【社会保障】後期高齢者医療:低所得層で負担増も、都市部は軽減継続難しく…高齢化で保険料さらに重く [08/04/11]at BIZPLUS
【社会保障】後期高齢者医療:低所得層で負担増も、都市部は軽減継続難しく…高齢化で保険料さらに重く [08/04/11] - 暇つぶし2ch813:名刺は切らしておりまして
08/06/12 21:49:14 Zpbm3tza
勘違いしてるみたいだけど、今まで保険料の個人負担がなかった「被扶養者」
ってのは例えば息子が現役で、その被扶養者として扱われた奴らのこと。
つまり、息子の稼ぎで生活費で楽をしておいて、さらに被扶養者ということで
息子の保険料支払いで、自らは保険料を払わず保険給付を受けてた奴ら

被扶養者にならず、1人あるいは夫婦で暮らしていた老人たちからすれば、
これほど羨ましい奴らもいないわけで、不公平なことこの上ない。
それゆえ、被扶養者もそういう単身老人世帯と同じように払えとしたわけ。

また、財税基盤が相対的に強固な大都市の多くは低所得者を対象に独自の減免措置を行っていた。
つまり、同じ所得であっても都会に住んでるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が少なく、
田舎に住んでいるおじいちゃん・おばあちゃんは負担が大きいという状態になっていた。
同じ所得なのに都会に住んでる人ばかりが有利なのは不公平だった。

だから、今まで不公平に優遇されてた奴らの負担が出てきたとしても、それが狙いなわけだから当然。
後期高齢者医療制度で不満を言ってるのは、今まで不公平に優遇措置を受けた人。
これを批判するのは「今までどおり不公平な制度を温存しろ」と言っているに等しい。

つまり、後期高齢者医療制度を「うば捨て山」などと怒っている人が多いみたいだけど、
彼らは、「今までどおり不公平な制度を温存して俺たちを優遇し続けろ」
「田舎者の負担を軽減して都会人の負担を重くするなど許さん」と言っているだけ。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch