08/06/12 01:15:05 p8zhIijs
軌道保全…
54:名刺は切らしておりまして
08/06/14 04:20:07 K4o06yjE
軌道は錆びついているが…
55:名刺は切らしておりまして
08/06/15 23:38:07 CBUvzRlD
バイオディーゼル燃料車、実験順調 北条鉄道
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
家庭の天ぷら油などから精製したバイオディーゼル燃料(BDF)100%で
北条鉄道の試験運行を計画している加西市は十四日、本番を前に、同市殿原町の
自動車整備業「赤松自工」で、展示車両のエンジンをBDF100%で二十二時間
稼働させる実験をスタートさせた。実際に運行させるものと同じ「フラワー1985型」で、
エンジンは順調に動き、排ガスからは天ぷら油のにおいが漂った。(佐藤由里)
石油販売のマルタ産業(姫路市)などとBDFの精製事業に取り組んでいる同市と
北条鉄道は二十九日、BDF100%の燃料による列車の試験運行に、国内で初めて挑戦する。
二酸化炭素の排出を削減し、環境保全に貢献する鉄道として全国にPRする狙い。
実験では、BDF100%の燃料でエンジンは順調に回転。十五日朝まで稼働させる。
また、滋賀県立大学大学院の学生四人が、BDFと軽油を使った場合のそれぞれの排ガスの
成分を測定。燃えやすいBDFは一酸化炭素の量が少なくなると予想されていたが、
実際には軽油より多かった。
簡易装置での実験のため結果は確定ではないが、一年生の井川達朗さん(23)らは
「BDFの粘性が高く、不完全燃焼したのが一因ではないか」と報告。市は今後、
同大でBDFの性質や成分を調査してもらうことに決めた。(6/15 09:23)
56:名刺は切らしておりまして
08/06/17 08:20:49 vYuDDZjK
復活祈願あげ
57:名刺は切らしておりまして
08/06/17 09:25:37 Hk3rIUH4
>>55
温室効果ガス排出増加に貢献する鉄道としてPRしないとな
58:名刺は切らしておりまして
08/06/18 13:41:34 DJ1PnM1x
戦時中の代燃(木炭、コーライト)カーとどちらが温室効果ガス
が多いのだ?
尤もデイゼルは代燃には出来ないが---
59:名刺は切らしておりまして
08/06/20 01:28:11 1Cx16mJM
三木鉄道の跡地、“第二の人生”いかに?
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
三木鉄道の跡地活用の協議が進む中、神戸新聞三木支局にも十六日までに、市民から活性化の
アイデアが寄せられた。旧三木駅の駅舎を資料館などに、線路跡をサイクリングやジョギング用道路
に転用する案が出る一方、住宅やスーパー、バスターミナルなど、住環境整備を求める声もあった。
数点を紹介する。(まとめ・佐伯竜一)
旧三木駅について「内部をリニューアルして、子ども文庫にしては」と提案するのは、別所町小林の
田井弘吉さん(71)。百年近い歴史があり、多くの人が思い入れを持つ建物だけに「今の姿を残してほしい。
子どもが集まる場にできれば、街のにぎわいが維持できるし、鉄道を語り継いでもらえる」。
その駅舎を、君が峰町の石田安夫さん(72)は、市内の交通の歴史を伝える「はこびの資料館」に
できないかと構想している。パネルや復元模型を用意して舟運、人馬、街道の時代を紹介し、三木鉄道も
駅舎の遺構や使わなくなった物、写真で振り返る。車庫は、屋台の資料室に使うという。
一方、志染町中自由が丘の向吉信之さん(39)は、線路跡を「サイクリングやジョギングロードに」とし、
岡山県の片上鉄道跡地「片鉄ロマン街道」を例に挙げる。信号、駅舎、標識などを残し、周辺を貸自転車や
徒歩で巡れるようにするといい、「健康管理や、沿線の魅力再発見につながるのでは」と勧めている。
「旧市街でこれだけの土地を活用できる機会はない。若い世代の人口増へ、再開発に乗りだすべき」とは、
福井の青木秀種さん(75)。住宅▽子どもの預かり施設▽ショッピングセンター、飲食店、娯楽施設
▽通勤しやすい駐車場とバスターミナル-などが必要とした上で、市が土地などを買い取って、開発会社に
安く提供しては、とする。
市では、住民代表や学識経験者、公募委員らの三木鉄道跡地等利用検討協議会が、具体策を話し合っている。
今後、今月と八、十月に会合を開き、十一月には方向性を打ち出す考え。
◇ ◇
活性化のアイデアは、住所、名前(ふりがな)、年齢、電話番号を明記し、
郵便は〒673-0433 三木市福井三ノ三ノ一五、神戸新聞三木支局「鉄道アイデア」係。
ファクス0794・83・5626。メールは miki-shikyoku@kobe-np.co.jp
紙上匿名希望の場合、その旨をお書きください。応募された手紙などは、お返しできません。
(6/17 10:19)
60:名刺は切らしておりまして
08/06/23 00:07:29 03n0IYtM
>>59
神戸新聞にアイデア応募して何か反映されるの?
61:名刺は切らしておりまして
08/06/24 03:14:09 6vTSAmps
1
62:名刺は切らしておりまして
08/06/26 06:16:35 XJSJjdSc
しょうもないショッピングセンターなんかいらねー、マジで
63:名刺は切らしておりまして
08/06/26 06:50:47 M/1060gX
ありがとう、三木鉄道。
北海道の原野を走るその勇姿を僕は忘れない!
64:名刺は切らしておりまして
08/06/26 21:48:45 PAdGv8i8
それは 北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線
65:名刺は切らしておりまして
08/06/26 22:03:19 cvQ18/9w
なぜ鉄道は衰退するのか?
URLリンク(jp.youtube.com)
66:名刺は切らしておりまして
08/06/28 10:00:48 bKPQC6uK
>>64
そのちほく高原鉄道の車両、陸別町で動態保存の動きがあって
久々に動かそうとしてみたらもうエンジンも回らない状態だったらしい。
鉄道車両は野ざらし放置するとあっというまにダメになるという典型例。
67:名刺は切らしておりまして
08/06/30 12:46:20 f+GtVpuU
燃料は食用油100% 加西北条鉄道が試験運転
URLリンク(www.kobe-np.co.jp)
家庭や飲食店で使った天ぷら油を原料にしたバイオディーゼル燃料(BDF)精製に取り組む
加西市と第三セクター北条鉄道は二十九日、ディーゼル車で国内初となるBDF100%での
試験運行に成功した。天ぷら油の香りを漂わせる列車が、全線一三・六キロを往復した。
軽油の代わりにBDFを使えば、二酸化炭素や一酸化炭素の発生を抑えられるといい、
市は四月、鉄道敷地に精製施設を開設。一カ月に約二千リットルを生産している。
試験走行は、通常ダイヤ終了後の午前一時二十分、市職員ら三十人を乗せ加西市の
北条町駅を出発した。白い煙を上げて走り、途中の六駅にも停車。終点の粟生駅(小野市)には
通常運行とほぼ同様の二十三分で到着した。その後、北条町駅へと折り返した。
この日、軽油でも運行して比べたところ、燃費や加速力はほぼ同じ。軽油の排ガス中に
0・07%あった一酸化炭素が、BDFだと約半分の0・04%に抑えられた。
今後はイベント列車などに導入する予定。同鉄道社長の中川暢三加西市長は「環境にやさしい
“癒やし”の列車としてPRしたい」と語った。(佐藤由里)(6/30 09:06)
68:名刺は切らしておりまして
08/07/01 00:18:02 tnr2vLGP
廃止3ヶ月記念age
69:名刺は切らしておりまして
08/07/01 10:35:38 GQpNwrb0
北条鉄道スレを建ててそちらにカキコしろ
三木と北条は違うぞ
70:名刺は切らしておりまして
08/07/03 01:02:10 Lo4MxBm9
でも三木の車両を欲しがってるし…
71:名刺は切らしておりまして
08/07/03 10:50:44 I1/66mEd
「ロハで寄越せ」と言った鉄道にか?
72:名刺は切らしておりまして
08/07/06 00:30:38 9LpEXvA0
イ抜き
73:名刺は切らしておりまして
08/07/08 19:45:14 PmAkn5bv
1