【コラム】テレビ局の利権構造は崩壊する…世間を味方にしてメスを入れる総務省 (ダイヤモンド・オンライン) [08/03/12]at BIZPLUS
【コラム】テレビ局の利権構造は崩壊する…世間を味方にしてメスを入れる総務省 (ダイヤモンド・オンライン) [08/03/12] - 暇つぶし2ch1:きのこ記者φ ★
08/03/12 20:44:12
テレビほど安い娯楽はない。民放では、24時間365日、あらゆるエンターテインメントが
無料で流されている。この仕組みが「広告」によって、維持・運営されていることは、
現代人にとっては常識だろう。 

電通の調べによると、2006年の日本の総広告費は5兆9954億円で、
そのうちテレビ広告費は30%超を占める2兆0161億円だった。
過去3年分を見ると、テレビ広告費は「微減」で、ほぼ横ばいとなっている。

だが、通信と放送の融合により、この構造は崩れる。放送局が最も恐れるのはそこだ。
すでに、インターネットを利用した映像配信サービスは数多く存在する(。
YouTubeのような動画共有サイトも人気だ。

また、国内外の出張先で、ソニーの「ロケーションフリー」(テレビ放送をリアルタイムで視聴できる機器)
を利用して、自宅で見ていたのと同じ番組をインターネット経由で見るなど、
放送局が想定する視聴行動からかけ離れた実態が起こりつつある。

従来の放送コンテンツをインターネットで楽しんだり、テレビ視聴の時間を
ネットに奪われたりして、テレビ放送の位置づけが相対的に下がっていくことで、
“影響力の王様”として広告をかき集める構造は否応なく崩れていく。


■“生のデータ”が取れれば企業の広告戦略に影響は必至
また、IP通信では、「どこの誰が何の番組をどれだけの時間、視聴しているか」が
判明してしまうので、簡単に“生のデータ”が入手できるようになる。
現在の視聴率の調査は数百サンプルを基にしたもので、その信憑性については
かねて疑問視されてきた。

だが、インターネットの利用で、テレビ広告の費用対効果測定に関する
ごまかしようのない数字が出る―。放送局が本当に恐れているのはこの点だ。
“生のデータ”の存在が広告クライアント企業の広告戦略に影響するとなれば、
広告収入に過度に依存してきた放送局の地盤そのものがぐらつく。

キー局の経営にもその累は及ぶ。
キー局は、地方で番組を放映してもらうに当たり、地方局に多額の電波料を支払っているが
(このカネは地方の系列局に対する実質的な補助金となっている)、
必然的に減額せざるをえなくなるだろう。
かくして長年、親しんできた“利権構造”は、ガラガラと音を立てて崩れ落ち、
真っ先に地方局の経営が回らなくなる。電波料の減額という手段でいきなり梯子をはずされたら、
そのまま経営が立ちゆかなくなる地方局も出てくる。

ソース(>>2以下に続きます)
URLリンク(diamond.jp) から
URLリンク(diamond.jp) まで


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch