08/04/18 15:55:39 N2FDCsEQ
>>233
219の者ですが、勝ち組なんてとんでもない。
厚生年金部分がほんのわずかあっただけです。
確定申告については年金を受け取るようになってから、
幾度となく役所に尋ねていましたが必要無いとの返答でした。
最近になり親が引越し自治体が変わってしばらくすると所得税がかかるようになりました。
その点について現在住の役所に尋ねたところ、制度が変わった、という返答でした。
また、私の扶養に入れる事がギリギリ出来ない額ですので、
私の健康保険組合を利用する事も不可能ですし、
それくらいの少額です。
少ない年金の中から所得税、国民健康保険料、介護保険料、医療機関の窓口で支払う実費、
その他、生活費、冠婚葬祭費等が必要となりますので、カツカツの生活です。
どこの老人も苦しい思いをしているのではないでしょうか。
戦後、苦労して生きて来た親世代ですから、多少は着たいものを着たり、旅行等、
少しは金銭的に余裕のある暮らしをさせてあげたかった。
確か、来月から75歳未満の老人も窓口で2割負担になるはずです。
今の老人の苦労を見て、いずれ来る自分達の老後が見えるようではありませんか。
それどころか、年金は額が減り、保険料は増えるという試算も既に出ていますよね。
その時には苦労が何倍にも膨れ上がっているはずです。
240:名刺は切らしておりまして
08/04/18 16:10:17 tA51ih4u
>>239
>戦後、苦労して生きて来た親世代ですから、多少は着たいものを着たり、旅行等、
>少しは金銭的に余裕のある暮らしをさせてあげたかった。
そんなのは国が関与する話ではない。
あなたが仕送りすれば済む話です。
241:名刺は切らしておりまして
08/04/18 16:41:30 aLjIauEX
>>239
高齢者・老人って結構金持ってるよ
もちろん個人差はある
242:名刺は切らしておりまして
08/04/18 16:58:57 3zfeY5RT
>>241
多少ではなく、ものすごい個人差がある。
余裕があり過ぎて、すぐには、年金収入を必要としないので、
年金を繰り下げ支給にした人もいる。
(繰り下げ支給にすると、支給額が上がる。)
243:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:06:11 3zfeY5RT
>>239
>私の健康保険組合を利用する事も不可能ですし、
今回の制度改正で、75歳以上は、被扶養者にはできなくなったので、
被扶養者にできていた人は、新たに保険料が発生するが、幸いにというか、
少なくとも、今回の制度改正の影響はほとんどないと思う。
後期高齢者医療制度の保険料には資産割はないので、国民健康保険料
(国民健康保険税)に資産割がある地域だと、保険料が下がる可能性がある。
244:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:10:57 3zfeY5RT
>>239
>確か、来月から75歳未満の老人も窓口で2割負担になるはずです。
前期高齢者(70歳~74歳)の窓口負担が1割から2割になるのは、
来年の4月からです。
245:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:13:44 Cf8f8poz
なんかメディアが連日、低所得老人を殺すのかと言ってるけど、日本の高所得者ってほとんど老人だろ?
そいつらから税金を取って、低所得老人に再配分すればいいだろう
若者から税金を取るなと
後、これから老人が増えるから若者の選挙の一票の価値を2倍か3倍にすべき
246:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:18:22 3zfeY5RT
>>245
メディアが言う低所得老人というのは>>239みたいな共済年金厚生年金受給者
なんだよね。
マスコミや民主共産の高給取りの眼中には、収入が国民年金のみの世帯は
入ってこない。
247:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:19:24 lrqXKNl+
>日本の高所得者ってほとんど老人
そんな統計あったっけ?
248:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:23:04 3zfeY5RT
>>239
あなたの眼中には収入が国民年金のみの世帯は入ってこないのかもしれないが、
共済年金厚生年金受給者である時点で、勝ち組みです。
249:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:25:16 ZRQFf+ZA
誰がコストを負担するか?という議論の前に決めるべきことがいっぱいあるのに、
そこをすっ飛ばして1割負担だの2割だのってやっても意味無いと思うけどな。
250:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:26:10 NKih/k1i
どうも、この制度にあまり興味が持てないので、詳しく知らないけ
ど。
でも、子供の健康保険の扶養になっていた老人は保険料が免除され
ていて、本来、経済的にも厳しいかもしれない、孤独な老人だけが
保険料を払っていたのなら、旧老人保険法より良い制度になったと
言うべきじゃないのか?その分、保険料も安くなっているみたいだ
し。
251:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:28:04 w3EIZuUJ
>>234
同感です。 昭和8年生まれです。
252:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:30:00 EM402fgV
日本全体の金融資産の7割だっけ
占めてるのは50歳以上ってことだろ
つまり金自体もってるのは断然じいさんばーさん連中
もう全員3割負担でいいじゃん
健康にも気をつけるようになるし
そんなことより若い世代の搾取いい加減にしろよ
253:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:30:14 3zfeY5RT
後期高齢者医療制度は、老人保健医療制度がほぼ平行移動したものです。
もともと、老人保健医療制度は高齢者超優遇制度であって、高齢者は
従来の高齢者超優遇制度を引き続き享受できます。
254:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:33:36 Viy0Euuf
相続税100%がわかりやすくて効果的じゃないか。
死ぬ前にお金使おうとするだろ。景気よくなるよ。
255:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:35:14 aLjIauEX
天引きは事前に告知されていたとはいえ、天引きされた後の年金額が
口座に振り込まれたのを確認した対象者からは、
「年金額が減っている」
「保険料は若者に負担させるべき」
といった苦情が寄せられたという。
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
256:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:40:36 3zfeY5RT
>>255
その代わりに国民健康保険料(国民健康保険税)は納めなくてよい。
257:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:55:49 R4srirXn
さんざん運用失敗しといてツケは大衆に押しつけるのか。
258:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:58:28 3zfeY5RT
>>257
もしかして年金の話?
ここは健康保険のスレです。
259:名刺は切らしておりまして
08/04/18 17:59:15 ILKPer0z
>>67
こ
れ
ア
ッ
プ
さ
れ
て
た
の知ってるか?
最近復帰した●●ボンの流出・無修正版
YOUTUBEだからギリギリだけど
(すぐ消されるかも)
URLリンク(jp.youtube.com)
260:名刺は切らしておりまして
08/04/18 18:06:10 OKBXrv1n
>もう全員3割負担でいいじゃん。健康にも気をつけるようになるし
>そんなことより若い世代の搾取いい加減にしろよ
いっそのこと全員4割負担にしたら、保険料も1/3減るぞ。
資源もない、中国のような奴隷労働者もいない、食料自給率も低い、
出生率も低い、政治家も強欲親父と二世ボンボンばっかりのこの国で
高負担高福祉は限界にきてるんじゃないの?低負担低福祉でよいかと。
261:名刺は切らしておりまして
08/04/18 18:20:17 sh46V4NX
当たり前のように受けている治療が、実は高度医療だったりする。
脳梗塞や心筋梗塞になったら死ぬ国の方がいいですか?
癌になったら死ぬ国の方がいいですか?
南アジアの国々のように、歯抜けの顔で皮膚病放置の国がいいですか?
262:名刺は切らしておりまして
08/04/18 18:21:47 3zfeY5RT
>>260
私は中負担中福祉がよいと思う。
高齢者が病気になったとき、医者の診察を受けられ、必要ならば、入院でき、
所得に応じて、窓口負担に上限があるという形で、国民皆保険を維持できる
ならば、国家の安定に貢献する。
年金についても、今の高齢者が、納めた保険料に比べて多くの年金を受給する
ことを非難する人もいるが、現実に、人数の多くなった高齢者のほとんどが
年金に依存して生活していることを知れば、国民皆年金制度は評価できる。
特に国民年金について、あんな額で生活できるかという人もいるが、ど田舎で
満額もらえない国民年金のみで生活している人も少なくない。
土地が安いから持ち家があり、食糧は自家調達できることもあるが、
国民皆年金あっての、国家の安定だ。
263:名刺は切らしておりまして
08/04/18 19:02:04 OKBXrv1n
>当たり前のように受けている治療が、実は高度医療だったりする。
そうなんだな。さらに進歩するとより高度で高額な医療になっていく。
透析が典型的だけど、これからどうするんだ?
264:名刺は切らしておりまして
08/04/18 19:09:35 UKC3UG0Q
透析なんて医者がわざと患者を作ってるんじゃないかと疑いたくなるほどバカ高
265:名刺は切らしておりまして
08/04/18 19:11:13 hZcTSz9T
ボケ老人往って良し!
266:名刺は切らしておりまして
08/04/18 19:16:11 sh46V4NX
透析って、やめると死ぬんでしょ。
267:名刺は切らしておりまして
08/04/18 19:49:01 7jiyK8ZP
>>257
「小沢が3党合意を反故にした事をなぜ報道しない!」
■小沢は、年金を政争の具にしないように設置した3党合意を反故にした。
マスゴミはつぎはぎ報道で報道しないが、実は、スウェーデンは年金や社会保障を政争の具にしないように与野党が公約から外している。
じゃあ、日本もそうしようと3党合意を結んで将来の年金や社会保険庁の在り方について議論開始した。
が、小沢が代表になった途端、与党と話し合う必要なんかないとして会議に出席するなと号令。会議は8回目からは開催されていない。
そして…、それから、自治労加盟率が高い、元地方公務員である、社会保険庁から、民主党にリークがいくようになり、社会保険庁による自爆テロへ。
「スウェーデンは選挙の争点から社会保障制論議を除外している事をなぜ報道しない!」
■スウェーデンは選挙の争点から社会保障制論議を除外
『そもそも、「年金問題をはじめとする社会保障問題が、選挙の争点や政争の具になること自体が間違っている」と言わざるを得ない。』
なぜなら、政権交代したら、年金制度などの社会保障制度の制度設計や、その財源と税率がコロコロ変わるようでは困るからだ。
だから、『スウェーデンでは、選挙の争点から外し、与野党協議で抜本的な社会保障制度改革に成功している。このスウェーデン方式にならうべきである。それを民意が求めている。』
■スウェーデン方式にならい、福田総理は、連合や野党にも参加を求め、選挙の争点にはしないようにする協議の場「社会保障国民会議」を設置。
実は既に、小泉時代に既に3党合意をしていたのに、小沢が反故にした。
268:名刺は切らしておりまして
08/04/18 19:51:25 7jiyK8ZP
>>267 続き
■[日経新聞 社説 2007/12/19]
福田康夫首相は18日、政党代表だけでなく、経済界や労働界、有識者らも参加する「社会保障国民会議」の設置を指示した。
社会保障の給与と負担のあり方に関する国民的な合意形成につなげる狙いだ。「ねじれ国会」のもとで、与野党の政策協議の布石にする思惑も見え隠れする。
『ただ、民主党の小沢一郎代表は参加を重ねて拒んだ。』
「社会保障制度のあるべき姿を国民が思い描くことができる会議を開きたい」。
首相はこの日、「ワーク・ライフ・バランス推進官民トップ会議」に出席するために官邸を訪れた日本経団連の御手洗富士夫会長、『連合の高木剛会長』にこう語りかけた。
自ら参加を頼みこんだのにはわけがある。経済財政諮問会議のメンバーでもある御手洗氏の参加は織り込み済み。『どうしても取り込みたかったのは高木氏だった。』
首相が国民会議構想に初めて言及したのは11月の与野党の党首会談の席だ。『野党抜きで議論するならば諮問会議で十分。あえて国民会議と銘打つことで野党に誘い水をかけた。』
だが、大連立騒動の後遺症がある民主党は拒否。
小沢氏は18日の記者会見でも「国会はまさに国民会議。全然違う場で議論するのは、役所の審議会方式の発想に染まっているのではないか」と首相を酷評した。
『そこで首相が目を付けたのが民主党の最大の支持団体である連合というわけだ。』
町村信孝官房長官は記者会見で「野党は全くつれない返事だったが、労働界は前向きに考えていただけると聞いている」と高木氏の参加に自信をみせた。
■→小沢がそこまで「国会の場」にこだわり、福田総理の提案を断るならば、自民・公明・民主の3党で合意した「年金制度に関する3党合意」に基づく「国会の中での話し合い=協議会」を直ちに再開すべき。
結局、社会保障国民会議もやらない、3党合意に基づく国会内の協議もしない、その理由は何か。それは、年金問題で責任を共有せずに、批判だけしていれば選挙に有利だから。
269:名刺は切らしておりまして
08/04/18 20:16:32 s452BjjM
>>263
URLリンク(www.city.bunkyo.lg.jp)
厚生労働大臣が定める特定疾病のとき
人工透析が必要な慢性じん不全
上位所得世帯 ※2万円
一般・非課税世帯 1万円
270:名刺は切らしておりまして
08/04/18 20:18:34 aLjIauEX
【社会】 「僕、アルバイトォォ!!」 カウンターに上がった店員の叫びに、コンビニ強盗逃げ出す…東京
スレリンク(newsplus板)
271:名刺は切らしておりまして
08/04/18 22:19:53 x661TgW/
北九州市の生活保護行政にエール!
生活保護法批判論 | 2006.06.28 Wednesday 19:58
実際、窓口対応をしていると、「さっき離婚届を出してきました。
子供を引き取ったので、生活保護を受けたい」と、しゃぁしゃぁと言ってくる人たちが後を絶たない。
子供を真剣に育てようとするなら、まず必死に働いている姿を子供に見せるべきでしょうし、
相手に慰藉料や養育費を要求する努力を怠っておきながら、血税を貪るような態度には激しい怒りを覚えるのです。
生活保護改革で、母子加算の要件が厳しくなるのは、子供を真剣に育てていない世帯が多いという実態を
踏まえたものではないでしょうか。
母子世帯で生活保護を受けておきながら、いつの間にか妊娠していたという事例も山ほどあります。
子供を産むのは自由ですが、それなら責任を負うべきなのです。
こうしたズサンな法システムが市民の批判を高めていることを真摯に反省するべきなのです。
生活保護世帯の子が、まともな養育もされず、教育もまともに受けられないまま成人し、
また生活保護に陥るという悪魔の連鎖が存在しています。
当然の自己責任・自助努力を怠る者に人権を主張する資格などないはずです。
北九州市の生活保護行政は、全国の模範となっているようですし、私もしばしば職場で「北九州方式」を
導入すべきだと主張していますが、誰も聞いてくれません。
だから尼崎市はいつまで経っても生活保護率が県内1位のまま突っ走っている。
北九州方式がなぜ支持されるべきかについては、以前にも書いたように、現行生活保護法が国賊法と化しているからです。
怠けて怠けて怠け続けた人生を送ってきた者が最後の最後に自分の人生にケジメをつけるならともかく、
よりによって公金にたかるという逆襲をすることを奨励しているからです。
北九州市の取組は、それに真っ向から戦っていると評価できるのです。
北九州市の市民・納税者はもっと評価をしてあげるべきでしょう。
by 杉山富昭 (尼崎市・極楽・公務員)
272:239
08/04/19 00:58:12 ylVxYaXi
>>240
239です。
親に確認しましたところ、2割負担は来年の4月からでした。
訂正致します。
それから、お返事は予想通りでした。
私はあくまでも庶民感覚、老人の代弁をさせていただきました。
行く末は我が身だと言いたかっただけです。
273:239
08/04/19 01:03:29 ylVxYaXi
>>241
つまり我々も老後の備えを国に頼らず、
贅沢をせず、個人個人で貯蓄しなければならない、という意味ですね?
274:名刺は切らしておりまして
08/04/19 01:07:31 lEYsU3na
一般的にと断りを入れてるんだから間違とは言えないのでは。
金持ち自治体が税金をじゃぶじゃぶ投入してたのは特殊な例になるだろうし。
そういうスペシャルボーナスを除けば低所得者は軽減されるんじゃないの。
275:239
08/04/19 01:09:11 ylVxYaXi
>>242
それは親世代の話であり、我々中年世代は
仮に60歳定年とすると、65歳からしか年金を受け取る事が出来ない為、
その空白の5年間は何らかの形で収入を得なければならない、
つまり、定年後も働くしかないという事になりますね。
276:239
08/04/19 01:14:08 ylVxYaXi
>>243
資産割?のある地域の方は幸いですね。
これからは扶養家族になっている老人や
障害のある方にも保険料がかかると聞いて
心配していたのですが。
277:239
08/04/19 01:17:33 ylVxYaXi
>>244
はい、おっしゃる通りです。
お詫びして訂正致します。
278:239
08/04/19 01:25:38 ylVxYaXi
>>246
それは言い切れないと思います。
メディアは受け取るべき年金を受け取っていない上に
更に保険料を増額された方や
障害のある方も取り上げていました。
>>248の意見が正しいとしたならば私の親は甘いという事になりますね。
何の楽しみも無く、食べて生きているというだけですが。
例え、それが我々の未来の姿であっても。
279:名刺は切らしておりまして
08/04/19 02:57:20 coEpQh0s
まず、接骨院の不正保険請求をやめさせろ。
それで、医療費は年間3000億円でる。
280:名刺は切らしておりまして
08/04/19 06:44:52 3LUGkMRy
接骨院というのは、癌を一生懸命揉んで転移させる所ですよね。
281:名刺は切らしておりまして
08/04/19 07:23:06 ambN6kf+
>>219
収入から必要経費(年金ならば公的年金等控除、給与所得ならば給与所得控除)
を引いたものが所得、所得から各種控除を引いたものが課税所得です。
課税所得に所定の税率を掛けて税額を計算します。
医療費控除を受けようとして確定申告をしたところ、かえった追加納税する
ことになったということは、年金以外に医療費控除額を超える所得があった
ということです。
282:239
08/04/19 08:10:47 ylVxYaXi
>>281
知ってます。
283:名刺は切らしておりまして
08/04/19 08:25:02 W+cN7wY3
民主党:後期高齢者医療制度廃止法案を衆議院へ共同提出 2008/02/28
URLリンク(www.dpj.or.jp)
民主党:年齢で命を差別する後期高齢者医療制度は即廃止に 厚労部門会議でヒアリング 2008/04/15
URLリンク(www.dpj.or.jp)
> 糖尿病も患っているという高齢者からは、長年にわたってかけてきた個人年金の一部が
>所得として扱われているとして、軍人恩給、遺族年金等と比較し不公平であると指摘。
>加えて、所得が算定されないため、未だ天引きされる保険料もわからない不安な状況だと明かした。
>それにもかかわらず、4~8月の間は従前の割合が適応されるとして、「とるものはとって
>返すべきものは返さない、ひどい仕打ちだ」と訴えた。
> 現場の医師は、診療報酬改定について「今すぐ現場で医療が制限されるものとは思わない」と
>前置きしたうえで、「この先、半年、1年と経過していく中で医療の質は落ちていかざるをえない」
>との見解を明示。後期高齢者診療においては包括的診療報酬がマイナス27%という点数が
>設定されていることにより検診にも制限が及ぶなど、健康な人を前提とした設定であり
>高齢者にとっては過酷な制度であることを改めて強調した。また、本人や家族の明確な判断を
>必要としている終末期医療に関しても、認知症患者をはじめ75歳以上の患者を想定していないと批判。
284:名刺は切らしておりまして
08/04/19 09:00:46 t9Xg/0kj
>>283
>長年にわたってかけてきた個人年金の一部が 所得として扱われているとして、
これは貯蓄や債権が利息の支払いのつど、利息の20%が税金として源泉分離課税
されるのに対して、個人年金は運用の途中で税金を払わないで、個人年金の
保険金を受け取る時点で、支払った保険料の総額の受け取りが予想される
保険金の総額に対する比率を必要経費率として算定し、受け取る保険金に
必要経費率を掛けたものを必要経費とみなし、受け取る保険金から
必要経費を引いたものを雑所得とみなして、課税の対象とするものです。
公平のためには当然のことです。
ただし、その結果、所得税、住民税が上がるだけではなく、それに連動する
国民健康保険料(後期高齢者医療制度保険料)も上がり、さらに、国民健康保険
(後期高齢者医療制度)の窓口負担の割合や窓口負担の限度額
(高額療養費給付)にも影響するので、老後の貯えとして貯蓄にするか
個人年金にするかは慎重に判断した方がよい。
私は、長生きのリスクに対応するためには、多少負担が増えても、貯蓄よりも
終身年金の方がよいと思う。
285:名刺は切らしておりまして
08/04/19 09:13:21 /Nc36Slz
この制度、非難轟々なんだろ?
厚生労働省の言い分では6~7割の人の負担が減るということは、元の制度に戻せば収入が増えるんだろ?
なんで非難されてまで値下げしてんだよ。本当に全体的には負担減少っていうなら、こんな変な制度にする
必要は無かったはずだよな。なのに非難されてまでも制度を変えたってことは、どんなバカが考えたって取れる
金が増えるから以外に無い。だれが騙されるかよ。国民をバカにしすぎだろ、官僚どもめ。自分たちが日本で
一番無能だってことを自覚しろ。
286:名刺は切らしておりまして
08/04/19 09:19:39 DCUfHE4O
半数程度の人の負担が減ったとしても、
増える額に比べ減る額がホコリ程度のものならば、
負担が減った人数など何も意味をなさない。
減る減ると騒ぐアホ政治屋
減る減る詐欺
287:名刺は切らしておりまして
08/04/19 09:24:20 t9Xg/0kj
>>285
高齢者の現役世代に対する割合はこれからもどんどん大きくなる。
現役世代の被扶養者になっていて保険料を払っていなかった人にも
他の高齢者と平等に保険料を払ってもらう。
自治体による財政基盤や高齢化率の差を都道府県ごとの広域組合にすることにより
平均化する。
後期高齢者の医療費総額への拠出を窓口負担1割、残りの9割のうち
10%が保険料、40%が現役世代の保険からの拠出金、50%が税金という
形で明確化することにより、国民に高齢者医療を考える上での、負担と給付の
関係を見やすくする。
288:名刺は切らしておりまして
08/04/19 09:38:27 t9Xg/0kj
>>286
保険料の多少の増減にしか関心がないということは、マスコミや野党の
高給取りと同様、高齢者医療が切実な問題になっていないことを示しています。
後期高齢者医療制度は従来の老人保健医療制度を継承しています。
老人保健医療制度は高齢者超優遇制度であり、この高齢者超優遇制度を
維持できるならば、それだけで、賞賛に値します。
保険料は均等割と所得割を合算したものです。
均等割の減免基準は多少変化はあるものの老人保健医療制度を継承しています。
所得割も広域組合の発足により多少の増減はあるものの、大きく変わるものでは
ありません。
窓口負担は現役世代の3割に対して、よほどの高収入でなければ1割です。
高額療養費支給も現役世代に比べて、極めて優遇されています。
特に収入が国民年金のみの世帯ならば1ヶ月の窓口負担の上限が外来8千円、
外来+入院が世帯合算で1万5千円です。
私は、今回の制度改正で高齢者超優遇制度が維持できるならば、ほめてあげたい。
289:名刺は切らしておりまして
08/04/19 10:17:58 NXxSo/g9
ぼくも国保をやめて これに入りたい。入れてくれませんか?
290:名刺は切らしておりまして
08/04/19 10:18:39 Xi4XsdqK
どんなに丁寧に説明されても、みのもんたじゃなくても「納得できない!」
のじゃないの?
URLリンク(big-hug.at.webry.info)
291:名刺は切らしておりまして
08/04/19 10:26:09 F07nn1+w
>>289
がんばって長生きして早く75歳になってください
292:名刺は切らしておりまして
08/04/19 10:40:55 DCUfHE4O
基本的に所得が年金しかない老人と
現役で働き所得を得ている人間と、
差が出るのは当たり前だろうが。社会保障だろ、これは。
まさか、同じだけ払うのが本来求めるべき公平だと勘違いしてるのか?
なぜ差があることがいけない、みたいなバカなことをいっているやつが
いるんだ?
制度の維持のためには、制度を変えないといけない、、、、
どこが維持なんだ?
293:名刺は切らしておりまして
08/04/19 12:21:15 dA4xXEos
>>292
どこが維持されていないというのかね?
維持されているだろ。
294:名刺は切らしておりまして
08/04/19 12:23:41 dA4xXEos
>>290
納得したくないのは、マスコミと野党の高給取りです。
実際に高齢者医療の恩恵を受けている人々は、制度がほとんど
変わっていないことが分かっている。
295:名刺は切らしておりまして
08/04/19 12:27:12 dA4xXEos
>>290
みのや古舘のような超高給取りにとっては、本当はどうでもいいことだからね。
保険料、窓口負担の割合、窓口負担の限度額まで含めた制度全体には一切
興味を示していないだろ。
296:名刺は切らしておりまして
08/04/19 12:34:58 BCJx8h8g
基本的に所得が年金しかない老人が増えて
現役で働き所得を得ている人間が減ってくるから問題なんだけどね
297:名刺は切らしておりまして
08/04/19 13:02:36 +oF71sMH
>>285
298:名刺は切らしておりまして
08/04/19 13:03:02 +oF71sMH
>>285
マスゴミが東京目線だから
299:名刺は切らしておりまして
08/04/19 13:06:16 +oF71sMH
>>290
暫定税率
なぜテレビは一切報道しないの?民主党の環境税は10年とかの暫定ではなく、恒久税なのに…
★民主党は国民を欺いている
…『民主党政権の下で、事実上の暫定税率の復活=地球温暖化対策税の創設』
■民主党は、05年総選挙でのマニフェストに「地球温暖化対策税を創設する」と明記。
『07年12月にまとめた民主党税制改革大綱でも「燃料への課税は一般財源の地球温暖化対策税として一本化する」』として、環境税創設に積極的。
■民主党の中では、選挙後の穴埋め増税は決まっている。
◆≫暫定税率を廃止して1年以内に環境税の内容を詰め、導入するとした URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
▼Σ(゜д゜;)なっ!?
それなのに、なぜ、与野党協議に応じようとしないのか。なぜ、暫定税率廃止なのか。
結局は、「民主党の茶番・パフォーマンスだった」ということ。
民主党の戦略は、「一旦、暫定税率を廃止 →4月財政パニック →民主党政権の下で、事実上の暫定税率の復活=地球温暖化対策税の創設」。
これは、「国民生活の混乱」や、「国際社会における温暖化対策での主導権を放棄する」ことを意味している。
因みに、民主党は05年公約の時に暫定税率廃止を言っていない。つまり、現在想定している民主党の環境税は「暫定税率+05年の公約の環境税率」ということ?!
■「予算関連法案を3月までに成立させない。そうすれば自動的にガソリン代が下がる。
『下げたものをまた上げるなどと言ったら、解散に持ち込んで国民に信を問う』」
by 山岡賢次 民主党・国対委員長 2008/01/13
▼あれれぇ。
「下げたものをまた上げるなどと言ったら、解散に持ち込んで国民に信を問う」発言は、
「民主党政権の下での環境税導入(=事実上のガソリン暫定税率復活)」と矛盾しますね。
つまり、『山岡賢次 民主党・国対委員長は、「民主党が政権をとったら、すぐに民主党政権は解散総選挙をする」と言っているのと同じ。』国対の前代未聞の発言。
まさか、撤回なんてしませんよね、民主党さんw
「政治はパフォーマンスに走ると、必ず矛盾が生まれる。情緒で治世は成り立たない」を、民主党はあと何回経験すればわかるのでしょうか。
300:名刺は切らしておりまして
08/04/19 13:51:57 RMHxbJ1e
混乱する-後期高齢者医療制度- 障害者は65歳から“強制加入”
今月始まった後期高齢者(長寿)医療制度の主な対象者は、七十五歳以上の人たちだが、一定の障害のある六十五-七十四歳の人も任意加入できる。
しかし、一部の県では、同制度に加入しないと、障害者対象の医療費助成を受けられない。事実上の強制加入によって新たな保険料負担が生じたり、
負担額が増えたりする人たちも。「なぜ、同世代の健常者と同じ扱いではないの」という障害のある対象者の訴えは切実だ。
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
301:名刺は切らしておりまして
08/04/19 14:04:33 H/k0g3pk
>>300
ただひたすら不安を煽りたいマスコミの実態がよく表れている。
65歳ー69歳、70歳ー74歳のそれぞれの年齢層について、
国民健康保険と後期高齢者医療制度の窓口負担の割合や窓口負担の上限額の
違いを示し、どちらがより優遇されているかまで示すべきだ。
マスコミが後期高齢者制度が老人保健医療の高齢者超優遇制度を
引き継いでいて、実は原則75歳からの高齢者対象の後期高齢者医療制度の
被保険者になった方が優遇されることも多いことを伝えないのはいかがなものか?
302:名刺は切らしておりまして
08/04/19 16:46:33 bH4D5/6/
この制度が検討される以前に老人医療費対策として老人の窓口負担の増加が検討された。
しかし当時の政治家は「老人の窓口負担を増加させれば選挙に響く」として反対だった。
それで次善の策として「老人にも痛みを感じてもらって受診抑制を促す」という小泉流の
「痛みを与える思想」を中心に立案されたのが後期高齢者保険制度だ。
老人を切り離して、一部の保険料を負担してもらい、現役世代からの負担分も明示させる。
さらに老人医療費の増加にともなって、老人負担割合も10%から徐々に増加させる。
これによって受診抑制、高額医療の自粛をうながし老人医療費の増加を抑制する目的であった。
「もう年だから、みんなに迷惑をかけられないからもういいよ」と言うように誘導するためだ。
そのかわり老人の窓口負担は1割に据え置く、だから「老人にやさしい制度」のつもりだ。
ところが厚労省はやりすぎた。少しでも金をとれるように制度のあちこちに罠をつくったのと、
無収入の扶養家族や、福祉を受けている低所得者を無視したこの制度は老人を苦しめている。
政治家はいまだに厚労省の説明を信じている。説明不足、準備不足だっただけだと・・・
マスコミや医者が反対しているが、老人の負担は軽くなったはずだ。老人の不満は一部だけだ。
老人の窓口負担を増加させるよりは、この制度のほうが良かったはずだ。選挙には影響ないと。
窓口負担が1割で
老人医療費が11兆円、窓口で1兆円、老人が1兆円、現役が4兆円、税金が5兆円だ。
窓口負担を2割にすれば老人保険料はタダになる。
老人医療費が11兆円、窓口で2兆円、老人は0兆円、現役が4兆円、税金が5兆円だ。
窓口負担を3割にすれば現役の負担も軽減される。
老人医療費が11兆円、窓口で3兆円、老人は0兆円、現役が3兆円、税金が5兆円だ。
☆受益者負担で自然に受診抑制はかけられる。後期高齢者医療制度はいらない。
303:名刺は切らしておりまして
08/04/19 17:03:59 QYynST8s
>>302
コピペうざい。
304:名刺は切らしておりまして
08/04/19 17:40:21 PWo+qy6S
この保険にはいるメリットがあるのか
医者が楽するだけじゃないのか
305:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:21:10 46qN/9BQ
>>304
何で医者が楽をできると思うのか分からないが、被保険者にとっては、
メリットがある。
例えば、収入が国民年金のみの世帯ならば、1回の保険料が2千円ぐらい
(年6回)で、窓口負担は1割、1ヶ月当たりの窓口負担の上限は外来8千円、
外来+入院は世帯合算で1万5千円です。
306:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:22:49 /60wqQ96
そ も そ も 医 療 費 は な ぜ 高 い の か ?
307:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:27:35 46qN/9BQ
>>306
医者の給料、薬の価格、医療機器の価格、何もかも高い。
公立病院だと看護師や事務スタッフの給料も高い。
308:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:33:51 gMaAeOA9
年寄りって病院通えるほど元気なら病院行く回数減らしたら?
寂しいから暇つぶしとおしゃべりしに来てるだけじゃん。
そもそも病院って治療しに行く場所だろ?老人を治療して
意味あるの?直して意味があるからこその治療だろうに。
もう役に立たない存在を治療して意味あるの?年寄りだって
そんなに長生きしたいの?
309:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:36:33 gMaAeOA9
どうしてそんなにしにたくないの。どうしてそこまでして
しにたくないの?本気で疑問。じじぃもばばぁも
実際生きてて楽しいの?
毎日テレビ見てメシ食って糞して寝てるだけだろうに。
税金食ってさ。
310:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:42:28 ueCwQ9VY
>>306
日本の医療費は先進国一安いんだが、どこの国の話だ?まぬけ。
311:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:51:04 bH4D5/6/
>この保険にはいるメリットがあるのか。医者が楽するだけじゃないのか
それは誤解です。医者は楽はしません。
この法案が通過した時から、医師会や保険医教会の中では問題になって何度も抗議を
してきました。最初の案は今よりはるかに過酷なものだったのです。
この保険には登録医制度というものが組み込まれています。
これは主治医を登録すると24時間携帯で相談することができて救急時も病院を探して
もらえるというサービスです。そのかわり月6000円までに医療が制限されます。
勝手に他の医者にかかることができません。当初の案では、全員、強制登録でした。
ところが昨年の参院選で与党が大敗したことから世論をおもんばかって、激変緩和措置
をとりました。現在は登録するかしないかは選べるようになっています。
医者が月6000円で24時間携帯に拘束されるのが楽をしてると思いますか?
費用が月6000円まででも病気を見落とした場合は逮捕されるかもしれません。
疑いがあれば医者は赤字を出しても検査をしなければならなくなります。
312:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:51:27 o9ZPZd9f
>>307
日本における勤務医の給与とアメリカにおける看護士の給与がほぼ同じ。
当然、アメリカの勤務医の給与は日本なんぞよか倍近くも高い。
313:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:52:09 ueCwQ9VY
>>307
日本の医療費が高い?どこの国の話だ?まぬけ。
314:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:55:09 bH4D5/6/
後期高齢者医療制度は歴史に残るような悪法です。
現場の医師はいかに悲惨な状況が起こるか予想できましたので反対してきました。
しかし厚労省も政治家もマスコミも聞いてはくれませんでした。
それどころか厚労省はぶら下がりマスコミを使って医者のネガティブキャンペーンを
展開し国民あげての医者叩きを行ってきたではないですか。
厚労省は確信犯的にマスコミをミスリードし医者の信用を落とし口を塞いできました。
例)莫大な額の診療報酬の不正請求は、その大半が必要だった医療を厚労省が不当に
減点したものです。救命のために濃厚な治療をやるとコレとコレは不要といって
後から削ってきます。それを犯罪的な不正請求と一緒にして喧伝してきました。
例)どんな医者がやっても救命できないような特殊な症例を取り上げて医療ミスだ
としてTVカメラを呼んで逮捕して放映する。他の医者がそれはミスではない
と抗議するとTVでキャスターが医者には心がないと泣いてみせる。
必死になって救命していた医者を後から荒さがししていいがかりをつけるよう
なことをするから産科、小児科、救急と次々と医者が辞めています。
この法案がどんなに危険なものか調べてみるとよくわかります。
315:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:56:43 +EOFRop/
高齢化で負担増×
天下り利権の拡大で負担増○
316:名刺は切らしておりまして
08/04/19 18:56:57 46qN/9BQ
>>313
国ごとの比較をしているわけではないだろ。
医療費が巨額であることを否定するのか?
317:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:00:04 46qN/9BQ
>>311
>>314
医者に主治医になることを強制するわけではないだろ。
いやならば、主治医にならなければよい。
318:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:00:10 A8hMnbps
他の予算削って医療費に回すのはいいけど、
防衛費削るという阿呆な事言う政党には投票しません。
ODAと男女共同△を全廃にしてください。
319:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:00:32 ueCwQ9VY
>>316
>医療費が巨額であることを否定するのか
何と比較して巨額といってんだ、あほ。パチンコ代か?www
320:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:02:13 46qN/9BQ
>>319
底辺医大の落ちこぼれ乙
321:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:06:12 46qN/9BQ
>>314
マスコミの理不尽は医者に対してだけではない。
被害妄想かも。
322:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:06:55 bH4D5/6/
>医者に主治医になることを強制するわけではないだろ。
原案は全員強制加入です。医師法19条応召義務に抵触します。
次期総選挙で与党が大勝wすると2年後には完全実施が検討されています。
いままで面倒を見てきた患者さんをお断りするのは難しいです。
323:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:11:38 46qN/9BQ
>>322
文章の中で微妙に論旨を変えていって、しかも奥歯にものがはさまったような表現。
患者の方には義務付けの可能性があったのかもしれないが、医者の側が主治医になる
義務に応召義務を持ち出すのはどうかな。
324:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:14:45 bH4D5/6/
>被害妄想かも。
医療崩壊は自然発生的に全国規模で起こっています。
抗議しても聞いてもらえないから産科、小児科、救急と次々と医者が辞めています。
他所で産科、小児科、救急をやっているわけではありません。
長年かけて身に付けてきた専門技術を封じていくんですよ。
そこまで追い詰めてしまったということです。
325:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:22:03 46qN/9BQ
>>324
医療崩壊は否定しないし、マスコミや警察検察にも問題はあるだろうけれど、
理不尽なのは、医者に対してだけではないと思う。
326:名刺は切らしておりまして
08/04/19 19:56:02 46qN/9BQ
URLリンク(mainichi.jp)
>新制度では、糖尿病など慢性疾患の高齢者がかかりつけ医を決め、
>月に1度、後期高齢者診療料(月額6000円、自己負担は原則600円)を
>支払うとそれ以上は検査費や治療費を払わなくて済むようになる。
>出来高払いか定額払いかは、患者の同意を得て医療機関が選択できる。
かかりつけ医はかなり限定的なものかも。
327:名刺は切らしておりまして
08/04/20 01:58:54 k/A0lypI
>>326
というか、ヨーロッパのほぼ全ての国では
救急時以外はかかりつけ医を通さないと医療受けられないよね。
イギリスなんかには医療費を全額自費で払う代わりにすぐ治療を受けられる病院も存在するけど。
左翼やマスコミってこういうところは無視するんだよな。
328:名刺は切らしておりまして
08/04/20 04:18:42 0pvJ3qzp
>>33
>投票する政党(自分の意思を託す政党)がなければ、自分が立候補して、自分で制度を変えるしかない。
供託金は偽札でいいか?
年収の2倍なんだよ
329:名刺は切らしておりまして
08/04/20 14:59:56 LsDBfPzO
>>292
>どこが維持なんだ?
お答えします。
窓口負担:1割(現役並み所得者は3割)ーーー維持されます。
保険料の均等割の減免:7割、5割、2割ーーー維持されます。
その結果、収入が国民年金のみの世帯ならば、保険料は
1回当たり2千円(年6回)ぐらいです。
窓口負担の上限:低所得I、低所得II、一般、現役並み所得者ーーー維持されます。
その結果、収入が国民年金のみの世帯ならば、1ヶ月当たりの窓口負担の上限は
外来8千円、外来+入院は世帯合算で1万5千円です。
330:名刺は切らしておりまして
08/04/20 16:57:51 6Q2oKYoU
日本の医者の給料は高いです。患者は薬漬けです。
老人が多いです。老人は医者付けです。
そのため、日本の医療費や保険料は先進諸国で一番高いです。
このスレには、多くの日本医師会会員、または日本医師会が雇ったバイト
が書き込みしているみたいです。このことを否定する輩が、やたら多い。
331:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:19:46 LyAsa/Sy
それならソースを出してみろ・・・医療費亡国論ではあるまいな
332:名刺は切らしておりまして
08/04/20 17:48:33 hoIAe3ws
テレビ・新聞 などの業界からすると、高齢者は貴重なユーザー
視聴率・購読率の為にも、一日でも長く生きて欲しいです
333:名刺は切らしておりまして
08/04/20 18:49:54 xkBNNBcW
安すぎる診療報酬の中でどこも赤字か赤字スレスレマンパワー補充も無理。
盲腸の費用 ニューヨーク243万円 ロンドン114万円 香港152万円
東京40万円
再診料 アメリカ 9500円 日本 620円
胸部レントゲン アメリカ 5300円 日本 1440円
コレステロール検査 アメリカ 1630円 日本320円
といった具合で日本はおおむね8割引きの報酬です。
病院が赤字になるのは当然ですが、赤字を理由に公立病院の閉鎖が相次いでいます。
診療報酬単価が安すぎるためにあまりに国民は軽症でもあまりに気軽に病院にか
かり3時間待ちの3分診療となり
医師は薄利多売の猛烈な忙しさの中で、重い病気に時間をかけられず質の確保が
困難となっています。 医療費と病院赤字と3時間待ちを一気に解決するためには診療報酬を早急に先進
国水準に上げるしかありません。
334:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:19:20 Qx4wdyq2
>>330
>そのため、日本の医療費や保険料は先進諸国で一番高いです。
そういうあからさまなデマをばらまくのは何が目的?
335:名刺は切らしておりまして
08/04/20 19:40:27 MaCtR0aS
>>320
論破以前に何が巨額かも説明できないなら書き込まずに一生ROMってろ
336:名刺は切らしておりまして
08/04/20 21:27:13 3fTDrQfF
>>335
ドキュソ
巨額なのは医療費だ。
337:名刺は切らしておりまして
08/04/20 21:33:33 3fTDrQfF
>>335
「増え続ける医療費…保険診療 抑制に賛否」
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
>現在の33兆円から2025年には56兆円に増加すると推計されている。
どう見ても、巨額だ。
338:名刺は切らしておりまして
08/04/20 21:41:10 3fTDrQfF
>>337
ちなみに、平成19年度一般会計予算における歳出は約83兆円です。
URLリンク(www.mof.go.jp)
339:名刺は切らしておりまして
08/04/20 21:48:40 3fTDrQfF
>>337
「米国防費、最高55兆円に・予算教書」
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
340:名刺は切らしておりまして
08/04/20 21:53:00 N9HGMNeh
まあ、日本の権力やそれに纏わりつくマスコミは、まともに情報流しません。
医者依存の老人や薬剤乱発の医者を作り作り続ける以上、この国は平成12
年「箱もの行政」を中止するまでもなく、破滅することは分かりきっている。
せめて、医者に対する超厚遇や寄進的心付けを廃止できれば、まともな国に
なるんですけど、まあ、日本医師会関係者に何言ってもムダですが。
2CHも一種のマスコミですから・・・。さといんですよね、利益団体たる
医師団体は、あらゆる権力やマスメディアに自分達の包囲網を引いてますか
ら。
まともなデーターなど日本にはない。いつまでも、厚生労働省が適正とする
医者の数・その報酬や医療費の額・保険料・国庫負担のまま。
悪い情報は、蓋すりゃいいんですから。
341:名刺は切らしておりまして
08/04/20 22:08:21 kHZ+3lv5
もし、あなたが今「人気取りだけの政策」を掲げる野党に投票するようなことをすれば、この国は大変なことになります。
責任をもって国を運営している「我が党」は、国民の皆様方に必ずしも簡単には受け入れられないような政策も
取らなければならない場合があります。
「我が党」は多少、言葉足らずの所があるかもしれません。 それが大きな「誤解」を生むことすれば残念なことであります。
国民の皆様方は、無責任で恥知らずな威勢のいい言葉、耳に心地よい言葉と、
本当に国のことを考え国民の皆様方のことを考えている誠実な政治家の言葉を区別していただかなければならない。
未来の子供達の為にも、そこの所を良く御考えいただきたい。
「我が党」は、大衆迎合政治を行うような低い政治理念に基づく政策を掲げることは、政治の放棄であると信じております。
342:名刺は切らしておりまして
08/04/20 22:13:09 3fTDrQfF
>>341
釣り?
縦読みもできないし、意図が分からない。
343:名刺は切らしておりまして
08/04/20 22:15:22 yPd0v1Ax
至極まっとうな意見が並んでるけど
だがそれを突き崩すのが政治家の仕事であり
解明し、方向を転換させるのが市民の仕事。
解りやすく、「なぜそうしなければならないのか」を
短く簡潔に伝える事がなければ難しいでしょうね。
無関心=言いなりでも構わないってことなので。
344:名刺は切らしておりまして
08/04/20 22:20:56 3fTDrQfF
>>343
つまらないことを言っていないで、自分の意見を言ってもらいたいな。
345:名刺は切らしておりまして
08/04/20 23:53:30 hy9HmH8P
>>191
若者は過労死、自殺。
高齢者は餓死、孤独死
これが自民党の目標としていた「美しい国日本」
正確には「若者、高齢者はよ氏ね死ね帝国日本」だが・・・
346:名刺は切らしておりまして
08/04/21 00:10:11 hNEl+DnD
>>345
多分、リアルな世界とは、遠いところにいる人なんだろうな。
国民皆年金、国民皆保険の成果で、実は元気な老人も多い。
37年ぐらい前に造成された団地に住んでいるから、80歳以上の老人も
ごろごろいる。
中には足腰の弱ってきている人もいるが、元気な人もたくさんいる。
納めた保険料に比べて、年金をもらい過ぎだと文句を言う人もいるが、
政府与党はよくやったとほめてあげたい。
前期高齢者医療や老人保健医療(現在の後期高齢者医療制度)も
低額年金受給者には極めて優しい制度だ。
347:名刺は切らしておりまして
08/04/21 00:15:51 jqVvUB40
>>344
簡単なことだけど、
今まで働いて教えても自分に何のメリットも無い事が
わかったから言わない。w
教えて成果が出たら何かくれるのか?
くれた人は誰も居ないぞ。
ここで書かれてることは「便所の落書き」なんだから
真に受けて実行して仕事を作るのは辞めた方が良いと思うけどw
348:名刺は切らしておりまして
08/04/21 00:20:29 hNEl+DnD
>>347
可哀相なヤツ
349:名刺は切らしておりまして
08/04/21 02:01:31 94fyOFsT
後期高齢者医療制度で厚労省のKYに唖然
URLリンク(blog.dandoweb.com)
>しかし、それ以上に騒ぎを目前にしての不感症、流行り言葉で言えば「KY」ぶりに唖然とさせられるのが厚生労働省です。
15日になってマスコミ向けに従来と保険料がどう変わるのかモデルを示して説明したのですが、保険料が減額される場合だけが具体的で、大事な保険料が増える例の説明が無かったそうです。
余裕が少ない年金生活をしている高齢者にとって、千円、2千円の増額が痛いのですから、事前に理解を求めて置かねばならなかったと思います。
>この痛みを痛みと思っていない証拠があります。
5日前の4月10日に厚労省は後期高齢者の保険料が2015年度に年間8万5000円になるとの試算を公表しているのです。
08年度の全国平均7万2000円から1万3000円も増えると始まる前から宣言していたのには、開いた口がふさがらぬ思いでした。
>また、政府が本当に狙っている高齢者医療費の圧縮はこれから動き出します。
「後期高齢者医療制度 医療費 月6千円」が取り上げている「後期高齢者診療料6千円」がその一番手でしょう。
1カ月6千円で医学管理、検査、画像診断、処置をしてくれる便利な仕組みに見えますが、既に一部の県の医師会はボイコットを決めています。
「病院側からすると、月6千円を超えた分は、利益にならないので、治療を断る病院は、出てこないのでしょうか?」という危惧は本物になる可能性ありです。
>※追補=トラックバックに出ているように町村官房長官は「保険料は7、8割の人は下がるのに、上がる人の声だけ取り上げるのはおかしい」という趣旨の報道批判をしました。
個々人の痛みが判らない発言にびっくりです。
350:名刺は切らしておりまして
08/04/21 02:35:17 f42mwkvx
経済が衰退し国が貧しくなるって事はこういう事なんだろうね。
今までみたいに格安では医療は受けられなくなる。
残念だけど仕方ないと思う。
もう一度バブルでも来ない限り個人負担はどんどん増えていく。
351:名刺は切らしておりまして
08/04/21 02:42:40 0uV3fY5+
科学技術や医療技術が進歩すれば新薬や新技術で今までなら死んでた老人も長生きするようになって平均寿命も寝たきり老人の数もどんどん増えていく
おまけに少子化高齢化は進む
経済関係なく先進国の宿命だと思うよ
352:名刺は切らしておりまして
08/04/21 02:56:11 f42mwkvx
先進国でも万人に最先端の医療を格安で提供しているのは日本だけ。
353:名刺は切らしておりまして
08/04/21 03:04:25 DjoRXicU
累進か定率徴収をしないと負担が医療に追いつかねえ
354:名刺は切らしておりまして
08/04/21 03:04:50 yXs2JMgg
>>30
なんだか、この制度を叩く気になれん
最高と条件はついてるが、25万の月収は、ワープワじゃ良い方だろ・・・
日本ってほんとヤバイんだな
355:名刺は切らしておりまして
08/04/21 03:06:04 GaE7PWOx
>>349
そもそも連中は世間を知らない……
東証クラスの企業の年収を参考に
「平均ですよ」と平気でほざいて給料を設定してるくらいだから
年金生活も公務員モデルが日本の大多数だと
ふつうに誤解してるのじゃないか?
356:名刺は切らしておりまして
08/04/21 03:22:51 f42mwkvx
これ以上若者から搾取するのはやめようよ。
若者が絶望すると国が滅びる。
357:名刺は切らしておりまして
08/04/21 03:36:19 DjoRXicU
若者って言うか負担額に上限を設けてるから金持ちほど楽
358:名刺は切らしておりまして
08/04/21 07:17:02 3kPVkIMT
>>337>>338一般会計予算約83兆円のうち医療費に30兆円使われているとカスゴミ
に洗脳されているアホウだろ?
医療費三十兆円というと莫大な金額だが,パチンコ産業は同じく三十兆円産業
である.日本の土地・家屋代などの有形資産は三千百十四兆円,個人保険総額千
四百兆円,銀行預金などの個人金融資産千二百兆円,建設投資費(公共事業費
)八十五兆円,そして,大きな問題となっている公的年金は四十兆円である.
年金より十兆円安い国民医療費が社会問題にならないのは,国に年金を支払う
能力のないことは国民に露呈したが,医療費にまつわる多くの問題は政府が故
意に隠しているからである.
URLリンク(www.med.or.jp)
359:名刺は切らしておりまして
08/04/21 07:40:53 sLc2y5HF
>>356
たしかクローズアップ現代で見たと思うが、老人の健保を
全世代均等に支えるため、平均年齢の若い派遣健保組合の
保険料が既に年間4万円程上がっているという。
この健保組合加入者の平均年収は280万円。
360:名刺は切らしておりまして
08/04/21 08:12:19 c1U+kXEj
若くて医療費が少ない奴だって歳取れば国保に入り医療費が高くなる。
医療費の少ない健保から国保に支援するのは当然と言えば当然だろうね。
しかし一生を考えた国保にすれば、掛金は平均化されるよ
自営業者なんかは医療費の高い年寄と同じ国保に加入している不公平を感じて
いるんじゃないだろうか?
361:名刺は切らしておりまして
08/04/21 08:52:02 txaL9cw/
>>349
コピペだが。
URLリンク(mainichi.jp)
>新制度では、糖尿病など慢性疾患の高齢者がかかりつけ医を決め、
>月に1度、後期高齢者診療料(月額6000円、自己負担は原則600円)を
>支払うとそれ以上は検査費や治療費を払わなくて済むようになる。
>出来高払いか定額払いかは、患者の同意を得て医療機関が選択できる。
かかりつけ医はかなり限定的なものかも。
362:名刺は切らしておりまして
08/04/21 08:53:52 txaL9cw/
>>358
ドキュソ
脳内で補完して、誰も言っていないことに反論するのはどうかな。
医療費が巨額だと言っているだけだ。
363:名刺は切らしておりまして
08/04/21 08:59:06 hwJ0bJDA
>>360
>医療費の少ない健保から国保に支援
いっそのこと、全国民型の健康保険制度にしちゃう方が
すっきりするだろうな。 当然、抵抗や反発も有るだろうけど。
364:名刺は切らしておりまして
08/04/21 09:05:43 txaL9cw/
>>357
制度について、何も知らないで、適当なことを書くな。
窓口負担の上限は、所得区分によって異なる。
所得区分は低所得I、低所得II、一般、現役並み所得者に分かれている。
低所得I(主として収入が国民年金のみの世帯)は1ヶ月当たり外来8千円、
外来+入院は世帯合算で1万5千円だが、現役並み所得者(主として年金額が
300万円以上の世帯)は1ヶ月当たり外来4万4千4百円、外来+入院は
世帯合算で8万百円+αだ。
365:名刺は切らしておりまして
08/04/21 09:13:28 txaL9cw/
>>355
勘違いしているのは、鳩山や民主社共だ。
彼らは、共済年金厚生年金受給者のことしか念頭にない。
彼らの言う弱者低所得者には収入が国民年金のみの世帯は含まれていない。
前期高齢者や老人保健医療(現在の後期高齢者医療制度)が高齢者を
優遇していて、特に収入が国民年金のみの世帯には超優遇制度であることは
調べれば分かる。
>>363
私は現在の高齢者超優遇制度を維持すべきだと考えているので却下。
366:名刺は切らしておりまして
08/04/21 09:32:13 pyah+hz2
>>359
367:名刺は切らしておりまして
08/04/21 09:34:22 pyah+hz2
>>359
派遣の問題は簡単に片づく
■労働者派遣システム再考
▼『労働者派遣システムの問題解決の方向は、事業規制の強化ではなく、「派遣先責任による派遣労働者の保護の強化」にこそある』
▼1999年の派遣法改正の理由の一つは、1997年に採択された《ILO181号条約》
▼事業規制を再び厳しくすればいいとは言えません。どの先進国でも「対象業務を限定するから大丈夫だ」などという規制の仕方はしていません
▼『むしろいま求められているのは、現実に多くの人々が様々な職場で派遣就労しているという状態を前提にして、《彼らがきちんと保護されるような仕組みを作り上げること》』
▼『「派遣先の使用者責任を強化することで対処する」ことが必要。』
その際、2004年に制定された「公益通報者保護法」が参考になります。
「内部告発に関しては派遣先に使用者責任を負わせる」ことが何の疑問もなく規定されているのですから、それ以外の分野にも応用可能なはず。
▼また現在の派遣法では、「職場の安全衛生責任は派遣先にある」ものの、「その結果生じた労働災害の補償責任は派遣元にある」とされています。
『これは派遣元の責任を追及すればいいという問題ではなく、やはり「派遣先の補償責任」を考えるべきでしょう。』
▼ちなみに『「重層請負」で行われる建設業では、「元請会社が下請や孫請の労働者の分もまとめて補償する」こととなっています。』
368:名刺は切らしておりまして
08/04/21 09:36:02 pyah+hz2
>>367
■グッドウィルは、日雇い派遣で業界一位。『(事業停止で)なくなって困るのは都市部や大企業ではなく、実は地方。』
▼『自分達は正義だと思い込んでいるマスゴミはこれを報道しない。自分達の「恐怖と消費のキャンペーン(Campaign of Fear and Consumption)」で地方の中小企業が苦しんでいる事を認めたくない。』
▼地方経済は日雇い“派遣”無しには成り立たない。特に中小零細企業は。
日雇いは最近ではなく昔から地方ではよくあり、それが昔からの地方経済の構造であり、『そこにグッドウィルが中小零細企業が効率的に雇え、雇われる方も探せる“仕組みを投入”した。これにより地方の中小零細企業は助かっていた。』
▼『日雇い“派遣”が必要。中小企業は派遣仲介によって経費削減できている。直接雇用は、雇用するまでの経費がかさむ。』
▼また『地方の底辺労働者の雇用は、グッドウィルが事業停止でなくなって、厳しい状況になっている。都市部からの視点では解らない事。』
369:名刺は切らしておりまして
08/04/21 09:54:56 FTtFV27W
一方福岡では海上新空港建設が議論されていた。
370:名刺は切らしておりまして
08/04/21 10:17:48 CKhzDOH2
NHKスペシャル:4月21日(月) 午後10時~10時49分 総合
大返済時代
~借金200兆円 始まった住民負担~
この春、各地で増税や公共料金の値上げなど、
住民に新たな負担を求める動きが一斉に始まった。
総額200兆円の借金を抱える自治体で何が起きているのか。
現場からの報告。
371:名刺は切らしておりまして
08/04/21 10:37:07 gkb/2N6q
>>349
保険料の多少の増減についてしか、関心が無い時点で高齢者医療が切実な問題では
ない人が、政局狙いで煽っていることが分かる。
政府与党が老人保健医療の高齢者超優遇制度(窓口負担の割合や窓口負担の上限)
を維持するために必死なのに対して、マスコミや民主社共の政局狙いは醜い。
思い出してもらいたい。
介護保険の導入では、保険料が新設され、さらに、天引きされるようになったが、
政局の具にはしなかった。
介護保険の導入は管がからんでいたから、政局の具にできなかったのだろうけれど、
ひどい御都合主義だ。
372:名刺は切らしておりまして
08/04/21 10:46:21 CKhzDOH2
後期高齢者医療制度で厚労省のKYに唖然
URLリンク(blog.dandoweb.com)
>しかし、それ以上に騒ぎを目前にしての不感症、流行り言葉で言えば「KY」ぶりに唖然とさせられるのが厚生労働省です。
15日になってマスコミ向けに従来と保険料がどう変わるのかモデルを示して説明したのですが、保険料が減額される場合だけが具体的で、大事な保険料が増える例の説明が無かったそうです。
余裕が少ない年金生活をしている高齢者にとって、千円、2千円の増額が痛いのですから、事前に理解を求めて置かねばならなかったと思います。
>この痛みを痛みと思っていない証拠があります。
5日前の4月10日に厚労省は後期高齢者の保険料が2015年度に年間8万5000円になるとの試算を公表しているのです。
08年度の全国平均7万2000円から1万3000円も増えると始まる前から宣言していたのには、開いた口がふさがらぬ思いでした。
>また、政府が本当に狙っている高齢者医療費の圧縮はこれから動き出します。
「後期高齢者医療制度 医療費 月6千円」が取り上げている「後期高齢者診療料6千円」がその一番手でしょう。
1カ月6千円で医学管理、検査、画像診断、処置をしてくれる便利な仕組みに見えますが、既に一部の県の医師会はボイコットを決めています。
「病院側からすると、月6千円を超えた分は、利益にならないので、治療を断る病院は、出てこないのでしょうか?」という危惧は本物になる可能性ありです。
>※追補=トラックバックに出ているように町村官房長官は「保険料は7、8割の人は下がるのに、上がる人の声だけ取り上げるのはおかしい」という趣旨の報道批判をしました。
個々人の痛みが判らない発言にびっくりです。
373:名刺は切らしておりまして
08/04/21 10:49:18 gkb/2N6q
>>372
>>349のコピペだろ。
何をしているのだ。
ほとんど荒らしではないか。
小沢鳩山や民主社共が品性下劣であることがよく分かる所業だ。
374:名刺は切らしておりまして
08/04/21 11:18:00 51HU8hHZ
>>372
>「病院側からすると、月6千円を超えた分は、利益にならないので、治療を断る病院は、
>出てこないのでしょうか?」という危惧は本物になる可能性ありです。
可能性ありって言葉って便利だね。具体的に何%ぐらいの可能性って言ってないん
だから0.001%の可能性から99.999%の可能性まである。ま、俺は99.999%の可能性
でそうなると思うけど。赤字になったら病院は倒産するのだから、生き残る病院は
兎に角、老人に6000円以上の治療を絶対にしない病院だけ。
375:名刺は切らしておりまして
08/04/21 11:23:43 LQXMOV5l
>>374
デマを飛ばすな。
コピペだが。
URLリンク(mainichi.jp)
>新制度では、糖尿病など慢性疾患の高齢者がかかりつけ医を決め、
>月に1度、後期高齢者診療料(月額6000円、自己負担は原則600円)を
>支払うとそれ以上は検査費や治療費を払わなくて済むようになる。
>出来高払いか定額払いかは、患者の同意を得て医療機関が選択できる。
かかりつけ医はかなり限定的なものかも。
376:名刺は切らしておりまして
08/04/21 11:28:24 206y9YDQ
なぜ6000円なんだ?どういう計算なんだ?
377:名刺は切らしておりまして
08/04/21 11:28:34 LQXMOV5l
>>374
制度について何も調べず嘘八百を書き散らす。
お前には人間としての良心はないのか。
政局にできれば何でもありなのか。
378:名刺は切らしておりまして
08/04/21 12:44:35 51HU8hHZ
>>375
>出来高払いか定額払いかは、患者の同意を得て医療機関が選択できる
甘い、甘いw
導入時期だからまだ患者・病院が選択できるようにしてるだけ。
いずれ半強制的に75歳以上全員が定額払いにされるこ確率99.999%
379:名刺は切らしておりまして
08/04/21 12:45:36 lock3M3E
生きているうちに負担を増やすのではなく、死んだら相続税を高くしたらどうだ?
これなら安心できるだろ。
住宅と事業は相続税を別にすれば問題なさげだ。
380:名刺は切らしておりまして
08/04/21 12:48:11 zcczAA0V
>>361
それだけ読むと、定額払いを選択する医療機関などなさそうだけど
それだと新制度導入の意義も失われてしまうわけで、どこかで強制的措置を執らされそうだね
381:名刺は切らしておりまして
08/04/21 12:49:41 zcczAA0V
って、>>378が同じ事書いてるねスマソ
382:名刺は切らしておりまして
08/04/21 13:05:55 206y9YDQ
厚生労働副大臣西川京子(日本新党から寝返り、自見庄三郎の刺客、ミニ小池百合子)
「主患者さんは治医登録をされても、今までどうりに診療が受けられます」
6000円の医療制限があるじゃないか?
「その時は主治医の先生と相談して登録をはずしてもらえば出来高で受けられます」
だそうです。
383:名刺は切らしておりまして
08/04/21 13:15:47 pyah+hz2
>>370
原因は全て小沢一郎!
■「小泉改革で大企業は減税された、地方は切り捨てられた」と言う人がいるが…
景気浮揚(減税で社員の給与増)のために『大企業減税をしたのは、自自公連立の小渕内閣。そう、自由党党首だった小沢も賛成したのだ。』
財政が苦しいから、小泉内閣は減税を殆どしていない。
地方切り捨てではなく、たんに財源がないから、いろんな面で歳出削減してきただけ。
小泉内閣を批判する勢力は、「減税はします。カネはばらまきます。財源は知らない」という無責任な人達。
■なぜ小泉内閣の時に財源がなかったのか…
▼借金というものは、数年後にそのツケが必ず回ってくる。
『借金返済は「支出節約できない経費」。最低限必要とされる経費が増加しては、投資や新規事業の余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。』
『小泉内閣の時は、「10年前にバブル崩壊脱出のためとして430兆円の公共事業などでバンバン国債を発行した」、そのツケが回ってきた。』
よく報道しましたね、「財政再建が急務」と。現在も改革なかばであり、まだ財政再建の途中。
▼ばらまいたのは誰?
『この公共事業430兆円のばらまきをしたのは、当時の自民党を支配していた小沢一郎・自民党 幹事長。しかも430兆円で、たった1.1%の経済成長しかしなかった大失政。』
時の総理は、小沢が「神輿は軽くてパーがいい」と操っていた海部と、「英語をしゃべる海部」と言われた宮沢。
■《総クレーマー化》した愚民の選択
多くの関係者が感じているように、もうこの国は戻れない一線を越えて崩壊《最後に滅ぶ社会主義国》に向かっている。
マスゴミに踊らされた世論・司法・検察が自らそれを求めるのだから仕方ない。『失ってはじめてわかるのだろう。』
行政批判でもそうだがとにかく文句だけは言う、《総クレーマー》と化した愚民。その選択の報いを受けるだけだ。
『情緒で減税ばかりしていたら、全体としての政治が成り立たない。』
『情治国家(by 古舘)』なんて言う人が、洗脳装置テレビのニュース司会者をしているくらいだから…
384:名刺は切らしておりまして
08/04/21 13:19:16 pyah+hz2
>>383
■『過去の借金払いが財政を圧迫。小沢一郎が自民党幹事長時代の、公共投資のやり過ぎによる借金が招いた財政危機』
▼財政再建団体へ転落するかどうか
『標準財政規模の5%の実質赤字(公債を発行してもなお生ずる財政赤字)が出ると、その地方自治体は財政再建団体に転落する。』
▼重むいっぽうの債残高
改革半ばの日本の状態では、『借金を新しい借金で返すしかない。』(サラ金の金を返すのに別のサラ金から借りるのと同じ)
改革をさらに進めて、一刻も早く残高累増に歯止めを掛けなければならない。
民主党政権(日銀の利上げ推進、借金を作るバラマキ政治、経済成長や市場の否定、既得権益の保守)になると、
海外の投資は来なくなり、これから先はかつての経済高度成長など望むべくもなく、一度再建団体に転落するともしかすると半永久的に立ち直れない。
▼『過去の借金払いが財政を圧迫』
財政が危機的状況に陥ってしまっている直接の原因は、
『ただでさえ税収が少ないのにもかかわず、それが端から過去の借金払い(公債費)に消えていくことにある。』
▼なぜ借金がそんなにあるのか?公共投資のやり過ぎが招いた財政危機
90年代、自民党を支配していた小沢一郎 幹事長は「公共投資本計画」(当初430兆円・改訂後630兆円)やバブル経済崩壊後の「経済対策」で、地方に公共事業を消化させてきた。
その促進策として採られたのが、
《起債充当率(事業に公債収入を充てることができる割合)》や《起債対象事業の拡大》、
《交付税措置(地方債元利償還の一部を後の交付税で手当すること)》。
▼自治体の固定資産は将来へのツケ
『自治体の固定資産は道路や橋などの《社会資本》が殆ど。自由に処分することができるような「資産」ではない。』それどころか維持補修費が経常的にかかり、寿命が尽きたら造り直さなければならない。
つまり、『資産分だけ将来は経費負担が生ずることになる。』
385:名刺は切らしておりまして
08/04/21 13:22:25 pyah+hz2
>>384
■『実質公債費比率とは 財政力』
『借金返済は「支出節約できない経費」。財政力指数は高い数値にありながら、最低限必要とされる経費が増加しては、投資や新規事業の余剰財源が限定されてしまい、財政硬直化が起きる。』
■「実質公債費比率は単独から連結で経営しなさい」と最近 計算式が変わった。
『隠れ借金を顕在化させ、財政状態をより適正に把握するため。 今まで計算外だった公営事業の赤字を上乗せしたら、実は連結では大赤字でしたというオチ。』
地方債の発行による借り入れは06年度から、総務省による許可制から協議制となったが、『実質公債比率(3年間平均)が18%を超える地方自治体については、発行について国の許可が必要となる。』
◆「『住民が望むようなサービスが出てこないようになったということは、住民がその決定に無関心であった、参加していなかったということ。』
その責任はもう既に取ってる、取らされている。サービスの悪化という形で」
by 神野直彦 東京大学 経済学部教授
386:名刺は切らしておりまして
08/04/21 13:26:10 pyah+hz2
>>385
◆道路特定財源制度 - Wikipedia URLリンク(ja.wikipedia.org)
一般によく理解されていない状況にあるが、
国においては道路特定財源(と通行料収入)ですべての道路整備予算を賄っているものの、『地方自治体においては道路整備の約45%が一般財源(都道府県や市町村の税金や国からの地方交付税)から支出されている。』
道路特定財源に余剰も生じているというのはあくまで国費ベースの話で、都道府県・市町村の道路整備予算に占める道路特定財源の割合は約55%に過ぎない。
つまり、『国と地方自治体を合わせた意味での道路特定財源は「余ってはいない」のである。』
■「道路の維持管理費は少ないじゃん」と言う人がいるが…
これから日本は、高度成長期に造られた鋼鉄製の橋や道路のインフラ補修期に突入する。アメリカの失われた1970~1980年代にしてはいけない。
『日本は、維持改修費の急激な上昇は初めて経験する。』
道路や橋などの《社会資本》は、もうすぐ耐用年数切れるのが続々と現れる。
《社会資本》…自治体の固定資産は道路や橋などの、どうしても必要な「社会資本」が殆ど。これらは自由に処分することができない「固定資産」。維持補修費が経常的にかかり、寿命が尽きたら造り直さなければならない。
▼[クローズアップ現代 2007/02/05]
「しのび寄る老朽化の危機~多発するインフラ事故~」
北見市で起きたガス漏れ事故。原因の一つが鋳鉄製ガス管の老朽化と言われている。事態を重く見た経産省は全国の事業者に点検を命じたものの、解決には至っていない。
実は今、高度成長期に造られた様々なインフラが、同じ理由で崩壊を始めている。
『下水管の腐食による道路の陥没事故は都内だけで年一千件。道路や橋のひび割れ事故も相次ぐ。』
崩壊を食い止めるため、青森県はインフラ補修費の増額を決定した。劣化が進むインフラを今後どう維持管理すべきか。浮き彫りになった課題を検証する。(NO.2362)
387:名刺は切らしておりまして
08/04/21 13:46:40 yrtq+cQ1
>>358
【糸川】取材メモ漏洩で小泉政権の売国が明らかに
スレリンク(seiji板:662-番)
小泉自らによる、皇室破壊、韓国ノービザ等の背信行為が続き
清和会の宗教カルトへの寛容さに違和感を覚えた嫌韓厨達は
清和会の用意する情報とは別に、独自に情報を調べ上げ、選択し、次第に清和会の本性を知る事になる。
更にホワイトカラーエグゼンプションや定率減税廃止などの雇用破壊問題が急浮上する。
ここで、清和会が「特アと戦う正義の勢力」などでなく「どんな外国勢力にも媚びて自分達の権限を維持する
卑しい集団」に過ぎない実態が浮かび上がった。
かつて、自分達に異を唱える手合いを「チョン」と罵倒した、成り済ましの「愛国者達」が
分割統治の実態に気付いた嫌韓厨だった者達から「チョン」と罵られる時代がやって来た。
米国の衰退にともなって好き勝手に日本を荒らして来た朝鮮人達は、逃げ場を失い右往左往する毎日を送っている。
ろくにハングルを喋れない彼らには日本以外に居場所がないのだ。
何が何でも日本に居座る為に清和会に媚びを売り続けるが、清和会が米国衰退に伴って死に体と化した以上どうする事も出来ない。
彼らが本当の意味で、祖国に帰らざるを得ない日々が確実に近付いている。
破滅の日を少しでも先延ばしにしようと、今日も彼らは自民党への支持を呼びかけ続ける。
少しでもB層が引っ掛かってくれるようにと祈りながら…
そうして今に至る。
388:名刺は切らしておりまして
08/04/21 14:13:54 6BypCDVq
>>378
>>380
>新制度では、糖尿病など慢性疾患の高齢者がかかりつけ医を決め、
あなたたちは違うかもしれないが、限定部分に目を閉ざして、おおげさな
ストーリーを作って煽る人がいるのは、どうかと思う。
6千円が適切かどうかは、医者と厚生労働省がオープンな形で議論すればよい。
389:名刺は切らしておりまして
08/04/21 14:20:40 4cuKKikr
ってか、生活習慣病は自費でいいと思う。
その他、加齢による関節痛とか・・・
390:名刺は切らしておりまして
08/04/21 14:39:31 6BypCDVq
高齢者医療が身近でない人は、保険料の多少の増減にばかり目が行くのかも
しれないが、切実なのは、窓口負担の上限(高額療養費給付)です。
私は、前期高齢者医療(70歳ー74歳)、老人保健医療(75歳以上、現在の
後期高齢者医療制度)の窓口負担の上限(高額療養費給付)は弱者低所得者
(収入が国民年金のみの世帯)に目配りの届いているよい制度だと思います。
391:名刺は切らしておりまして
08/04/21 14:57:31 61s1eMFy
老人だって1割くらいは負担しろよ!
若い世代だって苦しいんだ!
「老人は病気になるもの」って言って批判しているやつがいるけど、
そんなわかりきっているのなら、若いうちに医療費を貯金しておくべきだろ!
しかも、負担したって高くても月額2万円程度。
こんな医療制度の手厚い国に文句あるのか?
少ない年金から払っている???
そんなの現役のときに保険料を払ってなかったからだろう!
普通に年金保険料を払っていれば、今の老人ならちゃんともらえるんだよ。
俺たち若い奴は、払った保険料分ももらえないっつーの。
誰も言わないなら、俺が言ってやる。
この制度で文句言っている老人は、アリとキリギリスのアリなんだよ!
392:名刺は切らしておりまして
08/04/21 14:58:11 6fukhoKB
低所得者に対する
高額医療費の補助があって
最大負担が3マンだか4マン(一ヶ月)な状況なのに
まだ「高い」ものなのか?
自分達で金使いたくないから
誰か払っといてwww
というコトなのか?
393:名刺は切らしておりまして
08/04/21 15:01:58 6BypCDVq
>>392
収入が国民年金のみの世帯(所得区分:低所得者I)の場合、
保険料が1回当たり2千円ぐらい(年6回)、窓口負担の上限は
外来8千円、外来+入院は世帯合算で1万5千円です。
394:名刺は切らしておりまして
08/04/21 15:06:58 XRv4AVQq
>>391
アリとキリギリスなら、キリギリスだろ。
今回の制度は、今の現役世代が老人になる頃への布石だよ。
特に団塊ジュニア層を潰すための。
395:名刺は切らしておりまして
08/04/21 15:12:53 pyah+hz2
>>387
WEはEUもやっている。やれやれ
★《日本では「人生の王道」から外れると、やり直しが効かず、もう戻れない》
■進路に迷ったり自分探しなど理由はなんであれ、たとえどんな所得層階級であれ、
『日本は「人生の王道」から一度でも外れると、やり直しが効かない、もう王道に戻れない。』つまり、即、崖の下へまっさかさま、絶望へ。
これは日本の労働社会の悪しき伝統なのだが、これをあまり中学や高校では教えない。
しかし、これに気付いた時、理解した時にはもう遅い。「絶望の闇という底なし沼」(生き地獄)に体が浸っている。
(これが、「これから一生、生き地獄なんだ、死なない限り底がない?!」となり精神に異常を来たす可能性もあるかもしれないが…)
■外国は、「底辺の労働者」を手厚く保護し、「中流以上の労働者つまり正社員」は保護しない(WEや金銭解雇は社会保障の手厚いEUでもある)。
逆に、日本は、「正社員労働者」を世界一手厚く保護し、そのせいで「底辺の労働者」を保護できない。
◆「『失業によって、人は自分をダメな人間だと考えるようになってしまう。仕事は、人間が尊厳を持って生きる(活きる)ために、どうしても必要なもの。』
失業は一人一人の能力を損ない、そして同時に国の力を損なう」
by ペーション・スウェーデン元首相(社会民主労働党)
■日本では、『人生の王道』から1回でも外れるとやり直しが効かない。《やり直しのセーフティネットが無い》。
日本には、そもそも生活困窮に陥らないように、貧困の様々な段階の間にいる人が使える、イギリスのような対象者別の多様な社会保障メニューがない(イギリスの再教育の生活保護には期限がない)。
■イギリスの考え方…働くための福祉
「市場で競争し所得を稼いで下さい(自己責任)、但し敗れた場合には生活を保障しますから安心して下さい(セーフティネット)」という社会観
市場の方では自由に競争して下さい。敗れ貧困に陥った場合には、生活は保証しますから安心して下さい。但し条件は再チャレンジ(再教育、就職活動)をする事=働くべき。
396:名刺は切らしておりまして
08/04/21 15:14:05 pyah+hz2
>>395
【日本企業全体で付加価値総額の8割前後が、ヒトへの支払いに充てられている】
■労働分配率が高い割に、非正規の賃金水準が高くないように思えるのは、『高給与の一部の正社員が非正規雇用者の分を搾取しているから。』
「会社が派遣の犠牲無しには成り立たない」のではなく、『非効率おじさんの高給を支えるために非正規が必要』とされているのだ。
勤労意欲の低下スパイラルに陥っている。
日本企業では、労働生産制の低い一部の高給労働者による搾取が大きな社会問題となっている。金銭解雇法案もこの解決のため。
→だからこそ『WEを施行し、労働分配を変える必要がある』
【フランスはWE導入済】
■フランスはパートの労働環境改善が普及している
『パートと正規の違いは「給与…約70% 週3~4日就業」という事で、他の事、「仕事の役割(プロジェクト参加などの仕事のやりがい)は同じ」で、「会社からの各種福利厚生や保険も同じ」』
(フランス国民はサルコジに、これを変えろとは言っていない。パートでも十分だから)。
子供2人の夫婦でも、共働きパートなら充分生活できる。
■エリートは何時間残業しても構わない。そもそもグランゼコールや大学の経済学部を出ると、入社一年目で管理職。
ところが一般の平社員はホワイトカラーとは看做されないし、残業も制限されているから残業しない。
■『エリートがいくら頑張ったって、商品が売れるわけではないし、製品の納期が守れるわけでもない…。
一般社員がなんとか頑張って目標を達成するようにしないと。』
『納期が先にありきでなく、従業員の労働時間から逆算して納期を決めている。』
397:名刺は切らしておりまして
08/04/21 15:15:59 6BypCDVq
>>395
>>396
スレ違いです。
該当スレを捜して、移って下さい。
398:名刺は切らしておりまして
08/04/21 15:53:06 pyah+hz2
>>397
>>387
に言って下さいね
399:名刺は切らしておりまして
08/04/21 16:13:12 CKhzDOH2
自民党政府による税源移譲と地方の地獄化
これにより、一極集中の東京はブクブク太る。
格差の広がる地方、また財政赤字を抱える地方は地獄化する。
地獄を招く、インチキ三位一体政策。
400:名刺は切らしておりまして
08/04/21 16:19:31 206y9YDQ
年金は「世代と世代の助け合い」かもしれないが、
医療保険は「病気になった時のためにかけている」
75歳まで生き延びたって事は自己管理のいい優良顧客だったわけだよ。
それをこれからお世話になるかなって時に、切り離して終末保険だって、
それなら今まで収めた保険料を全額返せよ!
401:名刺は切らしておりまして
08/04/21 16:38:05 0uV3fY5+
そこは民間の保険も一緒じゃね
402:名刺は切らしておりまして
08/04/21 16:38:09 Ggzh2B2w
資産財産のない年寄りは終末施設に収容して衛生的に最後を迎えていただいたほうが
社会にとってやさしいだろうに。
403:名刺は切らしておりまして
08/04/21 16:50:41 iniJIQQ3
>>400
だからこそ高齢者超優遇政策を維持しようとしているのです。
年収が国民年金のみの世帯は保険料は2千円ぐらい(年6回)
窓口負担は1割、窓口負担の限度額は外来8千円、外来+入院は
世帯合算で1万5千円です。
404:名刺は切らしておりまして
08/04/21 16:53:15 iniJIQQ3
>>402
小沢鳩山や民主社共はそう考えているかもしれないので、
私は高齢者超優遇制度を維持しようとしている政府与党を支持したい。
405:名刺は切らしておりまして
08/04/21 16:56:29 39x5N5Ak
俺は最後まで自分らしく生きたい。
さすがに75歳になったら判断能力落ちるだろうから、
ここを見てる若者よ。あとは頼んだぞ。
あと、こんな塩っ辛い世の中にしちまってごめんな。
406:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:03:58 UXxWw/rG
経団連による、経団連のための、経団連の政治 だから まぁ しかたないよなぁ
だまされた老人が悪い
詐欺師と一緒で・・・泣き寝いりしなさい・・・自民・公明に投票した老人たち
407:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:06:08 iniJIQQ3
>>404
補足すると小沢鳩山や民主社共が弱者低所得者として例に挙げる保険料は
収入が国民年金のみの世帯のものではなく共済年金厚生年金受給者のものです。
小沢鳩山や民主社共が公務員労組大企業労組の走狗であって、国民年金受給者を
国民と思っていない何よりの証拠です。
408:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:06:50 D68oIqds
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
409:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:06:58 fwBRmtcZ
この制度に反対してる奴って
老人か女かバカ
410:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:08:38 iniJIQQ3
>>406
だましているのはお前だろ。
現役世代の保険からの拠出40%と税金50%で
「年収が国民年金のみの世帯は保険料は2千円ぐらい(年6回)
窓口負担は1割、窓口負担の限度額は外来8千円、外来+入院は
世帯合算で1万5千円です。」
を維持しようとしているのに反対するお前は何者だ。
411:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:10:28 iniJIQQ3
>>405
偽高齢者乙
身近に高齢者がいる人ならば、80歳を過ぎても元気な人も多いことを知っている。
412:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:12:47 UXxWw/rG
セコーが活躍しだしたなw ・・・ ここで頑張っても無駄だけどな・・・怒ってる老人はここにはいない
413:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:13:36 iniJIQQ3
>>412
まともな議論もできないドキュソは来るな。
414:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:16:48 iniJIQQ3
>>412
いつの時代から書き込んでいるの?
首相は小泉から安倍を経て、今は、福田だ。
415:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:38:39 5h9qKIjy
「後期高齢者医療制度」 実は、我が党もこれには大変困っている。憤慨しているといっても良い。
国の政策や制度設計は官僚の重要な仕事である。 国民や議会に十分な説明も尽くさず、
責任だけ政権与党に押し付けるのは、行政の怠慢である。
これにより、どれだけ国民の皆様方が御怒りになっているのかは我が党が一番良くわかっております。
我が党は現在、年金問題をはじめ、犯罪に手を染めた役人は必ず監獄に収監させるべく全力を尽くし
怠慢行政と戦っており、かならずや、国民の皆様のご期待に応えられるよう議員一同、背水の陣をとっております。
役人の怠慢に楔を打ち込めるのは、行政組織に「しがらみ」のない我が党しかありえないのです。
416:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:38:43 iniJIQQ3
>>412
お前が高齢者から遠いところにいることがよく分かる。
年金からの天引きは、所得税が天引きされ、介護保険料が天引きされ、
今回、国民健康保険料(後期高齢者医療制度保険料)が天引きされ、
暫くすると住民税の天引きが始まる。
大きかったのは介護保険料でもともとなかったものが天引きされるようになったが
管がからんでいたので、マスコミも民主も騒がなかった。
今回は多くの人にとっては、多少の増減はあっても、もともと納めていたものが
天引きされるようになっただけだ。
窓口負担の割合や、窓口負担の上限は変わらない。
417:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:39:56 iniJIQQ3
>>415
なりすましのアホな書き込み乙
418:名刺は切らしておりまして
08/04/21 17:50:34 hv6LCfWu
療養病床が1/3に減らされて、老人の入院するところがなくなるらしい、
とテレビでやっていたが、それはどうなの?
419:名刺は切らしておりまして
08/04/21 18:16:46 xRh/97qe
>>358
>>337や>>338はただ医療費が巨額としか書かないから書くだけ無駄だと思うぞ。
その巨額な医療費について意見を述べてないから賛同も反論もできない。
通常は他国の医療費との比較やGDP比に占める医療費とか何か比較することによって評価できると
思うが巨額だけだからな。
ちなみに日本の医療制度は2000年度WHOの評価で健康達成度の評価で1位、平等性で3位
2000年度OECDの中でGDP比に占める医療費の割合18位。
420:名刺は切らしておりまして
08/04/21 18:22:12 39x5N5Ak
>>411
偽といわれても困るんだが。
あと10年ほどで適用になりますよ。
この制度は公平性を保ってると思うよ。
ただ、今の若者が75歳になったときはどうかな。
それを心配してるだけだよ。まあ、がんばりなさい。
421:名刺は切らしておりまして
08/04/21 18:23:11 CKhzDOH2
キター
後期高齢者医療制度で厚労省が天下りポスト1300人を作っていた。
更に年間340億円の税金が消える!!
詳細は週刊ポストで。
官僚の天下り先作成、制度をつくればつくるほど天下り先がふえて
ウマー
天下りをさせてあげたいのも多いのか?
都市をとったら官僚はまた新制度を導入してお前らには上げないよ
うにする。
それが官僚クオリティィィィ
422:名刺は切らしておりまして
08/04/21 18:27:38 LBS4/qVA
今の保険制度は医者を儲けさせる為に存在している。
老人医療費の一番の解決法は老人の自己負担率を2割程度に上げること。
そうすれば無駄に病院にかかっていた老人が行かなくなる。
それで医療費は激減する。
健康な老人から医療費を徴集するのは間違ったやり方。
423:名刺は切らしておりまして
08/04/21 18:37:43 206y9YDQ
>療養病床が1/3に減らされて、老人の入院するところがなくなるらしい、
これが本当に大変。入院老人の2/3が病院を追い出されて大半は自宅介護になる。
現役世代も病気になっても入院待ちが数ヶ月とか自費でないと入院できないとかになる。
>介護型(13万床)は11年度末までに全廃する。
>医療型(25万床)も12年度までに15万床にまで減らす。
減らし方が半端じゃない。厚労省は本気で医療崩壊させて企業、外資に売り渡すんだな。
424:名刺は切らしておりまして
08/04/21 18:49:11 4wO8AOyN
一昔前の高齢者医療は、たった10円で大量の薬が出ていたからな
今まで医療費を弄んだツケを払わざるを得なくなっているだけだ。
425:名刺は切らしておりまして
08/04/21 18:59:39 V056Mku+
>>423
介護型は病院でやってるの? 特養ホームのことか?
426:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:01:29 L0NSdeFI
>>422
健康保険は健康な人が病気がちの人を支えるシステムです。
なお、前期高齢者(70歳ー74歳)の窓口負担は来年4月から2割になる
予定だそうです。
427:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:03:02 V056Mku+
>>423
民間の介護施設も赤字すれすれみたいだし
介護士の数も足りないから自宅で面倒みるしかないな
介護うつ病が増えそうだ
自宅も車椅子用にリフォームしなくちゃいけない
428:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:03:26 D68oIqds
今 日本政府が 民間人に 人体実験を してるらしい、 しかも、 本人に 無許可で。
頭に何かとっつけ するらしいのですが、 結構ひどいことを繰り返し繰り返しする
らしい。
あなたも 日本政府に 拉致でもされて 頭に 何か取り付けられているかもしれませんよ。
統合失調症って病気も 日本政府の その実験が関係あるらしい
ほんとに こんなこと許して良いのか!? って気持ちになる。
429:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:06:11 L0NSdeFI
>>419
あなたも医療費が巨額であることは認めるのだね。
他国との比較で都合のいい数字を持ち出して、医療費を経済成長の速度を
超えて増大させよとの一部の医者の主張が絶対であるとの思い込みは
情けない。
単純な統計では簡単に推し量れない国情による差が大きいと考える。
430:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:06:47 sC58EUzx
要は既に崩壊しつつあるって事だろ。
431:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:20:58 L0NSdeFI
>>430
現役世代に対する高齢者の割合がどんどん増えていくのに、
現時点での収支でどんぶり勘定をして、問題を先送りすれば、
本当に崩壊する。
介護保険も需要を掘り起こしたとの批判もあるが、身近で見る弱介護層に対する
サービスによる恩恵を受けている人々を見ると、国民全体で見ると、
幸せを増大したと思う。
老人保健医療改め後期高齢者医療制度もどんぶり勘定から、負担と給付の間に
一定の関係をつけることにより、国民が考えやすくなり、維持の方策も
出やすくなると思う。
432:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:21:30 0uV3fY5+
なにこの電波w
433:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:22:13 L0NSdeFI
>>432
自己診断乙
434:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:22:58 hv6LCfWu
厚労省のひとは、都合の悪いことにはだんまりね。
厚労省の人数を1/3に減らしたら、良くなると思う。
435:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:24:51 L0NSdeFI
>>434
厚労省の話なんて、誰もしていないだろ。
つまらないことを書く前に、議論の前提となる制度の把握をちゃんとしろ。
436:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:26:39 hv6LCfWu
ほら出てきた。答えてみろ!
437:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:27:51 L0NSdeFI
>>434
都合の悪いことに答えないのはお前だろ。
現役世代の保険からの拠出40%と税金50%で
「年収が国民年金のみの世帯は保険料は2千円ぐらい(年6回)
窓口負担は1割、窓口負担の限度額は外来8千円、外来+入院は
世帯合算で1万5千円です。」
を維持しようとすることに賛成なのか反対なのか答えよ。
438:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:30:06 L0NSdeFI
>>436
脳内お花畑乙
厚労省の役人がこんなところに書き込むとも思えないが。
439:437
08/04/21 19:31:39 L0NSdeFI
>>436
いるんだろ。
早く答えてよ。
440:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:33:47 L0NSdeFI
>>420
2chの実態を知らないな。
自分だけが年寄りだとは思うなよ。
441:名刺は切らしておりまして
08/04/21 19:48:35 Sw0TOp0k
年金いくら貰えるんだよ。年寄りになったら誰か俺とルームシェアしない?
あ、それを結婚というのか…
442:名刺は切らしておりまして
08/04/21 22:17:58 mQREYpuQ
年齢に関わらず自活生活できない奴らを抹殺すれば
問題は一挙に解決するのですよ。
443:名刺は切らしておりまして
08/04/21 23:09:49 sC58EUzx
さっきNHKでやってた番組見たが、
生きてるのか死んでるのか分からないような寝たきりが一番性質が悪いな。
財政的負担がでかいし、面倒を見る人の金銭的、肉体的負担が大きすぎる。
444:名刺は切らしておりまして
08/04/22 08:26:38 NarX+S5y
これを考えた小泉は当初から国民に痛みに耐えろと言っていた。
なのに、この総理の政権を支持したのなら、そんな連中はこの制度を当然受け入れるべきだろうに。
文句を言って良いのは反対していた人間だけのはずなのに、この反対派の多さは何だ?
自分に火の粉がかかってくると分かった途端、手のひらを返したら面の皮が厚すぎるってもんだ。
ああ、それともアレか?
小泉総理本人と同じように支持者までもが、痛みってのは自分自身が被るものではなく他人だけに押し付けるものと思ってたとか?(苦笑)
445:名刺は切らしておりまして
08/04/22 08:55:31 PA8OcxJE
>>443
一番性質が悪いのは天下り官僚です
446:名刺は切らしておりまして
08/04/22 09:27:24 nKFn8dfV
年金支給額なんて、毎月六万円なんだから、医療費の負担が上がったら、老人は大変だろうな。
・・・っていづれ俺も老人なるんじゃねぇか!!!人事じゃねぇぞ!!!
政治家なんとかしやがれ!!自分ばっかり甘い汁吸いまくってんじゃねぇ!!
447:名刺は切らしておりまして
08/04/22 09:36:43 2KX8FR+K
下手に年金掛けたら介護保険料、健康保険料と天引きされるから負け。
448:名刺は切らしておりまして
08/04/22 09:45:51 Eupkgwxb
まあなんだ、年金は一種の国営ねずみ講だったわけで
一番最初にぼろ儲けした老人はもうみんな墓の中
449:名刺は切らしておりまして
08/04/22 09:58:54 YQTNmmax
何を言っているんですか。
年金でぼろ儲けしたのは厚労省の役人ですよ。
450:名刺は切らしておりまして
08/04/22 12:53:07 9obmwAeh
>>422
負担を上げて受診抑制すると病気が重症化し入院が増えるので医療費はかえって
高くなるというのが常識だ。今でも総医療費の8割が入院医療費なんだよな。
451:名刺は切らしておりまして
08/04/22 17:24:55 zKl6KW4a
>>444
自民・公明は表向きじゃ宗教のように「改革」を連呼。裏では金持ちや役人の為に甘い
汁を吸わせてた。しかもマスコミを利用して、それは表に晒さない。これ
を騙してるって言うの。
452:名刺は切らしておりまして
08/04/22 17:45:04 3J7rIdYk
>437
おれは436ではないがひとこというと,保険料については
2年毎に改定されることになってる。高齢者が多く赤字の
広域連合(自治体)は値上げすることになり,値上げ幅も
自由に決められる。そのため今後高齢化が進むとどんどん
保険料はあがることになる(制度が続けばだが)。
453:名刺は切らしておりまして
08/04/22 17:49:29 ZQXquDS7
>>450
EU各国は担当医制度導入
454:名刺は切らしておりまして
08/04/22 17:56:18 hMVYfAv/
>病院通いが趣味みたいな老人がタダで医療費浪費するのは確かにムダだけど
外来のの無駄ははした金でたいした事はない。金がかかるのは入院医療だ。
これから数年かけて病床の大削減が行われる。
介護型(13万床)は全廃、医療型(25万床)も15万床に減らす。
23万人の入院患者が強制退院させられる。大半は自宅介護になる。
君はジジババの介護ができるか?放置したら逮捕されるぞ。
455:名刺は切らしておりまして
08/04/22 17:58:54 ZQXquDS7
>>423
スウェーデンはもっと減らした
456:名刺は切らしておりまして
08/04/22 18:04:05 vQBWHW2C
高い保険料を取りながらどんどん医療費は削りまくる
厚生労働省は名前を変えるべき
簿生搾取省と
457:名刺は切らしておりまして
08/04/22 18:14:05 +IbvBZDW
>>429
巨額ではあっても高い医療費だとは思ってないがな。
公的医療保険で全国民にある程度質の高い医療を受けることができる
いまの医療体制であるなら割安だろう。
アメリカみたいに医療費は高いし、一部の国民以外は民間保険が主体の国のような状況から
考えれば日本の医療費は安いね。
それから医者の何の主張のことか書かないと妥当かどうか判断できないな。
458:名刺は切らしておりまして
08/04/22 18:17:48 sRGEhP1D
どうして老人だけ別立てにするのか普通に考えてみろよ
かねかかるやつだけ別立てにして隔離、治療費削るために
決まってるじゃん
459:名刺は切らしておりまして
08/04/22 18:50:48 hMVYfAv/
>>429
>他国との比較で都合のいい数字を持ち出して
どれがそうだと?まともな話ならデータをだしてみろ。
むしろそれは厚労省の常套手段なのだがな。
よく使う手口は比較をする時に各国の病院の定義が違うのを利用して、
日本は20床以上が病院扱い、海外はもっと多い(50~200床以上とか)
これをそのまま比較すると日本の病院数は世界一、病院のベッド数は世界一、
病院の医師数は世界一、病院の医療費は世界一となる。だから削減すると。
かつての「医療費亡国論」の「医師過剰時代の到来」などはこの手口だ。
460:名刺は切らしておりまして
08/04/22 18:54:40 vQBWHW2C
経済成長の速度を 超えて増大させてるのは天下り利権だろ
461:名刺は切らしておりまして
08/04/23 09:35:19 fRS26p1h
そういう状態での医療で何が起こるかは誰でも想像がつきます。
医師は医療上の必要性も無視して6000円以内の医療に励まざるを得なくなります。
もちろん医療上の必要性を重視して良心的に患者のためのみを考えて医療を行なう医師もいるでしょうが、
そういう医師は経営上の問題で速やかに淘汰整理されるか、やむなく方針転換を行ないます。
つまり医療の質を低下させて6000円で収益を確保できる医師のみが生き残る事になります。
これは医師の良心とか、医師の倫理を越えたところで確実に強制されます。
ついでに言っておけば現在は6000円ですが、この額が当分上る可能性はありません。
あがるどころか「高度の蓋然性」をもって2年毎に漸減されると予測しておきます。
確実な予言として来年の夏ぐらいから後期高齢者医療制度の財源危機プロパンガンダが行われ、
再来年春の診療報酬改定では財政改善のために診療報酬引き下げが断行されます。
別に後期高齢者医療保険が破綻しなくとも、次回の診療報酬改訂でも機械的に医療費を2200億円削減していくのは、
政府の決定された不動の方針ですから。
462:名刺は切らしておりまして
08/04/23 09:44:52 JMi2w2vO
小泉は、かねがね、『今日の痛みに耐え、明日をよくしようという米百表の精神』と
言っていた。
今日とは今の世代、明日とは次の世代のこと。要は今の大人世代は死ぬまで
痛みに耐えて、今の子供や赤ん坊の世代の礎となってくれということなんだから
潔く犠牲になって、明日の日本をよくしてくれたまえ。
463:名刺は切らしておりまして
08/04/23 13:01:38 fRS26p1h
>後期高齢者医療制度は国が5割、現役世代が4割、高齢者の負担は1割だけ。
これもごまかしている。
高齢者の窓口負担1割(所得のある人は3割)を計算すれば老人は2~4割負担だ。
さらに問題なのは国から5割というのは大半が箱物、システム、人件費に使われて
国からの老人医療の給付に使われる分はほとんどないということだ。
社保庁の解体で社保庁の職員の受け皿として「後期高齢者医療制度」は使われる。
さらに官僚の天下りのポストにもなるだろう。
国が5割を支出する金の大半は老人の医療費ではなくて彼らの人件費に使われる。
純粋な老人の医療費負担は「老人が1に対して現役世代が2、国が+α」という事だ。
後期高齢者医療制度は必要なかった。新制度を作らなければ5兆円は必要なかった。
464:名刺は切らしておりまして
08/04/23 13:45:53 X32CUWAk
>>463
>高齢者の窓口負担1割(所得のある人は3割)を計算すれば老人は2~4割負担だ。
保険というものを全く理解していない発言としか思えない。
自己負担分と保険料を足して何割負担だ!なんて言い出すなら、
現役世代の健康保険は10割負担だろう。
老人だけで10割負担になっていないだけでも、相当優遇されている。
465:名刺は切らしておりまして
08/04/23 13:53:46 jPVuz06E
茨城の健保10億使い込みの件をみてもわかるが、庶民からせっせと小銭かき集めても、
出口が垂れ流しじゃ、いくらやっても焼け石に水なんだよ。
466:名刺は切らしておりまして
08/04/23 14:26:09 bZR4aJTl
>>464
現役世代はあまり医者に行かないんだから10割どころじゃないだろ
それを年取って医者にかかるようになって使うんだから
年をとった人の負担が軽いのは当たり前
重くなったのは天下り官僚がネコババしてるためなのは明白だ
467:名刺は切らしておりまして
08/04/23 14:35:34 KPV3JZ0/
高齢者だけの世帯増加数(2005を基準に2025を推計)
URLリンク(up.pandoravote.net)
468:名刺は切らしておりまして
08/04/23 14:42:23 Z7q/htp0
>>463
>さらに問題なのは国から5割というのは大半が箱物、システム、人件費に使われて
>国からの老人医療の給付に使われる分はほとんどないということだ。
老人医療の診療報酬がいくらかを知っていれば、
こんなのがデマだということはすぐわかるのにね。
469:名刺は切らしておりまして
08/04/23 14:43:36 C18cNnlH
ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ ミミ彡彡
ミミミ彡゙ _ _ ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡 -=・‐' 〈‐=・=- .|ミミ彡 私は資本主義を崩壊させた英雄である!
彡| "''''" | "''''" |ミ彡
彡| ´-し`) /|ミ|ミ
ゞ| 、,! |ソ
ヽ '´-====-`ノ /
,.|\、 '''' ' /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄` \