【照明】400WのLEDより明るく輝く、Luxim社の250Wの豆電球 [08/03/25]at BIZPLUS
【照明】400WのLEDより明るく輝く、Luxim社の250Wの豆電球 [08/03/25] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:09:14 VgmMcQ9C
でも電力使用量はLEDよりあるんだろ?

3:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:11:19 QyRmz2CR
懐中電灯に欲しいな。

4:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:11:31 HbWXp33r
寿命は?

5:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:12:29 Y1rUJn4I
>>2
>250ワットで400ワットの既存のLEDより明るく発光します。

6:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:13:10 bXEBUH1I
発光してる画像は?

7:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:14:03 xhi2yoNa
250Wの電球って業務用か?
わけがわからん・・・

8:40の毒男童貞
08/03/25 23:14:27 h4B46yjX
400WのLEDだって見たことがないけどどちらも未だに家庭用には存在しないんだろ?

9:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:15:40 5aoPHoNv
豆電球なのに250Wって

10:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:15:54 rsjk2DIv
>>2

> エネルギーの大部分は熱に奪われていない

11:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:16:25 VgmMcQ9C
>>5
だから、それは“明るさ”だろ。

12:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:16:34 DfqfdRR6
スラドによると、寿命は2万時間ぐらい
URLリンク(slashdot.jp)

13:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:16:56 B6lcW09D
懐中電灯はなぜかミリタリー関係ショップが品揃えいいよね
ホームセンターで買うと損した気分になる

14:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:17:30 sUYElZwr
>>6
動画だが
URLリンク(www.news.com)

15:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:19:30 kZ+NAhB3
水銀灯?

16:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:19:46 kKnbX0Ss
>>11

ゆとり認定されました。
 おめでとう。

17:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:21:00 pw3SGndL
蛍光灯じゃ100lm/Wが当たり前だし。
LED照明器具で総合効率50lm/Wを謳っているものは、
モジュールレベルでは100lm/Wを達成してる。

18:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:23:11 vtNI1Ic3
ID:VgmMcQ9C

19:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:23:47 Sg9izOyS
HIDとは構造が違うのか?

20:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:24:07 8Mj9NThh
>>7

イカ釣り船とか或いは写真スタジオでのフラッドランプとか。体育館なんかにもどうだろうか。

21:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:24:32 zkvQLjTz
>>2>>11
今日も(笑)をありがとう。
ナイスゆとり(・∀・)bグッジョブ!!

22:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:26:04 OGN2ob+L
なんというか、>>2は中学生からやりなおせ

23:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:26:54 Y1rUJn4I
>>11
お前は小学校からやり直してこい。

24:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:27:49 vpbqGL5P
まだ大電力でしか性能発揮できないって事かな?

25:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:30:29 75ht4PRf
ヘットライトとしても使えるな。
そして、電気自動車の走行よりが伸ばせる。

26:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:30:51 h87km4P9
>>11
そんなに自信満々に振舞えるお前の知能が、心の底から不憫だ。

27:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:31:10 wg5zZ5cp
LEDは拡散性が弱い

自転車のライトに使ってたけどやっぱもとの電球に戻した

28:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:31:10 jFGmD9YX
250Wも使うなら水銀灯やメタルハライド、ナトリウム灯など高効率のが幾らでもあるぞ

29:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:32:05 8v2Sq/Lo
経済産業事務次官・北畑隆生

「堕落した株主というのがたくさん現れてきましてね、特に、デイトレーダーのような株主というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに株を売っちゃうということで浮気者。
それに有限責任だから無責任。すぐ配当を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「デイトレーダーなんかに議決権を与える必要はない。 無議決権株式与えておけばよい。
だって、デイトレーダーは会社の経営に全く関心がない、本当は競輪場か競馬場に行っていた人が、手数料が下がったので、
パソコンを使って証券市場に来た連中。デイトレーダーは、最も堕落した株主の典型。」

--------------------------------------------------------------------------------

「堕落した公務員というのがたくさん現れてきましてね、特に、事務次官のような公務員というのは、
能力がないという意味ではバカだし、すぐに税金を浪費しちゃうということで卑怯者。
それに有限責任だから無責任。すぐ予算を要求する強欲な連中。要するに、バカで強欲で浮気で無責任な奴ら」
「事務次官なんかに退職金・賞与を与える必要はない。基本給だけ与えておけばよい。
だって、事務次官は国家の運営に全く関心がない、本当はノーパンしゃぶしゃぶに行っていた人が、年齢が上がったので、
利権を使って霞ヶ関に来た連中。事務次官は、最も堕落した公務員の典型。」

30:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:32:11 pw3SGndL
>>1で紹介してる球って、最大何㍗の入力に耐えられるのか、寿命がどのくらいなのか、
値段がいくらなのか知りたいな。

31:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:32:48 2cBHl0lP
きのこは馴れ馴れしい奴だな。

32:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:37:47 PTGwpw1S
すべてプラズマで説明できる

33:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:39:38 nohvt+s3
>>28
>250Wも使うなら水銀灯やメタルハライド、ナトリウム灯など高効率のが幾らでもあるぞ
水銀灯やメタルハライド、ナトリウム灯はすげー熱くなる、どう考えても効率よくない

34:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:41:09 L/Kq9STg
まぁ俺はワット当り260ザーメンだけどなッ!

35:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:41:16 pU31y5Zg
画像が光っとらんかった・・・・・・

36:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:42:28 Q1JR4+LR
うーん液晶のバックライト・・・ムリだな。

37:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:42:30 Sg9izOyS
YouTubeでLuximを検索すれば見つかる

38:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:44:20 FAXm1JWI
まだ寿命が短いんだろうか。


39:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:44:40 J0skH/I7
           _,..:―--、_
          ,r''":::::::::::::::/、::`ヽ、
        ,r":::::::::::::;;;;:::!'゙ヾ:;;:::::::::ヽ
       ,i":::::::;;r-''""     ヾ::;::::::i
       i::::::;'"      ,,,::;;;;、_ヾ:::::|
       !;::::l ,-'''""`‐;-i'",,,,,、_`i‐!::::!
       ヾ::l-! '""` ノ ヽ、  _,.! ゙ゞ!
        ヾ! `ー‐‐'   ヽ ̄  l/  ぜんぶ
         `i.  ,:' _`__"__, ノ  ,!    プラズマなんですよ
          !  ``'、'_'_',.'ノゝ ,r'
          `>、     //::ヽ..,__
    _,,-―' ̄/:::i 、`ー'-'''//:::::::::|:::::::::`‐..、__

40:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:47:49 foqbNfgU
>>11の人気に嫉妬だがお前はゆとり。

ほんとかわいそうだなゆとり世代は・・・。

>>5
だから、それは“明るさ”だろ。


今日一番笑ったよ。ありがとう。

41:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:48:00 vnhkpU2l
6Wくらいのは作れんの?
白熱灯の置き換えに出来そうだが。


42:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:52:17 dL9u5g4P
>>1
電波系サイコがファビョって荒らしてるような文章だな

43:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:52:22 cL3KCrag
これ遅いな
HIDも明るいけど遅いから嫌いだ
ゼノン球かCREEのLEDの方が良いや

44:名刺は切らしておりまして
08/03/25 23:52:32 XbHItWtf
ようつべ
URLリンク(www.youtube.com)

45:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:09:22 W2VIcDJu
寿命は?

46:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:10:02 0g3Sesjq
>44

すげええええええええええええええ

なじゃこりゃーーーーーーーーーーーーーーーー

LED懐中電灯、終わったな



47:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:16:48 vrj8avpi
イカ釣り漁船は、LEDだと何故かあまり釣れないらしいね。
従来の電灯のほうが断然釣れるとか。

ただ、LEDは運用コストが安いから、差し引きすればそれほど悪くもないらしい。

48:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:18:11 cwo4iVCD
すごいなあ。製品化期待

49:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:20:11 3hySUF+E
これで光の指向性がなければLED終了?

50:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:21:57 8RUZqHt8
確か電力が小さいとLEDより効率悪かったと思った

51:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:22:16 JjJeum2H
いまだに白熱球

52:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:27:14 8n6gPIS7
電源は何なんだろうか?
電球みたいに直交両用だったら最高だが

53:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:30:57 L3M4gEn6
これは、
・蛍光剤が塗ってない蛍光灯で、
・紫外線ではなく直接可視光で発光している
ようなもの??

54:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:36:31 jC39nqin
>>52
高電圧放電だろうからインバータが必要なのではないか?
つまりAC/DCはインバータ側の問題。

55:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:40:30 x0Efe05Y
HPを見てみると、光るところはその大きさかもしれないけど全体としてはかなり大きいな。
ヒートシンクもすごい。
もっと低出力でいいから小さくて安いものがあればいいのにな~。

56:名刺は切らしておりまして
08/03/26 00:42:13 8RUZqHt8
>>33
ナトリウムは200lm/W近くあるがw

57:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:01:07 cDU1hM13
ここいら見れば解るんだろうけどもう寝る。

Results of Search in US Patent Collection db for:
Plasma AND AN/Luxim: 3 patents.

※PDF
1 7,348,732 Plasma lamp with dielectric waveguide
URLリンク(www.pat2pdf.org)
2 6,922,021 Microwave energized plasma lamp with solid dielectric waveguide
URLリンク(www.pat2pdf.org)
3 6,737,809 Plasma lamp with dielectric waveguide
URLリンク(www.pat2pdf.org)

58:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:02:47 zEyQzLNY
ラブマ?

59:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:13:34 lsHABdPv
ゆとり教育は国を滅ぼす

60:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:15:11 HN5dusez
これがゆとりなのかぁ
納得

61:iii
08/03/26 01:15:39 6GSNrjUa
>>47
ちゃんとスペクトル管理してないからだろ


それよりも写真用ストロボを1/100秒間隔くらいで連続発光させたら連続して見えるし
かなり効率良いんじゃないの?



62:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:18:27 4eLP/4o9
製品化のメドは? 小売価格は? それも分からないんじゃニュースじゃないだろ。

63:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:20:18 HiWU0P47
「のちのHIDである」
だったらガッカリだな

64:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:20:54 bnGizBo8
指向性拡散性はどうなんだろう

65:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:26:22 KePFjuwJ
なぁおまいら。
LEDやHIDランプで最も重要なのは「寿命」と「ONOFF耐数」だってこと忘れてないか?
>>1の記事ではまったく触れられていないんだが。

66:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:27:38 O06/qVyR
ニュー速(嫌儲)からのお知らせ

ニュー速(嫌儲)は、インテリジェンス溢れる新しいニュース板を目指しています。
薀蓄を語りたい、おもしろいニュースを見たい、などなど、興味のある方はぜひこの板の興業にご協力ください。

ニュー速嫌儲@2ch掲示板
URLリンク(namidame.2ch.net)

67:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:50:50 KXb4kAEP
知的障害の11がいると聞いてきました ニヤニヤ

68:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:50:51 gbkRlzSD
>>57
プラズマ励起に1-10GHzの発振器が必要そうだとか、電球以外の制御回路が結構面倒そうな感じ。

>>64
自由なプラズマっぽいので、もともとの指向性はなさそう

69:名刺は切らしておりまして
08/03/26 01:53:22 E27b4CWd
>>47
イカの好きな色にしていないからじゃあないのか ? w

>>1
>実際ワット当たり最大140ルーメンで、LED(70ルーメン)の倍。
LED もたしか 100ルーメンのがあったはずだけど・・
数日前の 2ch で見た気がする

70:名刺は切らしておりまして
08/03/26 02:11:07 I5RHaD9d
>>61
なにそのキセノンランプ(胃カメラとかによく使われるらしい

71:名刺は切らしておりまして
08/03/26 02:15:49 JTMpaMp5
これ大電量時じゃないと光らないやつか?
これ自体はすごいけど、10Wとかで光ってくれないと、LEDと比較にならないよな。

72:名刺は切らしておりまして
08/03/26 02:38:04 bnGizBo8
そうか少ない電力ではつかないのか。
野球場とかステージの照明なら使いでがあるのかね。

73:名刺は切らしておりまして
08/03/26 02:43:21 CopFnn3e
OHPとか投影機とかにつかうのかね

74:名刺は切らしておりまして
08/03/26 02:43:58 XdrU17bk
蛍光灯 110lm/w
に近いけど点高原と色がいいと思う

400Wの比較は水銀灯じゃないの?


まぁ、業務用専用だろうな
車にしてはでかすぎる

>>47
たぶんlm換算では暗いの使ったからだろうね。HIDで十分でしょうな。

75:名刺は切らしておりまして
08/03/26 03:42:41 /uevw06i
これで本当に熱くなかったらタンスで変なモンをコソコソ育てるやつ増えそうw

76:名刺は切らしておりまして
08/03/26 03:53:16 KkJVNojX
>>75
ラグビー部か。でもあれ13Wの蛍光灯5個ぐらいだったからこんなの使ったら育てすぎると思うぞ

77:名刺は切らしておりまして
08/03/26 05:05:36 JTMpaMp5
世界的な嫌煙ブームなんだから、さっさと大麻に移行すれば良いのにと思っていたが
そうしたら、自宅で大麻栽培するのが当たり前になっちまうからか。

78:名刺は切らしておりまして
08/03/26 08:01:14 PMdwLCLz
ライトマニアがほどよく集まってきたな

79:名刺は切らしておりまして
08/03/26 08:43:59 tStFLHL6
電球状のガラス管ってガス封入してあるだけで、
点灯の主役はマイクロウェーブなのか。

400W豆球じゃねぇじゃん!(w

80:名刺は切らしておりまして
08/03/26 08:51:24 oAQPm8Qh
400WのLED?
そんなの有る訳無いだろ、自己発熱でLEDがあぼーんする罠w

81:名刺は切らしておりまして
08/03/26 10:50:35 knu1uaoa
ベーターカプセルが開発されたと聞いてきますた

82:名刺は切らしておりまして
08/03/26 11:19:38 K9nrlsNy
冷却ファンがない静音仕様で高輝度のプロジェクターができたりすると個人的にはうれしい。

83:名刺は切らしておりまして
08/03/26 15:28:07 KkJVNojX
>>82
それだ!

84:名刺は切らしておりまして
08/03/26 21:01:02 2+yiZjwX
おいおい、また信号機を全部取り替えないといけない。

85:名刺は切らしておりまして
08/03/27 20:25:13 ueUO5ezf
なんかカッコイイな

86:名刺は切らしておりまして
08/03/27 20:32:05 7LMq6Dg2
400WのLEDって、凄いな。
製品有るのか?
直視したら目が潰れそうだが。

87:名刺は切らしておりまして
08/03/27 20:38:24 mvn02xiF
大きさといいLEDと比べているところといい
ワット数の単位はmWなのでわないだらふか


88:名刺は切らしておりまして
08/03/27 20:44:37 o/cExqKK
問題はランニングコストだ。123では身がもたない。

89:名刺は切らしておりまして
08/03/27 21:22:19 voMgw5Cw
>>11
人気だな。

90:名刺は切らしておりまして
08/03/27 21:49:46 iGhmUsRn
すげー
プラズマが直接発光しているみただが、
真空管の復活だな

91:名刺は切らしておりまして
08/03/27 21:56:25 gxhw+maI
400WのLEDなんかないよ
今一番明るいので1W型だったかな
でも消費電力は1Wも使わない1W型だからね

60ワット型の蛍光灯タイプの白熱電球は消費電力は14Wと同じ事

92:名刺は切らしておりまして
08/03/27 21:56:27 Oitifuhk
イカは光に驚いて船の陰に入ろうとするから取れるらしい。
で、電球の光は水中で散乱するからイカに届き、LEDの光は直進するので
届きにくい。

93:名刺は切らしておりまして
08/03/27 21:58:27 nw7g2O31
W(ワット)は消費電力の単位
明るさの単位はルーメン

94:名刺は切らしておりまして
08/03/27 22:03:10 dyz4GvOv
小池さんが食べてるのはラーメン。

95:名刺は切らしておりまして
08/03/27 22:08:16 nw7g2O31
コンビニはローソン

96:名刺は切らしておりまして
08/03/27 22:22:26 vjqjBMOo
>>61
紫外線攻撃か?ってかそれがHID

>>91、92
ゆとりか~



97:名刺は切らしておりまして
08/03/27 22:30:13 GK5dTO4b
>>90
真空管はヒーターが光ってるんだが。

98:名刺は切らしておりまして
08/03/27 22:46:45 rVhgFYw7
LEDの利点は、紫外線を放出しないから美術品とかの照明に向いているってことで
家庭用にはそんなに普及しないだろう
みたいな記事を最近読んだ気がする

99:名刺は切らしておりまして
08/03/27 22:59:58 vjqjBMOo
>>98
LEDは演色性悪し。

100:名刺は切らしておりまして
08/03/27 23:02:28 Vb7/iwJx
というか演色性ゴミクズ以下だべ>LED
熱持つと寿命がた落ちになるしな。

101:名刺は切らしておりまして
08/03/27 23:02:54 Vb7/iwJx
被ったおrz・・・・

102:名刺は切らしておりまして
08/03/27 23:16:18 dyz4GvOv
>>100
波長10オングストロング毎に発光すLED開発すれば無問題。

103:名刺は切らしておりまして
08/03/27 23:19:23 vjqjBMOo
>>102
おまいアフォだろ?

104:名刺は切らしておりまして
08/03/27 23:32:00 N1AXaI7U
トンネル照明とかには使えるかな?どうなんだろ

105:名刺は切らしておりまして
08/03/27 23:44:07 dyz4GvOv
>>103
天災と呼べ。

106:名刺は切らしておりまして
08/03/28 00:33:08 XZjPdzPf
>>104
トンネルはLEDよりもくだんの豆電球よりも効率の良い低圧だか高圧ナトリウムランプが主流じゃないか。
視認性もすごく高いしLEDが入る余地は無いと思って良いんじゃないかな。

107:名刺は切らしておりまして
08/03/28 01:05:11 M3xQ3IVm
こーゆーのは世に出ず消える運命
LEDすらマトモニ市場にでねーってのに
先にレーザーディスプレイに席捲され、日の目を見ないね
照明用にキセノン代替ライトとしてなら道はあるが
装置でかすぎ、Wも100Wっとか使いやすいのでねーと

つまり消える

絶対

108:名刺は切らしておりまして
08/03/28 08:12:21 ltxitf7s
>>106
視認性の観点から現在は蛍光灯を使っているよ。
高圧ナトリウムランプよりも少ない数(W数)で視認性を確保できることや
単色光である高圧ナトリウムランプよりも立体感が生まれ距離感を掴みやすく
結果として事故防止に繋がるというのが最近の流れ。


109:名刺は切らしておりまして
08/03/28 08:20:55 El8azF2B
>>82
それいい!欲しい!

110:名刺は切らしておりまして
08/03/28 09:26:47 lCVqTgSj
すまん 教えてくれ。
HIDなんかの放電管と何処が違うのか わからん

111:名刺は切らしておりまして
08/03/28 09:30:58 4otQble/
光源は眩しいが対象を照らさないLEDピンチだな
表示灯には視認性からLEDが一番だが

112:名刺は切らしておりまして
08/03/28 09:44:39 lCVqTgSj
>>111
URLリンク(www.audio-q.com)
ここらへんだとかなり明るい。
コメンタリレンズを使うとスポットライトとしても十分。
感じとして、Luxeon K2 5w>= MAG 6セル

113:名刺は切らしておりまして
08/03/28 09:45:45 Fpf94TP7
>>44
すごいな。車のヘッドライトや業務用途向けだな

114:名刺は切らしておりまして
08/03/28 10:32:44 vNXIu6q+
プロジェクターの光源に向いてるかな?

115:名刺は切らしておりまして
08/03/28 10:50:13 QP7kM4nw
>>114
スペクトル次第だね。

116:名刺は切らしておりまして
08/03/29 10:39:17 j6GMdw+r
>>112
luxeonは裸だと170度ぐらいに広がるから結構好き


117:名刺は切らしておりまして
08/03/29 11:31:22 oifIIAes
>61,65
野菜工場でもLEDを点滅させて省電力やってるんだっけ?
ということは回転する鏡で太陽光を1/100秒周期で野菜に当てる事で
100倍の耕地面積を持てるって事か?
地下100階の工場の中に地上から光を導いて鏡で順に1/100秒周期で光が行き届くようにすると
単位(地上)面積の100倍の収量になるのか?

118:名刺は切らしておりまして
08/03/29 11:32:45 oGTJ4l1y
地下百階の建造物をペイできる農産物ってなんだよ

119:名刺は切らしておりまして
08/03/29 11:36:24 oifIIAes
じゃ、日照が少なくて作物の実りが悪いというのを解消する為に
一旦集光してから光を時間分配すれば日照が少なくても豊作になるかな?

120:名刺は切らしておりまして
08/03/29 11:58:16 Tq1Wwafg
LEDの何とか連wとか間抜けな上に暗いよな。

121:名刺は切らしておりまして
08/03/29 12:04:35 oifIIAes
>光合成において光を必要としない時間には光を当てず、光を必要とする時間だけ光を当てるような
(略)
>100%点灯している時よりも200μ秒点灯、200μ秒消灯の点滅を繰り返した物
>の方が3割も成長がよくなったと言う実験報告があります。
>1秒間に2500回も点滅しているので

なんだ2倍で2500回/秒か。

122:名刺は切らしておりまして
08/03/29 12:07:47 54loA8QK
>>118
麻酔に使われる薬剤の原料とかは?

123:名刺は切らしておりまして
08/03/29 12:31:15 pYNtZ2gu
>>118
1g数万円の香木とか

124:名刺は切らしておりまして
08/03/29 13:11:22 j6GMdw+r
>>120
砲弾形束ねても無駄。

luxeon5wで砲弾50個ぐらい

レクサスのは3w3つ束ねた奴を3つぐらい付けていたから砲弾形だと270個あっても負けるだろうな

しかし313系電車は、、砲弾形
設計した奴何考えて居るの?外から見るライトにはいいけど


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch