08/02/09 23:22:43 xAAuVkSe
うちのM職も一緒だなー
3:名刺は切らしておりまして
08/02/09 23:27:10 THa1mX/b
セブンイレブンの方が理解あるなw
4:名刺は切らしておりまして
08/02/09 23:35:22 pBqujOcT
管理職に当たらないということは、賃金単価も下がる
残業手当を貰っても総額はマイナス、おまけにボーナスの査定で年収もマイナス
なんてことはないか?
5:名刺は切らしておりまして
08/02/09 23:37:41 XEZ/wHeG
>>4
なるところもあるかもしれないが、
大多数は残業代カットのためだけに店長にしたりしてて
店長になったら平社員時代より残業代分年収減ったって人が多いから
たぶん年収が平社員並みに回復すると思う
6:名刺は切らしておりまして
08/02/10 00:05:30 NDiA5I4c
>>4 おまけに組合の保護も受けられる。
肩書だけで権限がない、部下のいない課長代理、課長補佐、専任課長というのはこれから違法になるだろ。
7:名刺は切らしておりまして
08/02/10 00:24:25 CtunMTHC
この反動で、残業代ゼロ法が成立してしまうのでは?
8:名刺は切らしておりまして
08/02/10 01:00:26 LuWIbjBr
>>4
もし、そうなら会社がみなし管理職にしてるわけないじゃん。
残業代が一番かかるからこそカットしてるんだから、手当てが減ったって
確実に年収は上がるだろう。
9:名刺は切らしておりまして
08/02/10 03:59:08 PbtCjl02
来たねえ。
10:名刺は切らしておりまして
08/02/10 13:34:37 o3oUzxs0
さて、控訴するんかな?
11:名刺は切らしておりまして
08/02/10 13:38:34 M8SsN5H3
金融では支店長代理や部長代理が非管理職なんて当たり前のことだろ。
以前にも判例が出ていたはず。
信金はブラックなんだな。
12:名刺は切らしておりまして
08/02/10 13:40:49 9xv0mZkA
別の会社に俺よりはるか若いのに課長、
でも仕事はヒラのときとほとんど変わらんって人がいるが、
これもやっぱ残業代対策なんだろうな。
出世意欲ワカネ。
13:名刺は切らしておりまして
08/02/10 14:07:08 IclSp3Z+
日本には管理職である社員なんか存在しないんだろうな
14:名刺は切らしておりまして
08/02/10 15:04:25 t9RZeJdj
ウチの会社にも部下のいない課長がたくさんいる。
いうなれば「課長」ってのが、警部補や3尉みたいな階級になってる。
これも違法になるんだろうか?
15:名刺は切らしておりまして
08/02/10 16:18:56 TM72ox24
◎◎◎播州信用金庫◎◎◎ 7店舗目
スレリンク(money板)l50
16:名刺は切らしておりまして
08/02/10 17:39:10 TM72ox24
播州信金「支店長代理は管理職。よって残業代はなし」 地裁「ヒドス」→450万支払い命ずる
スレリンク(poverty板)l50
「『代理』は管理職ではない」 播州信用金庫が敗訴
スレリンク(news板)
17:名刺は切らしておりまして
08/02/10 19:51:14 B+r+kOgb
酷い信金だね
18:名刺は切らしておりまして
08/02/10 19:56:50 VQSKJqt/
銀行は平社員でも部長代理だしな
対外的に肩書きが必要なのはわかるが
給与とリンクしてないし、管理職かどうかともリンクしてない
19:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:04:18 K0DuOxav
>>14
残業代払ってるの?
20:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:06:18 S/DwTpeh
>>13
というか、欧米基準の「管理職」って正社員任免権があるわけで、
日本企業では役員以外でこんな権限持っている人間は滅多にいない。
21:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:06:28 tEmCG44l
銀行って副支店長とか支店長代理が1支店に10人くらいいるんでしょ
22:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:10:14 Wdj+LgwO
女性管理職の割合を増やす場合に名前だけ管理職を量産するという策を
封じられつつあるな
23:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:14:36 K0DuOxav
日本の企業の職位なんてものは
そもそも役所同然の年功序列ピラミッド崩れにすぎん。
下もバカなら上も無能。それが組織内に満遍なく広がっているだけ。
24:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:15:43 K0DuOxav
日本企業はいわばアマチュアチームやねん。
25:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:24:41 K0DuOxav
管理職と言い切れるのは役員以上だけだろうな
26:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:35:26 2lY9RJGG
役員より下に裁量権を委譲できなかったのが
いまの日本経済硬直の遠因
27:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:36:03 VlqWBbiO
裁量労働が超抜け穴。
28:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:38:13 plID5Amp
>>27
残業代自体、ある会社とない会社があるから。
前社だと、よく、営業は、残業代が付かないのにやってるなあと思った。
29:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:39:22 czWZrYHI
>>28
営業って、自動車を停めて寝てたり、マンガ喫茶で遊んでいたりするイメージがある。
営業手当も出るし気楽で良い仕事じゃん、営業。
30:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:42:43 IUEkpKvb
普通の銀行は、次長(副支店長)からが管理職
代理が管理職なんて聞いたことないwwwwwwwwwwwwwww
31:名刺は切らしておりまして
08/02/10 20:56:58 OnwyzuaV
新聞読んだ感想
「あぁ、ばんしんね」
32:名刺は切らしておりまして
08/02/10 21:21:40 D4K+zZCN
うちの金庫もこういうひとがいればいいのに・・・
33:名刺は切らしておりまして
08/02/10 21:24:07 LB082F0d
悪徳企業に正義の鉄槌wwwwwwww
34:名刺は切らしておりまして
08/02/10 21:26:05 S/DwTpeh
>>27
本当の意味で裁量労働を適用できる部門なんて研究所くらいだろうしなあ。
35:名刺は切らしておりまして
08/02/10 21:30:42 aVgcevVE
172 名前: 名無しさん@八周年 投稿日: 2008/02/09(土) 22:06:25 ID:oV1eU2n40
毎日の今日の朝刊、3面より
>直営店の店長は社員の1割に当たる約500人で、
>フランチャイズ店などは対象外。
>残業代の支払いを始める代わりに、
>現行の店長手当てを半分以下に減額する。
>制度変更に伴い、平均で月45時間の残業時間を
>30時間程度の減らす目標を設定。
>実現すれば店長の収入は以前より減少するが、
>「変更前と変わらない給与水準に落ち着くのでは」とみている。
> セブン-イレブンの直営店長は、
>ほとんどが入社2年目程度の若手社員で、在任期間は1年程度。
>制度変更の理由について同社は
>「残業代を支払うことで、店長によりメリハリをつけて働く意識を持ってもらう」という。
残業代の支払いを始める代わりに、
現行の店長手当てを半分以下に減額する。
36:名刺は切らしておりまして
08/02/10 21:59:23 EID+TCw/
どのぐらいの規模の支店か知らんけど、支店長代理って事はNO2の立場なんじゃないの?
37:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:06:23 M8SsN5H3
>36
それは違うよ。
民間の課長クラス。
38:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:08:15 czWZrYHI
民間では課長から、労働組合から外れるよ。
管理職って事で残業代も従量制じゃなくなる。
39:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:10:18 Jbdx5daQ
こんな判決全国で続出したら、金融、小売中心の業績急降下だな
40:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:12:02 EID+TCw/
>>37
課長は普通、管理職でしょ?
支店長が部長クラスなら、それに次ぐ立場の支店長代理は課長クラス?
部下が何人かいて、実務仕事をせずに、管理の仕事していたなら課長は
管理職でしょ?給料幾らかにもよるけど。
41:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:19:13 aTQM9Pu6
>40
ちがう。中間管理職。
最近の騒動ではじめて思ったけど変な言葉だよなこれ。
42:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:21:07 M8SsN5H3
>40
銀行の場合、
支店長=本店部長、支店次長=本店次長、支店長代理=本店部長代理
支店長代理も一応管理職だけど管理監督者ではなくて組合員。
銀行では次長以上が非組合員。
43:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:23:47 8Uw8paBt
中間管理職は、管理職ではないってことでOK
44:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:26:32 BmWrMF27
アメリカで管理職といえば、街で見かけて気に入った奴を
その場で雇い入れるくらいの権限がある
45:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:27:57 Qip4DYRi
支店長代理は役職手当+残業手当支給?納得できん!貰いすぎではないか?
残業手当を支給されるなら役職手当を廃止したらいいのでは?
46:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:29:40 EID+TCw/
じゃあ、日本の管理職なんて管理職じゃないんだね。
普通、1割強は管理職なもんな。
本部長とかの経営職か、その上の役員クラスじゃないと、本当の意味
の人事権なんてないからねえ。
47:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:30:25 BmWrMF27
>>45
お前は係長がヒラより高い給料もらってるのにも文句言うのか?
48:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:31:56 M8SsN5H3
うちの銀行だと、支店長代理はみなし時間外手当というのがあって、
一定限度までの残業手当は付かない仕組み。
でも、みなし残業時間を超えると申請により残業代が出る。
49:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:36:16 BIsk6QJb
つーか、>>1の原告側の業務内容から管理職として妥当ではないという判決が出ただけで
全国の信金及び金融機関の支店長代理が>>1と同じような状況ではないんじゃないか?
50:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:39:13 Qip4DYRi
>>47
文句は言っていないけど、上場企業の株主なんです。
51:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:40:13 /hpnnSLF
>>6
課長代理どころか、課長だって部長だって管理職としては言えない可能性が高いよ。
経営に直接関与しているわけじゃないからね。
海外でいうところのPMレベルのことしかしてない、、、というより賃金も権限もPMレベル以下でしょ。
こんなのを管理職というほうがおかしいんだよ。
52:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:41:14 D4K+zZCN
俺のところは残業代支店別ランキングってのが毎月でるよwwwwwwwwwwwwwwww
残業代が多い=ランキン下位だとしかられる。
成績もよいし、ランキン上位(ただ残業申請を定時帰りにしているだけ)の俺の支店は、
というと特に報酬も何もナシwwwwwwwwwwwwww
やる気オキネーよ。残業代くれよ。。。
53:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:43:29 EID+TCw/
部長、課長だったら、年収も1000万円以上はいってるだろうし、部下もそれ
なりにいて実務仕事を持っているわけではないだろうから、仮に、経営の
中枢で仕事してなくても、残業代がでないってのは普通じゃね?
このクラスを管理職じゃないとすると、大企業なんて、違法だらけだよ。
54:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:46:05 VcCv4kVg
俺は新卒で就職した会社が残業代ゼロでしたがorz
氷河期って
55:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:49:05 8Uw8paBt
中間管理職は、おかしな言葉だよ
そういうところに疑問を持ったほうがいいよ
56:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:51:09 8Uw8paBt
>>53
分かってないなあ
日本の労働環境・賃金体系というのは、
世界で最悪と呼ばれている
最悪なものをスタンダードにするわけがないだろ
57:名刺は切らしておりまして
08/02/10 22:54:50 M8SsN5H3
>53
うちでは中間管理職でも実務をやってるよ。
純粋に部下の管理だけってところが多いの?
58:名刺は切らしておりまして
08/02/10 23:00:38 0sKJ94PD
現役でここで働いている者ですが何(ry
59:名刺は切らしておりまして
08/02/10 23:01:05 usY5YFUe
優秀な人に限ってさっさと管理職に任命されて残業代なし
正直、管理職(笑)だろ日本に限っては
60:名刺は切らしておりまして
08/02/10 23:01:09 EID+TCw/
>>56
かもしれんけど、課長、部長クラスの中間管理職は、残業代込みの年収に
なってもしょうがないんじゃね?マックの店長とかと違って妥当だと思うよ。
>>57
そうなの。実務は殆んどやらず、会議や出張に追われるって感じかな。
61:名刺は切らしておりまして
08/02/10 23:03:59 8Uw8paBt
>>60
今まで現場がどうなってきたかではなく
法的に妥当ではないからこれからは現場も変えようという切り替えがないとダメだと思う
62:名刺は切らしておりまして
08/02/10 23:15:06 8Uw8paBt
>>60
> 残業代込みの年収
残業代抜きの年収と総額を同じにする調整くらいいくらでもできるじゃないか
63:名刺は切らしておりまして
08/02/10 23:49:40 VSzu2tGG
上のほうで支店長代理=民間の課長クラス、って書き込みがあったが、もっと低いんじゃないかな。
支店長→次長→支店長代理 なんだから、係長とか主任クラスじゃないかな。
そもそも、銀行や信金によって「支店長代理」の位置づけって違うから、なんとも言えないけどな。
64:名刺は切らしておりまして
08/02/11 01:16:19 H8sb5toi
残業代をきちんと払うという選択肢の他に、
中間管理職の権限を大幅に強化するという選択肢もあるはずなのに、
そういう話にはならないね
どれくらいの権限を与えたら、日本の会社組織が崩壊しない妥当なレベル?
65:名刺は切らしておりまして
08/02/11 01:33:50 sY3D/5xy
>>64
質問がおかしい
そんなものはその企業の自己判断と自己責任で決めろよ
なんでもマニュアルに頼るなよバカ
66:名刺は切らしておりまして
08/02/11 05:50:01 bcmI+Cx6
>>7
今の動きって、ちょっと前のホワイトカラーエグゼンプションと逆だよね。
今回より更に極端な事例をだし、その反動を利用する魂胆が見え隠れする。
馬鹿が、悪乗りしなきゃいいが。。。
67:名刺は切らしておりまして
08/02/11 06:52:08 HLzBLD2c
こないだ、朝6時半なのに播信の某支店の駐車場の門が開いてたぞ。
夜は残業付けられないから、早朝残業か?
68:名刺は切らしておりまして
08/02/11 07:49:38 y/ZmpS42
信金って、過労死は聞かないな。
69:名刺は切らしておりまして
08/02/11 09:04:10 5KljW+lb
ところが役所には管理職がゴロゴロ居るが みーんな残業代はもらってる 変な手当ももらってる
70:名刺は切らしておりまして
08/02/11 09:12:59 Yry/bMIr
>>69
ねーよバカ
霞ヶ関なんて一般職までサービス残業だぞ
71:名刺は切らしておりまして
08/02/11 09:57:01 y/ZmpS42
かっては、サービス残業と引き換えに出世があった。
72:名刺は切らしておりまして
08/02/11 12:08:26 4+n+/pnq
>>71
仮に出世レースで負けても天下りできたしね。
けど、今はどうなんだろう。
73:名刺は切らしておりまして
08/02/11 14:49:07 SJa2pyXe
>>70
霞ヶ関と痴呆役場を同一視するバ(ry
74:名刺は切らしておりまして
08/02/11 17:41:58 y/ZmpS42
>>72
段々、サービス残業=出世という構図が崩れている。
やり損になりつつあるので、職員の意識も変わりつつある。
が、ほとんどの職員は行動していない。
この判決に、しめた と思っている人が多い。
金庫は控訴するかな?
控訴すると、全国の注目を集めると言うデメリットがある。
75:名刺は切らしておりまして
08/02/11 17:45:43 vi716oZF
裁量労働制かな。
76:名刺は切らしておりまして
08/02/11 18:15:43 CTfRLrz7
残業取り締まりは、効果があったと思う。
確かに残業は損という風潮が出てきた。
中間管理職やそこそこの(あくまでもそこそこ)重役が
一生懸命巡回してる。労働基準局に眼を付けられたら
大変だって騒いでる。
これはさすがにウチだけだろうが、サビ算を見つけて
帰らせたら手柄みたいな雰囲気すら出てる
77:名刺は切らしておりまして
08/02/11 22:12:25 elyYhcUP
裁量労働制ってどうなんだろうね。。
うちの会社、数年前から裁量手当てが出る代わりに残業代が出なくなった。
そのくせ、「顧客からの問い合わせに即応できるように、朝九時に来るようしろ」というメールが社長から社員全員に来たことがある。
裁量じゃねーじゃんwというか本当に裁量で働けるやつなんているか?忙しいときはどうやったって忙しいだろ。
78:名刺は切らしておりまして
08/02/11 22:16:55 QjFvtWUM
サービス残業の蔓延った原因の一つに、残業手当ではなく、
残業時間に上限をかけた労働組合との協定(503だっけ?)が
変な方向に利用されたのかもしれないな。
弱者保護のためとの建前でも、何か決め事をすると、
力の強い方が巧く利用して、さらに有利になるとパターン。
79:名刺は切らしておりまして
08/02/11 22:31:16 oe4dz1rG
36協定?
80:名刺は切らしておりまして
08/02/11 22:35:36 SJa2pyXe
有給買い上げ制についてもそうだな。
81:名刺は切らしておりまして
08/02/12 19:52:27 zNsfYXaG
年収800万以上なら、死なない程度で働いたら。
名前はなんであれ。
82:名刺は切らしておりまして
08/02/12 19:56:52 LKSm80rd
>>77
裁量労働制だろうが成果主義だろうが、単なる賃金抑制策なんだよね。雇用者と労働者というよりも、
主人と使用人的な会社が多すぎるんだよ。
83:名刺は切らしておりまして
08/02/12 19:59:20 BBfS85up
>>20
かつて課長時代には新卒以外の中途・派遣の人事権は自分に委ねられていた。
今は・・・・聞くな。
84:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:04:34 Iu7gAv50
人事権なんていらないから金をくれ
85:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:09:39 ZLR0ZY7w
司法が暴走してるな。さっさと労働基準法を改正して、原則残業無しにしろ。
あと、何で労働組合みたいなものが許されているのかわからない。
早く禁止しろよ。
86:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:18:44 2nXN7hG/
>>85
残業無しってことは1日8時間以上働かせたら、
経営者側に罰則が課せられるということですね。
それはいい!
労働組合も企業ごとにあるのは良くないよね。
アメリカみたいに業界ごとに組合を作る方がいい。
87:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:19:46 kO6SDGEY
ドンキホーテの元社員が江戸川区労基職員とドンキとの癒着の様子を
ブログで暴露しています。
さらにドンキ役員の暴力、脅迫、ストーカー行為を実名で公開しています。
URLリンク(wakamoto7.blog101.fc2.com)
ドンキは名誉毀損で訴えたようですがブログ作者は訴状を勝手に公開したり
弁護士を実名で批判したりキチガイ行為を繰り返しています。
88:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:22:55 haFElW9g
>>85
搾取されてくださいね。
89:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:24:21 ZLR0ZY7w
いや、俺地主だしw
90:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:28:14 5DV6n6Ia
>>83
そういうのは人事権があるとは言わんような
91:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:46:18 /iksmbme
営業店次長に何か権限あるか?
なんもないぞ。
給料も安いからやっとれん。
92:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:53:27 iA3dWdAA
企業側の敗訴連発でマクドナルドは今頃ガクブル状態だな
93:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:55:42 87eNXaRK
これってさ?
話をグレードダウンさせたときに
解釈によっては”名ばかりの社員は 社員に非ず"
ということになるのではないか?
社員と従業員は 意味が違うよね?
決定権のない社員は ただの奴隷。
94:名刺は切らしておりまして
08/02/12 20:57:30 gNMWFBuA
社員の4割が管理職の巨大企業。。。
うちの会社です。
当然、残業代はないよ。