【ネット】OpenIDの推進団体が日本でも発足へ [08/04/10]at BIZPLUS
【ネット】OpenIDの推進団体が日本でも発足へ [08/04/10] - 暇つぶし2ch1:きのこ記者φ ★
08/04/10 22:56:06
ユーザー登録をしていないWebサイトに,共通IDを使ってログイン可能にする認証技術
「OpenID」を,国内で普及させることを目指す団体が2008年4月に発足する。

OpenID関連技術の仕様策定,管理などを推進する米国のOpenID Foundation(OIDF)の
日本支部として「OpenIDファウンデーション・ジャパン」(仮称)が,活動を開始する計画である。

2月28日には,野村総合研究所,シックス・アパート,日本ベリサインの3社が設立発起人として,
OpenIDの導入を検討する企業などにファウンデーションへの参加を呼びかけることを発表(写真1)。
同時にヤフーやミクシィ,ライブドア,ニフティなど11社が参加を表明した(表1)。
4月の正式発足時には,数十社規模で会員企業がそろう見通しだ。

・仕様に準拠して“認証の輪”に参加
OpenIDは,OpenID発行サービス(OP:OpenID provider)と,
OpenIDでのログインを許可するOpenID対応Webサイト(RP:relying party)が連携する。
URL(uniform resource locator)形式で発行されるOpenIDを媒体に,OPがユーザーを認証した結果を
RPに安全に伝えることによって,シングル・サインオン環境を実現している。

すべてのIDを管理する中央集約型の認証サーバーが無くても,仕様に準拠したシステムさえ立ち上げれば,
認証連携に参加できる。このため普及スピードが早いのが特徴だ。
米国では既に1万サイトがOpenIDでのログインを可能にしており,発行実績は2億5000万IDを超すという。

OIDFの日本支部は今後,日本語でのOpenID導入ガイド,ユーザー向けのヘルプ情報などを公開し,
国内WebサイトでのOpenID採用を呼びかける。

さらに,米国とは異なる日本の法制度に合わせた運用方法などを,
OIDFの仕様作成の議論に反映させていく計画だ。
具体的には,個人情報保護法や関連ガイドラインを尊重したOpenIDの運用方法を想定している。

例えば,OPとRPの間でユーザーに関する情報を受け渡す際には,必ずユーザーに
情報送信の確認を求めることなどが必要になると見ている。
こうした運用規定をOpenIDの拡張仕様に盛り込むことを検討している。

ソース
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch