiikUeX
>だったような…
...
290:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:30:32 Zi5Xkjrm
ドルと石油のペッグが終了するかもしれないという状況か。
世界の覇権が揺らいでる。
291:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:33:14 9+TRDwDF
>>263
CO2による地球温暖化についてはインチキだと思う。
例えば、
ジェット機が8時間飛ぶと日本人ひとりが一生かかって排出するCO2を排出するし
ハイブリットエンジンを製造する時にでるCO2>>燃費がよくなることによる削減量だし
太陽光発電パネルを造するときに出るCO2>>削減できるCO2
なのに、ほとんどの奴らは「環境に良いことをしている」と思い込んでいるし
メーカーも、地球温暖化を名目にCO2を出し続けている。
本当にCO2を削減したかったら、こういうことを止めるべきなんだけどなw
そもそも(CO2は温室効果ガスということは事実なのだが)温暖化がCO2排出によるものなのか
地球のサイクルなのかは証明できていない。
恐竜が住んでいた時代はCO2を排出する産業はありえなかったのに地球の平均気温は現在より2~3度ぐらい高かったようです。
292:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:33:22 X6Qngg3h
2010年あたりを目処に中東の産油国中心に新しい中東機軸通貨が誕生する。
もちろん、ユーロにペッグする。
つまり、この話で一儲け企んでるのは、米国の黒幕達。
293:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:35:04 eA5tZl15
原油は円でやれ
294:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:35:46 fXM9onWR
>>286
実質的にドルを裏付けているのは、
米国国内および米国企業の不動産や農産物や工業生産物やサービスがドル建てで決済できるというアメリカの法律。
現代においては、FRBが刷ろうが刷るまいが、株やら社債やらREITやらで結局必要な分発生するし、
中央銀行による調整は短期市場に金を貸すとか外貨を積んでおくとかそんな操作が主体。
在米企業に金を払えばそれぞれ米国産の麦や油や車や検索サービスまで買えるし、
その辺の量と品揃えの豊富さでアメリカがトップを走ってるわけで。
ユーロなら特殊なハイテク製品以外は買えるし、円なら一次生産物以外は買える。
っつー感じ。
295:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:37:16 2CfEhuE9
>>291
結局インチキかどうかはどうでも良くて、少ない石油を大切に使うしかない。
それを作られた年月を考えれば、人類は瞬きも終わらないくらいの早さで使い切ろうとしている・・・
296:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:37:46 2VXwYHwz
>>291
詳しいデータは知らないから断言できないけど
> ハイブリットエンジンを製造する時にでるCO2>>燃費がよくなることによる削減量だし
こっちはどうか知らないが
> 太陽光発電パネルを造するときに出るCO2>>削減できるCO2
これはもう逆転したろ。
技術の進歩をある程度信じなければ新しい産業は生まれないだろ。
297:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:43:33 EFHP7XeB
>>291
>ジェット機が8時間飛ぶと日本人ひとりが一生かかって排出するCO2を排出する
人間の経済活動を無視した空想論です
>ハイブリットエンジンを製造する時にでるCO2>>燃費がよくなることによる削減量
嘘です。LCAを見なさい。
>太陽光発電パネルを造するときに出るCO2>>削減できるCO2
嘘です。現在は1.5~2年程度。
298:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:47:38 vzvHZ9L4
石油高くなれば代替に金をかけられる
次の覇権国は石油の代替製品を握ったところだよ
299:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:48:56 9+TRDwDF
>>296-297
恐竜時代の平均気温についてはどう思う?
300:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:49:44 obpx6nst
>>286
反論もクソも、低学歴のお前の理論が批判にも何にもなってないんだから反論の仕様がないんだが
キチガイは死ねよ。
基軸通貨論がまやかしであることの反論に、バーナンキのあだ名を持ってくる低学歴のキチガイのお前にはついていけないwwww
301:J('A& ◆XayDDWbew2
08/04/20 19:50:29 KWAjtatQ
>>299
俺たちは恐竜じゃないんだが
302:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:51:04 2VXwYHwz
>>299
いやいやいやいや話題ずらすなよ。
技術の進歩馬鹿にしたことあやまれよ。
ハイブリッドに関わった技術者と科学者にあやまれよ。
太陽電池に関わった技術者と科学者にあやまれよ。
まずそこからだろ
303:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:52:50 GTnHHhxu
>>300
とりあえず「基軸通貨論がまやかしである」を説明してよ
304:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:53:00 irM2mEC0
>>1
それを言ったら世界中の通貨が(ry
305:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:53:17 J1EWgeUe
ポンドがやたら下がってるけどそのうちユーロもおかしくなりそうだな
306:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:57:37 9+TRDwDF
>>302
それはスマンかった。オイラの勉強不足でした。
で、勉強したいのでソースを張ってくれないか?
それから、オイラの質問にも答えてくれないかい?
本当にCO2は悪者なんだろうか?恐竜時代は現在よりも平均気温は2~3度高かったらしいが?
CO2をガンガン出しまくっている現在のほうが平均気温が低い件。
これについては?
何万年も前の事象で本当に気温が高かったかどうかは証明できない。みたいなノリで
逃げるのだけは勘弁なw
307:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:57:45 fXM9onWR
>>303
俺には「基軸通貨論」なるものが何か分からない
ついでに>1は「ドルの価値が下がったから原油価格が上がっている」といっているが、
原油は世界すべての通貨に対してあがっている。
ここ1年でもっともあがった円に対してさえも。
308:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:59:53 obpx6nst
>>303
アメリカだけが基軸通貨の特権で赤字を垂れ流しているという事実自体がそもそも間違い
GDP比貿易赤字なら、オランダやオーストラリアやニュージーランドのほうがでかい。
問題になるのは貿易赤字の絶対額ではない。対GDP比や人口、資源などが勘案されるわけで
アメリカは貿易赤字もでかいが、それ以上に経済の規模がでかい。
だから赤字を出しても通貨の信任が揺るがないだけ
要は、黒字の国があれば、赤字の国も必然的にあるということ
赤字の国がいちいち壊滅してたら国際貿易なんて成り立たない。
低学歴ニートの基軸通貨論を信じてたら
30年以上平均十兆円の黒字を出してる日本は、世界を何カ国破滅させる計算になるのやら
309:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:00:20 yPd0v1Ax
今頃、嵌められた事に気が付いてももう遅い。w
310:J('A& ◆XayDDWbew2
08/04/20 20:00:22 KWAjtatQ
>>306
恐竜はその温度条件に適応したから繁栄しただけ。
人類は氷河期の環境に適応して繁栄した動物だ。
311:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:03:02 pge8cV5t
まぁ基軸通貨関係ないっていっても
ドルペッグくずれたら
ドル建ての経済規模が縮小することになるからね
312:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:03:15 Admt4hLa
バカは一次産品至上主義と収奪的経済観しか持ってないから。
313:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:04:14 Admt4hLa
ペッグで得してるのは相手国だ。アメリカじゃない。だからアメリカさえ存続を望めば崩れはしない。
314:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:04:24 LYGFb53G
やっぱ物々交換が最強だな
315:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:04:37 jnhLcLL9
間違ってはいない。
でも、それを公の面前で言ったらイカン。
イランもアメリカ・中国・韓国なみのDQN国家。
外に敵を求めないと国内を統治できない精神的弱小部族。
それを考えると江戸時代の日本はスゴイ国だった。
316:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:04:43 GTnHHhxu
>>308
ん?
「ドルが紙切れになるのは貿易赤字のせい」なんて
言ってる人がこのスレにいたの?
317:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:06:01 obpx6nst
>>316
過去レスが読めないのか。そもそもの発端ぐらいリプライでたどっていけるだろうが
318:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:08:03 GTnHHhxu
>>317
アンカーを辿ると>>261まで遡れたが
そんな話はなかったもんでね
319:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:09:31 obpx6nst
>>318
お前頭悪いだろ。
『何の裏づけもないドルを大量に刷ってる』って書いてあるだろ。
それが間違いだといってるんだよ。
320:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:09:58 pge8cV5t
ペッグで得するからペッグしてたけど
ペッグで将来的に損するかもしれないからやめよう
という国がちらほらでてるぞ
そりゃ自国通貨決済のほうが安定するからな
部分的にドルペッグ離れ実際におこってるし
321:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:10:12 GTnHHhxu
>>319
貿易赤字なんて話は全然出てこないけど?
322:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:10:27 yPd0v1Ax
そもそも、紙幣に価値なんて無いよ。
売買約束チケットなんだからさ。
323:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:10:42 9+TRDwDF
>>310
そうじゃなくて、平均気温とCO2の関係ですよ。
なぜ恐竜が栄えたかを聞いているんじゃないです。(恐竜時代を持ち出したのはまずかったかな?)
CO2を排出する産業がなかった時代のほうが平均気温が高かった件。
たた単に地球の氷河期、温暖期のサイクルの流れであり
CO2はほとんど関与してないのでは?
あと、オイラがググったら2007年くらいのものでLCAはガソリン車より悪いという情報も見つかるのですが?
三重大学の加藤教授の論文に書いてあるらしい。
メーカーは都合のいいことしか書かない傾向があるので第三者機関のデータがみれたらリンクお願いします。
324:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:11:53 obpx6nst
>>321
お前がマクロの基礎も知らない低学歴なのがよく分かった。
325:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:12:06 GTnHHhxu
>>319
紙幣の信用って、貿易収支だけで語れるのか?
326:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:14:37 obpx6nst
>>325
だからマクロ経済の基礎もわからない低学歴は入門マクロぐらい読んでから
語れよ。
『裏づけのない紙幣を大量に刷って、原油を買ってる』←これがこの主張が貿易赤字と関係ないとかいってる時点でもうお前はどうしようもないバカ
327:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:14:55 fXM9onWR
>>321
「裏づけとなる商品がない」というのと「貿易赤字」はおおむね意味が一致すると思うよ
トントンなら物々交換したに等しいが、赤字なら商品もらって札だけ渡した状態だからね。
>>325
現代なら金融機能についても説明に入れないとどうしようもないでしょう。
328:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:17:52 obpx6nst
ID:GTnHHhxuのような、経済学どころか、一般社会の常識もわきまえない低学歴が
インテリ気取りでしったかするんだからもうやってられんわなビジネス板のレベルの低さは
329:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:21:17 Z/F8OHIL
赤字分をジャパンプレミアム付けて米国債買わせてず~と売らせない
から、回収したドルは燃やされている
日銀介入した当時のドル買いも市場に出せずに倉庫にある
決算は円だからドルではどうしようもない
330:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:21:26 yPd0v1Ax
紙幣は顧客の要求から産まれた価値を
資源を元に紐付け融資してるだけだろ。
「何か、紙幣って価値があるらしいよ。」
これも、風説の流布。
331:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:21:56 jpDhLMIG
>>300
誰かを指差して「バカだ。間違いだ」と言うだけならバカでもできるわな。
バカに何度でも言ってやるが、ID:obpx6nstよ。きちんと>>261に反論しろよ。
332:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:22:06 pge8cV5t
経済学の話してたのに
人格攻撃合戦はじめるのやめろよな
相手に経済学の最低限の知識を求めるのなら
経済学版にでもいくのがいい
ここはビジニュー版なんだぜ?w
333:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:22:08 fXM9onWR
>>328
ID追ってみたけど、GTnHHhxuはドルに裏づけがないがうんたらと言ってるというよりは、
ドルに裏づけがない云々の論法に「基軸通貨論」という固有名詞がついていることを知らなかっただけっぽいが。
334:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:22:42 jpDhLMIG
>>328
誰かを指差して「バカだ。間違いだ」と言うだけならバカでもできるわな。
バカに何度でも言ってやるが、ID:obpx6nstよ。きちんと>>261に反論しろよ。
335:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:25:30 9+TRDwDF
ID:2VXwYHwz
人に謝れと言って、謝らせておいて
きちんとした回答を出さないっていうのはどういう了見なんでしょう?
早急に回答をお願いいたします。
336:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:25:32 obpx6nst
>>334
261が間違いであることは俺も指摘してるし俺以外の奴も的確に指摘してるんだがwww
バカのお前が理解できてないだけだろ
337:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:26:36 jpDhLMIG
>>336
日本語が理解できないらしいな。
誰かを指差して「バカだ。間違いだ」と言うだけならバカでもできるわな。
バカに何度でも言ってやるが、ID:obpx6nstよ。きちんと>>261に反論しろよ。
338:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:27:02 fXM9onWR
>>331
世界のGDPの30%近くを生産してるのに「裏づけがない」ってのが無理がある論法だということ。
これで反論になってるかな?
339:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:27:11 pge8cV5t
市中に流れる札が増えるとインフレになるじゃん
でインフレがひどいと
ドルの価値が米国内でも下がるよな
札をばかばかすると通貨価値が下がるっていう理論はおかしいか
現状その状態を危惧されてるんだと思うけど
340:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:27:20 obpx6nst
>>337
低学歴ニートが循環論法で話題を逸らそうと必死www
341:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:28:01 zzf9LZ7a
>>201
めちゃ おもろい!!GJ!!
342:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:29:09 jpDhLMIG
>>340
>>336
日本語が理解できないらしいな。
誰かを指差して「バカだ。間違いだ」と言うだけならバカでもできるわな。
バカに何度でも言ってやるが、ID:obpx6nstよ。きちんと最初に戻って>>261に
反論しろよ。
343:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:29:13 obpx6nst
>>339
インフレになるという議論がおかしいといってるのではない。
裏づけがない紙幣という議論がおかしいといってるだけ。
そもそも、FRB議長自体がインフレ目標定めてるんだから
インフレになるということは誰も否定してないよ
344:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:29:36 zzf9LZ7a
>>230
つまり日本は年間降水量が多いから
水が豊かということですか?
345:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:31:08 fXM9onWR
>>339
札をバカバカ刷っても生産高をそれで割るだけだし通貨は変動するし株ならそれにあわせた額面調整が行われるだけ
問題は通貨による貯蓄と契約書に金額が明記された債権・債務の価値が暴落するだけの話
346:叩く人 ◆.VH0CFA24Q
08/04/20 20:32:27 BJv9cMlg
また、こうやって自分の首を絞めるようなことを・・・・・・。
347:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:32:40 jpDhLMIG
>>345
そして、どんどん紙幣が古紙としての価値に近づいていくわけだな。
348:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:34:12 obpx6nst
知能が病気の低学歴ニートには、噛み砕いて説明しても理解しないということがよく分かった。
にちゃんねるで基軸通貨論が蔓延する理由がこれだな。陰謀論は低学歴にも分かりやすいからな
349:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:34:13 fXM9onWR
>>347
それなら改札するだけだし
アメリカのインフレ目標の設定は偽造対策と紙の寿命に合わせた改札スケジュールを越すものではないよ
350:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:36:34 pge8cV5t
>>345
その債権債務の暴落が問題の気が
米国の債権市場と米国債の崩壊につながりかねない
まぁそうしないようにいろいろやってるんだろうけど
351:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:38:29 jpDhLMIG
>>349
俺が言ってるのはハイパーインフレになるまで紙幣を乱発したら、最終的には
紙幣が持つ紙そのものの価値まで収斂するという話だがね。
第一次大戦後のドイツでは壁紙より紙幣の方が単位面積あたりの価格が安いので
壁に紙幣を貼った家があったそうだよ。
でっ、イランの大統領は、今のFRBのどんどん金利をさげる政策を大げさに
言ってるだけじゃないかと。
352:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:40:50 UojgA/la
中東のゴミは一匹のこらず皆殺しでいいよ
アメリカも早く総攻撃かけろよ
353:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:43:41 jpDhLMIG
>>348
>知能が病気の低学歴ニートには、噛み砕いて説明しても理解しないということがよく分かった。
日本語が理解できないようなので、何度でも言うが、誰かを指差して「バカだ。間違いだ」と
罵倒するならバカでもできるわな。
バカに何度でも言ってやるが、ID:obpx6nstよ。きちんと最初に戻って罵倒抜きに>>261に反論しろよ。
「既に指摘されている」とか言って逃げるなよ。
354:名刺は切らしておりまして
08/04/20 20:48:58 fXM9onWR
>>351
現代ならジンバブエみたいな究極状況か
その究極状況を語っても大して意味ないだろ。
現代では企業が需要に見合った量だけ証券類で適当に調整してるだけなんだから。
企業の生産設備が全部破壊されるとかならありえるだろうがね。
>>353
世界生産の30%が裏付けてるからじゃだめかい?
どうしてもobpxからしか聞けないのかい?