08/04/05 09:56:39 1n/rMW3v
バター犬が2get
3:名刺は切らしておりまして
08/04/05 09:57:39 A3ZB0QzT
バター犬太郎が3げt
4:名刺は切らしておりまして
08/04/05 09:57:55 NJYZYFxp
バターなんて最近買った事無い。亡くなっても余り困らない
5:名刺は切らしておりまして
08/04/05 09:59:46 9CTzE5OQ
久しぶりにパン食おうと、バター見たらぜんぜんないでやんの。
6:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:00:06 sc0usYWd
投機目的で買い占められてるだけです。
90年代の米騒動も、本当は米はあった。
翌年に新米が出回る時期になってバカみたいに古米として出てきた。
いまマスコミに踊らされて高値でバターを買いに走れば奴らの思うツボ。
7:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:03:09 wbfgykgg
>>6
買い占めて日持ちするの、バターって。あれっ、釣り?
8:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:04:31 ZL/k03ar
どうりで10㌘に切れてるバターが売れ切れてるはずだよ。
9:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:05:26 WTVsGwta
バターの先物相場が急騰してるだけだろ
10:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:06:12 WWAGVklU
バターが食えなくってもしぬ訳じゃないし
11:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:07:04 pWB/PFWQ
普通にスーパーにもコンビニにも売ってたよw
出来もしない品薄商法無理だからやめなって
12:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:07:54 wl28E0k0
マーガリンでおk
13:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:17:07 dR+zcUX2
>>8ウチの近所では、10gに切られてるバターしかなかったよ。
ケーキ作ろうと思ったのに…。
しょうがないからマーガリン使った。
14:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:17:10 wtNkgMeD
雪印とかまだいたの?
15:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:18:12 N+WO60dP
バター犬が流行りなのね
16:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:31:49 0gFEelKK
普通に売ってる
品薄感煽って便乗値上げする気か?w
17:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:34:53 lMEuv9n6
虎がぐるぐる回り続けるとバターになるよ
18:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:35:33 kSd3iALI
朝からラーメン二人前食ったよ。
19:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:38:28 7uxdp4z3
バターが無いなんて一年前からのネタだからマジだよ
理由は、牛乳が取れすぎたときに乳牛自体を廃棄して
生産数をコントロールしたからみただね
問屋自体にバターが入ってこないみたいだし
無添加などを目玉にしてるケーキ屋は牧場とかと契約してる模様・・・。
20:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:41:53 QszLjDnL
>>19
ということはむこう24ヶ月くらいバター不足が続くということか
21:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:42:34 jkipifig
バターがないならマーガリンでいいじゃない!
22:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:42:41 NFRnvaZ0
ケーキだと!
日本人なら和菓子を食え!!!
パンを日本から排除せよ!
日本人は米を食うべし!
子供たちにおいしいお米を食わせよう!
コッペパンを駆逐せよ!
コッペパンは悪魔の食べ物である!
23:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:44:04 QszLjDnL
今政府は減反を推奨しているが・・・・・・・・・来年米で同じことがくるだろうか?
24:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:44:52 +jYwvXas
バターがなければ生クリームを振り回せばいいだろ。
超新鮮だぞ。
25:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:45:28 txPQJV9y
小麦粉高騰で米人気が高まって…
バカな消費者のせいで政府も大変だな。っていうかそういうバカのこと考えられる頭のよさが無いとダメなんだけどさ。
26:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:51:50 AHnNxN0g
チューブ式のバターが便利だ。
27:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:53:07 VVnXKQCb
去年から言ってたよな。ケーキ屋が大変だって。
近所のスーパーも去年から値上がりして、全く安売りとかしなくなった。
28:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:53:37 2N25AcL9
増産しようにも酪農家が廃業しまくりなのに
どうやって増産するのかな?
補助金ばんばん出すなら 廃業を延期するだろうな
29:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:54:53 I8by9BOR
期限切れの牛乳つかえばいいだろ
なんでバターってあんなに日持ちするんだろ?
30:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:55:11 2N25AcL9
スレリンク(newsplus板)
「店頭からバターが消えるのではないか」。こんな話がささやかれている。中小のスーパーマーケット
ではバターがほとんど品切れ状態だという。
31:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:57:00 sKv2wSNZ
マーガリン食べたくないんだけど
パンの添加物見ると加工油脂っていう記載があるものがある。
これもやっぱりマーガリンのようなプラスチックなのかな。
32:名刺は切らしておりまして
08/04/05 10:57:28 /E7uI/hL
輸入すればOK
33:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:01:12 xkVHhQWm
バターがなければマーガリンにすればいいじゃない。
34:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:01:13 P0CRJGzY
小麦もバターも値上がりじゃ、パンも高くなるのかな。
米食にシフトするいい機会かも。
35:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:02:44 2N25AcL9
>>32
ブーーーーー
今回の騒動は海外産が世界的に不足になりそして国産にメーカーが集中した結果だ
今まで国産を大事にしなかったツケがここに来てるんだろうが
全部リーマンが馬鹿だから悪い
36:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:03:10 zJQfQyC2
速+のほうで3スレぐらい議論済みの内容なんでサマリーしておく。
(1) 昨年までの状況
a. 基本的に国内酪農家は土地面積の問題から海外産地にコストで太刀打ちできない。飲用乳確保のために補助金を入れている状態。
b. 一昨年までは輸入バターに押され、国産バターは競争力が低かった
c. 牛乳廃棄が報道されると「補助金で捨てる牛乳を生産するな」という圧力がかかった
d. 加工業者の生乳買取価格は 飲用 > 発酵乳用 >>> チーズ用 >> バター といったところ。
e. バター備蓄は半年分くらい
f. バターの副産物である脱脂粉乳等は需要がなくゴミの山と化している
(2) 最近の状況
a. 昨年度の生乳生産量は、一昨年度の97%。
b. 中国やロシアでの乳製品需要増により、国際価格が一気に上昇。
c. 輸入バターの代替として国産バターの需要が急増、品薄に。
d. 穀物価格上昇のため、国内の生乳の生産コストが3~5割上昇。
e. バター用の生乳買取価格ではどの道赤字のため、バター用には出荷されない
f. 大手小売(スーパー等)の購買力が強く、小さな洋菓子店などは手に入れられない模様
g. 大手小売の値下げ圧力が厳しく、生乳買取価格は硬直化してあがらないのでバター用生乳が入らない状況は改善しない
h. バター用生乳の不足、生産調整解除にもかかわらず、経営に行き詰った酪農家が廃業多数で生産はさらに細る見込み
37:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:05:58 KSnUE/3b
>>36
講義ありがとうございました。
>バターの副産物である脱脂粉乳等は需要がなくゴミの山と化している
これは問題だな。
補助金よりも、これを解決しないと無理だろう。
38:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:06:13 SdYoMoyE
アマゾンのバイブ祭りに懲りた雌豚どもがバター犬に乗換えやがったな。
そうにちげえねえ。
39:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:07:02 fdJTIl1A
>>33
パンに塗って食べる分ならそれでもいいのかもしれないが
お菓子屋さんに勤めてる子がいるんだがバターが手に入らなくてほんと困ってるらしい
いろいろ代替になりそうなもの試してみたけど全然ダメらしくて
40:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:07:07 zJQfQyC2
>>23
今年は米が余りすぎて、新潟の農家が「昔なら一揆が起きてた」というほど値段が下がってます。
バターは輸入に頼っていたので国際価格の上昇が直撃しましたが、
米は高い障壁を設けて国内需要はほぼ国産ですので、93年の自然災害でもなければ、
減反で不足になることはないでしょうね。
41:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:08:38 2N25AcL9
>>37
脱脂粉乳を飲みたいかい?
42:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:10:22 2RtbHucA
加工業者は赤字覚悟で出荷してるからすでに実感してるんだけど
一般消費者は目の前から完全になくならないと現実性がないっていうか。
43:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:11:24 2N25AcL9
>>36
追加頼む
海外でも飼料高騰と干ばつにのダブルパンチによる生産量の低下
44:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:17:10 VQlLMePR
>>36
なーるほど。
こりゃダメだ。どうにもならん。
45:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:20:59 pWB/PFWQ
大体市販のバターは不味いからな。
バターなんて生ものだから出来立て1時間までが賞味期限だ。
牛乳と生クリームと塩で自家製にした方が良い。
46:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:21:22 2N25AcL9
生産量を減らして無くても起きてる現象
世界的に足りないのに政府の責任にするあたりはマスコミのミスリード
47:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:25:31 2N25AcL9
なんでもそうだが
生産者を支えているのは消費者なんだよ
その消費者が安く安くと追い求めると生産者の賃金も経営も細くなる
そんな思考と行動が今の日本の社会構造を生んだんだろ
どの業種にも言えるんだが消費者=労働者の構図は変わらないんだから
48:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:26:33 FGWt9A86
>>42
実際、>>11や>>16みたいな、経済活動の末端しか見てないバカが多すぎるからな
49:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:27:13 Ed2B6BM4
【食品】食糧危機の不安から、コメの国際価格が上昇[08/03/27]
スレリンク(bizplus板)
50:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:27:19 tY9wHwPP
好評発売中国産バター
51:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:29:10 KSnUE/3b
>>41
学校給食で無理矢理消費させ(ry
おからは好きなのだが、これも廃棄費用が問題になってたな。
52:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:29:21 EsKIlMGy
>>47
消費者が「高く高く」、ねえw
休み中も勉強しとけよ…
53:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:29:57 CIwdLG1/
森○のバターが比較的手頃な値段なのだが、最近品薄なので少々困っている。
なんとかならんものかね・・・・・・。
54:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:35:51 U9easADV
酪農家をさんざん苦労させておいて、生乳が足りないとよ。
55:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:39:49 +NMoJBd9
バターなくても困らないからいいじゃん
56:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:40:09 0Egjf+Qj
>>22
コーヒーと合わないんだよ、和食って。
57:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:41:50 P0CRJGzY
脱脂粉乳が大量に廃棄されているっていうのに
スキムミルクの値段はそう安くないのは何故・・・?
58:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:43:24 7MHMlSaJ
まじでバターどこ見てもないんだよね。
あるって言う奴は田舎か、幸せ者だよ。
>>55
洋風の料理ってバターが無いと何もできないと思う。
59:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:48:05 rIueHbnL
>生乳不足
何回読んでもナマチチ不足
60:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:48:21 p2PP/s5e
バターなんかなくても生活できるだろ
西洋料理だとバターがないとおいしくない?
なくてもお前らの味覚では判別できないだろw
和食を食えって神様のお告げだよ
61:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:48:56 0Egjf+Qj
酪農業者ってどこも、小規模なんだよなぁ。
ハイテク化も遅れに遅れて、作業が大杉。
62:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:50:18 +FpoAme7
酪農家の大規模化なんか出来ないぜ
そんな土地が何処にあるんだ?
63:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:50:25 w8/oZh7Q
バターがこの先生きのこるには
雪印は乳業よりも種苗が業績いいんだぜ。まめ知識な。
64:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:51:39 G1zVtdw6
バター先物を上場させよう
65:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:52:00 SRzSHgf+
ホワイトソース、ムニエル、炒め物の香り付け、洋菓子全般…
幅広く使われるよね
66:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:53:29 CZ12+R+H
>>55
パンやケーキ、クッキー、西洋料理全てが値上がりする原因(小麦粉価格暴騰+バター価格高騰)
日本の酪農業は崩壊しかかってるらしいな。マジやばい状況だ。
67:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:54:39 +FpoAme7
所で酪農家のハイテクて なんだ?
68:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:56:03 pWB/PFWQ
都内ですけど
まじでバターどこ見ても売ってるんですけど
69:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:56:59 e/tY7hoT
バター犬涙目w
70:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:59:40 0Egjf+Qj
>>62
つ 夕張
71:名刺は切らしておりまして
08/04/05 11:59:45 CZ12+R+H
>>68
バターはマジでほとんどどこでも売ってない。バターの姿を見ることもできない。
パン屋・ケーキ屋でさえ肝心のバターが入手できないってニュースで言ってた。
欧米なら確実に暴動が起きる状況。
72:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:00:12 q1HIsrvK
>>67
マジレスすると、品質管理と生産管理の数値化
73:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:00:32 pWB/PFWQ
通販でも普通に売ってるし
一体どこで足りないの?
74:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:01:46 sJZzZ+hp
簡単にいうち飲む牛乳用の乳価と、加工用の乳価がそもそも違うわけです。
メーカーは加工用は、そのまま飲むワケじゃないからと安く買ってた。
酪農家にすれば、作るコストは同じなのにね。
で今、虐められた酪農家が激減して産業としては壊滅状態。
食糧危機で輸入もストップしつつあります。
んで、どうすればいいのか?
メーカーが、飲む牛乳と同じ単価を払って、牛乳を買うしかないんじゃないですか?
そうすれば酪農家が豊になり、生産を拡大したり、跡継ぎが現れるかも知れない。
そうして時間がたてばまた牛が増えて、安くなる日もやってくるかもしれません。
まぁ穀類が高くなってるからね。2030年ごろまで人類が残っていればの話ですね。
完全に官僚政治の失敗でしょうな。
75:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:02:19 +FpoAme7
生産管理と数値化をハイテクと言うのか 初めて知った
お前 馬鹿だな
76:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:03:47 Eyxr0ii1
我々の食生活はアメリカ産に支えられているんだと実感するね・。
77:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:03:56 BgNvZX5e
ついこの間まで牛乳が売れないだの、大量に売れ残っただの聞いたんだが・・・
78:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:08:12 Xg5QxI0N
昨日、バター買いに行ったら、雪印のバターが残り2個だった。
当然、2個買った。
でも、PBバターは大量に売れ残ってたw
79:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:08:55 sbcTOKjR
中身同じなのに馬鹿だな
80:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:09:05 GARNLA4J
>>77
極端な話、全くの別物だし>牛乳と生乳
81:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:09:34 +FpoAme7
牛の餌はアメリカ産のトウモロコシだからな
日本では飼料の為に生産出来る農地はありません
82:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:09:48 CM/iBBFN
バター犬、 涙目
83:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:10:41 Xg5QxI0N
バターの消費量自体も上がってそうじゃね?
スイーツ、スイーツ言ってるんだからw
84:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:13:30 0Egjf+Qj
>>72
もうちょい突っ込むと、
餌やり、清掃を半自動化かな。
彼らウンコがこびり付いた尾を、バケツで洗ってたしw
もうね、尾切れよ。
85:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:14:38 AQ+QJf/N
生協の特農牛乳、198円が218円になっていた。で、218円ならスーパーと一緒だと思い、
スーパーに行ったら、248円になっていたorz。
86:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:17:28 +FpoAme7
餌の自動化はあるが 牛の場合は飼料の種類が沢山ある
トウモロコシだけでなく必ず牧草見たいな干し草から形は多種だ
設備投資に酪農家が先ずは耐えられないよ
億近い金額に投資出来る所ばかりじゃないし
利益が沢山あるなら解るが 利益薄いのだし
酪農家に働いてこいよ
87:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:19:12 LPt1bDfS
バターは冷蔵庫じゃなくて冷凍庫で保存しましょう
88:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:19:17 q4yG4/iu
>>47
長年の所得低迷でその消費者の購買力が減っているんだからどうしようもない。
それに今後も少子高齢化や人口減少でさらに需要減が見込まれるので
飼料高騰があろうが無かろうが、業者の淘汰は避けられんと思います。
>>61
零細業者保護のため、大資本の参入が規制されてるんじゃないかなぁ?
もっともその結果、乳業メーカーへの価格交渉力がなくなっているわけだが・・・
89:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:19:23 fwcZPKAp
ほんとbiz板もバカ増えたな
厨房レベルの>>11 >>16 >>55 >>60 とか。
90:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:19:30 QszLjDnL
牛乳の値上がり方がすごい。今1㍑250円近くする。
91:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:19:34 +FpoAme7
先ずはお前の家をハイテクしろ
話はそれからだ
92:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:19:39 Z0jJoQVo
最近おかんが人に
「メタボになるから飯減らせ!」っていちゃもんつけてパンを食わそうとする。
パン嫌だから米食ったらすげー理不尽な怒られかたした。
93:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:23:08 fA63AElf
今後のブームが読めた
ソルティー(笑)揚げ浜塩(笑)レッドホットチリペッパー(笑)
秋色ゆず胡椒(笑)がんばった私に特大ハバネロ(笑)
クレイジーソルト(笑)7:3のホワイトブラックペッパー(笑)
94:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:23:35 q4yG4/iu
結論から言えば、国産を増産するにしろ輸入するにしろ、バターを値上げするしかないと思うよ。
乳製品も穀物飼料も国際相場が高騰しているんだからどうしようもない。
95:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:25:03 7MHMlSaJ
>>94
流通改善してほしいね。無理だろうけど。
96:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:25:25 pWB/PFWQ
需要が落ちてるのに値上げしたら
ますます乳製品離れになるけど
まあ構わないよな
97:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:26:13 RnnJ7RZ/
またマスゴミが煽っているのか
98:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:26:43 WvA3CrzL
>>77
それは昔の話だろ
牛の飼料になる穀物の高騰と中・印・露などの買占め。
またまた霞ヶ関の無能行政で日本の酪農業が壊滅状態で、
「バターなくても困らないじゃん」状態ではなく、
牛乳も高騰。その内、店頭から牛乳も消えるね。
99:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:26:59 fA63AElf
>>92
どう考えても米のほうが太らないのに、
マスゴミにちゃっかり洗脳されてやがるな。
米が太るという根も葉もない噂は誰が流したんだろう?
パン屋だろうけどw
プルトニウムは呑めるし、コーラで歯は解けるし、
日本は大変だな。
100:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:27:03 QszLjDnL
なんだか貧乏だのぉ(´・ω・`)
バターが貴重品になる時代がまたくるのか。
101:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:27:25 NQ5BvAvm
>>92
食費を圧迫するほど米食べてるんじゃね?
102:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:30:11 q4yG4/iu
>>96
それはどうしようもないでしょう。
利益が出なければ誰も生産しようとしないでしょうし・・・。
103:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:32:42 pWB/PFWQ
そうかしょうがないねバター離れは
ここ20年で平均消費量が既に半分近くになったけど
さらに半減するかもしれないけど
しょうがないしょうがない
104:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:33:24 RBFvsqIM
いくら国際価格が上昇してようが、バターの関税は800%ぐらいあったはずだろ。
関税廃止して輸入すれば国産より安い。
105:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:34:01 4PsLYK5u
な、生乳...
106:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:34:09 FGWt9A86
>>68
だから、目先だけ見て判断するなとあれほど
たまたま店頭在庫が残っているだけの事
それが売り切れたら、ジ・エンド
発注かけても、流通在庫が不足しているからなかなか入荷されてこない
原料不足でメーカー生産量も増えないので流通在庫も増えない
つーか、それくらいの事も理解できない奴大杉
このへんの、生産と流通の仕組みは中学校で習っただろうが
107:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:35:23 7MHMlSaJ
バターが売ってるかどうか外に出て確認できない奴は
ネットスーパーとかで各店舗の乳製品の在庫をチェックするといい
108:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:36:28 pWB/PFWQ
確認済み
109:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:37:02 Z0jJoQVo
>>101
いや、茶碗1杯だぜ?
うちのオカン、納豆騒動の時も俺に嫌いな納豆を無理やり食わそうとしたしw
110:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:37:52 zM1dtcn5
>>107
おととい買い物したときは、(多分一番需要が高いと思われる)雪印のやつは
なかったが、競合メーカーのやつはまだあった。
111:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:38:29 pWB/PFWQ
昨日4店舗見たけど
全部あった
112:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:38:36 E79LpuM8
>>107
昨年末から悲惨な状況だよね。
いつまでこの状態続くかな?
113:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:46:37 GQUvpHuE
虎だ、虎を追い掛け回せ。
114:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:48:16 m4Tb5gXR
>>113 サンボ乙
115:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:48:40 RBFvsqIM
>>113
「パティシエ、動物園で虎の檻に侵入」「ケーキの材料のバターがなかった」「どうしてもバターが必要だった」
116:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:50:38 Qh5oNpTO
牛乳売ってるのに、バターがないなんておかしいだろ
バターがなくなるなら、牛乳も店頭から消えないとおかしい
117:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:56:52 nuKqOXRK
116 :名刺は切らしておりまして:2008/04/05(土) 12:50:38 ID:Qh5oNpTO
牛乳売ってるのに、バターがないなんておかしいだろ
バターがなくなるなら、牛乳も店頭から消えないとおかしい
中日新聞はチョンだ極左が記者やってるから、記事の質が低いんだよ
牛乳はあるんだけど、バターを作る工場が日本では限られるから品薄になっているんだよ
バターなどの乳製品が中国で消費されるようになったり、家畜飼料がより利益のある
バイオエタノール関連に流れて家畜飼料の高騰にともなって、牛乳生産量が少なくなる関係で
世界的なバターだチーズ不足になっている。
118:名刺は切らしておりまして
08/04/05 12:57:55 +FpoAme7
牛乳の方が利益あるからだよ
バター100g作るのに牛乳が6k要るんだよ
だから利益はどうか計算してみろ
119:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:00:39 q4yG4/iu
>>116
牛乳は高く売れるので優先して生産されています。
その結果がこないだの廃棄騒動。
ま、コメと同じですな。
120:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:00:47 zM1dtcn5
>>117
> 牛乳はあるんだけど、バターを作る工場が日本では限られるから品薄になっているんだよ
その理屈は変だな。
それでは普段日本でバターが不足になってなかったことを説明できない。
工場の倒産が相次いだならともかく。
流通過程の滞留を仮定しなければ、今回の騒動は説明つかない。
>>118
おk、それならわかる。
121:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:01:48 UQQvLkfF
バターなくてもええやん。
メタボの素だ。
これからは和食。
122:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:03:12 nuKqOXRK
>>119
余剰などが起きたときに、その牛乳を引き取ってチーズだバターにする
国営工場でも作ってくれればね。
なんでもかんでも民間に任せっきりにしていると、こういうときに対応できないんですわ。
小泉バカ一郎は民間にできることは民間で、なんてバカを騙してましたが。
123:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:07:06 7MHMlSaJ
>>121
めんどくせえんだよ。和食作るのは。
124:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:07:25 pWB/PFWQ
製造販売コスト(単位:バター円/kg、脱脂粉乳円/25kg)
区分 7年度8年度9年度10年度11年度
バター 154 153 154 153 154
125:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:08:49 p/zcaEu8
虎で出来たのはバターじゃなくてギィとか
126:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:08:55 0Egjf+Qj
>>109
その世代は、似たり寄ったり。
お前さんが、テレビを粗大ゴミに出して新聞を止めたら良い。
127:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:09:20 p/zcaEu8
虎で出来たのはバターじゃなくてギィとか
128:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:12:15 nuKqOXRK
>>120
バターだチーズは輸入ものが多かったからでしょ
そして最近のバイオエタノール増産で家畜飼料が高騰して
作られる料が減った
129:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:13:57 XPtCyTg7
バターが無いのなら生クリームを塗れば良いのに・・・
130:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:23:27 d0phm94w
>>119 水田を減らしすぎたなんて聞いたこと無いけどな。
>>122 刃物を振り回す前にさっさと入院してくれ。
131:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:24:06 nuKqOXRK
>>119
米はこれから有望だよ
小麦粉並みに細かく製粉できる技術を、新潟の企業が最近開発したそうなんで
いままでは小麦粉なみに細かくできなかったせいで、パンに使っても膨らまなかったらしいけど
小麦粉なみにできることで、パンにも使えるようになった。
普通のパンよりも美味いってよ米粉パンは。
余っている外国産備蓄米とか余剰米をすべて、小麦粉代替にするべき時期に来ただろう。
132:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:24:53 UQQvLkfF
>>123
どこが面倒なんだ!
粗食でいいだろ。
133:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:24:56 /AuhwinH
(1)バターを購入する消費者がバターの値上げを容認する
↓
(2)バターを販売する小売店がバターの値上げを容認する
↓
(3)バターを製造する製造所はバター製造用の生乳を飲用並の価格で買う
↓
(4)生乳を販売する酪農家は飲用の一部をバター製造用に回す
こういう流れにならないと本格的な増産は無理だね。
(2)が受け入れたのが希望小売価格の8~10%程度上昇だから、
まだまだ品薄が継続する予感。
134:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:25:19 nuKqOXRK
>>130
なに言ってんだチョン
135:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:28:23 5BwYBdXP
『バターより大砲』
今の若い奴は知らんだろうがな
136:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:28:36 pWB/PFWQ
そもそも生産コストも横ばいである
乳牛の主食は牧草だからな
URLリンク(www.j-milk.jp)
137:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:29:24 nuKqOXRK
これからはコンビニとかでも、オニギリのかわりに米粉を使った
ハンバーガーとか、サンドイッチが売られる時代になるんでしょうなあ。
米消費拡大になる、自給率拡大になる、日本人の腹にも合う。
米の価格安定にもなる。いいことづくめ。
小麦粉パンをなくしてもいいんじゃね、小麦粉のパンって不味いだろ。
138:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:30:07 +FpoAme7
酪農家のコストの大半は飼料代金だから
これが安くならない限り無理だろ
139:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:30:20 d0phm94w
>>134 そうそうファビョるなよ。
そんな稼働率の悪いものを国にやらせるなんて共産圏の発想指摘されたからって。
ここはbiz+なんだ、悪いことは言わないから巣にお帰り。
140:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:30:26 UQQvLkfF
>>137
モスが最初に米粉バーガーやりそうだよな。
141:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:31:24 nuKqOXRK
まあ、小泉チョン一郎のような帰化人には騙されないことですな
所詮、帰化人、日本のことなどこれっぽちも考えては居ない。
142:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:31:24 pWB/PFWQ
飼料代は
20年前より安い
URLリンク(www.j-milk.jp)
143:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:31:46 ZA1hP8nD
炭水化物の質がいいから
米パンの方がうまいだろう
価格は高くなりそうだが
144:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:32:50 nuKqOXRK
>そんな稼働率の悪いものを国にやらせるなんて共産圏の発想指摘されたからって。
まあ、小泉チョン一郎支持者の三国人なんだろうが
民間でできないような郵便事業とかは、基本的に先進各国国営だよ。
アメリカもドイツも英国も。
145:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:32:53 d0phm94w
>>137 米粉パンって焼きたてはうまいけど冷えたら…。
そういう意味じゃファーストフードには期待だわな。
146:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:34:51 +FpoAme7
20年前より安いのは円高のおかげもある
147:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:35:27 pWB/PFWQ
在庫も本当はまだある
URLリンク(www.j-milk.jp)
148:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:35:40 tR8J8WGO
バターがないなら、バター味のマーガリンを食べればいいじゃない。
149:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:36:05 nuKqOXRK
>>140
たしかにやりそうですね。
美味そうだな。
米はいままで、弁当だオニギリくらいしか商品が無かったが
パンに出来ることによって、その利用価値は格段にあがるだろう。
菓子パンにも利用できるわけだし。
150:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:36:21 d0phm94w
>>144 あなた日本語難しい?
余った時だけ稼働させるようなものを役人にやらすなら、その費用で出来ることはいくらでもあるって意味だよ。
同胞に裏切られたからって八つ当たりはやめてもらえるかな。
これ以上はスレチだから続けたいなら誘導してくれ。
151:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:37:12 EUvqvyyi
バイオマスの効率悪すぎるエネルギー生産のせいか
風が吹けば桶屋がもうかる現象の逆が起きてる
何か良い日本語ないかしらん
152:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:38:07 pWB/PFWQ
牧草が主食だからバイオは何の関係も無い
153:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:39:29 +FpoAme7
牧草だけじゃないよ
トウモロコシも食べさせているよ
154:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:39:58 nuKqOXRK
>>150
小泉チョン一郎支持者のチョンなのはわかったから
早く国にかえるなり、死ぬなりしてくれ。
誰もおまえなど必要としていない。
155:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:41:03 K/YjFRS7
なんで牛乳スレには毎回 ID:nuKqOXRK みたいな基地外が粘着するんだろう…
156:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:44:42 nuKqOXRK
民間に出来ることは民間で、ふいた w
おまえが尻尾ふってたアメリカの郵便は国営だ馬鹿がw
157:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:46:09 DSwT8EA3
雪印の株価を見ると去年から下がりまくってるね。
会社は経営者が無能だと、どーしようもないんだね。やっぱ。
158:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:46:34 nuKqOXRK
>>152
ひんと
冬は牧草が育たない。
159:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:49:46 WTVsGwta
だから中国産バターにすれば解決する話だろ
160:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:50:31 pWB/PFWQ
食うのは枯草だからな
161:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:51:43 nuKqOXRK
中国産バターねええ、三国人しか食わないだろ
162:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:53:06 K/YjFRS7
>>158 つ サイレージ
163:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:53:32 LPt1bDfS
たいした市場でもないご家庭の話をしてるわけじゃない。
基本的には食品加工業や外食産業の話をしてるんです。
164:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:55:53 pWB/PFWQ
牛乳は物価の高いロンドンの方がまだ安い
URLリンク(www.j-milk.jp)
165:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:56:18 K/YjFRS7
>>163 年末のバター不足ってしゃれにならんかったよな。
166:名刺は切らしておりまして
08/04/05 13:57:04 +FpoAme7
ならばロンドンに住めば?
ここは日本だ
167:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:02:29 q4yG4/iu
>>130
いや、バターじゃなくて牛乳の方。
米もこないだ作りすぎて買取価格が暴落し、緊急価格調整が入ったじゃないですか。
>>131
先日NHKでやってましたな。
ただ、高騰を考慮しても価格は米>小麦なので、どこまで普及するのかは
個人的にはまだ微妙そう。
168:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:02:31 WTVsGwta
>>161
外食産業や加工食品用は中国や米国産が結構入ってきているぞ。
米も油も野菜も輸入品。
169:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:02:50 nuKqOXRK
>牛乳は物価の高いロンドンの方がまだ安い
英国は産業革命時代に、森を切りまくって牧場ばっか作ったから安くて同然
その反面、ガソリンがバカ高い
リッター200円とか普通にする。
170:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:04:41 q4yG4/iu
>>152
牧草だと牛乳が水っぽくなって消費者のうけが良くないから
穀物飼料にしているって聞きました。
171:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:07:03 d0phm94w
>>167 牛乳はそのあと頭数を減らしたじゃない。
米粉パンは焼きたてはめっちゃうまい。
>>169 なぜガソリンを持ち出すか意味が解らないんだが、ドイツやフランスもにたようなもん。
172:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:07:15 pWB/PFWQ
聞きません
173:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:07:56 zJQfQyC2
>>61
小規模で投資できる範囲はもはややりつくした感がある(生産コストを物価を標準化すれば40年前の1/10)。
まあこれから零細酪農家がバタバタとつぶれた後、ある程度の大規模な資本がなければできないことが始まるのでしょう。
>>122
作ってたけど、輸入物に太刀打ちできないので作っても売れない、
ないし作れば作るほど赤字という状況が続いてきた。
チーズは多少採算が取れていたので、バターを蹴ってチーズを優先して工場を作ってた。
ま、飲用、加工用ともにあまっていたんだね。
>>131
それでも、(1)世界の米相場は史上最高値を更新(2)日本の米相場はここ20年でも最低級
にもかかわらず内外価格差が2.5~3.0倍はあるという状況はいかんともしがたい。
ついでに外国産米なん備蓄してたっけ?国産米でさえ余りまくってるというのに。
>>136 >152
生産コストは機械化で抑え続けてきた。物価を標準化すれば40年前の1/10だよ。
で、いまは草より飼料が主食といっていい。136の資料から抜き出すと、
1985: 飼1,976 草2,347
2007: 飼1,742 草1,147
高い草を食わせるのをやめて、安い飼料の比率を高めてきたという現状が見て取れるかと。
エサ代の70%が飼料だから穀物高は直撃するよ。
>>164
イギリスのほうが人口密度が低い上、農地面積が日本の4倍、そのうち75%が牧草地か放牧地だ。
つまり田畑の面積(500万ha程度)は変わらんが、その他が日本では森林でイギリスでは草原だから、
利用形態が違うということ。
174:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:08:02 nuKqOXRK
>>162
ひんと
牧草だけで、畜産は出来ない
175:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:09:19 MKcYg9fz
生クリームやバターをふんだんに使うケーキ屋は大打撃だな。
176:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:09:32 nuKqOXRK
>なぜガソリンを持ち出すか意味が解らないんだが、ドイツやフランスもにたようなもん
バカがいきなり英国の話だしてきたからだよ。
バカだチョンは外国にいいとところばかりをピックアップして、日本は駄目だと言いながら
寄生するから困るよね。ゴミのくせに。
177:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:11:56 pWB/PFWQ
まあ在庫は本当はたっぷりあるんだから落ち着きなさい
URLリンク(www.j-milk.jp)
178:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:12:40 g6190h2H
2個買い占めている。一年は大丈夫だ
世間の皆様に申し訳ない
179:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:14:55 bOZeLRgQ
業務用の供給が間に合わないだけじゃないの?
昨年暮れのクリスマスケーキで不足が話題になった時から気にしてるけど
近所のスーパーで品切れしてたことないよ
180:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:15:11 K/YjFRS7
>>174 冬は牧草が育たない。
これは何を言いたいのか意味不明。
181:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:15:33 zJQfQyC2
>>177
在庫量が2年間で半分になるペースだから、
2010年には在庫が尽きる勘定だな。
まあそこに向けてバターの価格が上がっていくのでしょう。
182:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:16:03 nuKqOXRK
>>173
平成13年度だと、10万トンの外国産備蓄米があるんだとよ
URLリンク(f1.aaa.livedoor.jp)
貿易関係は複雑なんで、いらないと言っても輸入しているのが現状なんですわ
ウルグアイラウンド交渉のなんかの取り決めでそうなったんじゃなかったでしったけねえ
いい大人なら知ってそうなもんだが
183:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:17:52 Ol1ZSNys
今の日本が良くないのは全部自民党のせいなんだけど
国民がバカだから仕方がないんだよね。
農家は特にバカだから自分で努力しないでばら撒きに釣られて
自民党に投票するんだよね
184:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:18:37 pWB/PFWQ
2年間が在庫過剰なだけでしょ
3か月分も民間在庫があるんだから
適正水準です。
四半期決算で投売りしなく良い程度のちょうど良い在庫水準
185:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:20:52 nuKqOXRK
>>183
民主党は自給率向上を目指すとか吠えてなかったかなあ
これを可能にするには、米国だヨーロッパなみの農業補助政策するしかないんだが。
米国だヨーロッパが農業保護してないとおもっているなんて、よほど三国人だな。
かれらは戦勝国の戦略国家だから、農業の重要性はより理解しとるよ、日本人より。
186:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:22:29 zJQfQyC2
>>182
なるほど、ありがと。
>>183
ついでだからこのバラマキ政党にも天誅を下してくれよ
民主党「すべての販売農家に所得補償」法案要綱まとめ参院提出へ 必要財源は1兆円
URLリンク(mascominews.blog56.fc2.com)
民主党は4日の農水部門会議で、すべての販売農家に対して
所得補償を行うことを柱とした農業者戸別所得補償法案の要綱をまとめた。
民主党は、必要な財源を約1兆円と見込んでいる。
187:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:22:54 zw2nGdFf
生乳がなければ母乳があるわ!
188:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:24:44 +/ESlg56
バター犬カワイソス
これからはマーガリン犬だな
189:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:28:37 nuKqOXRK
>>186
おれはばら撒きとは思えないね
水田が治水の役割があって、そうとうなメリットもあるそうなんで。
ここらへんも軽視されとんだよなあ、国民がバカだから。
クソテレビばっかみて、あふぉを拡大しとる
190:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:29:45 a1D57Ytv
>牛乳の消費低迷の影響で減産されたところに
これが怪しい
生産調整は牛を減らすしか出来ないから、牛乳はそう簡単に減産できない
オイルショックのときみたいに希少価値でも持たせて高く売ろうとしてんじゃねーの?
これは調べたほうがいいぞ>公取
191:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:31:35 ZkW7cSIO
えー普通にうってんじゃん
192:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:34:25 nuKqOXRK
>生産調整は牛を減らすしか出来ないから、牛乳はそう簡単に減産できない
おいおい矛盾したこと書いてんじゃねえよ低脳
乳牛なんて言っても、いらなくなったら肉牛として出荷できるんだ馬鹿が。
もっと勉強しろこのバカが。
三国人か?日本語がおかしいぞ
193:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:36:00 zJQfQyC2
>>189
個人的には「攻めの農政」支持派で、
財務省の都合で農業が左右されるような補助金依存体質には疑義をはさんでます。
補助金なしで食料自給率が100%程度になる農業が理想。
「俺は歳だから農業はやめるが、先祖伝来の土地は渡せない」とかなんとかいって
水田を休耕田にしてしまう連中とか見てると、単純に農家の味方なんて立場にはいられなくなりますよ。
>>190
昨年牛を3%ほどつぶした
194:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:36:46 d0phm94w
>>190 その生産量を減らしたのが去年のニュース。
195:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:38:47 NN1GHcCn
>>190
なぜか 価格を上げようとする文句言うんだろうか?
お前の給料も上がってるだろ 今まで日本の賃金は上がってきてるのに
物価が上がらないのは間違いだろ
上がるのに文句言うならお前の給料もあげるのに文句言え
お前の会社 ボッタクリだろ
196:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:41:45 CLX2uGey
_____
/-――‐-\
/、--――‐--ヽ
| |--――‐‐-l´ | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|, |.--――--| ,| |
/ ヾ |---―--/ i´ \ | バータ参上!!
┌、 ゝ二二二ノ /┐ |
|l| l\__ ヽ | / __/| ||| <
└-i、 \ ̄\⊥∠ ̄/ _,i-┘ \_________
 ̄| ̄`7⌒/―' ̄ヘ i´三、__,.三`i へ ̄ー-ヽ⌒ヾ ̄| ̄ ̄| ̄
| / / / `、 〈^⌒⌒^〉 / ヽ | | | |
| | | `ヽ`^=^´/ / | | | |
| \ \ ヽ `ー‐'´ / / / | |
| / \ \ ヽ / / / \ | |
197:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:41:52 LPt1bDfS
輸入した分だけ輸出すればみかけの自給率は100%いくんじゃね?
198:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:42:06 pWB/PFWQ
上げたきゃ勝手に上げれば良い。
対応をどうするかも消費者の勝手だ。
ただマスコミを使った猿芝居を馬鹿にしてるだけ。
199:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:42:16 nuKqOXRK
>補助金なしで食料自給率が100%程度になる農業が理想。
無理
アメリカにもヨーロッパにも出来ないことが日本に出来るわけがない
もともと日本は山間地が多いんで高コスト体質であることはこれからもかわらん。
200:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:44:01 NN1GHcCn
>>198みたいな消費者が居る限り この国は生産性の高い国にはなれないな
むしろ>>198みたいな貧乏人は北朝鮮へ送り出せばいいんだろうけど
201:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:44:53 xkVHhQWm
>>196
宇宙一速い?
202:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:45:27 pWB/PFWQ
単に業界の心配してあげてるだけだ。
需要が落ちて苦しんでる業界を
価格操作で救済できるか甚だ疑問なんでね。
203:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:46:54 NN1GHcCn
>>202
業界どころか酪農産業自体崩壊するだろう
これも市場原理
安くなるのも市場原理
高く成るのも市場原理
崩壊して消えるのも市場原理
204:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:47:45 NN1GHcCn
そして最後に
労働者の賃金が上がるのも下がるのも市場原理
すべて消費者行動が決めるんだよ
205:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:48:15 A9KU2cIZ
スーパースターがいない
興行スポーツの話題かとおもた
206:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:51:24 y8a/WbqZ
2年前に賞味期限の切れたバターならオレん家の冷蔵庫にあるぜ!
207:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:51:36 3+YUEElI
バターなんて何年も食べてないなぁ
208:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:51:51 pWB/PFWQ
消費行動なんてコントロールできるかよ。
マスコミ使ってやりたいのか?
自信があるならマヨネーズみたいにひっそり上げれば良い。
自信がないから猿芝居をやる。
209:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:52:39 NN1GHcCn
>>207
バターそのものは食わなくても
なんらかの食い物には入ってるって
お前が毎日 ご飯と漬け物と味噌汁しか食わないなら あり得るかも試練が
210:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:53:50 NN1GHcCn
>>208
勝手に乳製品を加工して販売して 掴まれと言うのか?
211:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:53:54 zJQfQyC2
>>199
うん、それはそうだ。
だから「理想」なのさ。現実との間にはすり合わせがいる。
ただ、補助金にすべてを依存した補助金乞食になられても困るのさ。
外国からの圧力に対抗する最適な方策はコスト競争でしのぎを削る以外にないよ。
>>202
> 需要が落ちて苦しんでる
ここがここ1年で急展開したんだよ。
中露印という巨大な需要が発生した
あまりにも急展開だったので世界すべてが対応し切れてない
212:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:54:22 FDnxz9i3
トランス厨が発生してマーガリンからバターに乗り換えたのも、
需要を押し上げてるんじゃ無かろうか。
213:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:56:26 NN1GHcCn
ID:pWB/PFWQは 少し前に俺が教えたサイトの資料出して
説明してるしWW
214:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:58:00 pWB/PFWQ
あんなの検索すれば1分で見つかるよ。
そんな大事な資料だったのか
215:名刺は切らしておりまして
08/04/05 14:58:52 zJQfQyC2
>>208
マヨネーズはコスト増大であって需要の逼迫ではなかったからな
バターの場合は大口需要家の確保の影で小口の洋菓子店が直撃を受けたため、
スーパーの店頭にはそこそこあるが製菓業界が騒いでいるという感じ。
消費量と在庫の増減を見る限りは需要に対して5%ほど足りないという程度。
216:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:00:02 K0K1oyqb
SEX。
217:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:00:56 a1D57Ytv
>>195
今まで景気が悪かったこと理解してるか?
景気が回復して給与上がったのに、物価上がったら意味ね-だろカス!!
景気回復して生活レベルが変わらないってどんな地獄だよw
NEET引き篭もりはROMってろ
218:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:01:40 pWB/PFWQ
現状は普通に売ってるし足りてる
219:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:03:49 NN1GHcCn
どのみち 日本は酪農家が消えていく
そして田畑で農業してる農家も60歳以上が70%以上な上に
後継者がいないからあと数年で日本は食糧難になる
果樹園も今じゃ 廃園してるところが多いから
果物も後継者が居ないままそのままだとか 俺の周りでは起きている
そして酪農家の全部が廃業を考えている
恐らく俺の住んでる場所から酪農は全部消える
その昔酪農地帯だった地域が こんな状態だ
そしてそんな農家の後に大きな商業施設ばっかり出来ているのも 事実
商業地を探す馬鹿リーマンがそんな農家の足下みて買いたたいてる
220:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:04:38 RuVesjM9
ちびくろさんぼ
221:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:06:03 NN1GHcCn
>>217
景気の良いEU¥は 物価は上がってるが餓死したとか聞かないんだけど
お前らの感覚が日本を駄目にしてるんだろ
これから海外から農作物の輸入が出来ると思うな
輸出国は言うけど そんなに余裕が有るんじゃないんだぞ
222:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:08:23 a+mMgsBv
値上げのために流通絞っている
んだってよ。
こう鳥居はいんないのかな
223:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:10:13 NN1GHcCn
高く成っても買う奴は買う
買えない奴は、安くても文句を言う
224:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:11:01 zJQfQyC2
>>217
いままで10年間給料が上がらなかったのであれば、
その間に物価が10~20%ほど落ちてることを考えるとなんともはやという感じ。
ちなみに物価が落ちてることとその妥当性の検討は下記PDF参照のこと。
URLリンク(www.boj.or.jp)
>>218
スーパー見て「普通に売ってる」っても困る。足りてないのは業務用の需要だからさ。
あと>177であなた自身が出してるが、このままだとあと2年で在庫が尽きる。
乳牛を増やすのに2年間かかることを考えたら、今が価格を上げるタイムリミットってこった。
225:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:12:36 nuKqOXRK
>>219
そのような政策したがために、自民党は民主党にも大敗する始末。
まあ自民党は保守偽装した左翼とか帰化人が多いからなあ。
日本農業、日本の食糧問題を奴らが真剣に考えるわけがねえ
やつら帰化人がねらっているのは、日本解体。
226:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:18:17 NN1GHcCn
自民党が農家に強かったのは
利権獲得のために選挙で勝つのが目的
1土木工事の獲得のための利権
2農業政策と言って、農業のためにと表面で言い農業土木利権獲得のため
3道路を新しく作るには農地が有るところばっかり狙われる
これらを実現するためには 農家の標棚を作る必要があった
そして必ず選挙で勝ち、自分らの利権だけを維持する制作を通してきたんだ
227:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:21:36 nuKqOXRK
小泉チョン一郎がやったこと
郵政民営化、女系天皇推進、防衛費削減、イラク派兵、
まさに忠実なアメリカの犬。
こんな奴が日本の政治の世界にはごろごろ居る、本来なら殺されていてもおかしくない。
228:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:23:21 pWB/PFWQ
結論は
”スーパーにバターはある”
229:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:34:31 NN1GHcCn
>>228
無い地域には無いだろうけど
田舎なんかには結構おいてある
消費量も少ないんだろうから
230:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:38:05 8bYx3DZc
以降、バター犬禁止
231:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:40:21 UI26NVgJ
うちの近所のヨーカドーも少ない
雪印と北海道バターとかいうのだけ
232:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:41:42 NZJx0kZ7
世田谷のコンビニにも普通に売ってるぜ
バターの値段は意識した事ないからわからんが
233:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:42:53 ATVCeHu/
>>229
田舎はマーガリンがデフォだから
234:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:48:06 NN1GHcCn
>>233
そうそう田舎じゃ バターは金持ちと言われてる
でもそのバターでも無塩は全くなかった
マーガリンが主流だよね
235:名刺は切らしておりまして
08/04/05 15:53:31 pWB/PFWQ
市販品は普通にある。
業務用が足りないのは要するに売れ残りの牛乳使ってたりとか
よほど市販品より質の低い安いものを使ってたという証明だな。
236:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:15:43 PB8ZYi5w
バターには日銀砲は出動せんからなぁ。。
237:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:34:50 LmVbWri4
>>56
コーヒーだと!
日本人なら緑茶を飲め!!!
コーヒーを日本から排除せよ!
日本人は緑茶を飲むべし!
子供たちにおいしい緑茶を食わせよう!
コーヒーを駆逐せよ!
コーヒーは悪魔の飲み物である!
238:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:39:07 ccdPv+DK
バター切れたからどうしよとか思ったけど普通に売ってて拍子抜けした
239:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:39:22 U9wjLXPP
高級志向でブランドを確立するしかあるまい
240:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:42:03 Ix7VPgM3
どうしても余ってしまう脱脂粉乳の使い道を考えるか
ふむ、、、プロテイン?デカイッ!!
241:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:42:32 GFw9+pnh
マーガリンは毒!
242:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:44:04 ozI6gnBR
マーガリンも「食べられるプラスチック」だからな
243:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:46:36 E79LpuM8
>>228
メーカーとか容量とか選ばなければね。
小さいポーションが8個入ったのとかビン入り少量のばっかり。
それもわずか。
244:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:46:38 /ZtdTZ4g
>>240
脱脂粉乳の高騰(主に海外)による生産量増加で、夏ごろには国産バターはあまり
気味で困ってたらしいけどね
245:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:46:42 ZBxCSgk9
バター犬の呪いじゃあああああ
246:名刺は切らしておりまして
08/04/05 16:50:29 75eIVUwY
>>236
バーナンキがバター買取公社でも立ち上げたんだろうか?
米国が作ったバイオ燃料法律が物価高を誘導している?
247:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:03:45 uIGOq2bj
>>ID:pWB/PFWQ
こいつ引き篭りで世の中のこと何も知らないようだなw
248:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:08:25 /ZtdTZ4g
>>246
豪州の干ばつで、乳製品の生産量にも大きな影響が出てるのよ
小麦にしても、バイオ燃料うんぬんよりもそっちの影響のほうが大きそう
小麦は、米国でも地下水脈が少なくなってきて黄色信号出てるしな
249:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:23:36 FNiZ0Sgo
今日スーパー行ったらバター品切れで置いて無かった。
250:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:25:11 NN1GHcCn
日本の食卓からもやしが消える
・中国製冷凍ギョーザ中毒事件以降、もやしの「種」になる緑豆の入荷が激減している。
3月末には中国からの輸入がゼロになったメーカーも現れた。日本で使われる緑豆は90%が
中国産。このままでは、日本の食卓からもやしが消える?
もやしメーカーの老舗、上原園の早乙女勇社長は取材に対し、窮状をこう語った。
「3月下旬に到着予定だった中国からの緑豆の入荷が止まった。残留農薬の検査が立て
込んでいるのか、輸出規制がかかっているのかはわからない。現地から『暫く輸出は
難しいのでは』という連絡が入っている。輸出検査機関に船積み許可をもらおうとしても、
受け付けてもらえないというんだ」
上原園は中国吉林省にオーガニック農場を直営し緑豆を生産している。大連には1年分の
緑豆をストックしているという。もやしの生産にこの緑豆を使っているが、入荷がストップ
しているのだ。
130のもやしメーカーで構成している「もやし普及委員会」(全萌連東部運営委員会)は、
「緑豆の入荷が滞ってきたのは08年2月中旬頃から。輸出規制があったかどうかは聞いて
いないが、この状況が続くと困ったことになる」と打ち明けた。
日本農業新聞も08年4月3日付けの紙面で「庶民の味方、もやしがピンチ」と、この問題を
報じている。中国産緑豆の輸入価格がここ数年高騰しているほか、入荷もされないとなれば、
メーカーはピンチ。「体力」も消耗し、「赤字が増えないうちに廃業する方がいい、という声も
上がっている」というメーカーのコメントを掲載している。廃業が増えれば「将来、全国的に
供給不足の恐れもある」と推測している。
ただし、緑豆の入荷がストップしても、すぐにもやしが不足する、というわけではないらしい。
国内に緑豆の備蓄があるからだ。上原園の早乙女社長は、「07年末、直感的に雲行きが
怪しいと感じ、国内に3か月分の緑豆をストックしました。ストック分を使って入荷を待って
いる状態です」と明かす。(抜粋)
URLリンク(www.j-cast.com)
スレリンク(newsplus板)
251:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:27:41 JegTGEIQ
うちんトコのヤックスも一週間以上バターなしだが、ジャスコに行ったら普通に
置いてあった。デカイとこはこういう時強いな。
252:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:38:32 +io59EOS
かなり零細のスーパー行ったけど雪印も明治も200gのカタマリが10個以上余裕でならんでた。@川崎
253:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:41:23 zJQfQyC2
>>244
脱脂粉乳は関税300%かかってますからなあ。
そのへん追いつくのはきついと思う。
254:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:45:20 /ZtdTZ4g
>>253
それでも国産のほうが安くなってしまったという異常事態に一時期なってたらしいよ
これは、別のスレに張られてた記事の話だから信頼性はわからんけどね
255:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:54:23 VjaCbw/+
パン屋や洋菓子屋なくなっても別に困らんし。
自分の食生活でバター使う場面なんて
めったにないしな。朝はいつもご飯だ。
256:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:55:07 zJQfQyC2
>>254
見てみた。
国内価格: 520円/kg(2006年初)この時点で値下がり
欧州価格: 400円/kg(2007年初)この時点で値上がり
URLリンク(alic.lin.go.jp)
URLリンク(lin.lin.go.jp)
昨年中にどうなってるか気になるね。
しかし補助金を止めるくらい値上がりしてるってのもすごいな。
257:名刺は切らしておりまして
08/04/05 17:57:28 oNig9wo3
バターは売ってなかったけど、牛乳やチーズは売っていたのは何故?
258:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:00:44 zJQfQyC2
,. -‐'''''""¨¨¨ヽ
(.___,,,... -ァァフ| あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
|i i| }! }} //|
|l、{ j} /,,ィ//| 『脱脂粉乳に300%の関税をかけておいたら、
i|:!ヾ、_ノ/ u {:}//ヘ 1年間で国際価格が2.5倍になっていた』
|リ u' } ,ノ _,!V,ハ |
/´fト、_{ル{,ィ'eラ , タ人 な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
/' ヾ|宀| {´,)⌒`/ |<ヽトiゝ おれも何がおきたのかわからなかった…
,゙ / )ヽ iLレ u' | | ヾlトハ〉
|/_/ ハ !ニ⊇ '/:} V:::::ヽ URLリンク(lin.lin.go.jp)
// 二二二7'T'' /u' __ /:::::::/`ヽ
/'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐ \ 催眠術だとか超スピードだとか
/ // 广¨´ /' /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ そんなチャチなもんじゃあ 断じてねえ
ノ ' / ノ:::::`ー-、___/:::::// ヽ }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::... イ もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…
259:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:06:42 rA8Y2tlx
お菓子自作厨にとっては
粉と油の値上がりは
冷や汗モノ
260:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:11:28 zJQfQyC2
【2006年の状況】
URLリンク(lin.lin.go.jp)
EU25カ国における2005年の乳用経産牛飼養頭数(暫定値)は、前年比1.8%減の2,297万頭となり、90年代前半から続いている乳用経産牛頭数の減少傾向がより鮮明となった。
共通農業政策に基づく生乳生産量の調節のため生乳生産割当枠(クオータ; 減反政策に相当)を導入していること(略)がその背景として挙げられる。
URLリンク(lin.lin.go.jp)
バターの卸売価格は前年を大幅に下回って推移(2006.10)
【2007年の状況】
URLリンク(lin.lin.go.jp)
豪酪農家当たりの農家収益は約8万ドルの大幅赤字(旱魃のため)
さらに5割増の飼料費が経営を大きく圧迫
URLリンク(lin.lin.go.jp)
チーズ生産は高付加価値乳製品として域内外の需要増が続くと見込まれることから、将来はかなりの程度増加すると予測されている。
バター輸出量は大幅に減少の見込み。
261:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:13:16 pWB/PFWQ
あれ
東京は今日も普通に売ってたな
262:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:20:01 zJQfQyC2
>>261
国際価格が2倍になってるから、売ってても値上がりは避けられそうにないがなw
URLリンク(lin.lin.go.jp)
で、公取はEUや米国や豪州に査察に入るのかい?w
263:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:20:32 b49h4FR+
バターがないって?ほえー
264:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:20:51 d3doMmIo
スレタイにはスーパーにって書いてあるけど、どうもこれ、
ぜったい一般消費者の店頭の話じゃないよな。業務用の世界だけの特殊事情っぽい。
265:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:21:54 q4TXWTy1
10gずつ切れてるバターが便利で好きなのに
売ってなくて、初めて200gの塊買ったよ…
使いきれないだろコレ。
266:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:27:10 zJQfQyC2
>>265
密封して脱酸素材をいれて冷凍
267:名刺は切らしておりまして
08/04/05 18:32:05 FaZQUY6U
>>265
毎日自炊してりゃ余裕だよ。
268:名刺は切らしておりまして
08/04/05 19:01:32 goW/84WR
おまいらバター食いすぎw
269:名刺は切らしておりまして
08/04/05 19:25:06 G1zVtdw6
今までさんざん東京などの都市に人を集めておいて地方をほったらかしにしておきながら、今更食べるものがないとほざいたって遅いよ。
270:名刺は切らしておりまして
08/04/05 19:42:45 bQkRADaW
ちょっと前は牛乳捨ててなかった?
271:名刺は切らしておりまして
08/04/05 20:19:15 hPWwd9Wj
>>270
それを調整して今度は少なくなったらしい。
272:名刺は切らしておりまして
08/04/05 20:24:00 YZuUbHFe
牛乳からバター作れないかと具具ってみたが
高価な遠心分離機と生乳がないとだめみたいね
273:名刺は切らしておりまして
08/04/05 20:26:55 bOZeLRgQ
>>272
家庭での手作りバターは生クリーム(もちろん動物性)で作る
274:名刺は切らしておりまして
08/04/05 20:29:24 n4umCRdY
もしかして植物性のクリームから作ればマーガリンか?
275:名刺は切らしておりまして
08/04/05 20:59:24 FDnxz9i3
>>272
ノンホモ牛乳を静置して浮いたクリーム集めてからなら作れるかも。
1リッターの牛乳から40g程度しか作れないけど
276:名刺は切らしておりまして
08/04/05 21:05:48 vhH9jpu2
>>265
うちんとこと逆だ。
塊欲しいのに切って個包装してるバターばっかり。
不便だし高上がりだよ。
277:名刺は切らしておりまして
08/04/05 21:31:10 +FpoAme7
だからな 生乳はどうやって手に入れるんだい
278:名刺は切らしておりまして
08/04/05 21:33:02 i0E+KNSM
昔の日本にはバターなんてなかったが困ることなんてなかったし
279:名刺は切らしておりまして
08/04/05 21:57:16 Aj57sEQ5
トラを木の周りでグルングルンさせれば
バターになるお!
280:名刺は切らしておりまして
08/04/05 21:59:22 Aj57sEQ5
蘇とか醍醐とかいう乳製品が平安時代から日本にも
あったよ
もっぱら薬用か献上品用途だったけど
281:名刺は切らしておりまして
08/04/05 22:05:08 xkVHhQWm
>>279
圧倒的に虎が足りない
282:名刺は切らしておりまして
08/04/05 22:08:23 XeQ0JCIA
あったかいご飯に、バターを乗せて溶かして醤油を垂らして・・・
283:名刺は切らしておりまして
08/04/05 22:09:06 ATVCeHu/
>>279
トラ絶滅するぞ
284:名刺は切らしておりまして
08/04/05 22:12:40 bO3yDDsm
トラがいないならトラネコを使えばいいじゃない!
285:名刺は切らしておりまして
08/04/05 22:18:48 Z9CewAfr
北海道だけど普通にスーパーの棚に置いてあるけど?
安売りは確かにしてないけど品薄でもないな。
286:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:07:25 QszLjDnL
よつば乳業のバターはある。雪印のはない@大阪
287:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:15:46 jJDPZUKD
モノは有るが、価格が高すぎて売れないので在庫が豊富にある状態。
再生産が減少してるならば、在庫が切れればそれまでよ。
288:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:21:43 86t2NKv3
バターが無いっていうが、ケーキ作るのにはマーガリンも要らないんじゃないかと。
サラダオイル(紅花だろうが向日葵だろうがオリーブだろうが)に卵を混ぜて撹拌する。
乳白色化したら砂糖を混ぜてもったりさせる。マヨネーズもどきになる。
そこにふるった小麦粉とかベーキングパウダーとか入れたら同じじゃないのかな?
それでこないだケーキとクッキー焼いてみたが特に問題を感じなかったぞ。
なにせ、クッキー用にバターも「マヨネーズ状になるまでホイップすると
さくさくに仕上がる」らしいからな。
289:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:22:48 xCk3lpwp
生チチ不足と聞いて飛んできますた
290:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:25:49 /ZtdTZ4g
>>288
まぁバターを好んで使うのは、習慣と香りだろうね
ホワイトソースなんかでも、実際は油なら液体の油でもなんでもいいし、極端には
ノンオイルなんてレシピも出てるぐらい
香りが違ってくるから、バターじゃなきゃだめとか言う人が居るだけだよ
291:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:28:13 rDD1CnTz
バターとかアイスクリームって余剰牛乳の有効利用だろ
292:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:29:34 xYXZvDnR
>>290
バターの香り成分だけ合成すれば低カロリーでかなり需要があるんじゃ?
293:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:31:16 QszLjDnL
だってバター美味しいんだもん
294:名刺は切らしておりまして
08/04/05 23:39:46 86t2NKv3
>>290, >>292
つまり、バニラエッセンスとバター香料だな。
.......おいおい、「バター香料」でググったらなんかいっぱいヒットするんですけど?
まぢでバターの香料ってあるのかよ.......
295:名刺は切らしておりまして
08/04/06 00:16:07 0P7ynurY
ナマチチが無いのか・・・そりゃ大変だ
296:名刺は切らしておりまして
08/04/06 02:42:41 CgGLOxO1
ナマチンポなら有ります
297:名刺は切らしておりまして
08/04/06 02:50:26 QDaoMLrp
日本のバターって輸出できないの?
298:名刺は切らしておりまして
08/04/06 02:53:32 uXvxUwz+
>>297
国際価格が今のままでは、採算が合わない。
穀物類の高騰があとどのくらいするかも分からないから、経営環境が不安定すぎ。
来年、国際価格が5倍以上の値段をつけて、穀物類の価格が安定したら採算も見込めそうな感じ。
299:名刺は切らしておりまして
08/04/06 04:02:50 haxKlh0d
バター価格高騰で倉庫に鍵、オーストラリア 2008年02月18日
>乳製品に対するグローバルな需要拡大とオーストラリアで長期化する干ばつという
>2つの要因が重なり、食品業界の各方面が影響をこうむってきた
URLリンク(www.afpbb.com)
中国、ロシアの消費急増 チーズ不足でピザ屋が倒産?
>チーズの価格が高騰し、おとなりの韓国では街のピザ店が廃業に追い込まれているという。
>その原因は、中国やロシアでの大量消費。原料チーズは1年前と比べて約2倍になっており、
>日本でもピザ店が苦境に追い込まれる日はそう遠くないかもしれない。
URLリンク(news.livedoor.com)
いろんな原因が重なったみたいだね
300:名刺は切らしておりまして
08/04/06 04:14:16 +SUQW4ld
世界中で食料危機はじまったのかな
家畜のエサ高騰してるから
この先、すぐに増やすのは厳しいかもしれないな
301:名刺は切らしておりまして
08/04/06 04:26:05 z1N4nLbn
マヨでいいじゃん
302:名刺は切らしておりまして
08/04/06 04:44:23 nvTtZBJH
2chでマーガリンが外国で禁止されること知った
303:名刺は切らしておりまして
08/04/06 04:50:52 Gl5t4PAM
>>288
例えばクロワッサンは層状にバターを折り込んで作るがそれは固形油でないとできない。
クッキーやパンは融点の高い固形の油である必要があるものが多いんだよ。
304:名刺は切らしておりまして
08/04/06 05:30:47 o4nMZweh
個人消費なら買い控えや代替品でなんとかなるけど
バターを使用する自営飲食店とか企業とかでダメージでかいんだろうな。
そういやバター不足の前は牛乳余り過ぎって大量投棄してたよねw
305:名刺は切らしておりまして
08/04/06 05:56:18 Is0Xn/fj
>>290
香りだけじゃなく味も全然違うだろ。
カルピス・バター使ってたのをそこらへんのサラダ油に変えるなんて無理。
306:名刺は切らしておりまして
08/04/06 06:01:19 7U6JOtZd
>>36
で、まとめられてる
307:名刺は切らしておりまして
08/04/06 06:12:00 ah3IeK2h
>>117
バターを作る工場が少ないという書き込みがあったが、
昔に比べると少なくなったのは確か。
雪印は北海道の標茶(道東)と幌延(道北)に集約したようだね。
数年前から、首都圏では標茶ばかりだったが、
先月頃から幌延工場のバターが店頭に置かれだした。
雪印は製造を続けていると思う。
雪印はまだ見かけるが、四つ葉(十勝)は見なくなった。
十勝の方がきついのかな。
十勝はナチュラルチーズに生乳が取られているのかな。
小学校の時、苗穂(札幌)の雪印でバター作りを見学した体験がある。
308:名刺は切らしておりまして
08/04/06 06:16:01 6nfbdlyL
>>305
味覚って、感じる感覚の半分以上が香りから来てるのよ
309:名刺は切らしておりまして
08/04/06 06:34:08 jp0tzOIl
家でつくれ
310:名刺は切らしておりまして
08/04/06 06:53:32 cxNiFzcq
マーガリンやめた方がいいらしいな健康面で
311:名刺は切らしておりまして
08/04/06 07:04:33 8mwCm4a1
>>280
それらはむしろチーズだろう。
312:名刺は切らしておりまして
08/04/06 07:34:05 uWomnw5G
バターが上がるということはケーキも上がるんだろうな。
313:名刺は切らしておりまして
08/04/06 08:01:27 mu+PwURZ
以下は牛関係の豆知識な。
1)牛は食べたエサの重さとほぼ同じ量の乳を出すむちゃくちゃエネルギー
変換効率の良い生き物(飲んだ水の重さはのぞく)。
2)乳牛が余っているなら肉にすればいいだけ、と上の方で書いてる人が
いたが、頭数の調整は、常識的に考えると「次の世代の種付けを減らす」
ことで対応するはず。
ちなみに仔牛の頃や、乳を出していない期間は放牧に出しっぱなしが普通。
その間はエサ代ゼロで勝手に牧草地のエサを食ってるだけ。
3)牛のえさは「牧草」「サイレージ」「金を出して買った飼料」の3つ。
サイレージというのはサイロで漬物のように発酵させたエサのこと。
原料はデントコーンというとうもろこしの一種。
それを実の部分だけではなく、茎も葉もすべて細かく刻んでサイロに入れて
発酵させて作る。最近ではサイロに入れずビニールフィルムでラップして
発酵させたものも多い。
輸入飼料のコーンは実の部分だけを食べさせるので、効率がまったく異なる。
314:名刺は切らしておりまして
08/04/06 08:12:58 NUg/lGy5
牛脂からマーガリン作れば?
315:名刺は切らしておりまして
08/04/06 08:13:47 RtIj+POT
昨日長崎屋でバター探したら雪印も森永もなくて
四葉のバターしかなかった。
しょうがないから買ったけど、これまずいわ・・
316:名刺は切らしておりまして
08/04/06 10:12:21 jsqdydn8
よつばバターって有塩も無塩も発酵も一番美味しいよね。
317:名刺は切らしておりまして
08/04/06 10:12:59 YZPjlPCw
>>315
雪印や森永よりも四つ葉の方が不味いって、
釣りにすらなってないと思うんだが。
318:名刺は切らしておりまして
08/04/06 11:07:07 iujTjoGj
>>315
味覚障害
319:名刺は切らしておりまして
08/04/06 11:22:05 E24/+3bk
四葉は雪印より高いんだからうまいんだろう
320:315
08/04/06 11:26:28 RtIj+POT
ありゃ、、
マジで雪印の方がうまいと思ったんだが、、
すまん、決してつりじゃないです。
恥かいちまった・・・
321:名刺は切らしておりまして
08/04/06 11:29:11 /gu1+qID
>>320
多分、慣れの問題。
雪印のバターを愛用し続けると他のが不味く感じる。
四つ葉のを愛用すると最初は美味しくなく感じるけど、慣れれば雪印の方が不味く感じる。
322:名刺は切らしておりまして
08/04/06 12:19:38 px2pH5Tk
ケーキの材料買ってバターだけ手に入らない幼女カワイソス
ケーキ用マーガリンで代用きかんの?
323:名刺は切らしておりまして
08/04/06 12:34:41 vCHuJTxh
バタークリームが大好物なんだが、バターが品薄のせいで店頭から消えたら泣く
ショートニングやマーガリンで作ったまがいもののバタークリームケーキは
まずくてかなわん
324:名刺は切らしておりまして
08/04/06 13:50:55 jsqdydn8
>>323
純バタクリ美味しいよね。
こっちもドゾー
つ【本物は】純バタークリームケーキ【(゚д゚)ウマー】7
スレリンク(candy板)
325:名刺は切らしておりまして
08/04/06 13:56:30 haxKlh0d
バター総合スレ その1
スレリンク(patissier板)
326:名刺は切らしておりまして
08/04/06 14:37:44 704JpSti
バターなんて高カロリーで身体に悪いよ
今はマーガリンのほうが低カロリーでいいよ
327:名刺は切らしておりまして
08/04/06 15:35:45 XJfOVCeH
獲れすぎた時に最低価格を維持するか輸出とかしないから、こうなっちゃうんだよ
328:名刺は切らしておりまして
08/04/06 16:04:15 aYqN9aGa
>>303
> クッキーやパンは融点の高い固形の油である必要があるものが多いんだよ。
日本語がどっか変だぞ。
「融点の高い固形油でなくちゃならんものが多い」だろ。
しかしクッキーつくるのに「バターはマヨネーズ状になるまでホイップ」とか
「バターはクリーム状になるまでホイップ」とレシピにあるからには、
固形云々はそれほど重要ではなさそう。
329:名刺は切らしておりまして
08/04/06 17:41:04 9fwAY6An
>>326
トランス脂肪酸はカロリー以前の問題で体には悪い
330:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:18:57 biWTF+1f
数年前、中川元農相の我が侭で北海道の余った牛乳をODAを活用し、
ウズベキスタンに粉ミルクとして出荷したことはまだ記憶に新しいと思います。
農水省の業務がいい加減なためか現在は牛乳不足でバターが品薄になっています。
政治家の中には高い日本の米を援助に活用しろというアホもおり困ります。
331:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:21:23 LU4/hC7s
よつ歯のバターはうまいよなー
332:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:24:52 +1vK4WvI
バターを使う食材は元々、日本に存在しなかった。
だからそんなもんはいらん。
ケーキの代わりに和菓子食え
パンの代わりに米を食え
このブクブク太ったメタボ妖怪め
333:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:33:40 WNEf4+t9
>>329
そうだな。
じゃあバターは食うなよ。トランス脂肪酸含んでるから。
もちろん牛乳にだって含まれてる。
牛肉も当然ダメだ。牛脂にも含まれるからな。
334:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:36:13 u397Fizi
ケーキがますます悪くなるな!
335:たまご酒 ◆vkjheMXAW2
08/04/06 18:41:46 SzMoeDZv
>>334
ますます悪くなるって
昔は1週間おいておいても腐らない、バタークリームのケーキが普通だった。
今はそうではない。
もともとウナギもそうだが、高級、高価なものが当たり前の価格当たり前のよう
に存在している日本にとって、いい薬だよ。このバター騒動は。ま、>>332のよう
な馬鹿もいるがね。
昔は存在しなかったなんて 馬鹿の発言そのものだよ。今はある。
昔に戻れ?経済全体も昔の水準で受け入れられるなら戻っていいんじゃない?
>>332だけな。
336:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:46:57 oMU157Xd
ないない詐欺
337:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:52:23 wP9+u1bV
>>330
粉ミルクは新鮮な生乳から作らないといけないけど、
バターは冷凍保存できるから、備蓄されているバターはいくらでもあるよ?
338:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:52:53 6pj4gcPp
>>335
まったくだ。日本でバターが広まったのは、
明治維新以後と言われる。
明治維新の頃の日本の人口は3300万程度。
このレベルに戻すなら、四人中三人は死んで貰わなきゃならん。
まず手始めに>>332とその家族に死んで貰うべきだな。
339:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:54:16 bbzQnSHe
クリープ買い溜めしといてよかった。
340:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:55:55 dafwzf77
バター犬の僕は需要ありますか?
341:名刺は切らしておりまして
08/04/06 18:57:27 bzbEEwZ7
>>330 余ったのを棄てればいいのか?牛を減らせば気が済むのか?
荒らしたいなら日本語覚えてからにしてくれ。
342:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:00:06 lIEY5kk9
賢い主婦は、手前ならんでる、古い牛乳を買う
・・・・・手前に、なんて最近ならんでないお
大体、賢い主婦なんて、いないから
343:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:17:29 /rRqe2sZ
最近スーパーでいつも品切れてると思ったら…/(^o^)\
344:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:17:47 5yw2GE4n
そんなにバターって店頭にないの?
うちがやってる某宅配、隔週でバター出てるよ。
345:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:22:15 cvL+MH5T
つーか、減産計画考えたのはどこのどいつだよ!!
全然ダメじゃねえか!!!
346:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:22:36 UpvBnDNY
食文化的にも栄養素的にもあってもなくてもどうでもいいよな。
347:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:23:59 cvL+MH5T
>>335よ、>>334は「ケーキ」と「景気」をかけた駄洒落だからな・・・
348:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:27:01 6nfbdlyL
>>344
あるけど、張り紙してる店もあったりで品薄感は
もともと潤沢に無いように調整してるんだから、値上げ前の買いだめやなんかで消費が
わずか1割でも増えたら大騒ぎになるところに、さらに飼料高騰で追い討ち
国際市場では明らかに不足してるけど、日本は輸入はほとんどないはず
349:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:29:33 eqkH7PGz
バター無くてもマーガリンで十分だろ
350:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:30:13 5yw2GE4n
>>348
そうなんだ。thx。
>>349
マーガリンは体に悪いじゃん。
351:名刺は切らしておりまして
08/04/06 19:54:33 fy0EVuni
洋菓子作るならともかく、家庭の料理やパンならマーガリンで十分
352:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:10:20 +1vK4WvI
>>335
間に受けるおまえが大馬鹿だ、
子供のように、はしゃぐな。たのむから。
たまご酒ばっかり飲んでるからそんなに太るんだよ、メタボお化けよ。
353:たまご酒 ◆vkjheMXAW2
08/04/06 20:13:09 SzMoeDZv
>>351
つい先ほど、焼き上がったばかりのホワイトチョコレートを使ったガトーショコラがこれだ
URLリンク(www.borujoa.org)
これは1/6ピースのものであるが、この1ピースで11gのバターが使われている。
これをマーガリンで代用したことがあるが、はっきりいって、風味、食感、そしてできばえも
まったく違う。やはりバターでなければならんのだ。
これは菓子造りを趣味とする当方としては死活問題なのだよ
354:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:15:15 IT3K/85J
ホームベーカリー派なのでスーパーから消えると困る
無塩バターまで絶対切らすなとか無理言わないから店頭から消えないで
355:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:25:00 SBS5M9e/
バターが無いと困るワンorz・・・
356:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:38:09 wKP2T86D
>>353
悪いが美味そうに見えない。
>つい先ほど、焼き上がったばかりのベイクドチーズケーキがこれだ
と書いてあれば、美味そうだなとは思うが。
357:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:46:53 x99eLwm1
この前は生乳をガバガバ捨てて問題になってたのにね。
358:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:49:08 Gl5t4PAM
>>348
バター以外にも様々な形で乳製品・乳調整品が輸入されている。
乳製品のおおよそ半分は輸入で、そのうち6割強がチーズ。
チーズを除外しても、輸入品が無いと全体の2割近くが不足することになる。
359:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:49:53 /gYJbUgj
本当に品薄なら品切れになる前に値上げするんじゃない?
360:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:49:54 CJULEyIM
ブルーチーズに無塩バター、週末の楽しみなんだけどなー。
361:名刺は切らしておりまして
08/04/06 20:52:07 haxKlh0d
バターが消えた スーパー 原料の生乳不足直撃 4月6日8時26分配信 フジサンケイ ビジネスアイ
スーパーなどでバターが品薄になり、店によっては売り場から姿を消す事態に陥っている。
バターの原料となる国内産生乳(せいにゅう)が、飲用牛乳の消費低迷の影響で減産されたところに、
国際的な穀物相場高騰が酪農経営を直撃。
飼料値上がりで生乳を増産しにくい状態となり、バターの原料不足が簡単には解消できない状況だ。
飼料高を受け生乳の価格も上昇し、雪印乳業やよつ葉乳業、森永乳業など乳業各社は4月から
5月にかけて、バターの希望小売価格を8~10%程度上げる。消費者にとっては「品不足」と「値上げ」の
ダブルパンチとなる。
農林水産省によると2007年4月から08年1月の国内バターの生産量は前年同期比4・5%減。
乳業会社などのバター在庫量は前年より2割程度落ち込み、「原料を確保できないので、
すぐに出荷量を大幅に増やすのは難しい」状態だ。
(中略)
国内産の生乳は、消費落ち込みで供給過剰が続き、06年春には大量に捨てられる事態に。
これを受け生産者団体は減産に踏み切ったが、今度は中国などで乳製品の需要が強まり、国内でも
生乳がチーズなどに使われるようになり、一転して生乳不足になった。
バターの国内シェア2位のよつ葉乳業は「出荷量はすぐには増やせない。生産者が乳牛を増やしたとしても、
乳が出るまでに2年はかかるからだ」と説明。
業界内には「乳牛を増やしたら、また供給過剰になるかもしれない。
飼料高で経営が苦しい酪農家にとっては大きなリスクを伴う」との懸念もあり、簡単には増産できないのが実態だ。
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
362:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:07:47 9slXaFcr
花見でじゃがバターたべてた
バターたっぷりでなかなかうまかったぞ1個500円たが季節からしかたがない
363:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:09:04 WRqm4FP9
な・・・生乳
364:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:12:15 ydk3AthI
>>353
趣味なんだから「死活問題」ではないだろ。
365:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:13:11 CgGLOxO1
お前ら しこしこしたら 出るだろ
366:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:17:15 akPshqQu
>>357
捨てたのはほんのちょっとだよ
にもかかわらず過剰に騒いだ報い
367:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:22:00 ydk3AthI
>>350
トランス脂肪酸が少ないマーガリンもあるよ。
↓これとか。
URLリンク(www.sokensha.co.jp)
ちなみに、トランス脂肪酸はバターにも含まれるからな。
368:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:26:20 K02XkZJy
バターなんかイラナイ
一箱1000円位で売って良いよ
369:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:31:38 Z2b8PQ66
トラピスト
370:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:35:48 Is0Xn/fj
>>359]
値上がりもしてる。
>>368
カルピス・バターは450グラムで1300円位だよ。
これ食べたら他のバターもそうだけど、マーガリンなんか絶対食べられなくなる。
371:名刺は切らしておりまして
08/04/06 21:43:17 wKP2T86D
>>370
ところがどっこい、生クリームから自作したバターを食うと、
カルピス・よつ葉・エシレのどれ食っても「あれ?こんなもんだっけ?」と思う。
372:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:13:00 K02XkZJy
バターは風味が強くて嫌い
オリーブオイルでいいや
373:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:17:57 K02XkZJy
ところで、チーズは不足じゃないの?
374:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:33:37 akPshqQu
>>373
プロセスチーズなら保存も利くので当面は。
ナチュラルでもクリームチーズの類はなくなるかもね
それ以外は輸入でおk
375:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:36:03 O6aXKLDk
アン○ンマン「バタ子さーん!」
チー○「アンアン!」
376:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:37:28 E4SIagan
こんな時もバタバタしないことだな
日本の食文化のマーガリン角ではある
377:たまご酒 ◆vkjheMXAW2
08/04/06 22:39:58 SzMoeDZv
>>374
輸入でOK?
何を勘違いしているのかね?君はww 輸入できないからこうなっているのだよw
378:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:40:25 akPshqQu
>>377
チーズの話だろ
馬鹿はお前だ
379:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:44:10 jsqdydn8
>>370
スーパーとかデパートで売ってるカルピスバター(紙箱入り)は
1300円ぐらいだけど、製菓材料店(富澤とかcuocaとか)でなら
同じものが銀紙包装で800円ぐらい。中身は一緒。
380:名刺は切らしておりまして
08/04/06 22:50:12 h1oirjDN
>>372
異なる種類の風味じゃん?オリーブオイルもエクストラバージンだと風味が強い気が。
>>373
世界的にチーズ増産、バター減産の動き
日本も昨今の牛乳余りに対応してチーズを増産してた
381:オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!
08/04/06 22:50:57 RghMgP4X
この騒動を機会に生クリームからバター作ってみよう
っていうやつはおらんのか?
382:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:01:11 7YpxQohU
>>380
正直風味ならピュアの方が強い気がする… 下品な風味だが。
383:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:14:02 5yw2GE4n
>>367
>ちなみに、トランス脂肪酸はバターにも含まれるからな。
Σ(゚д゚lll)ギャビーン
知らなかった。
384:名刺は切らしておりまして
08/04/06 23:37:43 Gl5t4PAM
牛脂にもトランス脂肪酸含まれるよ。
ただ加工油脂に入ってるのとは種類が違う。
どっちかというと牛脂やバターは飽和脂肪酸が多いことのほうがよくない。
385:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:01:46 O61hnv2C
今はトランス脂肪酸問題でマーガリン不利だが、
トランスの完全な分離除去技術ができたら、
バターと立場はまた逆転すると思う。
386:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:18:43 Fvl1+MKl
農水省や酪連関係には優秀な人材っていないの?
農協にいない事は知ってるけど…
387:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:24:39 Gj7qoDXW
>>385
マーガリンやショートニングなど加工油脂は安価な洋菓子や菓子パン用としてもともと価格面で圧倒的に有利。
パーム油に代わることはあってもバターに代わることはないだろう。
388:名刺は切らしておりまして
08/04/07 00:35:53 8ZOYtwg5
冷蔵庫見たらバターの買い置きが・・・
そういや納豆の時も買い置きしてあったw
389:名刺は切らしておりまして
08/04/07 02:22:53 HnXCwbZI
チーズやバターいっぱい作って中国やロシアに売って儲けるってことはできないの?>酪農家
そんで大量生産したら、日本でも高値になることなく市場に流通。
390:名刺は切らしておりまして
08/04/07 03:05:42 U4gCTBkN
そもそもトランス脂肪酸なんてのは欧米人の異常な食生活の中で警鐘がならされているわけで
我々日本人にはまるで気にする必要もないレベルの話だろう
寧ろ塩分過多を心配するべきで
391:名刺は切らしておりまして
08/04/07 06:48:27 v//mF5qS
>>379
そんなの知ってる。
製菓材料店では昨年末からずっと品切れだよ。
だからスーパーで買うしかなくて大変なんだよ。
392:名刺は切らしておりまして
08/04/07 07:08:49 4yPBW3ir
>>386
もはやおれだけ。
393:名刺は切らしておりまして
08/04/07 07:15:34 FcZrymYo
>>389
バターは、輸出を本気で積極的にやってる国がそもそも少ないから高くなってるのがある
インドなんか実力の数パーセントで日本の酪農を壊滅できるぐらいの力があるからね
国内で低価格を維持するのを主体にしてるからそうはならないだけだし
そういう国が大儲けできると動き出されたらもう大変だろう
そうなったときに機敏に動ければいいけど、日本の農産業の体制じゃそれは難しいと思うよ
394:名刺は切らしておりまして
08/04/07 07:41:35 Id5w+lJQ
売ってなかったよ
395:名刺は切らしておりまして
08/04/07 10:40:10 Tw8J8oQB
牛乳が余ってた時、酪農家が買ってほしいって
TVで随分消費者に訴えてたじゃん
余ってる時は知らん顔して
足りなくなったら大騒ぎは勝手すぎじゃないのかぁ?・・・
396:名刺は切らしておりまして
08/04/07 10:54:19 MM6fhGo5
チーズがびっくりするくらい値段上がってたな
397:名刺は切らしておりまして
08/04/07 10:58:55 DtXh9y3h
足りない位かちょうど良い
398:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:01:01 DaF/9QlN
バターか。長らく食った記憶が無いな。
安いマーガリンばかり食ってるからな。
もう、どんな味だったか忘れた。
399:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:28:34 ji6KQ5Jy
>>397
中村中、乙w
400:名刺は切らしておりまして
08/04/07 11:49:29 bRHqhZFT
☆日本初・左翼系セックスサイト☆
~日本リベラル同好会~
左翼エロサイトの雄、日本リベラル同好会はおかげさまで18万ヒットを突破しま
した。詳しくは「日本リベラル同好会」で検索!
401:名刺は切らしておりまして
08/04/07 12:13:07 txJdwXZj
>>395
いや、だから酪農家さんたちも、客の足元見て高く売ればいいんだよ。チャンスだよ、今回は。
騒いでいるやつは勝手に騒がしておけばヨシ。そういうやつらはどうせメタボだろうし、丁度よいwww。
402:名刺は切らしておりまして
08/04/07 12:32:21 zuZ42ojy
高く売るもなにも乳価を決めるのはメーカー
403:名刺は切らしておりまして
08/04/07 12:35:45 UDEQ4OTs
今年になってバターを使用した事がないけど。
バターとは食パンに使うバターだよね。
日本人はパンよりお米を食べるべきです。
404:名刺は切らしておりまして
08/04/07 12:45:31 dn2vaqsQ
>>403
リ・ファリーヌで検索するんだ
405:名刺は切らしておりまして
08/04/07 12:53:31 Kslwk1yk
じゃがバターが食えないのはちと痛い。
とメタボが言う。
406:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:01:07 sHjVtMn0
>>45
おまえは毎回それで食っているのかと小一時間問い詰めたい。
407:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:19:40 Gx8Sbpx+
>>403
炊き立てのごはんにバターと醤油っていうのが旨いんだ、これが。
408:名刺は切らしておりまして
08/04/07 13:26:01 FcZrymYo
>>405
オリーブオイル+塩とかでもなかなか美味しいから試してみるしか
オリーブオイル苦手な人は駄目だろうけど
409:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:18:22 QtQmNEgX
なくても困らん。
410:名刺は切らしておりまして
08/04/07 14:19:51 3mNNdSsZ
マスゴミが煽るからだろw
411:名刺は切らしておりまして
08/04/07 15:02:26 Gj7qoDXW
ていうか煽るの結構遅すぎな気がするよ。
去年後半ぐらいからの話なのに。
412:名刺は切らしておりまして
08/04/07 15:09:01 6Sq5aoN+
トランス脂肪酸カットでバター風味のマーガリンがあるからべつにいいや・・・
413:名刺は切らしておりまして
08/04/07 19:06:57 D4/0JK9k
人造バターは嫌!
414:名刺は切らしておりまして
08/04/07 19:21:27 UWI5ItL2
マーガリンでいいよ
415:名刺は切らしておりまして
08/04/07 21:14:21 txhJtBJY
トランス酸ってなんかカッコよくね?
強そうだよね。
416:名刺は切らしておりまして
08/04/07 23:39:15 mQ6cpA5w
>>408
オリーブオイルってコクがないから、くどいものを食べたいときには不向きだよね。
417:名刺は切らしておりまして
08/04/08 00:41:25 Tw9XHC5g
>>400
ググった。オッパイはでかいけど、思想が電波すぎるw
418:名刺は切らしておりまして
08/04/08 08:42:18 qh9z3mge
バターなんて特別な料理にしか使わないよ
もう5年使ってない
419:名刺は切らしておりまして
08/04/08 10:57:04 nafurFT9
2007年の10月くらいにはすでに品不足って言われて
クリスマスとバレンタインが終わったら大丈夫とか
言っていたけど、うそだったねぇ。
420:名刺は切らしておりまして
08/04/08 11:44:21 PO7LQg6V
>>419
2006年には既にバター在庫の話が出てた
そして捨てた牛乳の問題を報道したから廃牛を3%行った
マスコミが報道しなければ3%文だけましだった筈
421:名無しさん
08/04/08 12:30:03 4xs7O0da
>>416
Jamie Oliverのシャカシャカを使って
スパイスやニンニク等とオリーブオイルを混ぜてやるとおいしいよ。
422:名刺は切らしておりまして
08/04/08 13:07:44 +UfV/S1m
満足に食事が出来ないうちのばーさんの、貴重な栄養補助食品なんだよ。
かんべんしてくれ。
423:名刺は切らしておりまして
08/04/08 15:29:43 xZcx44C0
うちの近所のサミットは数日バター切らしてやがる
潮干狩りで取ったアサリをアサリバターにしたいができねぇじゃね~か
売れ残ってるのは小さな瓶で700円とかの激高品のみ
さっさと入れろ!
424:名刺は切らしておりまして
08/04/08 15:31:25 /S0yLpyW
相変わらず普通に売ってるけどな
425:名刺は切らしておりまして
08/04/08 15:32:33 xZcx44C0
>>424
マジかよ~
足立区は売ってね~
426:名刺は切らしておりまして
08/04/08 15:33:48 XrLKxV4o
【レス抽出】
対象スレ: 【食品】スーパーにバターがない…原料の生乳不足で品薄に [08/04/05]
キーワード: SUPER BUTTER DOG
抽出レス数:0
427:名刺は切らしておりまして
08/04/08 16:01:40 3mGeRqIZ
マーガリンがあるから良いよ。
バターなんて和食中心の俺の食生活では使わない。
428:名刺は切らしておりまして
08/04/08 16:15:09 lGSJjpUU
マックスバリュにはなかった
429:名無しさん
08/04/08 16:16:13 4xs7O0da
大抵はオリーブオイルで事足りるな。
430:名刺は切らしておりまして
08/04/08 16:19:13 ZAG4PCyk
>>405
カルピス・バターキープしたからじゃがバターやるぞ。
焼きいもにバターってのも美味しい。
メタボって体脂肪率どんくらい?
自分は13だ。
少なすぎって言われるけど何食べても体重も体脂肪率も増えない。