【景況】富裕層の消費手控えで百貨店嘆き節[08/02/14]at BIZPLUS【景況】富裕層の消費手控えで百貨店嘆き節[08/02/14] - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト1:やるっきゃ騎士φ ★ 08/02/15 10:06:31 「いよいよ富裕層にブレーキがかかってきた」 大手百貨店そごうの山下國夫社長は、株安など景気の先行き懸念の拡大で多くの消費者が 財布のひもを絞る中、頼みの綱だった高額消費の担い手までが失速感を強めていることに 不安を募らす。 百貨店業界で高額品の扱いの多い三越は、1月の店頭売り上げが前年同月比2.2%減と 落ち込んだ。「昨秋以降、100万円以上の輸入時計や絵画などで苦戦が続いている」 (コーポレート推進室)。高島屋は同0.7%減に食い止めたが、同様に高額な宝飾品など の不振が目立つという。 百貨店は、低価格のカジュアル衣料チェーンなどに客足を奪われてきたが、富裕層も消費を 手控えれば、「本格的な消費不況突入も時間の問題」(業界関係者)と悲観的な声が聞かれる。 消費者心理の冷え込みに打開策は見あたらない。年初からのガソリン価格高騰が、庶民の懐を 直撃する構図も鮮明だ。ファミリーレストラン大手のデニーズは「(車での来店が多い) 郊外店が軒並み客足を落としている」と恨めしそうだ。 消費回復につながる賃上げも、景気の先行き不透明な中での春闘とあっては「それほど 期待できない」(食品メーカー)となり、むしろ「物価高が消費に暗い影を落としている」 (同)。 少子化に伴う市場の縮小が続く玩具業界は「いかに他社のシェアを取るか」(タカラトミーの 佐藤慶太副社長)と生き残りに必至。酒類業界も店頭での安売り競争に危機感を強め、 「売れ筋の徹底した利益管理が不可欠」(宝ホールディングスの大宮久社長)と利益確保に 頭を痛めている。 ソースは http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080214/fnc0802141751014-n1.htm http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/080214/fnc0802141751014-n2.htm 関連スレは 【流通】止まらない百貨店の落ち込み…売上高11年連続前年割れ [08/01/18] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1200701481/l50 【食品】セブン&アイ:「デニーズ」5%値下げ、夕食帯の30品目で・28日から…価格据え置き増量も [08/02/14] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1202940700/l50 【資源】ガソリン価格、最高値更新へ…灯油も値上がりへ…原油高騰で [07/10/16] http://news24.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1192537723/l50 など。 依頼を受けてたてました。 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch