【労働環境】男の育児休業:「前例ないだろう」「やる気あるのか」…育児を阻む企業風土 [08/04/06]at BIZPLUS
【労働環境】男の育児休業:「前例ないだろう」「やる気あるのか」…育児を阻む企業風土 [08/04/06] - 暇つぶし2ch2:きのこ記者φ ★
08/04/06 22:48:47
(続き)

企業風土を見越し先手を打ったのが、東京都の大手金融業の男性会社員(38)だ。
「育休後もフルに働けないが、浮いた人件費でアルバイトの確保を」
「育休を理由に評価を下げたり、ボーナスをカットしないでほしい」--。

男性は先月、育休申請とともに処遇要望書を会社に出した。
育休後に復帰した女性社員が、ボーナスが不当に減らされ、上司に抗議したところ
「同僚への迷惑料だ」と逆ギレされたケースが記憶にあったからだ。

上司は「不利益なことはしない」と明言したが、「世間で(男性の育休が)言われても(社内には)異論もある」とも漏らした。
育休は来月から来年2月まで。社内初だ。男性は「不安で仕方ないが取ってみるしかない」と語る。


■休まない理由「他人の迷惑」半数超--人事院調査
政府は、男性の育休取得率(05年度0・5%)を14年度までに10%に引き上げることを
目標に掲げるが、実現の見通しは薄い。

人事院の2月の調査で、育休を取得しなかった国家公務員の男性にその理由を聞いたところ、
「他人の迷惑になる」が52・6%で最多。「収入が減る」(47%)、「代替要員がいない」(17・5%)などが続いた。

育休中は、雇用保険から基本給付金などが支給されるが、額は休業前の月給の50%
(07年3月30日以前の職場復帰は40%)。「収入の壁」も育休を阻む要因になっている。

第一生命経済研究所の松田茂樹主任研究員は「現行制度は1人の子どもに育休が1回しか
取得できず融通性に欠ける。分割取得を可能にするなど、もっと使いやすい制度にすべきだ」と指摘する。

(記事終)

3:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:49:55 +SAJyhot
リコーの太田さんは偉かったなぁ。

4:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:50:57 BACGkP2y
これが社会の現実
就活中はどこの企業も男でも育児休業できるとか言ってるけどな

5:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:51:25 ltF1ySFK
あたりめーだろ

6:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:51:56 ECqab5cb
まあこんな国じゃ出生率が回復するわきゃないよな。

無能の集まりでも一番多かった団塊の世代が若い層を
食いつぶす最悪の終わり方で日本も発展途上国の仲間入り。

7:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:52:42 WAUo93dU
>>同僚らが大賛成してくれたことが救いだった。

コレ、日本人の一番卑しくて、ずるくて、陰湿な部分だよなぁ

8:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:53:06 KJbcz0Mt
こういうの発言があったらすぐ豚箱ぶち込めるように
法体系と運用変えないとダメだろ

9:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:53:39 SqTndTnC
罰則つけて義務化しない限り無理


10:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:53:48 ltF1ySFK
つか男が子育てしながら仕事ってバカじゃないの?

11:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:54:24 CbotDfXT
>「代替要員がいない」(17・5%)などが続いた

これだな。育児休暇なんて、
簡単に代替可能な仕事をしてる奴だけが言える空論。

12:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:56:44 tuWjuHC4
>>10
その理由を述べよ

13:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:58:06 vXBon9uT
なんのために2ちゃんはあるんだ。

不当労働行為をするような企業は、晒してやれ

14:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:58:36 zRize0Jw
報復人事の話とかはわかるが
休暇日数が多ければボーナスは減って当然なんじゃないのか?
ここがよくわからない。

15:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:58:57 Fwy2wzFq
子供とるか仕事とるか、その人しだいだな、報復人事のことも考えて
動かないといけないところが痛いな、生々しいわ、実例は

16:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:59:04 afo9UnWx
育児休業中の給与は誰が負担してるの?

17:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:59:05 tmknP18C
「育児休業? いいよ、いってらっしゃい。 今までお疲れ様でした。」

18:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:59:10 XTOkxEN8
むりむり。
ムショ送りにでもしない限り。


19:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:59:22 QlyidYZz
>>12
「つか」から始まってるぞ。考えてもの言ってるわけ無いじゃん。

20:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:59:47 T+hxXbYX
追加情報!
URLリンク(2ch.ipod-iphone.org)





21:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:01:10 UlagQFDb
現実見ないで「育児しない男を父と呼ばない」みたいなポスター作っちゃうような無能だからなお上は

22:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:01:16 tuWjuHC4
>>16
雇用保険と税金

23:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:01:42 CRLg/ggw
現在の課員でギリギリやっていけてるのに
育休で休むっていわれても困るわ

24:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:02:57 eHcTkGN8
そもそも日本は男が育休とれるような
環境が整ってないだろ

25:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:03:17 XDZRCJy5
こういう会社は晒さないとダメ。

26:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:03:31 KJbcz0Mt
>>16
給与はゼロだろ普通(休業中)
社会保険料関係はどういう扱いになるか判らないけど

27:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:05:35 pBnrNN2T

        |
    \  __  /
    _ (m) _ ピコーン!
       |ミ|
     /     \
       (゚∀゜)   そうだ!結婚しなきゃいいんだ!
       ノヽノヽ
         くく


28:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:06:27 eGh3NyRW
それだけの理由で降格されたと思ってる奴がいるみたいだね
実際は普段の行いだよ普段の


29:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:06:29 tuWjuHC4
>>27
そうだよ

30:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:07:44 MjOwBWRv
ワークシェアして15時で退社可能とかに
してくれるのがいいんだけど。

31:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:08:38 4sbsUfKg
>>10
逆に聞くが乳幼児期の子供がいる場合、妻が病気・死別したらどうするんだ?

32:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:09:32 CRLg/ggw
使える奴が育休をとる→育休が終わったらバリバリ働いてくれよ!
使えない奴が育休をとる→もう君いらないから

33:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:10:24 tuWjuHC4
IT化で在宅で仕事できるかと思いきや
セキュリティの関係で仕事が全く持ち出せなくなったというところは多いのでは。

育児休業取らせないなら託児所くらい併設せえと。

34:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:10:57 9ZlZ73Mh
社員に対して、全て公平な処置が取られるのなら
既婚社員と独身社員の差をどのようにして埋めるというのか。
育休も結構だとは思うが、それならば
既婚社員が育休とやらで休んでいる時に増える負担に対して
その負担を負っている社員に何らかの手当てを付けろと言いたい。

35:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:11:14 fDz8fGHV
夫が育児休暇とるなら、当然妻は働くんだよね?
家政婦付、扶養手当あり、税制優遇ありで休もうなんて、甘すぎる。

36:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:12:04 WAUo93dU
>>32
一番の問題は、そういうのを是認する馬鹿がいる事なんだよなぁ・・・
「普段使えないのが悪いんでしょ」て。この問題とまったく関係ないのにごちゃまぜにして論じて、断じてる

37:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:14:08 4sbsUfKg
一人抜けたぐらいで仕事量が増える環境のが異常だろ
それなりに社員数抱えている所なら、如何なるポストの人間が抜けてもある程度代わりが効く

38:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:15:28 Y6fMC/6k
無能な奴は在宅可になるとスタンドプレーが効かなくなるので困る
自慢のコミュニケーション能力も発揮できなくなり苦境に立たされる

39:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:15:57 a+LH6OMR
リーマンの仕事って誰がやっても代替えが効く。
俺しか・・・とかは完全に思い上がり。ただ、このプライドが日本を支えるよなぁ。
だから、差をつけるために育児休暇を取るより働いてる人が出世するのは当たり前だな。
リーマンも減点評価のとこはしょうがないだろ。

40:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:19:11 fDz8fGHV
現実には、たった1日の有給休暇すら、まともにとれないんだけどね。
中小は、有給休暇取得を想定した仕事量にせず、ぎりぎりでやってる会社ばかり。
そんな中で、育児休暇なんていいだしたら、残りの社員はどうなるのか・・・。

41:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:19:17 WAUo93dU
>>39
昔ワイドショーでは女コメンテーターが「育児休暇をとった方が出世できるシステムにしましょう」
とかほざいてたけど、この発言は発言で「男は結婚しないと半人前」の価値観を強制してるんだよなぁ


42:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:19:33 zRize0Jw
>>39
まあ実際はギリギリの人数で回してて
「(すぐに連れてこれる)代替人員がいない」なんだよな。
本当に代替がきかないような人材って
日本の会社では創業者以外は出る杭として確実に叩かれそう。

43:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:21:23 mWPQ5yXD
つまり女性に仕事か育児かの選択を迫った風土が生きているということ。
女性の結論は生まないということ。その同じ風土から男性の育休がとれるわけがない。
多くの女性は乳幼児の子を預けて働こうとするが病気したといって1週間休んだり
しているうちにもういいからと言われてしまう。結局会社は子持ち社員締め出しをしている。
若い社員もそれを見ているら子供を育てながら働くのは無理かと思う。少子化は当然の結果。


44:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:22:42 1kclusHK
社員5人とか10人の会社で、育児休暇なんて取れるわけねーだろ

45:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:23:35 WAUo93dU
古い会社に限って
「若くて個性的な人材、ウェルカム(←古い会社独特な言い方w)です」とかいって
仏頂面で出るくいを叩くからなぁw
新しい会社は、出るくい叩くなら叩くで、そもそもそんなウェルカム発言しないだろうし・・・言行一致っていうか


46:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:23:42 eGh3NyRW
>>36

>普段使えないのが
その程度ならいいんだよ
他の社員の為にいてほしくない奴、足を引っ張る奴ね
腐ったリンゴは排除されるのが民間企業

47:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:24:28 zLQ8Yo8y
女職場ですが「今年は忙しいから子供作るな」とか言われたけど、これパワハラですよねえ…

48:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:25:58 sT4PwZiC
育休取るくらいなら結婚しないか、子ども産まないか、配偶者の片方が仕事を辞めるべきと今までは考えてた。
このケースも母親は仕事辞めてるから男が育休取るのはおかしいと思った。
でも病気や怪我やその他の事情を考慮できなかった自分を反省。

でもうちの会社の女性社員は共働きで産休&育休。市ね。

49:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:26:09 CRLg/ggw
使える奴ほどあっさり辞めてしまう
再就職が容易だから

50:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:26:19 WAUo93dU
本当のパワハラは欝になるほどだろ

51:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:26:25 CsjR2BUl
前の会社で、育児休暇取ってた男が報復人事されかけた


52:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:26:49 Ocke9P3K
育児休業なんだよ、育児休暇じゃなくて
今、偉そうな事行ってる連中も、何れ、介護休暇、介護休業になるよ
全ては、あと10年後、同じ様にご大層な事が言えるかな?

53:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:28:20 3/87ihx7


10人でやってた仕事を9人でやる
→半年もあればなんとか慣れる
→じゃあ10人はいらなくね?

10人でやってた仕事を9人では無理なので1人代わりを入れる
→半年あれば代わりも仕事をこなせるようになる
→じゃあ今更半年前の浦島太郎はいらなくね?

54:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:29:12 clMZiJyT
俺が思うに、少子化対策する動き無くないか?


55:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:30:11 WAUo93dU
同族中小企業の経営者とかは
自分はカリスマ性があって、先進的で、まるで俺は信長だ!とか考えてるんだろうな
はたからみたらマッチョで、ひとりよがりで、考えの古い中年なのに

56:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:30:16 XZsmCUXI
子供を産むなんて
贅沢だぞ!

57:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:33:08 dXG7lHVh
子供は要らない金を作れと言っている。
そんな人間は即刻首にしろ!!会社の利益にならん!!

58:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:33:52 OplwTswU
育児休暇を認めないなら
最初から、我社では育児休暇制度はありません、と言えばいいのに。

反対するものは
ルールに違反しているということを分かっているのか?
ルールの範囲内なら何やってもいいんだよ。

59:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:35:24 Pl/WSUXO
そもそも女ですら結婚妊娠したら寿退社という名の首切りさせられる時代で
男の育児休暇など夢のまた夢

60:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:36:54 WAUo93dU
考え方の古い中年の糞なところって、
弊習とかをまるで天皇かなにかのように思ってて、真顔でそれを強制するところだよなぁ

61:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:37:33 OplwTswU
>>59
じゃあ、妻が病気になったり
死んだりしたら、子供を捨てるのか?

62:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:37:34 uZ5JKqmQ
つか、お前らアホだな。
この運送会社はどこなんだよ????
まず、そこからだろ?


63:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:39:13 hZ056EHu
>>54
失礼な
自民党の前総裁 ねらーの神安部ちゃんは
「残業代がなくなれば子供が増える」っていって
残業代剥奪することで少子化対策してるだろ
ます添えも賛成。

そのWEが立ち消えた。
民主が悪い。日本を少子化に導く民主。

64:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:39:35 zfeGq8c3
育児休暇は別に構わんと思うが、
ボーナスがもらえないのは仕方ないんじゃねーの?

65:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:40:44 eHcTkGN8
なんで企業って少子化対策しないんだ?
子供が減ったら何十年後かの新入社員の数が減るじゃないか

そんな何十年後かには自分の会社は無くなってるとでも思っているのか?

66:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:42:44 QhHww3OL
当たり前だろw 育休が必要なのは男女問わず共働きだけ。男女平等とは何の関係もない。
片働きで主婦主夫を養ってる連中に負担を押しつけて、自分らはダブルインカムを維持させてくれって連中を
なんで保護せにゃならんのか。

67:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:42:53 zfeGq8c3
>>65
- 今でも手一杯。
- 団塊近辺はやっぱりアホが多い

68:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:43:32 IoqqiLrp
この辺は法律で何とかなるもんじゃないね。
この考えの浸透はよほどのことがないと時間がかかる。

69:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:44:46 1gb3oK2G
自分とこで制度として認めてるくせに取らせないとか笑わせてくれる

70:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:50:05 mWPQ5yXD
でもね。育児はほんの5-6年間。介護は悲惨10年以上続くから。9人でできる
仕事を育児しながらの人もいれて12人でやっても本当はいいのではないかと
思う。全員が育児するなら少子化も解決するわけだから。老人たちの夢見る世界
には子供のいない世界なのでしょう。こどもが理由での遅刻早退病欠も
NOなのだから。そんななかで男の育児休業・・・ありえるわけがない。

71:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:53:42 yH153mCg
育児休業と少子化を絡める文言が目立つが
育児休業を認める事と少子化の関連性って具体的に証明した文書なり何なりってあるの?

72:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:54:20 mZ8kAXYp
>>70
しかしその場合それ以外の条件が同じなら
一人当たりの給料も人数が増えたぶん減ることになるが大丈夫なのか?

73:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:55:49 gHXd/yZE
「この育児なし」って怒られるよ

74:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:57:06 L895N8RP
取りづらいのが現実なんだから、会社に託児所を義務付けさせるのが
一番効果的なんじゃないか?

75:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:01:33 clMZiJyT
>>71
育児休暇も出来ないなら子供は厳しい…ってなるからだろ

76:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:02:53 yH153mCg
>>75
いや、だから印象論以上のものを見た記憶が無いということ

77:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:04:27 KJbcz0Mt
>>74
それいいかもね
更にパートや派遣を優先的に使わせて
社員が最後に使えるように法律で義務づけるといいかも

結局は労働力の搾取をしやすいところからしてきたつけだし

78:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:05:54 hQl3HLHY
>妻(35)が長女の出産と同時に外資系企業を解雇されたため、

これもなぁ
出産年齢上がるわけだ

79:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:05:55 LRXl5IEF
海外みたいに育児休暇中は給料カットすれば企業としても納得するだろ。

80:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:12:08 +Kwfbzmg
>>72 就職した条件提示に含んでいれば可。途中からの変更は給料が不当に下がった
と残りの社員に思われる。ずっとガンガン企業戦士の戦場となっていたのを急に子育てに
優しい社会と変身するのは激変緩和措置が必要。入社時の条件付けをしていなければ
国が補助金を出すしかない。現実にはやはり昔のバリバリの企業戦士たちが残っているから
社会の変化についていかれず冒頭の罵声に繋がっているのだと思う。

81:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:13:25 I/GDwX+h
>>78
外資系ってこういうのはちゃんとしてるのかと思ってたけど、そうでもないのな

82:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:15:31 WO0QvEoC
日本の外資なんてデーブスペクターみたいなもんだろ

83:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:15:47 MwloTBtn
>>70
その通りだと思う。

84:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:16:40 /ORBdRq/
うちの会社は男の人で取ってる人いたなぁ。

85:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:16:57 MwloTBtn
>>76
お前も子供ができる年頃になると分かるよ。

86:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:20:09 LrhCwkZV
結局、子供作ったら負けってことでしょ

87:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:21:30 PgjXiiIk
>>80
いや、そういう意味じゃなく、
もし貴方の言う企業風土の変化がスムーズに出来たとしても
現状9人で分け合ってる給料を例えば11人で分け合ったとしたら
実質給料2割減なわけだが
2割も給料が減って社員は持つのかどうか、
またはその分人件費を割り増ししたとしたら企業は持つのかどうか
って言う意味で言ったんだ。

88:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:22:30 kdLwzAFx
>>86
そーか?
作らないと将来確実に負けだと思うぞ

89:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:24:26 N4kHxA3C
>>86
作れなかったら、人生そのものが無駄になりそうだけどな

90:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:24:29 LrhCwkZV
>>88
仕事クビになって、ただでさえ食い扶持増えて金かかるってのに?
子供が老後の世話してくれるなんて甘い甘い。
DQNならまだまし、ヒキーに働けって言うと殺される時代だぞw

91:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:30:59 mHPw+8Ie
>会社は清掃関係などを広く手がけるサービス業の大手。
大阪の会社ってことは、ダスキンか?

92:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:31:14 kdLwzAFx
>>90
いや別に子供生んだら勝ちとは言ってない
生まなきゃ確実に負けだと言っている

93:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:32:42 zgYtv4uV
>>76
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)
とか
URLリンク(www.esri.go.jp)
とか
URLリンク(www.rieti.go.jp)
にある参考文献とか

まぁデータなんて同でもできるって反論が聞こえそうだが。

ついでに、スウェーデンで育児休業充実させて女性が社会進出したら出生率が増えたってデータは
日本では自民党によって摩り替えられた。
女性が社会進出すれば出生率が増えるっていうように。
結果は周知のとおり、出生率の最低を更新中

前提部分が違うんだから、いまだに結果が出ないのは当たり前。


94:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:38:10 Lbh4EwhI
なんかもう会社の気持ちも分かるが育児は男女平等に国が制度を設けなきゃ駄目なんじゃないか
父子家庭を優遇する自治体も皆無だし最悪だよな日本

95:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:45:31 WO0QvEoC
結婚はしたくないが子供はほしい


96:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:46:05 LrhCwkZV
>>92
子供できたら基本的に損なだけじゃん。金かかるし育児休暇とればクビになるしw
子供という負債がない状態に対して負けと決め付けるのも違うぞ

97:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:46:31 +Kwfbzmg
>>87
子供を産み育てることが可能な社会というのは前提に全員がとつくので、
11人に増えても全員が順繰りに育児休業(短時間休業)をとるので
みんなが2割減ってもその分育児をしているから公平だと思う。
そして減っている部分は自治体から給付という形で補填が激変緩和措置として
ふさわしいのではないか。雇用保険から微々たる形での給付制度は急ごしらえで
数年前にできてはいる。なかなか政府の思惑通りに若い人を動かそうとしても
老人たちが厚い壁となって阻んでいて子育てに優しい社会の実現は遠い。

98:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:51:31 WO0QvEoC
子供作りたかったら女がもれなくついてくるのが嫌だ

99:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:51:56 OqPpXf/p
つか、こういう空気読めない奴は、往々にして仕事も出来ないからこういう結果になる訳で、
仕事できる会社に取って本当に必要なら、会社側も認めるし報復人事なんてしない。

100:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:52:04 N4kHxA3C
>>94
wikiより抜粋

専業主夫への法的不備
現在、日本の法制度上には、専業主夫に対する幾つかの不備が存在している。

児童扶養手当は父子家庭には支給されないが一部の自治体では父子家庭児童福祉手当と言う形で支給されている。
この制度は夫がフルタイムの職業に従事し続けていることを前提にしており、仮に専業主夫となった後に妻と死別した場合にでも、
児童扶養手当は支給されない。よって専業主夫を抱える家庭が育児を行う際のリスクは大きい。

遺族年金は55歳未満の寡夫には支給されない

労災遺族年金は55歳未満の寡夫には支給されない

これだけ差別があるそうです。

101:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:54:22 nSvtIFTo
>>99
ていう奴がいるから、法律でがちがちにすればいいんだよ。

102:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:56:53 LrhCwkZV
そういえば、会社の女子が育児休暇をきっちりとって復帰した女に対して、
いくら仕事をきちんとやってるといっても毎日定時に帰るのは感じ悪いって言ってたな。
何が起こるかわからないし、って言ってたけど何が起こんだよw

女ですら育児休暇とか定時帰りに反感持ってるんじゃ、男じゃなおさらだよな

103:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:59:04 ou/axUcz
>>47
>今年は忙しいから子供作るな
すげえな、オイ。それほざいたヤツは、男、女どっちだ?

104:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:59:30 7KfC1eEG
そもそも、企業が常に全力で走り続けるマラソンのような運営をしてるのが問題のような
代替要員がいないじゃなくて、代替要員を用意出来ることを前提とするような
運営を要求しているのが、育児休暇や有給休暇という制度のはずなのだが

まあなんだ、労基局仕事しろと

105:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:02:39 diKwC71B
男の育児休暇なんか論外だろ。
本来女性もそのような休暇はとって欲しくないし
保育所に預けろって事になるのだが。

配偶者の負担を減らすために休むとかっていう理由は日本じゃ通じないよ

106:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:03:15 SZOyGQxq
>>103
けっこうふつうにある発言のような気がする。
もちろんトンデモ発言なんだが。

107:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:04:15 oIk3o1++
経営者は監獄行き+企業は懲罰的賠償が世界のデフォだろ
こんなんだから日本は世界経済から置いてかれるし人口も減り続けるんだぜ?

108:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:04:37 bRT+xSWg
歯医者ぁああああ?何だどういう事だ?

健康管理の不行き届きの始末を会社にさせる気かよ?ええ?
お前こんなに忙しいのに休んでいいの?その間誰が仕事するの?
赤字が出たらどうするんだよ?ええ?派遣の人なら即交代モンだよ?

クッソー腹が立つコイツ、だったら今度土日出て来いキサマぁ!

だから出てきているじゃん。おまけに月曜も出てきているでしょ。
朝までには終わるからさ、予算の積み上げ。

109:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:10:29 1jkrqtFm
>>99
原因と結果がはっきりしてないのに憶測で物言うなよ
だいたい報復人事を正当化するってあほだろ

110:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:14:22 hxkifTHU
>>1
こんな風土を作り出してるのは体育会系と団塊。定説です。

111:イヒ
08/04/07 01:19:07 yIr8nNqA
そう考えるとうちの会社はだいぶ良いのだな。

112:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:19:17 Sq3HQly+
>>31
そこまでの事情なら普通に育休取れると思うよ。
むしろ上司が、「君のような事情の人間が育休を取るべきなんだ」と
涙ぐむ可能性もある。

で、それが育休取得のスタンダードになる、と。
「ああ?育休?育休ってのは、A君みたいな状況のためにあるんだよ。
 てめえ、普通に女房がいるくせに育休だあ?」
みたいなことになると思う。

113:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:20:47 TlcFpZGx
まあ俺には関係の無い話だな('A`)

114:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:21:09 /cT/77Vm
「落伍者」じゃないの?

115:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:22:21 LrhCwkZV
>>112
そういう人情味ある上司が全てなら、>>1みたいなことは起こらないって。
妻が病気で子育てするハメになっても左遷だぜ

116:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:23:56 /pA/xLBI
太平洋戦争中から何にも変わってないんだよなぁ
日本の組織なんて、人を駒ぐらいにしか考えてないから

117:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:25:05 Sq3HQly+
欧州とかが、何か経済のマジックに見えてくるな。

社会福祉充実、育休産休はがっちり取るのが当たり前。
サービス残業なんてあったらマジで訴訟。
2カ月間の夏期休暇。
移民とかの最貧層までいれても日本より高い一人当たりGDP

…何をどうやれば、こんな社会を築けるんだろ…

118:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:26:21 LrhCwkZV
>>117
日本の会社がバタバタ倒れて、外資だらけになれば労働環境も変わるんでね。
外圧には弱いw

119:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:27:01 oIk3o1++
>>117
何をどうやればってwww

消費の主体である庶民層を厚遇すれば
社会も経済も活況を呈するのは当たり前だろ

120:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:34:17 86n4Az1I
労働基準局の労働環境の監視の強化と法律の改正が必要だな

サービス残業やパワハラを発見次第管理者を拘束
該当企業から高額な罰則金を徴収

有り余るニートを使い、企業の抜き打ち立ち入り調査
発見して認定されると、歩合制で給与支給

121:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:36:06 qN8ZNHDK
>>112
赤ちゃんポストの件見て思ったが
男がそういうケースになると、日本モデルとして女性連合が子供を引き取るって
話が出てくるかもな・・ ネタで笑えないから日本は恐い

122:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:38:48 Sq3HQly+
というか、女性の社会進出が進んでるんだから、妻の方が年収高かったら
旦那が育休取るという選択肢も普通にありそうな気がするなあ。

123:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:43:19 VZDOqcKO
育児休暇って不倫相手とかでもおk?
何とかして子供産ませ続けて
ずっと育児休暇のターンで金だけもらいたいんだけど
保険で払ってくれるよね?
子供はポストあるし
女の子は育てるけど

124:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:46:22 Sq3HQly+
>>123
マジレスだが、不倫って事はもう結婚してて、別の女性を孕ませるという前提?
それじゃ無理だと思う。

たいていの場合、子の母親は妻か内縁の妻である必要がある。
離婚と結婚を繰り返せば、制度上はOKなのかもしれんけど。

125:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:46:28 FDlp761U
夫の稼ぎが少なくて、子供を育てるのは不安だから、
妻も働いて共働きで子供を生んで育てようとするが
会社では出産後に職場復帰した女性がこれまでに前例がなく(小さい会社だから)
産休を取るなら仕事を辞めろと言ってくる
だから子供を生めない

今の日本ではこういう悪循環が起きている気がする。

126:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:47:39 eUcstLOL
>>122
"普通には”ありえないからw
妻の方が高収入で夫が育児休暇をとるってことは
夫の方が育児をメインでやるって宣言するのと一緒だぞ?
まさか育児ってのが子供の世話だけとは思ってないよね?
子供の親のコミュニティってのがどういうものか想像してごらん
一緒にご飯食べに行って情報共有ってだけでものすごいハードルだから

127:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:48:28 Mjg7R6Tx
こんなの当たり前だろ。
夫婦ともに仕事もしたい子供も育てたい
お婆ちゃんはいらない
そんな虫のいい話を通そうとするから
扶養手当てだ介護保険だ住宅難だ近所付き合いだと
頭の痛い問題が後を絶たないんだ。
お婆ちゃんと一緒に暮らす、片方は子育てする、仕事はパートに留める、
これさえやれば相当数の社会問題が解決する。

128:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:48:42 IpTdE7na
まあ、代替要員も確保できない無能上司の下ではこの先もまともに働けるとは思えんし、
会社の命運も付きかけてるだろ。

つぶされる前に、一人組合でも作って直属の上司だけ狙ってねちねちやってやろう。

129:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:48:45 1+iJ525U
三菱UFJってさ、今でも社員同士が結婚して、女が仕事を続けたいって言ったら
女は大阪に転勤命令、男は北海道に転勤命令とか普通に出してるんだよ。
こういう会社にメスを入れないと少子化はどうにもならないよなあ。


130:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:51:25 LrhCwkZV
>>129
自分の職場だと、男は絶対に海外勤務になる。
今まで誰も訴えてないのが不思議だが、ずっとそれで通ってる

131:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:51:56 Sq3HQly+
>>129
最近は公務員のI種待遇中途採用とかも始まってるわけだが、
そういう対応してると優秀な人材が普通に国にさらわれるんじゃ…

132:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:52:06 eUcstLOL
>>129
結婚後に同じ職場で働けないのは仕方ないだろ
一人じゃできない不正でも2人で手を組めばできるってケースはいっぱいあるんだから


133:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:53:49 KlnLfks8
あと2馬力が多いの公務員ね。せっかくなったのにやめてたまるかっていう。
今は少々言われても子供達がでかくなったら勝ちだそみたいな。

134:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:55:01 1+iJ525U
たしか三井住友も同じ手口。
その癖、結婚しない男は出世させない。

女は会社にいたいと思ったら「お茶くみ」だの
事務所の華を生けるのとか無駄な仕事を押しつける。
少子化は当然の結果。有名どころの企業から潰していかないとどうしょうもない。

135:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:57:01 qN8ZNHDK
>>133
公務員は害悪だな、結婚したら片方辞めさせるぐらししなきゃ
その片方分で新しい人を雇用した方が少子化対策になる

136:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:57:25 1+iJ525U
>>132
お前、脳大丈夫か? 三菱UFJだぞ?
どこの町にだってあるんだから、結婚するってんだったら
せめて隣の市ぐらいに分けてやりゃいいじゃん。
圧力って意味わかる?
わかんねえんだろうなあ。 寝ろよ童貞。

137:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:57:31 eUcstLOL
>>131
公務員でも同じ部署の男女が結婚したら普通配置換えだよ

138:名刺は切らしておりまして
08/04/07 01:59:58 KlnLfks8
>>137
教員と自衛隊はさにあらず

139:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:00:24 eUcstLOL
>>136
金融機関ならその程度の圧力はあってしかるべきだろ
ただでさえ不正がおきやすい職場なんだから
同じ部署の人間が必要以上に親しくなることさえやばいんだよ

140:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:01:25 07JmV8kR
なんかレスざっと見たけど、日本の企業も20世紀と変わってないよな
いや、むしろ労働者の犬根性が変わってないのか

例えば、有給休暇取れないような体制の企業を批判するんじゃなくて、取ろうとする従業員を批判したり

141:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:01:43 LrhCwkZV
>>137
観点が違うだろ。
民間は新婚を単身赴任させようとするわけで。
仕方なく妻が仕事やめる。

142:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:01:55 1+iJ525U
配置換えは当たり前だろう。
もっと言えば公立学校の先生なんて、自分の子が入学することになったら
何年努めていても学校を変えるか辞めるかしなきゃならん。
そら当然だ。

でも遠方に転勤は明らかに圧力。
それで女が仕事をしたいからって(家に仕事を続けないといけない問題があったらしい)、
泣く泣く別れたんだけどお互いが忘れられずにずーっと未婚のカップルを知ってる。
婚約指輪だけは今でもしてるんだ。オレが知ってるのは男の方の銀行員さんなんだけど
指輪見たらかわいそうでやってられない気分になるよ。

143:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:05:40 Sq3HQly+
つまり、こうなるわけか

「○○君、結婚おめでとう。」
「ありがとうございます。」
「ところで、奥さんはいつ会社を辞めるのかね?」
「いや、彼女は仕事続けますよ」
「おいおい、我が社の不文律をしらんわけじゃないだろう」
「ええ、ですから、私が退社します。
 四月から金融庁で係長をやることになりました。」
「……え?」
「妻に仕事を辞めるようさんざん圧力かけてくれてありがとうございます。
 今後ともよろしくお願いします。」

144:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:06:12 ycW9RCeA
>>131
今の時代メガバンに行くのは二流以下の人材だよ。
人の扱いがいい加減なのが知れ渡って、
10年前よりかなり就職人気を落としてる。

145:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:06:57 KlnLfks8
>>142
そうだよ 結婚したという事由で直ちに遠方に転勤は明らかに不適切な人事。
だから公務員は飛ばされない。民間は100年たっても無理だね。
人口なんて心配する余裕ないって。

146:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:06:57 07JmV8kR
>>143
かっこいいな、おいw

147:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:07:44 eUcstLOL
>>143
いやそれでいいんじゃないか?
職場結婚ってどっちかが転職する覚悟でするもんだと思ってたが

148:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:08:38 dCIqYKG0
転勤問題ってどこにでもある問題だろ。
違う会社だって転勤命令が出た時、
共働きだったら別居するか片方がやめるかを選ばなければならない。

三菱UFJが云々じゃなくて
共働きする限り本質的に解決困難な問題。
別に>>129が特例じゃない。

149:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:10:18 Jt/S49RG
>>147
まあ、この男は思いっきり報復を示唆してるがな…

150:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:10:55 LrhCwkZV
>>148
仕事上必要なら、そりゃ変な話も出てこないさ。
新婚直後で、妻が会社に残留する場合に限って遠方転勤になるんだって

151:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:15:10 eUcstLOL
>>149
実際報復なんて無理だからな
前の職場の担当なんてさせてもらえるわけがない

152:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:18:40 YWlEVzhA
少子化なのに
少子化なのに

10年もニートのようにひきこもるわけじゃあるまいにw

こんなのが日本のデフォルト企業だと国際社会で負けるよw なんだじゃこりゃ

少子化なのに
少子化なのに

10年もニートのようにひきこもるわけじゃあるまいにw

こんなのが日本のデフォルト企業だと国際社会で負けるよw なんだじゃこりゃ

少子化なのに
少子化なのに

10年もニートのようにひきこもるわけじゃあるまいにw

こんなのが日本のデフォルト企業だと国際社会で負けるよw なんだじゃこりゃ

少子化なのに
少子化なのに

10年もニートのようにひきこもるわけじゃあるまいにw

こんなのが日本のデフォルト企業だと国際社会で負けるよw なんだじゃこりゃ

少子化なのに
少子化なのに

10年もニートのようにひきこもるわけじゃあるまいにw

こんなのが日本のデフォルト企業だと国際社会で負けるよw なんだじゃこりゃ

少子化なのに
少子化なのに

10年もニートのようにひきこもるわけじゃあるまいにw

こんなのが日本のデフォルト企業だと国際社会で負けるよw なんだじゃこりゃ

153:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:19:55 YWlEVzhA
>>47 パワハラですよ。 企業側の論理で物事を考えるような会社は倒産するべきですw

154:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:21:20 07JmV8kR
以外と労働組合が弱いことが経営の非効率化につながってたりしてな

155:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:22:53 YWlEVzhA
71 名前:名刺は切らしておりまして[sage] 投稿日:2008/04/06(日) 23:53:42 ID:yH153mCg
育児休業と少子化を絡める文言が目立つが
育児休業を認める事と少子化の関連性って具体的に証明した文書なり何なりってあるの?

データも何も子供ができなくなるような政策をとったらますますできないだろ?
逆にきけば育児休暇をとれない理由ってあるのか?

フランスや北欧だとこういうきめ細かい 子供を少なくなるようなリスクを減らして
子供を増やす努力をしてるんだけどな。

156:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:24:30 YWlEVzhA
99 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/04/07(月) 00:51:56 ID:OqPpXf/p
つか、こういう空気読めない奴は、往々にして仕事も出来ないからこういう結果になる訳で、
仕事できる会社に取って本当に必要なら、会社側も認めるし報復人事なんてしない。

↑ はやくこういう妄想系のおっさん 消えてくれないかなwwww

157:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:27:12 YWlEVzhA
129 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/04/07(月) 01:48:45 ID:1+iJ525U
三菱UFJってさ、今でも社員同士が結婚して、女が仕事を続けたいって言ったら
女は大阪に転勤命令、男は北海道に転勤命令とか普通に出してるんだよ。
こういう会社にメスを入れないと少子化はどうにもならないよなあ。


134 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/04/07(月) 01:55:01 ID:1+iJ525U
たしか三井住友も同じ手口。
その癖、結婚しない男は出世させない。

女は会社にいたいと思ったら「お茶くみ」だの
事務所の華を生けるのとか無駄な仕事を押しつける。
少子化は当然の結果。有名どころの企業から潰していかないとどうしょうもない。

136 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/04/07(月) 01:57:25 ID:1+iJ525U
>>132
お前、脳大丈夫か? 三菱UFJだぞ?
どこの町にだってあるんだから、結婚するってんだったら
せめて隣の市ぐらいに分けてやりゃいいじゃん。
圧力って意味わかる?
わかんねえんだろうなあ。 寝ろよ童貞。

142 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2008/04/07(月) 02:01:55 ID:1+iJ525U
配置換えは当たり前だろう。
もっと言えば公立学校の先生なんて、自分の子が入学することになったら
何年努めていても学校を変えるか辞めるかしなきゃならん。
そら当然だ。

でも遠方に転勤は明らかに圧力。
それで女が仕事をしたいからって(家に仕事を続けないといけない問題があったらしい)、
泣く泣く別れたんだけどお互いが忘れられずにずーっと未婚のカップルを知ってる。
婚約指輪だけは今でもしてるんだ。オレが知ってるのは男の方の銀行員さんなんだけど
指輪見たらかわいそうでやってられない気分になるよ。

↑ こいつ嘘だから せいぜい脳内銀行員wwww 出世と結婚は関係ありません
ソルジャー要員?もしかしてw

158:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:30:36 1+iJ525U
>>154
あ、正論かも。
労働組合って強すぎても会社の足引っ張るけど、ちゃんとしてないと
自分で自分の首絞めるもんね。

>>71
アホか? 
お前が言ってるのは郵便ポストが赤いのを立証した文章を示せって言うてるようなもん。
それともスィーツに「いい男がいないしぃ~」とでも言って欲しいのか?

159:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:33:23 SZOyGQxq
>>114
「伍」が常用外漢字になってしまったので、落後って書くことがふえているらしい
ちょっとばかばかしいはなしではあるが

160:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:34:57 SZOyGQxq
>>129
そんな風土にいやけがさして東京銀行の女性行員が大量に流出してしまったという噂もあるな

161:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:40:21 1+iJ525U
>>157
三菱UFJ工作員乙。

ぶっちゃけ、オレのモト彼が三菱UFJだったんだ。
あそこの社内福祉広報誌見たら嘘丸見えで、創価学会の広報誌みたいで
キモかった。
元彼、オレと結婚したら出世してやる、みたいなこと言われたらしいけど、
身辺調査でオレが高校生時代に活動家まがいの事やってるの嗅ぎつけたらしく、
それがわかった途端に逆に別れろと圧力かけられたらしい。
こっちも面倒だから、別れた。
というか、別れきってない頃に元彼が海外に飛ばされたw

今でも婚約指輪してる銀行員さんはその時知り合った、元彼の友人。
やっぱ心に穴が開いたらしく、最近、新興宗教にハマってて
元彼を引き込もうと熱心だったよ。

162:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:48:21 oF/YLnIa
独身者にしてみれば迷惑なだけ
甘ったれんな

163:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:52:38 eUcstLOL
>>162
昔は結婚したら奥さんが身の回りの世話をしてくれるからと
残業だの転勤だのは既婚者の方が押し付けられる傾向だったのにな
最近じゃ独身の方が身軽だろ、とか言われて大変なことは独身にばっかりまわされる
色々覚えることの多い職場なんで独身の方が覚える時間が多くて出世も早いんで助かってるが

164:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:53:14 +kEf15lG
少子化なんだから母子も父子もどんどん支援すべき
男親だからといって遠慮することはない

165:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:53:49 ycW9RCeA
>>160
保守ガチガチの三菱と、都銀としては異例なほどの
雰囲気の東京ではねぇ。
しかも三菱って相手を押さえつけて自分のやり方を通す
癖があるから、相手はたまらんな。今やってるシステム統合も
古い三菱側に合わせてるし。

166:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:54:19 kiqGMbVV
うちはお互い様風土でやってるな
162のようなのがいたら総スカンだ

167:名刺は切らしておりまして
08/04/07 03:00:12 1+iJ525U
あー、突き詰めて言うと「転勤」ってのも欧米じゃ結構希なケースで
特に単身赴任とかいう家族を引き離すような非人道な事は滅多にないって
聞いたなあ。
日本の「働け働け働くことが美しい」みたいな風潮のツケが来てるのかなあ。

168:名刺は切らしておりまして
08/04/07 03:02:30 LrhCwkZV
>>167
労働が尊いというより、会社とプライベートとどっちが大切かってときに
会社と即答できる人間以外やめてもらってけっこうって感じだね

169:名刺は切らしておりまして
08/04/07 03:03:21 SZOyGQxq
滅私奉公で国滅ぶ、って感じやね

170:名刺は切らしておりまして
08/04/07 04:02:24 vYZvN2xI
眠い。
育児休暇推し進めるよりはおばあちゃん活用する方が
割安、お手軽、リソースの無駄も減らせるじゃろうて。

変に会社に期待するよりこれのもろもろの障害を取り除く辺りも一緒にすすめればなおよろしかろうて。
都心に子育て手伝いに来る祖父母専用の安い寮でも作ったらどうだ
託児所より人的リソースの分安上がりだぜ(笑

171:名刺は切らしておりまして
08/04/07 04:12:10 06iyO+86
日本の企業は世界的に見てもゴミ

172:名刺は切らしておりまして
08/04/07 06:56:54 Nz3/K6Fq
ガキなんか作るからこうなる。作らなきゃいいんじゃね?

173:名刺は切らしておりまして
08/04/07 07:06:24 bG/4olt7
育児なんかより仕事してるほうが楽だよ

174:名刺は切らしておりまして
08/04/07 08:24:48 eEl/Q3Gz
私の遺伝子が、健やかに存続できるよう、黙って協力しなさい。
少子化なんだから。

175:名刺は切らしておりまして
08/04/07 08:46:37 oAULebDN
これってあれなんだよな。
正社員一人が産休を取るために、派遣社員がフォローに付くことになるわけだが、
その派遣社員は正社員が復帰したら、用済みとばかりに契約更新ナシとされるんだよな。
当然、そんな不安定な仕事で子供など作れるはずもなし。
一人の正社員が快適に子供を作る環境を作るために、
三人の派遣社員が子供を作れなくなってると思っていい。

176:名刺は切らしておりまして
08/04/07 08:53:32 LrhCwkZV
>>175
それは正しい派遣の使い方じゃん。
いま派遣が問題になってるのは、臨時じゃない仕事に対して振り向けられて、
2年11カ月で雇い止めされることなんだから

177:名刺は切らしておりまして
08/04/07 08:59:32 27o+EROS
大正に創業したからって悪い会社じゃないと思うけど
基本的にこういうところは頭が腐ってるのが多いな

178:名刺は切らしておりまして
08/04/07 09:13:36 79XdTDQA
どうせあと10年もすりゃ国民ほとんどが派遣社員になるから
どうでもいい。こつこつ働くしかない

179:名刺は切らしておりまして
08/04/07 10:46:51 ek5Aq2Vf
>「育休を理由に評価を下げたり、ボーナスをカットしないでほしい」
これは下がったり、カットされて当然じゃないのか?
働いてないのに評価つけようがないじゃん…

180:名刺は切らしておりまして
08/04/07 10:52:12 MM6fhGo5
やる気なんかあるわけねーだろwwwwwwwwww
もっと銭払えや!

181:名刺は切らしておりまして
08/04/07 10:55:40 M0K2WHH6
>>177

なんでだよ?
会社としては、仕事をしてもらってるから給料が出せるんだろ。
育児休暇中の保証を考えたら給料を出さないだけじゃなくて
逆に貰いたいくらいだろ。
おまえが休んでる間も年金や雇用保険金を会社が払ってるんだぞ。


182:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:14:20 amymjSbI
男女参画

183:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:17:27 nax14ikj
会社としては、育児休業されると仕事が回らなくなるからだろ。
そんな人間に、給与や社会保険料等を会社が負担しないといけない。
人員を補充する費用も時間もない。

報復人事は止むを得ない面もあると思う。







赤ちゃんポストに入れればいいだろ。

184:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:18:15 DhyeAXjs
替えるべき人員はどんどん更新しろよ

185:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:24:24 nax14ikj
社内結婚すると、遠隔地に分けられるのか。
結婚届を出さないほうが賢明だな。

186:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:30:02 DhyeAXjs
役人が法律を増やす度に出生率が下がっていくな
さすがエリート様。動物が繁殖行動を抑える条件をよく知っていらっしゃる

187:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:30:15 JP6BqlON
子供なんか作るのがいけない、それがこの国の望んでいることだから
少子化が進んで経済も縮小し、報復人事をした上司の年金も
貰う頃には崩壊するだろう
これでいいんだよ

188:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:33:00 ya/8+EBA
こういう使えない制度を、法律上できるようにしただけで少子化対策した気になってる政府はバカ。

189:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:34:41 LrhCwkZV
日本人は他人の迷惑になることはしたくないんだよ。
子供ができるのは会社の迷惑。
会社の外でだって、電車で赤ん坊が泣いたらウザ視線が注がれるよw

190:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:35:31 u37ApDFx
前例厨のキモさは異常。

191:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:35:48 umiYM8sB
有給休暇でさえ妨害して取らせない企業が殆どで
監督署なぞ無いに等しいのが現状

192:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:36:53 DhAPoKtN
社会貢献を考えない企業に存在価値はない。

193:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:51:49 wl4RO4U3
だから核家族やめろって

194:名刺は切らしておりまして
08/04/07 12:02:54 OtN5nB5T
そいつによる。

そいつが会社にとって必要な人材ならそれなりに待遇される。
必要ない人材なら・・・・・良い機会にされるなw

止めさせられたら
育児休暇も出せないこんな会社、さっさと出て良かったと思えば良い。

195:名刺は切らしておりまして
08/04/07 12:53:51 M0h1jpLR
日本国民皆派遣時代

196:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:04:48 UgSq6+g8
育児休暇を義務化すりゃいーじゃん。

197:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:18:09 cKDLZw/z BE:481747744-2BP(15)
ツケがまわってこれだけ乱れ放題の国になってきても
未だに育児を軽んじるっていうのが信じられない。
企業の中の奴らはどんだけ頭が古いんだ?
時代遅れの化石並みの老害戦士だな。

198:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:19:03 BQsbItNB
普通の有給ですら、法律で会社が拒否できるのに、
育児休暇なんて取らせて貰えるはず無いだろ。

199:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:19:15 l5nNEMag
フジテレビの笠井って、育児休暇とったよな・・?

200:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:25:08 Gx8Sbpx+
しかし、こういうのを読むと本当に国は少子化対策をとる気が
あるのか聞きたくなるよ。
今の爺とかは少子化なんか自分たちは死んじゃうから関係ねぇ
と思っているんだろうけどさ。

201:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:28:19 cdvGX7za
少子化促進はCO2の排出削減になるから正しい

202:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:30:11 DhAPoKtN
>>201
人類皆殺しが最適解だけどな。

203:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:30:27 hg6gPC9P
今の爺の為に少子化対策が必要なんだろ?奴らにとっては
自分たちが死ぬまでは何とかもてばいいと思ってる程度

204:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:31:06 JMZdaojc
TVで育児休暇を取り上げる番組って、有力企業しか扱わないし当然好印象すぎ。
現実とはギャップの大きいこと・・・。結局は経済とのバランスだけど、少子化問題を重視するなら、
罰則付きの法律でもないと改善しないかも。

205:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:35:26 hg6gPC9P
マジで迷惑ってのはわからんでもないよ
そいつのいない間に別の人入れなきゃいけないし
そいつが戻ってきたとたん首ってわけにもいかない

共働き以外でも食える体制と社会復帰しやすい体制作りは必須だがこれが難しい

206:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:35:28 dn2vaqsQ
>>196
育児休暇の申請先を労働監督署に一本化すればいいんじゃね?

207:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:40:10 igjwPtVa
会社の名前出しちゃえばいいじゃん

208:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:42:20 Aw9RYFwg
少子化っても、3人産まなきゃ人口は増えないわけで…。
結構ハードル高いよな。

209:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:45:31 hg6gPC9P
>208
しかも2/3以上の女性がねw
最近の若いもんは昔に比べエロくないねw

210:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:47:37 OK0bCPOV
>当時長女は1歳。妻(37)は病気で
>「あいつはうるさいやつだ」との評価になっていた
>子どもを市内の実家に預けてしのぐ日々が続いた。

この3点だけでもなにか言い方が悪かった気がしてならない。
妻が病気などののっぴきならない事情をまずは伝えて、市内に実家があり頼める可能性があること
その準備もろもろで何日くらい育休とっていつ復帰できるか、今後の仕事の続け方について
真摯に相談したんだろうか。
「うるさいやつ」の評価は、当然の権利として育休もらいますから!っていう態度だったのかなと思った。

211:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:51:55 d1Wmu5bA
>>1

これが本当の意味での「ジェンダー」なんだけどな。
ジンケンハ団体の方は、早く是正抗議活動してくれw

もちろん、女性だけの権利拡大活動しているエセ人権派には無理な話だけどな。

212:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:52:46 pkQyZIic
>197
だって自分とこだけやったら大損。
この類は国が権力活用して全国津々浦々まで一律強制じゃないと無理。
んでもって現在それだけのパワーは無い。

213:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:55:49 nax14ikj
化粧品会社の女性のみの部署で、若い女性社員が産休や育休を取る人が多くて、
仕事が忙しいときに管理職が大変な事になっていた。
人の補充もないし。


214:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:56:47 sPvw19XD
>>211
似非人権派団体は面倒なことは男に押し付けるって姿勢は変わってないからなw

215:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:57:50 v8oOLerl
利権爺連中は後のことなんぞ知ったことではないから
こんな事が言えるんだろうな。
頭がおかしいとしか思えんが。


216:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:59:23 DJ6Pde62
>同僚らが大賛成してくれたことが救いだった。

だって他人事だもーんwww
ライバルへってラッキーじゃんwww

217:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:59:56 erFH5UEh
日本の企業社会では「仕事」が主で「生活」は付属物。
仕事に人生の大半をつぎ込まなくてはつまはじきにされる。
(だから子供を忌み嫌う)
その論理は、個々の企業レベルで短期的には最適解でも
つもりつもって社会全体の活力が失われてくる。
(不景気だから新人採用をせず、雇っても使い捨てが基本なので
若手の能力開発機会が減って優秀な人材に育たない)

このごろはなんでも「合成の誤謬」というやつが目につくようになった
気ふがする。

218:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:59:57 kdLwzAFx
>>212
企業の体力違うのに一律同じことを求めたって無理
結局自治体で丸抱えでやるか
さもなきゃ個人の経済力にまかせるかどっちかしかないよ

219:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:01:48 v8oOLerl
後、数をこなさないとノルマが出ないからな。
とっとと、後が無い奴は樹海にでも行って来て欲しいわ。
利権爺と団塊バカは経済成長・発展の邪魔。

こいつ等が日本の金融立国推進の邪魔をしてる。
未だに体張って稼ぐとか時代錯誤も良いところ。
安い労働力は海外にいくらでもあるんだからさ。


220:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:04:37 hg6gPC9P
こういう極少例は切り捨てて
女は子育て男が働くを復活させるぐらいしか正直少子化は防げない

外法だが老人を切り捨てるという手もあるがむしろ最善中の最善
それを望む老人は少ないいても法が許さない

221:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:05:24 ocqRxUwV
日本はキチガイだからな
海外なんか適当に働いても裕福な暮らししてるのに

222:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:12:57 erFH5UEh
>>220
「ウチの親は生きてて欲しいけど、よそのジジババは死ね」
という時代が来そうだな。

223:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:13:39 uGLACK6R
>>222
いやな世の中になったもんだ

224:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:14:09 M0K2WHH6
>後が無い奴は樹海にでも行って来て欲しいわ。

折角樹海に行ったのに帰ってきてどうする?


225:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:16:42 hg6gPC9P
姥捨て山は人類の知恵だよ本当はね。
感情と理屈の両立が全くなってない

愛で飯はくえん!

226:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:17:02 uGLACK6R
>>211
フェミは21世紀において
昭和の「国民はみんな働け」を引きずっている時代遅れだから。

227:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:21:21 v8oOLerl
>>221
一度刷り込まれた習慣は抜けないからな。
雇用とやりがいを餌に右へ左へと精神コントロールし
疲労した後に奴隷化するのは常套手段。

228:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:31:02 BwOa2Fue
妻子を捨てて仕事に尽くすことが美徳とされる異常な国。
およそ文明社会では考えられない。
日本人は働くことが文字通り死ぬほど大好きで「ワーカーホリック」とか言って死ぬまで働いて勝手に過労死しちゃうらしい(笑)

229:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:35:11 nax14ikj
>>222
自分の親が呆けて介護が必要になるかもよ。
介護が必要な老人は一律死刑でいいよ

230:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:48:49 MM6fhGo5
この先は高額な介護費用が払える人のみ親を養えるような感じになるでしょ
だから老後もちゃんと生きたい人は子供をたくさん生んで健全に育てるようになるはず


231:名刺は切らしておりまして
08/04/07 16:04:29 mmY2fZhx
富士ゼロでも育児休暇取ってるおっさんいたね



232:名刺は切らしておりまして
08/04/07 16:05:57 mmY2fZhx
政府の老人達は自分達の寿命まで日本が経済的に成功すればいいと思っているから
それ以降のことはケセラセラだよ。

233:名刺は切らしておりまして
08/04/07 16:21:44 kdLwzAFx
>>232
老後少ない人生に金作ったってしょうがないのにね

234:名刺は切らしておりまして
08/04/07 16:32:58 Fu7eSgTG
>>233は年金いらないんだってさ

235:名刺は切らしておりまして
08/04/07 16:37:22 kdLwzAFx
>>234
・・・・・・・

経団連にいるような人も年金貰ってるんだ

236:名刺は切らしておりまして
08/04/07 17:02:21 slfa4M/1
まあでも男で育児って無理だよね。
同僚で、奥さんが出産後2ヶ月とか3ヶ月で亡くなっちゃった人いるんだけど、
最初は実家の親とか奥さんの親とかに見てもらってなんとかやってたみたいだけど
結局孤児院というか、育児院みたいな所に預けちゃってるし。
引き取りたいけど、現実無理らしい

237:名刺は切らしておりまして
08/04/07 17:41:32 ePz4lvsS
利益ばかり追求して従業員の待遇をないがしろにするからいけないんだよ
全部企業が悪い
たいした給料も出さずに馬車馬みたく働けと命令するのはおかしい
でも今の社会が当たり前と思ってる奴が多いから良い方にいかないんだよな
老害は早く消えるべき

238:名刺は切らしておりまして
08/04/07 17:45:24 5M9FH29a
理想は非常に分かりやすく、実現しやすいが日本人の仕事に対する意識が変わらないと難しいかもな。
企業の下僕が多いよね。

239:名刺は切らしておりまして
08/04/07 18:07:49 Y2Nh5WXW
公務員は天国だな



ごめんね

240:名刺は切らしておりまして
08/04/07 18:11:29 XjynVXT8
>>236
男のひとり親で育てていくのは現実無理だろ。
残業もあるし、1日中預けると金がかかりまくる。
施設に預けるしかないよな。

自分で育てていたら失業して中年フリーターになっていただろう


241:名刺は切らしておりまして
08/04/07 18:28:09 1ZzusorG
前に勤めていた会社で先輩が社内結婚して(結婚後も2人ともその会社に勤務)子供が出来たときにその上司が夫のほうに言った言葉が、
 「育児休暇は君が取って!」(真剣に)
だった。

奥さんの方が断然評価高かったんだよなぁw

242:名刺は切らしておりまして
08/04/07 18:32:21 ou/axUcz
>>241
んな事言われたら、俺なら社会復帰できんわ・・・・

243:名刺は切らしておりまして
08/04/07 18:46:08 XjynVXT8
>>241
それを機会に会社から追い出されるかもしれないだろ。
男が育児休暇をとることは出来ないよ

244:241
08/04/07 19:07:57 1ZzusorG
言われた夫婦は2人でその上司に「育児休暇は奥さんが取ります」と言いに行ったわけだが、そこでの上司の返事が、
 「じゃあさ、せめて二人で半年づつ取ってくれない?最初の半年は奥さんで、そのあとは旦那のほうでいいでしょ?」
ってwww


245:名刺は切らしておりまして
08/04/07 19:10:25 SZOyGQxq
>>244
なんだかその上司様に好感をおぼえてしまたよ

246:名刺は切らしておりまして
08/04/07 19:52:45 9QXz6nmG
会社側にペナルティを科すとかしなきゃとれんだろ
残業代の問題も同じ

247:名刺は切らしておりまして
08/04/07 19:57:55 ek5Aq2Vf
俺の会社で残業代がでないのは、残業時間数にペナルティがあるせい

248:名刺は切らしておりまして
08/04/07 19:58:08 LrhCwkZV
>>236
働くために子供孤児院って、すげーな。
女は生活保護もらってぬくぬくと子育てしてるのに。

249:名刺は切らしておりまして
08/04/07 20:08:46 wl4RO4U3
一昔前ならまだしも今なんて洗濯も風呂も米もボタン一つなんだから一人でやれよ

250:名刺は切らしておりまして
08/04/07 20:10:56 KzyfoRqW
知り合いの某世界的大企業の共働き夫婦(同じ会社)子どもが1歳3歳6歳でだんな
が単身赴任。奥さんは歯をくいしばって3人を保育園に送って会社勤めしていた。
雪の日は3人をそりに乗せて送っていた。そのだんな以外に単身赴任する人が
いないわけじゃないだろうに。あと5年後た゛ったら単身赴任でもなんでも楽にできたのに。
その状況で単身赴任(3年間)を必死に妻が一人で耐えていたが世界的な企業の風土を
見た気がする。は?育児休暇?って感じだ。日本の社会は。

251:名刺は切らしておりまして
08/04/07 21:53:18 fQ7u9D+k
休む事によって生じる損金を企業が補填すると言う考え方には、賛成できん。
企業には、年齢も違えば、子供の人数も違う人が雑多にいる。
子供がいる人だけ優遇すれば、誰かが、その分を働いているわけで不公平。
100歩譲って少子化が問題だとしたら、それは、企業が負担するのではなく、
税金で国が育児支援と言う形で補助金を出すべきだろう。
家族手当てなんて、本来、おかしな手当て。

252:名刺は切らしておりまして
08/04/07 21:58:59 Fu7eSgTG
生じる損金も企業によって違うわけだが

253:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:02:50 hg6gPC9P
金貰っても一人の負担は減らないわけで…
結局臨時で人を雇う
戻ってきたらごめんなさいと首を切るなんてことをしなきゃならん

それならいっそのこと子供が出来たらやめてもらったほうがいい
戻ってこれる保証はないし。
というかやっぱり子育てが忙しくて!っていわれたらどうする?

公務員が産休代わりに働きに来てくれるとかじゃないと人は埋まらん

254:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:03:11 ITb0psjr
>>1の人事の上司って、年齢いくつだ?
そいつの年金オールカットな。
生まれてくる子が将来の年金制度を維持してくれるのに、しったこっちゃねえ抜かすんなら。
まだ四の五の言うなら、漏れが滅多打ちにしてやる。

暴力づくで叩きのめされても、それでも曲げないほどの意志と気概もっているなら、もはや仕方がないが・・・。
漏れの暴力より先に、国からの厳命で「育児休暇とらせない上司には法的ペナルティ」と来たらあっさり宗旨替えじゃあ、どへたれ。

255:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:05:44 Q621IIjF
>47です。やっぱりパワハラですよねえ。
子供欲しいけど仕事忙しいから旦那に来年まで待ってと話をしてて
新年度になったらコレですもん。上司も女です。ちなみに公務員

256:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:06:37 fQ7u9D+k
>>252
子供一人につき、5万円みたいな補助金だせばいいんじゃん?
皆で働いて稼いだ金を分配するのに、家庭の事情なんて考慮してたら、収拾つかんよ。
子供の世話で休業するなら、親の介護もそうだし、ヒキコモリの子供がいるから
やすませろとかなる。
企業は、仕事に対して対価を払うべきで、ここの事業を汲み取った配分まですべき
でないでしょ。

257:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:19:09 aIZRJgs3
それが女でも、働かない間は無給でも仕方ねーだろ。
半分もらっていて文句たれるとは、全額くれくれって、んな風になるわけない。
帰る職場があって、社保が払われてるだけ正社員てのは守られてんだよ。

パートや派遣だと、純粋にゼロになるだけだからな。

だいたい同僚だって、大企業でもなければ、その分の仕事面でも
賞与面でも負担がかかる。「万歳」「頑張れ」なんてのは、
よくもの考えてないからだよ。

258:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:19:19 RLw8uwyO
他に気がかりなことを抱えたままの社員をいくら拘束しておいても
能力を十分に発揮できないのではないだろうか?
正当な権利を認めない会社だと思っている社員が忠誠心を発揮するだろうか?

そういうくだらないことで会社をかさに着て他人を害するような社員ばかり残れば
ろくでもない会社になるのではなかろうか?

259:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:21:49 Fu7eSgTG
>>256
そいつが休むことによって生じる企業の損害が違うってこと

企業にとって休もうが辞めようがどうでもいい社員もいれば
そうされると困るって社員もいる
それが給与の値に反映されてるわけで
辞めて欲しくない大事な社員に高額の育児費用を出して
会社に引き止めるのは会社の戦略
じゃなきゃクビにすりゃいいだけ
まーそういうことやる会社は潰れるだろうけどな

だいたい税金だってみんなが稼いだお金の再分配なんだぞ

260:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:24:21 RLw8uwyO
>>257
>だいたい同僚だって、大企業でもなければ、その分の仕事面でも
>賞与面でも負担がかかる。

保険だと思えばいいんだよ。
自分がいざ育児に終われるようになったときに休めるという、その安心感を買うための
出費だと思えばいい。

261:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:25:34 37jqim8c
今、親戚の会社(従業員200人程度)で働いてるんだが、
昼飯食いながらにさらっと男の育児休暇について聞いてみたところ、
呆れられてしまったよ。

やっぱ、団塊ぐらいの世代はダメだな。
長期的には自分達の首絞めてるって思うんだが。

このままだと、国破れて企業ありってことになりそうだなぁ。

262:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:28:13 BgpNBOLd
次の人事異動で北海道決定!


263:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:30:14 fQ7u9D+k
>>259
どうでもいい社員を、そのまま残しているのは、法律上、正社員を簡単に
解雇できんからね。
ただ、個人の休業に対する実害なんて定量的に把握できん。やってる仕事
も違えば、役職も違う訳で。そもそも、仕事に見合った給与でもない。

税金で払えばと言うのは、社会的に少子化が問題であるというコンセンサス
があるのならば、それを企業に負担させるのではなく、税金で補助するのが
適当だという意味。企業の報酬は、個々の事情を顧慮すべきでない。
同じ仕事をしたら、同じ給与が普通で、子供がいるから、手当てなんて言えば
いない人の給与を分けているのと同じ。

264:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:30:45 KzyfoRqW
261
あたり。現在そうなっている。正確には世の中子どもいなくて団塊ばかり。

265:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:34:19 Fu7eSgTG
>>263
同じ給与じゃないから税金じゃ問題だって言ってるんだよ
月給5万の奴も20万の奴も1000万の奴もいるんだぞ?

1000万もらってる奴の給与分をなんで税金で補填せにゃならんのよ

266:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:34:53 aIZRJgs3
>>261

親戚の会社で働かせて貰っていて組合の闘士気取りかよ。
はやく経営のこと考えて親戚ラクにしてやんなよ。

267:11111111111111
08/04/07 22:35:49 VajNQ28o
 でも何で全部企業がやんなきゃなんないんだろうなw

 育児にしても会社に文句言ってる香具師は甘えすぎだと思う

 が 一方男は育児すべきじゃないみたいな企業もどうかしてる

 会社しか行く場所が無い日本人って惨めだよねw

 プライベートが貧しいから会社に多くを求めるんだろうな

268:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:38:05 37jqim8c
>>266
俺が後継ぐんじゃないからいいんだよ。

269:11111111111111
08/04/07 22:40:59 VajNQ28o
 だから育児してもいいから会社に求めすぎなんだよw

 会社って利益しか求めないところだからキミのプライベートなんて
 知ったことでは無いと思う

 一方会社だけが人生の香具師も又キモいけどなw

 ワーカホリックと育児の代償を会社に求める香具師って紙の裏表
 に思える

270:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:41:07 RLw8uwyO
>>266
仮に君と俺で同条件で企業を経営したらこちらが圧倒的に勝つと思う。

271:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:44:14 aIZRJgs3
>>270

うわぁ・・根拠のない勝利宣言してる・・・

なんかこう堂々としてると清々しいな。
将来楽しみな人がいるもんだ。

272:11111111111111
08/04/07 22:46:00 VajNQ28o
 >>237

 オマエは甘い

 資本主義国では利益を上げてこそ何ぼの企業

 利益を上げられない企業が多いから今の株価みたいになる

 そもそも資本増殖を目的とした企業に社会主義的な日本家族主義みたいな
 のを主張すること自体間違い

273:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:46:10 YWlEVzhA
少子化と騒いでるなら男の育休も法律で定めてしまえ

274:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:47:55 RLw8uwyO
>>271
とりあえず、そちらの主張どおりの経営で勝つ理由を挙げていってごらん。

275:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:50:21 DhyeAXjs
そもそもケコーンできねぇんだよorz

276:11111111111111
08/04/07 22:52:06 VajNQ28o
 アメリカに負けないように経済第一主義で戦後共同体を
 破壊しつくした結果がこれなんだからしょうがない

 女も安心して子作り出来る環境(=共同体)そのものが無いから
 会社に進出するんだろ

 カネはビルゲイツみたく欲しいけど一方で子供も安心して仲良く育てたいは
 わがままの極み

 どちらか捨てろ
 

277:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:52:08 fQ7u9D+k
>>265
自分の主張は、税金で負担しろと言ってるのではない。
もし、育児休業の根拠を、少子化は社会的に問題だと考えているのであれば
企業で負担するのではなく、税金で補助すべきと考える。
そうした社会的なコンセンサスがなければ、税金で補助すべきではない。

企業は、年齢も仕事も立場も色々な人がいる。子供なんていなくても構わ
ないという思想の人もいるし、仕事で給与を評価するのが基本。
企業が、子供を産む事を奨励する制度設計にするのは、おかしいし、個人
の生き方まで入り込むのは変だ。

278:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:53:10 DhAPoKtN
>>267
「人を使う」ってことは元々すごく重い責任があるんだよ。

現代じゃ経営者がいろいろ自分の都合で責任逃れし続けてきた結果これでもかなり楽にはなっている。
本来取るべき責任を取れない無能経営者までが起業できる現在が異常だ。

甘えているのは経営者だ。
そういわれるのが嫌な経営者はさっさと企業たたんでくれ。迷惑でしかないから。



279:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:58:38 TBlY5XfI
いや育休とかは首がすわるまででいいよ、つまり3ヶ月で十分
それより夜遅くまでみてくれる保育園をもっと作るべきだと思う
皆同じ内容で育つから平等だろ?
つまり共働き+保育園がこれからの日本を救うわけだ料金は地方税から既婚未婚関係なくとるようにすればいい。

280:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:58:39 hvfkDXtf
保険代理店で収入三割減なんてすごい営業力だな

281:名刺は切らしておりまして
08/04/07 22:59:56 VBCuaePn
>>会社は清掃関係などを広く手がけるサービス業の大手。
ダスキンか?
大阪だったら此処位だろ。

282:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:00:54 LrhCwkZV
>>276
お前と同じ考え方の奴が多いから少子化なんだよ。
現代は生きていくのに金がかかるから、働かなきゃいけない。
よって、子供は負債と考えて作らない。

全員がこういう考えだと立ち行かなくなるのはわかると思うが。

283:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:01:24 FDlp761U
でも姪っ子が出来て思ったんだけど、やっぱり3ヶ月ぐらいの赤ちゃんを預けて仕事行くなんて
考えられないよー。1年ぐらいは母親は赤ちゃんの側にいてあげた方がいいって。

284:11111111111111
08/04/07 23:01:26 VajNQ28o
 バカじゃねーの?

 『人を使う』にカネ以上の意味はありません

 企業はオマエの労働に対して対価としてカネを払うだけ

 そこに労働に見合った金を払ってるかどうかは別問題

 企業に全てを求めすぎ

 資本主義国なのにまるで社会主義国のような有り様を会社に
 求めてる

 その反動からただひたすら時間かけて会社にいるだけの人が
 いかに多い事か

 そんなに全てを企業に求めるなら旧ソ連みたく食事も育児も労働
 も全てが同じ組織でやるようなものまず考えろ

 自分の矛盾に気づくべき まず

285:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:01:52 Fu7eSgTG
>>272
子供できました会社に行けません→クビ
で生きていける奴がどれだけいると思う?
社員が必死に企業側に好条件を要請するのはある意味当然だろ
そういう必死さなしになんとかなると考えてるのが甘くね?
文句言う奴が少ないから会社人間ばっかりになるんだと思うが

>>277
それなら育児休業中は企業が給与を出さなくて良いって考えだろ?
そう思うなら>>259
有能な人材を会社が高額出して引き止めてるだけ
企業が手当て出さなくて良くてそれで全体の利益が出ると考えてるなら
>>1みたいにするか辞めてもらえばいいだけじゃね?

企業が手当て出したほうが会社全体(イメージや社員のやる気あるいはその社員の能力など)
にプラスになると考えるからそういう制度設けてるわけだろ
結果的に社員のやる気がなくなって有能な奴は辞めて潰れたとしても
それは企業戦略の失敗なわけでそれで世間に文句言うのは筋違い

286:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:02:29 sHVydZ+e
民間企業を含めた社会全体で、人口維持の負担をシェアするというのは幻想か。

企業が負担を担うことができなければ国(税金)が負担するしかないだろう。
それも無理なら、人口維持をあきらめて衰退の道を選択するか。

287:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:04:01 fQ7u9D+k
企業は、利潤を追求するもので、そこには市場原理という厳しい現実しかない。
同じ商品があって、方や1000円、もう一方は1500円。
1500円の方は、育児休業も取れる企業の製品だから、生産性が低くなってコスト
が高いけど、人間らしい生活を送っている人達が作っていますよと言って買う
人なんていない。
100円ショップで安物の中国製が売れまくるのと一緒。
努力目標としては分かるが、その結果、倒産させる事になるような負担を企業に
かけるのは経済政策としてもおかしい。

288:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:04:19 RLw8uwyO
労働法規をまともに守らないのが当たり前の現状では
育児休暇に血税を投入しても公然と不正受給するだけだろうな。

289:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:04:53 LrhCwkZV
>>287
日本人全員が一時の利潤を追求したら、子供ゼロになるぞ

290:11111111111111
08/04/07 23:05:25 VajNQ28o
 甘いのはお前らだよw

 子供好きなら嫌でも独身中にカネをがめつくためて子供に使えw

 会社行く事が目的の香具師も多いだろ

 会社第1主義の考えがおかしいんだよ

 だから育児に関しても会社に多くを求めるんだよ

 利益追求の団体に何幻想抱いてるんだよ

291:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:05:33 RYUXEmjq
>>279
で、その深夜営業な保育園の保育士の産休は
誰が面倒見るんだ?
ま、そういうことで本気で普及させるなら
法で縛るしかねェって事だ。

292:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:06:43 fQ7u9D+k
>>289
だから、それが、社会的に問題なのであれば、税金で育児保障をすれば
いいんではと何回も言ってるじゃない。

293:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:07:13 AhnX2Rgf
つかおまいら
育児休業中は無給だぞ
いちおう確認だが

294:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:08:39 LrhCwkZV
>>292
問題なのであればってwwwwww
子供がまったくいなくなっても問題ないと思う方がすげーよ

295:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:08:57 aIZRJgs3
自分が経営者で社員が男女1人づついて計3人で会社を始めるとしよう。

一年後、男女社員のそれぞれの家庭で子供ができたとする。
俺は男の社員には、育児ができなくて辛いかも知れないが、今は会社の大事なときだから頑張ってくれと諭す。
女の社員には産休をやりたいが、出産退職もすすめる。
彼女の判断に任せるが、いずれ人材損失は1人。短期にせよ長期にせよ、変わりの人材を捜す手間は一人分だ。

ところがだ、青年君子の社長さんはここで、男女二人に産休と育児休業をやると言い出す。
その間、二人分の人材を捜さねばならん。それでまともな仕事ができるのかと。

極論だというだろうが、企業に育児責任を押しつけるのは、そんだけ無茶なんだよ。
社長や社員がそこで連帯責任を負えるわけがない。

296:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:10:06 37jqim8c
>>295
子供おぶって出勤すればいいんじゃね?

297:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:10:16 lQAXEmTr
この国はさっさと滅べばいいと思うよ。

298:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:10:32 BqmpQ6oD
>>250
当たり前だろ
結婚も育児も自由だがまわりに迷惑かけんなよ

育休・結婚休暇なんてとるやつは、
ずっと一人ぼっちで33才童貞薄給の俺に謝れ

299:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:11:15 Fu7eSgTG
企業が社員に求めすぎても社員が企業に求めすぎてもいけないが
お互いの妥協点を探る努力は常に怠ってはならない
そのために社員が企業側に主張することは大事だよ
企業は社員に要求を押し付けるだけだからな通常は

企業に余裕がありゃ企業側がそういうことを考慮してもいいだろうし
そうでないならそう説明すりゃいい

マクドナルドの店長の給与問題が良い例

300:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:12:18 fQ7u9D+k
>>294
全くいなくはならん。欲しい人は勝手に作るから。
少子化の問題は、金やヒマを作っても制度設計した所で、子供をポンポン
生むようになるかというと、そうでもない所が問題。
有休にしろ、育児休業にしろ、昔に比べれば、相当整備されているし、
週休二日になって、労働時間も減っている。
なのに、子供は増えない。若い世代で欲しいと思わない人も増えてる。

301:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:12:40 LrhCwkZV
>>295
休暇をもらった分、復帰してから恩義を感じて今までより一層働くってこともあるんだぜ。
日本人的な感覚はわからないかな。

俺は入院して1カ月会社休んだことあるけど、
その間休業補償も貰ったし、
仕事でヤなことがあっても世話になったんだからがんばろうと思ってやってるよ。

302:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:15:02 dclihZXU
子供作れそうにない男の人は、男性の育児休業を推進すべきだ

なぜなら、育児休業する人が仕事を休んだ分、子供作れない人の雇用が増えるから

303:11111111111111
08/04/07 23:15:25 VajNQ28o
 まあ戦前とかは回りの知り合い互助団体とかが育児とかを
 何気に補佐してくれてたんだろうなw

 今はそういう環境少ないから

 オレはまあその結果日本が破滅しようがなんだろうが
 成り行きと思ってるけどねwwwww

304:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:15:42 KzyfoRqW
286 民間企業を含めた全体で老人介護をしておりますが。(介護保険)
団塊以上の世代は自分のことをまず心配して制度作りをしたのでしょう。
やればできるのに手をつけない少子化対策。いっそ若い世代とその他の世代は
一票の重み付けを変えたら。生保の年寄りと若者と同じ一票ははっきりいって不公平
政策につながる。そのしわよせが少子化につながっている。
日本の税金がODAで第3国に流れ、残りが生保に流れ、さらに残りが介護保険に流れ
で、若者の育児にまわす金が無い?どうなってるの。

305:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:16:10 S+lzXfHT
従業員の出生率や有休・育休取得率に応じて、国が企業の税率に
差を付けるとかしない限り、少子化解消は無理だろうな。

306:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:17:11 dclihZXU
>>305
ていうか、そうするのが当然なんだよ。企業がお金に関わらない事をするはずがない。

307:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:17:13 fQ7u9D+k
>>301
それは、浪花節であって、経営ではない。
法律の根拠がうすい事をベースに制度設計できんでしょ。

308:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:23:01 57G/XquI
>>301
勘違いしている人が多いが、休業補償は会社が親切心で出しているわけじゃないぞ。
収めた保険料から支給しているだけだ。

309:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:24:04 LrhCwkZV
>>308
解雇されなかったし、会社の健康保険組合から金貰ってるんだから、ありがたいと思ってるよ

310:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:24:20 Dnjbvmka
こんな状況じゃ子供産もうとは思わないわな
ほんと日本っていう国自体がブラックだ・・・

311:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:24:29 viIq/7F+
【再生医療】iPS細胞 難病患者皮膚から作成 米ハーバード大が成功[08/04/07]
スレリンク(scienceplus板)


312:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:26:08 DhAPoKtN
>>284
俺はもう企業には何も求めてないよ?
求めるに足る企業なんかもう無いし。

企業に頼らないで生活費稼げるようになったしな。

まぁ企業もいろいろ求められているうちが花だね。

今となっては、企業に頼ってる奴らも人を使ってる奴らも甘いと思うわ。


313:男のくせに育児休暇とかいう事態キチガイか障害者だよ
08/04/07 23:27:01 wyk1EU4x

男のくせにネチネチ細かい奴ややたら自己主張するやつや
挙句のはてに育児休暇なんか言う奴が仕事できるわけないよ。
完全な身体障害者です。



314:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:28:08 S+lzXfHT
>>300
昔は身を固めさせた方が会社に定着しやすいというコンセンサスもあったけど
終身雇用が終焉した影響で、そういう意識が消えたんじゃない?
OLの派遣化や専業主婦の減少も効いていると思う。

315:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:29:46 37jqim8c
>>313
流石にその誤変換はみっともないな。

316:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:29:54 57G/XquI
>>300
子供増やすなら、女性の社会進出より、
定時で退社できる仕組みづくりだと思うよ。

317:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:30:29 fQ7u9D+k
>>310
子供なんて産まなくてもいいよ。欲しい人だけ勝手に産めば良い。
金や時間かけて、苦労して育てる価値があると思う人だけ産めばいい。
日本が衰退しても、企業はグローバル化しているから、全く困らん。
トヨタ、ソニー、キヤノン…既に海外販売の方が圧倒的に多い。
日本人に働いて貰わなくても良いし、買ってくれなくても困らん。

318:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:32:33 LrhCwkZV
>>317
会社に迷惑をかけたくないと思う常識的な人は子供を作らず、
何も考えず中田氏セクロスするDQNの子供が大半になると。わかります。

319:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:33:24 0xDzHLMx
この調子では出生率の回復なんて無理だな
移民政策を本気で考えんとならんな

320:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:37:58 AhnX2Rgf
>>316
まあそうだね
あと、生まれて3ヶ月くらいは父親はクソの役にも立たないね。
その通り、クソの始末すら危ういもんだ。

321:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:38:27 Tw+fuLUd
>>319
しかし、移民を受け入れたところで就労先の企業がこんなんじゃ
出生率が上がるとも思えないし、ただ文化の違いから軋轢を産むだけじゃないか?

322:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:40:32 wzO5Km9T
結論、罰則規則付きでないとダメ。
違反した企業には育児の為の国や支援組織に多額の供出金支払い。
支払いを拒んだら差し押さえてでも支払わせる。
もちろんその時は罰金含めて3倍請求。
社員の申し出を拒んだりした上司は首、罰金刑と福祉活動義務づけ。
とでも厳しくしないとダメダメだよ。
鎖で縛らないとダメな生き物なんだからさ、人という生き物はね。


323:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:41:21 SZOyGQxq
>>316
そおいうのって財界がいちばん嫌がる施策じゃん

324:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:41:27 0xDzHLMx
じゃあ日本は沈没するしかないな

325:11111111111111
08/04/07 23:44:59 VajNQ28o
 >>313

 奴隷乙

 オマエは別の意味で正反対な負け組みw

326:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:46:12 57G/XquI
>>321
移民受け入れても給与水準が下がるだけ。
余計に子供が減るだけ。
>>323
そう。だから、子供の数が減るのはどうしようもない。
政府に強制する力は無いだろうし。

327:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:47:58 AhnX2Rgf
>>323
むしろワークシェアリングは労組側が蹴っただろうが

328:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:50:29 MtOmq1hg
>休まない理由「他人の迷惑」半数超

他人の迷惑をまったく気にしない性別は、休む比率が高いのでしょうね。

URLリンク(mainichi.jp)
注意:グラフ縦軸の波線

329:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:51:47 LrhCwkZV
>>327
いまこそワークシェアリングが生きるタイミングじゃないのかなあ。
低賃金だけど労働時間が短くて、正社員として安定した雇用が約束されている。
30代くらいで先が無い、不安定な派遣は飛びつくと思うよ。

330:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:53:58 OklF72rJ

将来に不安が多いから、結婚もしにくいし、子供も作りにくい。

未婚率が上がって、出生率が下がるわけだよ。

今、政府が進めようとする少子化対策って、全くズレてないか?。
この先、日本の人口は減ってゆく。安心して暮らせる国にしないと
加速度的に人が減るんじゃないか。減っていいのは公務員だけだ。


331:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:55:03 AhnX2Rgf
>>329
同意ですわ

332:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:57:02 57G/XquI
>>329
サービス残業が蔓延している状態でワークシェアリングなんて機能しないよ。
現状で、8時間働かせても12時間働かせても同じ人件費なのに、
わざわざ6時間×2人にする経営者はいない。

ワークシェアリングを導入するなら、残業代の完全支給体制が大前提。


333:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:59:45 0xDzHLMx
>>332
そうなんだよな、そもそもサービス残業って違法なんだが
それで得をする会社側のみならず
「そんなの当たり前だろ」なんていう奴隷

334:名刺は切らしておりまして
08/04/08 00:03:22 LrhCwkZV
>>332
仕事内容次第だろ。
自分の所だと元々昼夜勤が設定されてるから、夕方に必ず引き継ぎがある。
1日に何回か締め切りがあってそこに合わせてやる仕事だから、
区切り方を変えれば簡単にワークシェアリングできるし、
今でも1つの仕事を何人かで引き継いでやることはあるから人が増えても違和感ないな

335:名刺は切らしておりまして
08/04/08 00:08:16 tQ/fi5yM
男損女肥

336:名刺は切らしておりまして
08/04/08 00:15:53 QeEkVXFI
日本の風土じゃ育児休業を取るのは難しい

337:名刺は切らしておりまして
08/04/08 00:23:54 Ow5zQ8A/
この就職難なのに「代替要員がいない」なんてことないだろう!

1人でできる仕事を1.5人でやるようにすれば育児休業にも備えられるし
就職難は解決するしで一石二鳥だよ!


338:名刺は切らしておりまして
08/04/08 00:24:47 2bHS6f3z
40後半のオジサンだが、会社の20代、30代の結婚してる社員の話し聞いてると
みんな、家事分担してるんだよね。中には毎日風呂上りに嫁のマッサージまでしている
社員もいた。最初は共働きだから仕方ないのかと思ってたけど、普通に専業主婦と聞いた
ときは、さすがに同情した。

339:名刺は切らしておりまして
08/04/08 00:36:33 fHcr3bcy
ぶっちゃけ残業に課税しろよ
残業1時間につき3万円

そうすれば国の財政赤字もなくなる

340:名刺は切らしておりまして
08/04/08 01:05:48 o4im/ak4
>>338
家事をやらない専業主婦ってなんなんだろう…
まあ自分に厳しくないとすぐに体のいいニートになるのはわかりきってるけどな。

341:名刺は切らしておりまして
08/04/08 05:46:47 9hi6BPts
>>295
そこまで極端な状況でなければ、産休拒否が正当化されないわけだ。

>>298
仕事上の少しばかりの配慮を管理職が怠ることで個人に大迷惑をかける行為は
どういう理屈で正当化されるのだ?

>>339
書類上は残業がないことにするのが当たり前で、従業員もそういう状況を維持するため
密告がないか相互に監視している状況なのだから、何をしても無駄。

経団連によれば外国人労働者の大量導入を切望するほどの人手不足なのだそうだから
社員の待遇をよくして人を集めればいい。
今なら単に法の求める最低ラインを満たすだけで他者を圧倒できる。
あとは、その待遇による社員のモチベーションの高さや定着率の高さを最大限利用することだ。

342:名刺は切らしておりまして
08/04/08 06:12:08 xOxW0oWb
こんなマネしといて、少子化で物が売れねえと嘆く企業。

まさしく近視眼である。

343:名刺は切らしておりまして
08/04/08 07:38:42 LqcWrm/7
>>339
それに類することををやった結果、サービス残業が跋扈してる
現状について

344:名刺は切らしておりまして
08/04/08 08:07:59 L0f5l2Z2
>>341

「そこまで極端な状況」・・・なんて想像力のない人間だこと。
おまえ普段から権利の主張しかしないだろ。

345:名刺は切らしておりまして
08/04/08 08:43:06 HE5cSia8
>>295

極端過ぎだ。そんな理屈が通るのは、せいぜい社員10人まで。
ある程度以上の会社なら、一人二人抜けてもカバーできる体制を作って置かなきゃだめ。
産休、育休じゃなくても、事故や病気で入院することもあんだろ。
それで会社が傾くようなら経営がだめ過ぎる。


346:名刺は切らしておりまして
08/04/08 08:52:59 rUAbT/2c
こんな針のむしろみたいな現代社会で子作りするって、
相当DQNかずぶとくないと無理

347:名刺は切らしておりまして
08/04/08 09:39:48 4xs7O0da
>>343
類することなどと言わず、はっきり税金にしてしまえば、労基法違反に加えて
脱税になる

348:名刺は切らしておりまして
08/04/08 09:56:18 L0f5l2Z2
>>345
 せいぜい社員10人までの会社が日本にどんだけあるか。
そういうケースを想定しないで法整備なり社会批判すんなや。

 俺はなんでもかんでも会社に保護を期待するスタンスが好かん。
事情が事情でも、我慢したり、我慢できず退職したり、そういうことで
社会は成りたっていく。正社員にはそれら全部保護して、
臨時採用で若者を使い捨てにして、派遣社員を歯車にするなら
経営であるまえに人間としてインチキだろ。

349:名刺は切らしておりまして
08/04/08 10:28:14 z+mE9WS4
育児休暇とるな、とれないんだから仕方が無い、っぽい意見が跋扈しててびっくりした。
子供を生めないなんて、最悪の社会悪だろが。何考えてんだ?

ぎりぎりの人数で仕事でようやっと成り立ってる?

国の未来を消費しないと成り立たない会社なんか消えてなくなれ。社会悪。
最低賃金も、サービス残業もそう。
そんなものに頼らないと成り立たない会社は「無いほうが良い」

無能な経営者のために、なんで国民の労働力を提供しなければならないのか?
国民と国民の未来を食いつぶすだけの会社なんか無いほうがよい。
なんで、そんな単純なことが分からんのかね。

350:名刺は切らしておりまして
08/04/08 10:59:31 NvWZIpSH
育児休業とるのとやる気の有る無しはなんの関連性も無いな


351:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:18:47 L0f5l2Z2
だから、そういうのは個人の人生観の問題であって会社の保護すべきことじゃないだろ。
そりゃ保護してくれたら、なおいいわな。そんなのは、その会社の個性とか不可価値であって、
そもそも一律にもとめるのはおかしいってのよ。

 育児休業とりたい奴、育児休業とらなきゃならない奴、育児休業とらない奴、
育児休業とれない会社、それぞれが人生のなかで、評価や立ち位置が異なるのは当たり前だろ。

なんでもかんでも公平になんてありえない。

352:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:19:56 UyalJBi4
厚労省が規制を増やして保育も雇用も高コストにし過ぎたせいだろ
少子化推進しかできないのかよバカ官僚

353:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:36:06 x83QONvi
>>351
先に権利と制度あり、あーゆーおーけー?

354:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:52:36 rUAbT/2c
>>351
子作りのコストなんて負担できないと考える企業がほとんどだから、
報復人事がまかりとおったり、少子化が進行するわけで。
そういう反社会的な企業は制裁措置を受けても仕方ないんでね。
税制上でも、社会的制裁でも。

355:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:55:09 UyalJBi4
>>354
代わりがいるんだから引退して子育てに専念してください

356:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:58:04 pfkZEFrx
企業も扶養手当を出してたじゃん。
旦那の収入を前提にしか働けないタイプの女性を支援する気がないだけで、
子育てコストを背負う考えは企業にも普通にある。
育児じゃなくて共働きが否定されてるのに、いつになったら気づくんだろうね。

357:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:58:22 rUAbT/2c
>>355
金くれるならなw

358:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:01:49 P7r1JG2y
> 復帰後、不利益な扱いは見られないが、

すごくいい会社じゃないか。ナニが不満なのさ。

359:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:17:52 u+QEAvFk
欧米なら育児休暇取るの当たり前だよ

家族を大事にする欧米社会だし

360:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:24:35 iqcDzHI+
リリーフマンを確保しないのは人事の落ち度。

361:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:26:12 4xs7O0da
>>359
当たり前というより、もはや空気

362:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:31:04 9ujb0Z0i
末期状態の老母の介護とかについては理解する企業が多いんだけど、
男の育児休暇は難しいでしょうな。

363:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:31:27 mKnnGw5G
>>14
成果主義を導入している会社なら、
多少、休暇取得が増えるのはボーナスに反映させるのはおかしい。
(制度としての育休があるんだから)

364:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:34:06 mKnnGw5G
>>34
いずれ自分も育休とればおあいこだよ。
年金みたいな(世代間扶養)考え方ができないのは寂しいねw

365:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:36:50 ziFssn1E
ライフプランナーになったんだ。
搾取生保なら好きなだけ休みくれるよ。
給料無いけど。


366:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:38:30 ZlwERrM9
欧州のように、男も育児休業をとらないと会社に罰則があるようにすればいいんだよ。
法律で強制的に男に育児休業をとらせるんだよ。

367:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:39:01 HE5cSia8
>>351

男性の育休を認めなかったり、罵声を浴びせたりするのは逆に一律に否定することに他ならないだろ。
それは社会にとっても会社にとっても損失。


368:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:40:43 rUAbT/2c
>>362
自分の職場だと短時間だけ働くってのができないから、
自宅で難病の母親介護してる女性は睡眠時間毎日4時間でフルタイム働いてるよ。
家にはほかに定年の父親とニートの弟がいるけど何もせず、
残る本人が家事全部やって収入も全部家のために使ってる。
本人が倒れたら一家崩壊だから体壊さないようにねとは言ってるが、
正直どうもならんだろうなあ。

369:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:43:26 ZlwERrM9
子供が生まれたら男も会社を一定期間離れること。
もしもそれに反する労働環境であれば会社に罰金を支払わせること。

労働基準法をこのようにかえれば、男も堂々と育児休業をとれる。
そして、子供ができれば男も休むのがあたりまえとなれば、男女間の昇進格差なども今よりグッと小さくなるはずだ。

欧米ではあたりまえの超合理的な考え方が、日本では全然受け入れられない。
なんでだろね。

370:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:49:55 mKnnGw5G
>>53
ハゲドウ。ほんとうはこういうときこそ派遣でまわすべきとは思うがね。

371:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:50:26 UyalJBi4
所帯持ち同士で助け合えよ

372:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:51:38 mKnnGw5G
>>65
新入社員候補どころか消費者も居なくなるんだけどねw

373:名刺は切らしておりまして
08/04/08 12:55:08 mKnnGw5G
>>96
君はどうやら、自分が死ぬまで確実に元気で働き続けることができると思っているようでつね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch