08/03/15 23:30:16 qNU2dwZW
内需重視なら国内の賃金は上がるんだよ
しかし
国外重視なら国内の賃金は下がるんだよ
おまいら其れをみたら 解るだろ?
340:名刺は切らしておりまして
08/03/15 23:31:23 X3DYmc+m
経団連輸出企業が労働者をいぢめるからいけないんだー!
便所会長氏ね!
みたいな論調が散見されるがそれって妥当なのか?
341:名刺は切らしておりまして
08/03/15 23:33:44 fH5fzV/b
このスレの当初の目論見は終わった
今後は1ドル100円に行くかどうかを議論しよう
342:名刺は切らしておりまして
08/03/15 23:34:04 prBpn1XN
>>339
消費者(労働者)の賃金上げないと金は回らんから
何時までも内需なんて拡大しないわな
どこかで金の流れを止めちゃってる人がいるから
そこからあふれちゃってどうしようもなくなってる状態
343:名刺は切らしておりまして
08/03/15 23:39:48 5696/2hS
>>342
でも労働分配は資本の敵だ、そんな奴はアカだチョンだと徹底弾圧したじゃん。
みんなで小泉マンセーして。
344:名刺は切らしておりまして
08/03/16 00:38:27 G/MxIEZq
輸出で稼いでも、賃金を上げずに
高金利のユーロへ投資しているから
国内にはお金が回らない。
バブル崩壊以来、極低金利で
クソ銀行どもをいつまでも優遇する気なのか。
便所と癒着した日銀クタバレ。
345:名刺は切らしておりまして
08/03/16 00:40:52 ClOH59Kt
>>343
原理資本主義はなww
そもそも、こういった欠陥があるからこその修正資本主義なのだよ。
だいたい、金を循環させることの重要性がまったく欠如している原理
資本主義を由としているような、時代錯誤の馬鹿を、小泉のようなアホ
のプロパガンダに乗っかった国民が悪い。
さぞ美談に聞こえたのであろうなぁ。この愚民国家は。
346:名刺は切らしておりまして
08/03/16 00:42:16 s7UipcMb
>>344
金融>>>>>>>>>実需
富の偏在を意図的に誘導しました。
御協力ありがとうございました。
347:名刺は切らしておりまして
08/03/16 01:35:34 NYjcouc3
キューバに亡命しなさい
348:名刺は切らしておりまして
08/03/16 01:50:09 uDUPsAc9
急場を凌ぐにはそれもアリだな
349:名刺は切らしておりまして
08/03/16 10:52:45 TrprBTfO
>>348
判定:国外追放
350:名刺は切らしておりまして
08/03/17 18:56:12 5VjZnM2z
>>338
しかもこれだけ少子化&高齢化なら、なおさら内需主導なんて夢の夢だわな。
351:名刺は切らしておりまして
08/03/17 19:08:09 TTTEp9pm
>>329
>GDPに占める輸出割合は18%未満。
最終製品の割合?
素材や中間加工も含まれるのかな。
>>345
日本人の貯蓄性向が修正されない限り、労働分配は常に必要なんだよね。
しかるに、将来が不安だからと、さらに溜め込む始末。
352:名刺は切らしておりまして
08/03/17 19:09:51 TTTEp9pm
>>350
錯覚されがちだが、少子化は現時点では止まっている。
出産率は低下を続けているが、出産数は下げ止まっている。
高齢化は今後も進む。
353:名刺は切らしておりまして
08/03/18 17:09:14 7JHXrfa4
何で今日は円がやや下がってる?サブプライムの件は織り込み済み?
354:名刺は切らしておりまして
08/03/18 17:23:51 E38nitB1
>>353
値頃感が出てドルが買われて小休止
でもまた直ぐに円高始まるよ
355:名刺は切らしておりまして
08/03/19 00:45:17 e2Ig0W2C
大手金融機関の決算が予想よりはマシだった。
あと、経済指数が欧州も含めて予想よりはよかった。
期末での手控え感から少し安定するかもしれんが、
6月あたりからまたぐずぐずしてくると思われ。
356:名刺は切らしておりまして
08/03/19 14:29:55 T6G1B1TP
一ドル85円www
357:名刺は切らしておりまして
08/03/19 14:42:26 GyDM/jyz
瞬間だが1ドル60円台をつける。
根拠は俺の夢。
358:名刺は切らしておりまして
08/03/19 14:43:02 /ZC95IkM
大手金融機関の決算を信用していないおいらが居ます
どうせ実質マイナス金利で不良債権を優良債権にしてごまかすんだろうけど
359:名刺は切らしておりまして
08/03/22 22:03:23 9pmHy4tb
>>358
決算書だって、資産(評価)なんて信用ならないだろう。
DCFだって、あくまで金利による操作でしかないし。