【たばこ産業】鹿児島県内タスポ(taspo)導入、たばこ買えぬ県外客、観光業困惑 代理購入で急場しのぐ[08/03/04]at BIZPLUS
【たばこ産業】鹿児島県内タスポ(taspo)導入、たばこ買えぬ県外客、観光業困惑 代理購入で急場しのぐ[08/03/04] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
08/03/05 13:18:52
全国に先駆け、鹿児島、宮崎両県で1日から導入された成年識別ICカード
「taspo(タスポ)」対応のたばこ自販機。県外客の利用が多い鹿児島県内の
ホテルや旅館では、カードを持たない宿泊客の代わりに、従業員が自らのカードで
購入するなど煩雑な対応を迫られている。「どうせなら全国一斉に始めてくれれば
いいのに」。関係者からは不満の声が聞かれる。

さつま町湯田の宮之城温泉街の旅館は1日早朝、カードを持たない県外客から苦情があり、
近くのたばこ店からカードを借りた。経営者(45)は「客の頼みは断れないが、接客で
忙しいときには困る」。たばこは吸わないが、カードは申し込んだ。入手するまで、
借りたカードはそのままにしておくつもりだ。

8割が県外客だという霧島地区のホテルは1日以降、毎日のようにフロントに
「どうすればたばこが買えるか」と問い合わせがある。制度を知らず自販機前で途方に
くれる客の姿も少なくないという。

急きょ、売店での対面販売を始めたが、閉店する午後10時以降はカードを持っている
従業員が対応している。「(他人への譲渡や貸与を禁じた)制度の趣旨に反するかも
しれないが、客へのサービス上やむをえない」と総務課長。

宮之城温泉街の旅館経営者は「たばこを吸わない人がカードを持たないといけない、
今の実態を分かってほしい。全国で導入されるまで、施設内の自販機だけでも機能を
外せないものか」と柔軟な運用を注文する。

カードを発行する日本たばこ協会は、これらの混乱を「想定していた」としながら、
「自販機設置業者らを通じホテルや旅館関係者へは説明されたと考え、協会としては
特に説明会は開かなかった」という。

同協会未成年者喫煙防止対策室の田中仁道さん(35)は「年齢確認し、サービスの一環と
して従業員が代わりに購入するのはホテル、旅館側の判断」と問題にならないとの考えを
示したうえで、「協会としては、対面販売での対応をお願いすると同時に、両県以外の人
にもタスポカードをPRするしかない」と話した。

ソースは
URLリンク(www.373news.com)
関連スレは
【食品】taspo:たばこ自販機カード、鹿児島と宮崎で運用開始…7月までに全国の自販機51万6000台に順次導入 [08/03/02]
スレリンク(bizplus板)l50
依頼を受けてたてました。


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch