【社会保障】後期高齢者医療:低所得層で負担増も、都市部は軽減継続難しく…高齢化で保険料さらに重く [08/04/11]at BIZPLUS
【社会保障】後期高齢者医療:低所得層で負担増も、都市部は軽減継続難しく…高齢化で保険料さらに重く [08/04/11] - 暇つぶし2ch115:名刺は切らしておりまして
08/04/15 20:43:23 UF/J8swQ
うちのばーちゃん
昔、自分達で購入したマンションに一人住まい
大正生まれだから80過ぎ
もちろん無職
足腰はおぼつかないが、なんとか一人で生活している

昔商売やっていて、国民健康保険と国民年金
年金特別便にて、昭和35年より昭和61年まで国民年金を掛けていたことを確認
月の経費はマンションの管理費等に25,000円、水道電気光熱通信費など約2万円、固定資産税は年8万ほど
訪問介護費に月約6,000円、今はデイサービスには行っていないが行くと7,000円
医療関係へは一割負担ではあるが、約2万円ほど払っている
来年に延びたが、医療費2割負担になれば月4万円払う事になる
65過ぎてから3度ほど入院したが、入院すると今なら月9万円程度か、来年なら15万にはなるな

で、収入はといえば、介護保険料を差っぴかれて、2ヶ月に一度来る年金は12万
つまり、月収6万円
これでも年金を彼女たちの時代は60歳から受け取れたが、(まだ商売してたので)65歳からに延ばして月額給付を多くしたらしい
昔一生懸命貯えた貯蓄がなければ、息子娘の助けがなければ、どう考えても飢え死にするわけだ




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch