【第一次産業】信州レタスを支える中国人、カツオ漁を支えるインドネシア人--外国人に頼らざるを得ない現実 [04/20]at BIZPLUS
【第一次産業】信州レタスを支える中国人、カツオ漁を支えるインドネシア人--外国人に頼らざるを得ない現実 [04/20] - 暇つぶし2ch101:名刺は切らしておりまして
08/04/20 08:01:54 eanc+OMm
ちょっと 話はずれるけど
今の農業をビジネスとしてでなく片手間でやるようなものだと認識しているのなら、農業=田舎へ行くのでなく 都会に農業を求めないか?
自分らが食べる分くらいなら日曜家庭菜園でそこそこまかなえる。意味のない観賞用の街路樹を果樹に変えるだけでも流通コストを省き鮮度というメリットを享受できる農作物が得られるのでは?
箱詰め、選果の作業が省略できればかなりの省労力、コストも大幅にダウン、なにより売る必要がないのだからコストもへったくれもない
もちろんトレーサビリティなんて必要ないことになる。
あさ30分早く起きて 街路樹、近くの公園に水遣りに行ってからオフィスへ心のオアシスでもあるわけだ。オフィスの観葉植物も簡単なハーブや小さめの果樹にすればかなりの食糧を都会の中でまかなえるのに、、、



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch