08/04/12 01:05:22 O7XDeLNf
京都線のダイヤは糞
千里線&地下鉄とと分離しちゃえよ
51:名刺は切らしておりまして
08/04/12 01:09:50 mHsnvkhu
面白い研究結果があってね。
URLリンク(jfly.iam.u-tokyo.ac.jp)
結論から言えば、
時刻表を色分けで区別することは
色盲でなくても極めて見分けづらくて不評だそうだ。
(色盲者で45.1%、色盲でないでも30.1%が見分けづらいというアンケート結果が出ている)
万人にわかりやすくするためには
・数字の太さを変える、もしくは斜体にする、
・数字の色ではなくて、色つきの丸や四角で白抜きの数字を囲む
のがいいんだそうだ。
地下鉄の路線図とかは
色盲に関係なくじつは見分けがしづらいものが多く、
見分けづらいツボは同じ場合も違う場合もある。
>>45のケースは、色盲者では逆に見分けが付くそうだ(濃淡が明確に違うので)
52:名刺は切らしておりまして
08/04/12 01:32:23 SHXWeZG2
>>51
おお、そりゃ初耳だ。
やっぱ、あれは誰でも判り難いもんだったんだな。
53:名刺は切らしておりまして
08/04/12 01:43:20 KOgkWcuF
東京メトロの路線図は数年前にユニバーサルデザインにしてるはず。
例のG01とか駅に番号振るようになった頃にね。
個人的には(一応健常者だと思うが)西武の2色刷りのポケット時刻表が最悪だと思う。
数字の右肩に△とか◎とか、訳判らん。
54:名刺は切らしておりまして
08/04/12 01:51:31 bbBZfFK1
>>41
ヒント
住宅開発(マンション)
55:名刺は切らしておりまして
08/04/12 01:56:57 o0aABiEQ
>>51
そうなの?
色分けすれば一目瞭然で種別の見分けがつくのに、
数字の太さや書体で区別するのは
凡例を見る手間がふえるだけじゃないか?
56:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:22:38 2amyWbPQ
>特急を赤色、準急を緑色で表示しているが、
>色覚障害者は赤色と緑色の識別が難しいため判読できない。
>色覚障害者は国内に約300万人いるとみられる。
ワシも緑赤色弱で、学校でやった石原式検査表が、4分の1
ぐらいの正解率だったけど、普通の生活で緑と赤の判別は
充分できる。
それに、学生時代イラストが上手かったので、文化祭などの
看板や舞台セットの絵を担当させられたが、配色の特異性を
指摘されたことはない。
また、宝塚の住人なので、阪急を生活の足としているが、
時刻表を見て混乱する事もないし、他社を利用した時に、
「おお、阪急に比べこれは見やすい。」と思ったことも無い。
自分が色弱だから、他の色覚異常者とも屈託無く話ができるが、
ほとんどの者は、石原式検査表が判読できないことが難点ぐ
らいで、一般生活するうえで、自分の劣等性を感じることもない。
上記の1からの引用文みたいに書かれれば、300万の色覚異常者
が、全員判読できないような言われようで、就職などでは、特殊技
能者の分野の募集では仕方がないとしても、普通の業種でも不当な
差別を受けかねない。
おれは、この弁護士のこの文面を、人権蹂躙で訴えたくなったよ。
57:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:24:41 XBkjPgdd
なんで人権なの?
アフォちゃうか?
58:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:25:10 XBkjPgdd
小田急のワケわからんダイヤだけは毎日乗ってても覚えられんww
59:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:26:58 ImgYJEfT
>>57
なるほど・・・
申し立てした場所が間違いということだな。
どこでもいいんでないの?
でも国交省なんかロクに相手はしないだろうな。
こういうの。
60:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:29:47 qUst56SP
もし、人権擁護法案が通過したら、こんな言いがかりで
裁判所の命令無しでも、鉄道会社へガサ入れ可能。
日本めちゃくちゃ。
61:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:34:41 DvPOpnNk
カラーテレビも写真も申し立てだな
62:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:38:52 2oPOvjZL
>>56 お前は間違ってる、どこが間違ってるかおしえてやろう。
>普通の業種でも不当な
>差別を受けかねない。
ここだよ。
63:名刺は切らしておりまして
08/04/12 02:48:39 PI84GMO3
特急や準急表示色変えたら神戸高速の電光案内掲示の表示色はどうするんだろう。
64:名刺は切らしておりまして
08/04/12 03:13:17 tcMd/6z5
俺は強度の弱視(しかも片眼)だから 阪急の駅名板みたいに紺に白抜きの方が見易いな
地元の小田急も前はそうだったんだけど・・・でも デザイン性を保ちながら なるべく字を大きくする努力は評価出来る
それはそうと 東京の人間からすると阪急の時刻表の「様式」って独特だよね あれで迷った人はいないのかな?
65:名刺は切らしておりまして
08/04/12 03:33:07 P9ueE6KI
伊丹空港にたかれなくなったら今度は阪急に目をつけたか。
あのへんのゴネ屋なんとかならんかね。
66:名刺は切らしておりまして
08/04/12 04:01:37 DgV65EXR
このノリで行けばそのうち赤や緑のあるもの全てが消されそうな気がする。
申し立てなんかしてる暇があったら色盲自体を治す研究をしてろカス
67:名刺は切らしておりまして
08/04/12 04:15:10 Dnv5z1Vr
赤いきつねと緑のたぬきは人権侵害
68:名刺は切らしておりまして
08/04/12 06:22:00 4JPHnJfr
基地外身障関連スレ
URLリンク(mimizun.com)
69:名刺は切らしておりまして
08/04/12 06:47:58 km5vRgJ0
なんでパソコンとかテレビ白黒にしろって噛み付かないの?
70:名刺は切らしておりまして
08/04/12 06:49:31 km5vRgJ0
あと全国の信号機も人権救済だな
71:名刺は切らしておりまして
08/04/12 06:55:07 LRfwFpW4
>>67
なにげにわろたw
72:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:01:41 aiVchvWd
時刻表くらいちゃっちゃと変えてやれよw
73:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:04:10 C2P7u9Wn
私は生粋の日本人の女で、自分で言うのも何だけど高学歴で高収入で結構美人で
運動神経も抜群で料理も得意で、結婚するまでは処女を守る事を誓ってて
英語を始め6ヶ国語を堪能で大学時代はイギリスに留学してて
向こうの上流者階級とも親交が深いんだけどチベットの事で必死になってるのは下層の人間だけだよ?
同じ日本人としてあなた達にはあんな人たちと同列にはなってほしくないわ
今日始めて2ちゃんねるに来たんだけど、中国憎しで真実が見えてない男が多すぎてびっくりしたわ
74:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:06:42 5aSHPur1
てか白地に黒文字が一番見易いしカネもかからないだろ。
文字を大きく表示すればどっからも文句は出ないし。
75:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:08:46 KM5m+Fgn
確かに色のみで分けるのはダメだよな
四角で囲むとか丸で囲むとか白抜きにするとかしてくれないと
76:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:11:08 LPUA14ws
>>75
賛成
77:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:15:20 4JPHnJfr
クレーマー身障どもが雪崩を打って自作自演を始めたなwwwww
78:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:16:55 dXMzeeRV
人権ヤクザ!キタ Y⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒(。A。)⌒Y⌒(゚∀゚)⌒Y⌒Y !!!
79:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:18:18 LPUA14ws
>>77
には、一生人の痛みが判らないであろう。
80:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:19:54 ObLc4HFZ
>>62
色弱は信号が分からないはずだと思われて、運輸企業(自動車・鉄道)の採用枠で蹴られてた時代があった
今残ってるかどうかは知らん
>>64
東京地下鉄は白地に黒から紺に白抜きに改定しましたな
>>66
赤と緑を消せといってるわけではなく、
判別しやすいように「青みがかった緑」とか「朱色」の使用、
あるいは下線や斜体として別の判別手がかりをつけようという話。
どうせ定期的なダイヤ改正で張りなおすものだから、
次回更新時にフォーマットを改めてくれという要求かと。
男性の5%以上は色弱だからねえ。
81:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:21:52 4JPHnJfr
ID:LPUA14wsへ
お前さんが賛成するような文字、色調になっているんだが?
>>74みたいに一色だけであれば、目の見える者が分かりにくくなるだろw
阪急電鉄(大阪市)の時刻表の赤色と緑色を用いた時刻表示は、色覚障害者には識別困難として、色覚障害を持つ京都弁護士会の白浜徹朗弁護士(48)が11日、京都地方法務局に人権救済を申し立てた。
申立書によると、阪急の時刻表では特急を赤、準急を緑の四角で表し、中に白抜き数字で時刻を表示しているが、色覚障害者は両者を区別できないと指摘。
早期改善に向けた話し合いの仲介を、同法務局に求めている。
白浜弁護士は3月、阪急に改善を申し入れたが、確約されなかったと主張、「色覚障害者のバリアフリーを考える契機にしたい」と話し、阪急電鉄広報部は「当事者の意向を確認した上で、具体的な改善策を検討したい」としている。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
俺も過去のバイトとは言え、接客業に携わった際、全く何の問題もないのに
身障からクレームをつけられて散々な目に遭わされたからな。この種の問題には
敏感になるぜ。もちろん警察などを通じてこっちに非がない事を証明したが。
82:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:22:28 KM5m+Fgn
そもそも阪急の場合
電車自体がパっと見で判別できない。
乗り換えようと思ったとき
向こうで止まってる電車が何かわかりにくい
83:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:23:45 8H52HW3q
>人権救済----
支那・チベット、日本・北チョン制裁継続、----こういう問題の時に、
この「人権とは名ばかりのクダラナイ・ニュース」が流れる意味を考えよう。
この弁護士の主旨を推測しよう。
84:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:26:02 HWdFgGhK
そりゃもう人権よ(ry
85:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:26:59 4JPHnJfr
>>82
それはお前が馬鹿なだけ。
行き先などを書いてあるところを見ないで
文句を垂れる馬鹿。
障害者は自分が障害者である事を盾にしてなんでもかんでも
メチャクチャを言い、それが実現されなければ暴れるという始末。
もちろんそうじゃない真っ当な人々の方が多いが。病院でも
モンスターペイシェントが無理難題や非常識な事を言うヤツがいるし、
たまったもんじゃないだろう。
86:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:28:31 ma00T41s
>>56
この弁護士に対して懲戒請求を出したらいいかも。
京都の弁護士だから、京都弁護士会かな。
誰でも、無料で懲戒の請求ができるよ。
87:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:33:00 w2IWOtNl
クレーマー社会到来!
隙に付け込みイチャモンを付ける・・・。
こんな日本に誰がしたぁー
88:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:34:19 ObLc4HFZ
>>86
それはたぶん通らんよ。
鉄道が公共交通機関だということ、色弱が人口の3%程度と比較的多い点、
あと定期的ダイヤ改正のときにガイダンスにしたがって張り替えるだけでコストを強いてるわけではない点など。
色弱対応時刻表は関連団体が東京地下鉄とかと協力して作ってて国も後おししてるので、
阪急だけ無視するというわけにはいかんかと。
89:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:37:24 4JPHnJfr
>>87
店/会社などへの悪質/非常識なクレーマー
(それで生計を立てる馬鹿も)
モンスターペアレンツ
モンスターペイシェント
こう言う連中は「お客様は神様」という言葉を逆手にとって相手を脅し
ているだけの卑怯者でしかないんだけどね。決して客は神じゃないよ。
教師、医師に対してもそう。こう言う人々に遭遇した際は、常識は通じ
ないのだから「できないものはできない」とハッキリ言い「毅然とした
態度」を取る事とが一番だと思う。
90:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:38:33 ykjn1VrZ
よくわからけど、人権屋にしてみれば人権といえば
なんでも因縁つけられる事になるのはよく分かった。
91:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:41:48 Me4U5ELV
阪急だけでなくJR各社、その他の鉄道会社もわかりにくい。
道路の信号も色に頼っており形状にも工夫が見られない。
道路のインフラには巨額の税金が投入されている。
鉄道もすべての利用者が同じく料金を支払っている。
わかっていないということ。
92:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:46:45 AdUU4DMd
実際社会では様々なもので色覚異常者のためのバリアフリーが進んでいる。
お前らの疑問は「時刻表くらいで人権」ということだろうけど、
バリアフリーの精神を法律で語れば人権だから別に騒ぐことではないだろ。
ただ確かに俺もこの件の優先度は高くないと思うけどね。
93:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:47:44 ma00T41s
>>90
つまり、人権擁護法というのは因縁擁護法ってわけだ。w
94:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:48:09 4JPHnJfr
>>91
色の感覚なんて、視力が良い者でさえ個人差がある。
例えば標準的な青を「水色」と認識する人もいれば「藍色」と認識する
人もいる。また、もしかしたら俺が青と認識する色を、違う色として
して認識している人もいるかも知れない。他に人にはなり得ないのだから分からない。
文化的背景もある。なぜ信号は緑なのに「青」というのか?
緑であっても信号機の場合は青と呼ぶ習慣が有るから青になったんだろう。
また日本では七色の虹を外国では3色や4色と理解するところもある。
そもそも色と色の境目がしっかりあるならともかく、じわじわと変わって
行くものだから無限の数の色があることになる。
95:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:50:05 ma00T41s
>>88
通る通らないは別として、56氏の感情の問題だろうな。
96:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:56:10 ObLc4HFZ
>>95
感情面ならとめることもないな。
>56氏をなだめるとすれば、
この事業は国が推進していて、
メンバーには>51にあるように分子生物学とか医者とか眼鏡屋とかいて、
色盲・色弱の全パターンの分布を把握した上でやってるので、
要求してる側は56氏のような場合も知った上で阪急に請求してる。
問題があるとすれば
> 上記の1からの引用文みたいに書かれれば、
という書き方だろうな。弁護士が無知である可能性もあるが。
97:名刺は切らしておりまして
08/04/12 07:58:58 IZral2oj
N速以下のスレタイだな
せめて色覚障害者ぐらいいれろよ
98:名刺は切らしておりまして
08/04/12 08:09:13 esbAmZR/
少しでもわかりやすい時刻表になるんなら、それでOKだけど。
とりあえず、
特急・急行・準急・快速・スーパー何とかとか・・・・
もう少し名前の数を減らして判りやすくしてくれませんか。
99:名刺は切らしておりまして
08/04/12 08:09:26 C2P7u9Wn
エドはるみ「私のおマンコ、ファッキングー」
100:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:14:54 Q9i3eoLn
目に見えないものにとっては時刻表自体が差別だ
101:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:16:57 ERymXnpp
おやおや、人権屋はチベット無視して駅の時刻表批判ですか、
さすが左翼は卑怯ですね。
102:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:19:15 mO1PbzsJ
俺も救済してくれ
103:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:19:28 6VdKp06r
阪急電鉄広報部の話
「うるせえよ人権ゴロが」
104:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:20:12 0DlkTP6K
赤と緑が区別しにくいのは、全男性の1割弱もいるんだよ。
赤と緑だけを使うのは、いまや、訴えられてもおかしくない時代。
こういうのは、赤四角と、緑丸とかにすればいい。
せめて、赤と青にすれば、大丈夫だった。
105:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:27:31 4JPHnJfr
>>100
そう言う事を言う人が実際に出て来そうですよ。
美術は目の見えない者には楽しめない
音楽は耳の聞こえない者には楽しめない だから差別とか
>>104
お尋ねしますが、赤と緑以外の色で区別がつかないという色はないのですか?
>>51
その研究ですが、目や神経、脳の機能を考慮すると、その書き方では
認識にしにくいと言う客観的なデータだけなのでしょうか?
単なる好み、好き嫌い、慣れという主観も入っているのではないですか?
106:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:34:52 gw2u+6w2
>>103
阪急はバリアフリー、ノーマライゼーションに一番力を入れてる鉄道会社だからそうでもない
107:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:39:46 H2qtG+mi
信号機が人権侵害していると思うんだけど
どこに申立したらいい?
108:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:41:29 hsyLfRjV
>>104
俺まんまその感じなんだけどw 緑系と赤系が弱い
違いは分かるよ。
ただ昔検査した時は、他の人が見えてる色と違うと言われた
今だ理解できないが
109:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:42:00 2bW25f4x
黄色人種は人権侵害
地球上に存在して良いのは黒人と白人のみ
110:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:42:14 4JPHnJfr
バリアフリーって言葉だけが一人歩きしているような気がするんだけどね。
目が見えない、耳が聞こえない、肢体も不自由、でも出歩きたいとか、
そんな事になったらソフト面、ハード面をどう改良しても対応出来ない。
こう言う時こそ、近親者なりが同伴すりゃ良いのにと思う。
障害者の自立も大事かも知れないが、それにより一般人に
危険が及んだりする事も考えなけりゃならないと思う。
例えば電動スクーターによる転落事故などもある。
111:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:46:02 0DlkTP6K
>>105
URLリンク(www.cudo.jp)
112:名刺は切らしておりまして
08/04/12 09:54:11 4JPHnJfr
>>111
ありがとうございます。
リンク先のグラフを拝見しました。
赤と緑ならその傾向は高まるかもしれません。
113:( ´▽`) ◆SAITAMAHo.
08/04/12 09:59:16 rKzLuJJl
阪急
URLリンク(hankyu-taiga.tea-nifty.com)
阪神
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
おけいはん
URLリンク(image.kanshin.jp)
114:名刺は切らしておりまして
08/04/12 10:00:22 rycQNSkU
バリャーフリーに程遠い名鉄の時刻表見せたら卒倒だなw
115:名刺は切らしておりまして
08/04/12 10:37:02 nFJ7SeJC
色盲はそれほどレアな障害じゃないしな。対応はすべきだと思う。
でもカラーによる区別は便利な面もあるので、
色盲者用の紙の時刻表を用意するなどでもいいかもしれない。
116:名刺は切らしておりまして
08/04/12 10:41:45 mHsnvkhu
>>105
この論文の考察にはこうあります。
「不便を感じる頻度は、色盲の人の方が高い。しかし色盲でない人にも、
色名を答えにくい路線や見分けにくい路線の組み合わせがある。
また、色盲の人が不便を感じず、むしろ色盲でない人の方が
見分けにくいと感じる路線もある」
人によって色の好みというか、見え方というか、そういうものには実はかなり差異があり、
色の表現も千差万別、色の区別で判別を要求するのは、
じつは 「健常者でも難しい」、
健常者にも理解しがたいものがバリアフリーであるはずがない、という結論だと思います。
実際に、そのシミュレートを取り入れた結果として、
メトロ・東京地下鉄は路線ナンバーや駅ナンバーを取り入れたようだし。
117:名刺は切らしておりまして
08/04/12 10:45:18 uB0SX9jV
準急は余り乗らないし時間限定な所が多いからな
俺的には緑はいい感じに空気感が出てるのだが、次回で青に変更かな
それよりも快速急行≒特急の現状をどうにかしてほしい
特急の止まる駅が多すぎてJRと時間的な幅が開く一方。でもJRは定期では高いし…
118:名刺は切らしておりまして
08/04/12 10:46:08 SeKbVE1Q
電車関係の時刻表はコンペで決まるから
デザインした奴と総務部の感覚がおかしいんだよ。
もしくは知り合いの印刷屋のオペにやらせたからか。
つか、関連の法律出来てからは公共機関の掲示物には審査あるけどなー
119:名刺は切らしておりまして
08/04/12 10:47:31 IJMke6a9
>>115
カラーによる区別を止めろといってるわけじゃないよ。
カラーによる区別と合わせて、字体を変えたり、二重線を使用したり、網掛けを入れたりしてくれたら、
よりわかりやすくなるんだけどって話。
120:名刺は切らしておりまして
08/04/12 10:54:50 a8juwO/r
趣旨には賛成だが、人権を持ち出す時点でうさんくさい。
121:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:01:21 0lAOwA50
>>120
本当にこんなんで人権救済とかアホだよ
普通に要望書を提出とかで充分だろ
階段しかない山寺は、足の不自由な人の人権を侵害してるのかよ
団地だって階段しかないとこあるだろ
本当にアホくさい
122:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:05:27 PMJSpCCz
準急を青色ダイオードで点滅させろ。それで OK!
123:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:07:57 fHFDUy/4
鉄ヲタ的には準急が何色になるか非常に興味あるなぁw
準急・快速は前から緑だし。
>>120-121
公的機関通じたほうが強いんじゃないの?
弁護士にとっても役所に出す書類書くの
モノによるけどめちゃくちゃメンドイよ。
124:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:10:18 J5DTSsf3
流石にプロは違うなぁ。
俺なんて素人だから、「人権」なんて聞くと
チベット問題が真っ先に浮かんできて、
その重大性から時刻表のカラーリングなんて
後回しにしたくなるもんなw
いやいや、きっとチベット問題ではもっと大きな声で
活動してらっしゃるに違いないだろうけど。
125:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:17:21 IJMke6a9
>>120-121
1に「これまでの要望に対し、抜本的に改善しようという姿勢がみられないため」と書いてある。
他に手が無いんだろう。
階段の話は、寺や団地は公共交通機関じゃないから、必要性は低いと思う。
駅は、エレベーター導入が推進されてるだろ。
126:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:18:05 zo5C7eXB
カラーリングで物を区別させるような標識作って
何も疑問に思わないのってかなりイッちゃってると思うなあ。
普通は別途表記の数字と対応させるだろ。
127:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:31:59 yjLtuyJJ
ちょっと近くのひとに聞けば済む話だろーが
人権吉甲斐なんかまともに相手すんなよ
128:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:35:16 uXTzXney
最近、Windowsなどの影響で
TVの色使いでも明度の近接した
コントラストの低い配色の字は読みにくい。
徳にO型TVを意識してか15型TVでは判読不可のうな
ちいさい字幕が多い。まるでサラ金広告のようだ。
129:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:47:50 7/0fb9A6
10人に一人は色覚障害者だからなぁ。
130:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:53:50 skGWXEiT
チベット人の人権に優しいν速民が
「カタワは死ね!」の大合唱でワロタwww
131:名刺は切らしておりまして
08/04/12 11:56:59 JlcLHeer
色覚障害だけど、赤と緑の判別は問題ない。
けど、叔父はそれが進行して今じゃ区別がつかなくなったと…
将来が怖い(><)
132:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:03:42 Me4U5ELV
とにかく緑の表示はやめて欲しい
133:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:08:02 H+Gyd3q4
首都圏の色弱だが、地下鉄の路線図
はお手上げ。かつては時刻表の
色分けにも少し困った。
でも、いつもと違う電車に乗るときは
前もってネット上の時刻表で調べる
からね、不便はないよ。関西は知らんが。
「人権」とか大げさな話じゃなくて、
本当に変えてほしければ普通に鉄道会社に
頭下げてお願いして、それでもやってくれ
なければあきらめるんじゃないかな普通。
この件で色覚障害者がみんな人権人権
言ってる人間だと思われるといやだな。
ただ唯一腹立たしいのは、小学校の時の
数字を読む色覚検査。今はないのかな?
最初のページの「24」だけはわかるん
だけど、以降のページは全くわからん!
白衣来た女教師も「ふざけないでちゃんと
やりなさい」とか怒るし。わからんちゅー
とるだろが。
134:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:11:10 eCxdHx5V
近鉄も赤と緑を使ってるけど、これは大丈夫なんだろうか。
URLリンク(eki.kintetsu.co.jp)
調べてみると、京阪も南海も赤と緑を使ってるっぽいんだけど。
135:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:13:47 fsX/CXfU
お願いして断られたなら人権問題だろうけどさ。
鉄道会社に提案して、意見を交換してその上で良い方法を模索するなら
快く引き受けてくれるだろうよ。
いきなり、頭越しに国の機関に申し立てとかやったらギスギスする一方だろうが。
136:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:14:51 JlcLHeer
>>134
バックが肌色の数字と線の緑はちょっと見分け辛いです。。。
137:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:17:14 FFlRWAhg
>>135
要望でも改善がないから国を使ったんだろ。
>>1嫁
138:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:23:11 eCxdHx5V
>>136
おぉ、答えてくれてありがとう。
でも難しいよな。
近鉄は6種類、阪急は5種類も電車がある。
これを視覚的に分かりやすくするには色を使うのが一番だけど、
黄色みたいに見辛い色は使えないし。
□や○で囲む方法もあるけど、
これは場合によっては数字が小さくなりすぎる可能性があるし。
139:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:25:11 zo5C7eXB
>>138
Webなら電車の時刻表をXMLフォーマットにして(JRが標準をアナウンスすればよい)
あとはビューアまかせにすれば責任逃れはできる。
っていうか、こういうのはガイドライン作るのが一番でしょ。
140:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:26:36 U9ifxeoy
>>129
色によって違うよ。俺のタイプは、20人に1人。
俺も、3年前に分かった。まぁ、生活に問題ないけど。
調べられたら調べた方がいいべ。
141:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:27:17 eCxdHx5V
>>139
Webどうこうじゃなくて、駅にある時刻表が見辛いって言われてるんだろ?
誰もが見やすい時刻表を作る以外、根本的に問題を解決できないだろw
142:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:28:23 Me4U5ELV
企業はグローバル化してメディアはデジタル化しているのに
昔ながらの看板に時刻表というのが進化なさ杉
百年も変わらず鉄の車輪をモーターで回転させる事業だから仕方ないか・・・
143:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:32:27 2ApcTWWr
>>142
君バカでしょ
144:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:32:47 zo5C7eXB
>>141
だから書いてあるようにガイドライン作れと。
●×駅はガイドライン(JISやISOでもいい)に準拠している・いない駅ってことで
地域ぐるみの評判になればみんな頑張ると思うが。頑張ってくれよ。
145:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:36:15 HRLqTfnG
わざわざ時刻表を見るという方法もあと数年だろうな。
限定されたエリア(たとえば駅)とかに無料でデータを携帯に配布するとかいう方法をとって
見たいときに今の駅の時刻表を・・・とかになるんだろうな。
146:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:36:41 tsjGaQDi
>>135
>「これまでの要望に対し、抜本的に改善しようという姿勢がみられないため」と話している。
って書いてあるだろ。よく読めよ。
これが事実なら「いきなり」でも「頭越し」でもない。
147:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:41:47 HRLqTfnG
>>146
まてまて。
おまえ自身「事実かどうか確認できてないこと」を「事実である」と前提条件にして
自身の意見が正当とするのは姑息な方法だぞ。
事実と確認できれば、お前の意見は正しい。
事実と確認できてない以上、お舞うの意見を肯定することはできない。
おちついて考えればわかる話だろ?
148:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:42:27 JlcLHeer
>>138
そのHPに関してだけ言えば、字を太くすれば平気だと思う。
これもまぁ、人によるんだろうけど細いのはとにかくダメ。隣に対比出来る赤文字がないと緑を緑と自身を持って言えないッス。
149:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:46:02 zo5C7eXB
>>147
ニュース系スレッドで>>1-3ぐらいまでは覆すソースが無い限り絶対の真実。
150:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:49:42 1QlPzSVu
これだけ本数が多いと色を使わないで表示するのは
不可能。
151:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:54:49 zo5C7eXB
>>150
書体、ひらがな、カタカナ、ローマ字、漢数字、アンダーライン、アッパーライン、
ストライク線、斜体、太字、均等割り付け、中抜き
まだまだいけるぞ…!読みたくは無いがw
152:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:58:12 eCxdHx5V
特急の時だけ馬鹿になって、
急行の時には犬になる時刻表とかいいかもね。
153:名刺は切らしておりまして
08/04/12 12:59:17 DPzngs4d
なるほど、人権擁護法への地ならしか
154:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:02:46 Me4U5ELV
とりあえず特急、急行、各駅停車それぞれの時刻表を携帯に配信できる
ようにするべき。
155:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:03:43 HRLqTfnG
>>152
そのアイデアはいいと思うよ。
普通も、急行も、特急も同じ時間軸で並べるから色分けが必要なんだよね。
特急・急行・普通ごとに分けて時間軸で並べれば案外解決する。
特急
7時 00分 30分
8時 00分 30分
急行
7時 10分 20分 30分
ってね
156:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:05:32 4PfoFfcn
阪急バスは乗り継ぐと倍料金取られ、ルートも変更しないし
デタラメ。利用者側の視点ゼロです。
157:148
08/04/12 13:06:05 JlcLHeer
あと、色の濃さを替えるだけでだいぶ違うと思います。
158:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:10:13 4JPHnJfr
>>155
そう言う時刻表を採用している社もあるけど、それはそれで(視力云々は別に
しても)見にくいという人もいる。100%の人を満足させられるものなんてない。
>>116
取りあえず読ませて頂きました。すぐに全部納得したとは言いません。
で、駅のナンバーはどのように色弱の人の役に立つんですか?
自分は外国人対策だけだと思っておりましたが。
たとえば路線アルファベットがMの路線があれば、路線図上のMの駅を
結んで行けばそれが1つの線だと分かりやすいからですか?
しかしながら、要は赤と緑を同じ案内板上に載せなければ良いだけのような
気もしますが??
159:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:12:44 8uHnaq0b
>>155
そのタイプの時刻表は、見慣れてない人からすれば不便。
どの電車でもいいって時は見るのが面倒だしね。
160:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:14:29 HRLqTfnG
>>159
見慣れていないというよりは、数学的な思考力のない人にはってことだろうね。
式網の人に配慮するのか、馬鹿に配慮するのか
馬鹿に配慮する必要はないけどw
161:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:16:21 tsjGaQDi
>>147
ずいぶん的外れな批判もあったものだ。
>>135が>>1に書いてある事さえ無視して「いきなり」だの「頭越し」だの決めつけて
いる事を批判しただけだろうが。
それに、「事実である」と断定する事と「事実なら」と仮定を置く事とは全く違う。
そちらこそちょっとは考えろよ。
162:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:19:15 HRLqTfnG
>>161
論理破綻の言い訳乙
163:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:23:25 jMrbS8Fb
人権ファッショ
始まってるな
164:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:27:29 BTIj/PJf
ここで言う「人権」って何?
165:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:30:02 mHsnvkhu
>>158
かならずしも黒と赤と緑、ということには限りませんからね。
この阪急の場合はそうなんでしょうが。
路線図に関しては同じMのナンバーを持つ駅であれば同一路線上にあるという共通認識を持ちやすい、
というのがお分かりいただいているようであれば、それが答えかと。
色以上に、文字、記号というのは区別がしやすいですからね。
研究結果をごらんいただいたのなら13ページがわかりやすい。
色の識別を否定する気はないし、それも必要なことですが
それに加えてもう一工夫あればさらにわかりやすい。
外国人にわかる、日本語が通じなくてもわかる、
いいかえれば同じ日本人でも地方から東京の路線名なんか知らない人にもわかりやすい、
色の区別が付かない人でもわかりやすい。
どれだけ簡単に、万人にやさしく配慮するか、それがバリアフリーなんでしょう。
100%は無理です。「簡単にできる範囲で可能な限り」でいいんでしょう。
たとえば、時刻表のわかりやすい書き換えであれば、ダイヤ改正の「ついで」でいいんです。
166:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:31:59 s8K0yb1z
最初からわかりきったことなんだから自分で調べて携帯用WEBにUPするとかしとけばいいじゃん
訴える暇があったら自分たちでそういうグループを作るとかどうして考えないの? 色覚障害者は馬鹿なの?なんでも他人に甘えるなよ
167:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:32:44 ObLc4HFZ
>>158
地下鉄の駅ナンバーはもともと色弱からの要望だった。
丸の内線と千代田線が区別しづらいとか、もうずっと色大杉とかそういう理由で。
結果的には外国人が一番喜んでるけど。
>>135 >162
> 国土交通省は昨年、バリアフリー整備ガイドラインを策定、
> 公共交通機関は色覚障害者に配慮した表示をするよう求めた。
とか手続きは踏んでますよ。
他の鉄道会社とはかなり協力的にやってるところを見ると、
阪急だけまったく手ごたえがなかったのだと思います。
168:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:32:53 rycQNSkU
>>155
それ近鉄w
169:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:36:19 Lo6dTnmo
電車に乗らなくてもいいと思うよ
170:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:37:19 b83uuwpt
一部の障害者に考慮して、大部分の健常者の利便性に支障が出てもな。
171:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:39:13 mHsnvkhu
>>170
>>51で提示したとおり、
時刻表を色分けで区別することは
「健常者でも識別しづらい」のです。
172:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:40:13 eCxdHx5V
>>165
ダイヤ改正のついでに、って訳にはいかないだろ。
阪急の場合は例えば特急は時刻表でも赤、
停車駅が分かるような路線図でも赤、
列車の先頭とかドア付近の案内の『特急』表示も赤。
これを京都線、神戸線、宝塚線全線で一気に変えないといけない。
>>167が何をもって協力的、非協力的って判断してるのかは分からないけど、
頼んでスグに、はい分かりましたって変更できるものじゃないでしょ。
173:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:41:03 hbHK/DXM
>>155
特急と快速急行と急行と通勤急行と快速と準急と通勤準急と普通を
分けて表示するのか(西武池袋線の場合)。現実的な選択肢とは思えんな。
174:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:43:29 mHsnvkhu
>>172
赤をベースの白抜き文字にする、
青は○で囲む、
緑は斜体にする。
黒はそのまんま。
これなら色のベースは何にも変えなくていい。
ダイヤ改正のときに、駅の時刻表は常に作り変えているでしょ。
175:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:44:45 ObLc4HFZ
>>170
このプロジェクトに関して言えば、
ガイドライン読めば分かるけど、交通機関における色弱対応にはコストもかからないし健常者の利便性も損なわれない。
1) 色を使うならちょっとずらしてやるだけ(赤緑→朱色とエメラルドグリーン)
2) 駅番号など他の要素を追加(むしろ外国人が喜んでる)
3) 電光掲示板を紺地に白字をベースに(さらに白内障をもつお年寄りに好評)
とかね。
東京の地下鉄乗ってて、「大部分の健常者」が不便になったと思ってる部分とかないっしょ。
あるいは電球信号からLED信号になって健常者が不便になったか?と。
色弱対応プロジェクトはかなり練りこまれてまともだと思うよ。
176:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:47:55 eCxdHx5V
>>174
□ならまだしも、○で囲むと数字がかなり小さくなっちゃわない?
斜体も1と7の区別が難しくなりそうだよね。
177:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:48:38 4JPHnJfr
>>165>>167両氏
了解しました。
都市部のJRや地下鉄は狭い地域に密集して色々な路線が乗り入れているからこそ
色で識別する訳ですが、電車の車体は赤+何かとか、緑+何かと言ったように
複数の色にする(関東圏の東海道線ならオレンジと緑)しかないんでしょうかね。
いきなり全く別の色にしたりすると、それ以外のユーザーも混乱しますし。
まぁ乗り入れ電車の場合、全く色の違う電車も来て、視力に問題のない者でも
知らない人は混乱する可能性があるかと思いますが
(緑ラインの千代田線に青ラインの小田急が直通して来るとか)
178:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:53:03 1lqdf7b6
不便な点の改善をお願いする
↓
企業が対応する
↓
「ありがとうございます」と礼をいってみんなが幸せになる
権利を侵害されたと糾弾する
↓
企業真っ青、人権を踏みにじった担当者は左遷される
↓
当然の権利なので感謝もしない
みんなが不幸になる
どうして日本の障害者はこうも醜い行動しかできなくなってしまったのか
179:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:53:54 mHsnvkhu
>>176
そのあたりは試行錯誤する必要はあるんでしょうね。
いままで使っていたなじみのある色を根本的に変える必要はないんだ、
継続して使えるインフラはそのまま使える、
ということはわかっていただけるかと。
>>177
東京の地下鉄の場合、
営団がメトロになるという大変革がありましたからね。
路線・駅ナンバーの追加は
企業イメージ一新する際の副産物、やっぱり「ついで」だったわけですよ。
180:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:55:05 mg/P/VFe
こういうのから始まって
次第に日常生活が息苦しくなって
しまいには全てを規制される
181:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:55:05 1O6mppC7
>>64 だが 小田急は
特急→黄色に赤
快速急行→赤に白
急行(経堂通過)→白に赤
急行→赤
多摩急行→濃ピンクに白
準急→緑
区間準急→水色
各停→青
っていう色分け (因みに準急の表示は電車の種別表示では長らく黄色だった) 俺は弱視だけど 文字の太さ一つで見易さが変わるんだよな
普段 色弱の人と接触する機会が無いから いろいろと参考になった
ユニバーサルデザイン バリアフリーは 確かに進んではいるけど 全ての人を満足させる事は出来ないし・・・妥協もしなくちゃならないんだよな
182:名刺は切らしておりまして
08/04/12 13:59:52 sIVmi9zq
なんでも人権人権
普通に見えにくいと言え
まったく障害者は嫌になる
183:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:01:14 ObLc4HFZ
>>178
新しいデザイン案は
不便な点の改善をお願いする
↓
企業が対応する
↓
「ありがとうございます」と礼をいってみんなが幸せになる
というのでみんな幸せにやってたんだよ。
少なくとも東京の私鉄はぜんぶそれでうまくいってたようだし。
阪急のニュースはびっくり。
184:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:01:24 mHsnvkhu
>>177
もう一言。確かに複雑な乗り入れ形態はわかりづらいですわな。
始めてきた人は混乱するばかりでしょうね・・・
ただ企業カラーに関してはさすがに譲れないものもあるんだろうから
そこは難しいところでしょうね。
185:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:04:52 4JPHnJfr
>>184
>ただ企業カラーに関してはさすがに譲れないものもあるんだろうから
>そこは難しいところでしょうね。
私鉄の車体の色やJRでも田舎の方とかは、
都市部のJRや地下鉄並みに狭い地域に入り乱れて走っている訳ではなく
車体の色が何らかの意味を持っている訳ではないんで、
(特急とそれ以外で色が違うのは除くと)
あんまり問題にはならないかも知れませんです。
186:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:06:03 JlcLHeer
バスの車体全体があずまんが大王だった時には、時代の変革を感じざるを得なかったぜ…
187:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:21:10 HbFuBiGR
普通列車で池
188:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:27:05 LKtQ73OO
そうなら変えた方がいいわな
阪急も無理に意固地になる必要もないだろ
189:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:29:29 DpnXwKPu
>>1
あなたは人間のくずです。生きているだけで邪魔な社会の生ごみです。
はやく死んでください。世界中の全員が あなたの自殺を望んでいます。
190:名刺は切らしておりまして
08/04/12 14:54:55 rO6ePaAq
知人の色覚異常の人は、俺が赤と緑の区別がつくのか聞いたら
明確な赤と緑を間違えるなんてことは無い、先入観だと怒ってたけどね。
191:名刺は切らしておりまして
08/04/12 15:46:46 fHFDUy/4
>>182
然るべき法的措置を行使しただけじゃねーの?
表面的な識別情報でしかない人権云々って言葉に反応しすぎっしょ、常考。
192:名刺は切らしておりまして
08/04/12 16:40:31 ts5BwZsv
特急と普通で梅田に着く時間にそんなに差はないはずだが
この人たちはそんなに急いでどこへいくのか。
193:名刺は切らしておりまして
08/04/12 16:44:18 tGYB5U2u
京都部落民は死ねよw
194:名刺は切らしておりまして
08/04/12 17:16:43 JN0IYc/C
白黒印刷でも区別がつきやすいようにデザインしておけばいいだろ
195:名刺は切らしておりまして
08/04/12 17:23:11 zixR+1/o
>>12
点線や破線混ぜたら、余計分かりにくくなりそうな気もするが。
196:名刺は切らしておりまして
08/04/12 18:21:51 JlcLHeer
>>190
それは色盲と色覚異常を同一視したから言われたんだろう。
赤と緑のパネルを用意されれば普通に区別つくが、それが小さな文字や細い線だとアレッ?てなる。
仕事で資材に赤い印とかすんだけど、他の人は赤は浮いた感じで見つけやすいゆーけどそれがわからん。
暗い色の資材なら黄色の印の方が目立つじゃん!!と言っても理解されないorz
197:名刺は切らしておりまして
08/04/12 18:44:35 uFrDsBEg
スレ読む限りどうも色覚異常者は世界が白黒に見えてると思ってる人がいるなw
世界は普通にカラーだよ。赤と緑もよく見れば分かる。パッと見は見分けづらいけど。
198:名刺は切らしておりまして
08/04/12 18:53:10 aUc0g9WI
>>1
キチガイ
199:名刺は切らしておりまして
08/04/12 19:36:53 iTxzH6k5
色覚異常はないけど、視力弱いんで
案内の看板の文字はできるだけ大きい方がありがたい
だから、外国の文字詰め込むために
字を小さくするのやめてくれ。
文字が詰まってて、漢字が並ぶとワケワカメな案内が増えて困っている。
日本人の人権を最優先してくれよなぁ
200:名刺は切らしておりまして
08/04/12 19:55:54 KcWXizuP
濃い青紫が濃紺に見えたり
濃いうぐいす色(緑)がこげ茶に見えたり
パッションピンクが薄い赤紫に見えたり
ごく薄いピンクがごく薄いグレーや白に見えたり・・・
薄暗いところで見ると特に分かりづらい。照明の色でも左右される。
しかし、比較対照があったら確実に分かるし、無くてもよく見れば分かる。
逆に言うと、よく見なければ間違うことがある。
おそらく、色覚としてはわずかに 青>赤>緑 なんだろうと思う。
他人が見て目がちかちかするような赤色でも、まわりに溶け込んだ普通の赤として見れたり。
比較対照と言えば、モニターの白色。
周りの純白と比べると、実は薄い黄色だった事に気づいたりする。
あと、面積がごく小さな色全て
例えば、夜空の星は全部金色に見える。
LEDの黄色とオレンジ、赤とオレンジ、黄色と黄緑あたりを見間違う。
しかしこれも、よく見れば分かる。
色覚検査では、正解不正解の両方が、色目は違うが同じ程度の濃さで見えたりする。
201:名刺は切らしておりまして
08/04/12 20:20:59 Lj4MCGq3
西日本はどうしようもないな。。。
まともな企業が西日本からどんどん撤退してくのもわかる。
202:名刺は切らしておりまして
08/04/13 00:20:34 XVR//iyS
>>178
どうして日本には178みたいな読解力の無い馬鹿が増えてくるんだろうかねえ?悲しいねえ。
203:名刺は切らしておりまして
08/04/13 00:32:07 UQ4h+RxY
いろいろなことで健常者が不便を余儀なくされるようになってきた。
仕方がないことだが、仕方がない。
204:名刺は切らしておりまして
08/04/13 00:44:31 UmKnzD4k
片方から、右にしろって言われて右に変えたら、右過ぎんだよと言われ
左にしろと言われて左に変えたら、もう片方から、左過ぎんだよと言われるのか
…大変だなw
205:大河阪急こと新道卓也の件で
08/04/13 01:28:01 yVkDycxJ
会計検査院のタレコミ窓口にお手紙を書こう!
URLリンク(www.jbaudit.go.jp)
タレコミのフォーム
「この者は聴覚障害者手帳が西宮市より交付されていますが、道交法改正前に運転免許を
取得しており、また言動や行動から聴覚障害等級に疑いがあります。
手帳を発給している西宮市は不適切な支出を行っているのではないでしょうか?
下記は、その障害者のネット上の公開コンテンツです。またネット『2ちゃんねる』の下記の
スレで会計検査院への情報供与を名誉毀損などと牽制する動きがあり、本人、関連団体、
関連の医師・社労士、市職員らの検査への妨害とも思われますので参考として添えます。」
Web → URLリンク(www.pajero-ebo.com)
ブログ → URLリンク(hankyu-taiga.tea-nifty.com)
休止中のWeb → URLリンク(www.pajero-ebo.com)
mixi → URLリンク(mixi.jp)
「阪急系鉄道掲示板について語るスレ10」
スレリンク(train板)l50
206:名刺は切らしておりまして
08/04/13 06:23:16 +F+GRHu1
なんでこういうおかしな方向に行くんだろう
ガイドラインは「望ましい」としかしていないわけだが。
207:名刺は切らしておりまして
08/04/13 08:15:26 cgKe0Lse
>>201
ま、関西は、あの国民の税金から出るお金を詐取していた犯罪者 辻元清美を比例代表で国政に戻した連中の住むところですから。
企業にインネンつけるのは左翼の資金源ですぜ、ヤクザと左翼の区別が無くなっているんだろうね。
208:名刺は切らしておりまして
08/04/13 08:21:21 JLgt2Gvy
事の次第がわからんけど......
これって、人権絡みで法務局に持ってく話か?
209:名刺は切らしておりまして
08/04/13 08:23:36 SSrdkACp
時刻表の見づらさと人権を結びつけるなんて、すごいですねw
そんなことよりチベットの為に声を上げるべきじゃないんですか?
ねぇ、人権屋さん?
210:名刺は切らしておりまして
08/04/13 09:15:07 KzGQwFOl
>>209
関西の人権家って半島とか大陸とつるんでいるんでしょ。
211:名刺は切らしておりまして
08/04/13 09:15:55 3ZH5uzFR
なんだかなあ
212:名刺は切らしておりまして
08/04/13 09:33:51 qj7os2Uj
精神障害者たちが色覚障害者を馬鹿にするスレ
はここですか。WWWWWW
213:名刺は切らしておりまして
08/04/13 10:43:00 JTIwn0C3
>>114
名鉄はまず階段しかない某特急停車駅を土建化せなかんわ。
健康なジンでも、スーツケース抱えてると軽く死ねる。
車でセントリャー直行が究極のバリャフリーだけどねヽ(´ー`)ノ
ところでこれは既出?
URLリンク(shirahama-lo.jp)
214:名刺は切らしておりまして
08/04/13 10:46:55 PuDG5JJd
てめーの無能を棚に上げて何が人権救済だ。
本当に障害者を名乗るくずはだめだな
215:名刺は切らしておりまして
08/04/13 10:56:33 XVR//iyS
>>214
君は脳に障害でもあるのかね?
216:名刺は切らしておりまして
08/04/13 12:19:35 UQ4h+RxY
>>207
また一つ覚えで辻本を出してきたか。パターン変えろよ、ハゲ。
217:名刺は切らしておりまして
08/04/13 12:20:37 UEhKwLE7
>>215
脳に障害があるのはキャハりんコーワ=ルンルンw
218:名刺は切らしておりまして
08/04/13 12:21:55 SdLVy0Ui
被害妄想www
219:名刺は切らしておりまして
08/04/13 12:28:02 wyAJ138C
こういうの見るたび人権擁護法なんて通したら駄目だなと再認識する
ハングルで書いてないのは差別だとか言い出すぞ
220:名刺は切らしておりまして
08/04/13 12:56:25 0G277ug3
時刻表なんてどうでも良いだろ
221:名刺は切らしておりまして
08/04/13 13:31:38 8GPV+pDA
色眼鏡使えば判る気が。
222:名刺は切らしておりまして
08/04/13 14:11:47 fseWrlAq
「なんだその服装は!男ならもっと女らしい服装できやがれ!性同一性障害者に対する人権侵害だぞまったく!」
(゜д゜)ポカーン
223:名刺は切らしておりまして
08/04/13 14:39:01 AoEFd6GX
「人権」とつくと、どんなものでも胡散臭くなるな
224:名刺は切らしておりまして
08/04/13 15:02:39 2IWsP9XI
アイデア満載 路線図考案 兵庫
URLリンク(mytown.asahi.com)
225:名刺は切らしておりまして
08/04/13 15:55:51 2IWsP9XI
東京の路線図のほうがよっぽどわかりにくい。
226:名刺は切らしておりまして
08/04/13 16:21:25 UoqKkI/K
>>224-225
なんで時刻表から路線図に変わっているのか?
っていうか首都圏が郡部と違って路線が多いのは当たり前
そりゃ札幌とかの路線図はわかりやすいよ 路線が少ないからねw
227:名刺は切らしておりまして
08/04/14 00:23:13 nYLg1xSe
そのうち新憲法発布で徴兵制だ、新国家総動員法だとか我々一般国民に強制される前に
今のうちから「人権」は必要以上に大切にしておいたほうがいいかも知れんぞ。
「人権」をおろそかにしていると、そんなときに何も言えなくなるぞ。
手痛いしっぺ返しをくらうぞ。だからおかしいと思っても我慢だ。
これは逆にあちら側に仕組まれていることなのさ。
なんと手の込んだことを・・・。
228:名刺は切らしておりまして
08/04/14 03:19:45 lTkVgObr
時刻表より私鉄たちの駅を西日本の駅と近づけてくれまいか。
いつも大阪に行くたびに思うぞ、歩かせすぎって。
阪急、阪神、ってなんであんなに離れてんだJR大阪駅から。
229:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw
08/04/14 05:31:24 8G++54hf
■速報!!!2ch登場!!!!!!女帝公認♪♪♪・∀・■
これが噂の日本一の高さ209mの日本一の超高層マンションです♪^^外観も中も凄すぎ!!!^^ 超必見♪♪♪^^
『The Kitahama』動画 youtube版 (2008年4月14日月曜日現在 67回再生)
URLリンク(jp.youtube.com)
ザ・キタハマがまるで本物顔負けでリアルに再現されてるわヨ♪♪♪^^
230:名刺は切らしておりまして
08/04/14 05:36:44 NKCDdh7P
一部の例外を除けば東京も大阪も状況は大きく変わらない。
互いの都市に難癖付けるのは、慣れていないという理由が一番大きい。
次に文化的にも慣れていない、と言う思いが尚更難解に思わせる。
むしろ東京は地下鉄同士の乗り換えで距離を要するところが少なくない。
スレリンク(trafficpolicy板:129-130番)n
むしろそれは街としての広がりの大きさを示している。
他線の駅の近くに駅がなければならないという必然性はない。
231:名刺は切らしておりまして
08/04/14 06:32:33 4Qwb2NYs
それにしてもJR立川駅と西武立川駅は離れすぎ
232:名刺は切らしておりまして
08/04/14 06:55:12 VpiSCkk3
関西のJRのホームの時刻表記をなんとかしろ
別のホームから発車する電車の時刻表記をするなよ・・・
2番線で待っていたら、4番線の時刻表示だったとか普通にある・・・
関西人のあの感覚がよく分からん・・・知りたいのはそのホームに来る電車の
時刻だろ・・・紛らわしいことするなよ・・・
233:名刺は切らしておりまして
08/04/14 07:26:48 iQ3dHPjI
人権ゴロか? こんなインネン。 さすが関西。
234:名刺は切らしておりまして
08/04/14 07:29:24 NKCDdh7P
実際にそれを見ていないから何とも言えないけど、
単にお前が間違えた可能性が高い。
235:名刺は切らしておりまして
08/04/14 07:33:50 asyGl4jh
時刻表の数字の脇にテプラで【急行】とか貼れば良いだろ。
さすがに電光掲示板ぐらいは有るでしょ。
236:名刺は切らしておりまして
08/04/14 07:43:20 NKCDdh7P
>>235
それだと見にくいから、より簡潔にすべく記号や色で記してるんだろ。
しかし、赤や緑だと分かりにくい場合もあるというのがこのスレの内容なんだが。
>>1から読み直せよw
237:名刺は切らしておりまして
08/04/14 07:52:02 jh/O0uPz
色分けは残して、特急や準急○や□で囲めばいいだけだろ、色分けまでするなと言い出したら信号だって使えなくなる
238:名刺は切らしておりまして
08/04/14 07:58:10 GIMDKDf8
中国によるチベットの人権弾圧はきれいな人権弾圧ですね、わかります
239:名刺は切らしておりまして
08/04/14 08:03:53 NKCDdh7P
>>237
同意。
その前に阪急は種別名とそれに対する停車駅を整理した方が良い。
現在の特急(赤表示)の停車駅はかつての急行(黄表示)の停車駅にほぼ相当。
現在の準急(緑表示)の停車駅は90年代後半の一時期に存在した快速(緑表示)の停車駅にほぼ相当。
もし特急が急行を名乗っていれば、赤と緑が同時に存在する事はなかった。
また90年代後半の快速は別にすると、かつて準急を名乗る列車は日に3列車下り方面の
ものがあるだけでだけで、なおかつ事実上特急と準急が同じ駅に止まる事はなかったので、
赤と緑が同じ板上に登場することはなかった。
去年のダイヤ改正で準急を名乗る列車が大幅に増え、赤と緑が同一板上に相当数現れるように
なったから、この種の問題が出て来たのだろう。
現在でも準急と特急が共に止まる途中駅は、十三、茨木市、高槻市、長岡天神、桂、烏丸であり
この6駅と両端の2駅の計8駅の板を塗り替えれば対処出来る問題ですな。十三の下りと、烏丸の
上りはどうせ次の駅で終点なのでどうでも良いが。
240:名刺は切らしておりまして
08/04/14 08:38:06 vesEplVu
全人口の3,4%どころではないじーさんばーさん達は、あの細かい時刻表を見られて、かつ理解できるのだろうか?
241:名刺は切らしておりまして
08/04/14 09:05:59 NKCDdh7P
駅では時刻表なんて見た事がないけどね。
普通しか来ない駅では、要は次に来るのに乗れば良いし、
色々と来る駅では、電光掲示板などに
特急、急行などの種別だけでなく、行き先、停車駅、発車時間などが
総合的に表示されており、むしろ多くの人はそっちを見るかと思うんだけど。
従って今の時代は、一々駅の時刻表を確かめなければならない環境にはないはず。
何列車も乗り継ぐのなら市販の時刻表も必要になるだろうが。
242:名刺は切らしておりまして
08/04/14 09:09:18 81fI/2Er
阪急京都線は、色の判別が出来ても訳わからんわ。
243:名刺は切らしておりまして
08/04/14 10:18:29 CGgboDHy
>>232
京阪神のJRだと、案内板に乗車位置が出てるだろ?
別のホームの場合はそこに○番線って出てるんだから、間違って待つことはないだろ。
基本は△番線=京都線とかだけど、
たまに○番線から京都線の電車が出ることがある。
そんな時に京都線の新快速に乗ろうと思って△番線で待ってたら、
実は次の新快速は○番線から出てた…なんて嫌だろ。
だから△番線の案内板で、○番線から出る京都線も教えてくれてるんだよ。
244:名刺は切らしておりまして
08/04/14 10:38:08 IGoSGa+s
関係ないけど、JR東の「足元乗車位置表示」は最悪だと思う。
山手や京浜東北で使われてる、シールみたいなやつはすぐに剥がれてボロボロになるし
東海道・東北は、4扉と3扉の位置が解りづらい。
JR西みたいに「足元△3~15番」というのが一番良い。
245:名刺は切らしておりまして
08/04/14 10:51:32 NKCDdh7P
国鉄や今でも一部の主要駅にあるが、頭上にも表示するのも良い。
246:名刺は切らしておりまして
08/04/14 11:08:58 c+rHVTyd
>>239
阪急はマシ。名鉄は本当に酷い。こんなの考えた奴とこんな風に改悪するのを
了承した名鉄の経営陣は本当に頭悪すぎると思う。
URLリンク(www.meitetsu.co.jp)
247:名刺は切らしておりまして
08/04/14 16:32:44 BWKAvEeJ
障害者に文句のない形にすればいいだけなのでわかりやすさは二の次でおk
ゆとり教育で、生徒に人気のある教師が良い教師、授業内容は関係なかったのと同じ
本質部分は現代ではもっともどうでもいい要素
248:名刺は切らしておりまして
08/04/14 20:23:53 pDLwvq0V
電車に特急て書いとるやん。