【コラム】さらば!「豊かな国日本」-桐原涼 [2/4]at BIZPLUS
【コラム】さらば!「豊かな国日本」-桐原涼 [2/4] - 暇つぶし2ch2: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
08/02/04 23:21:13
>>1の続き
■産業構造の高度化に失敗
振り返れば、1980年代の日本には最先端の産業が集積していた。それが日本の豊かさの源泉で
あったと考えることができる。日本が豊かさを維持するためには、産業構造をさらに高度化し、
最先端のポジションを維持する必要があった。1980年代における最先端産業はエレクトロニクス
ビジネスであった。そして1990年代以降は、金融やITビジネスが最先端産業となった。ところが
日本はこの流れについていけなかった。日本の金融・IT産業は、欧米の先進企業に太刀打ち
できなかったのである。

通常は経済が発展するにしたがい、産業の主役は製造業からサービス業へ、そしてさらに知識集約型
産業へと転換していく。産業構造の転換により製造業の比重が下がると、自国通貨高は産業の
ダメージとならなくなる。むしろ自国通貨高が国内市場の購買力を高めることが、内需産業にとっては
追い風となる。その結果、金融・ITなどの知識集約型産業がさらに発達するという好循環となる。
これが先進国における産業構造高度化のシナリオである。

ところが日本では、産業構造の転換がシナリオ通り進まなかった。日本の製造業は相変わらず
一流だが、次世代の産業は二流のままである。次世代産業の競争力が弱く欧米企業との競争に
勝てないので、日本経済は依然として製造業に依存している。産業構造の高度化どころか、製造業
中心の時代に先祖帰りしている感さえある。

■購買力の衰えと内需産業の試練
現在の日本は、グローバル経済のトレンドから取り残されつつある。そして購買力の衰えは深刻である。
これから日本の内需産業が、厳しい試練を迎えることは容易に想像できる。

内需系企業は、自社のビジネスモデルの抜本的見直しを図る必要がある。今まで多くの内需系企業は、
海外の低コスト国から製品や原料を仕入れ、日本の豊かな消費者に販売するビジネスモデルを
確立してきた。だがこのようなビジネスモデルは、もはや収益を生みにくい。また商品やサービスを
高付加価値化することにより収益を確保する戦略も限界に近づいている。「ワンランク上」の生活を
目指せる消費者は、年々少なくなっているのだ。

■“豊かな国幻想”に見切りをつけよ!
日本人が押しなべて豊かでいられる時代はすでに終わった。今後は消費者間の格差が、ますます
拡大していくであろう。ただし現在の日本の産業構造を前提とした場合、高賃金の職を得られる人は
それほど多くない。グローバル企業で活躍できるような一部の人材はますます豊かになるが、
それ以外の大部分の人は貧しくなっていくと考えざるを得ない。

われわれはそろそろ、「豊かな日本」「豊かな消費者」という幻想を取り払うべきであろう。「沈む日本」
「貧しくなる消費者」という前提で考えたとき、多くの企業や個人は、今までとまったく異なる将来
ヴィジョンを描く必要に迫られる。

「沈む日本」という厳しい環境を生き抜く処方箋は、以下の通りだ。

>>3に続く

3: ◆Robo.gBH9M @ロボ-7c7c(初代biz+ 支局長)φφφφ ★
08/02/04 23:21:23


>>2の続き

1)“豊かさ幻想”から脱却する
2)ドメスティック思考を断つ
3)グローバルに通用する製品・サービスを生み出す

まずは、“豊かさ幻想”から脱却することが重要だ。かつての日本が豊かであり、日本人が高賃金で
あったのは、世界最先端の卓抜した製品・サービスを生産できていたからだ。その前提が崩れたことを、
直視しなければならない。

第2に必要なのは、「日本国内で通用すればよい」というドメスティック思考を断ち切ることである。
グローバル化が進む今、日本という枠に拘泥することは有害ですらある。グローバルに通用しないものは、
どこでも通用しない。仮に日本国内に閉じこもることができたとしても、それでは日本の衰退と運命を
共にすることになる。

そして目指すべき目標はグローバルに通用する製品・サービスを生み出すことだ。この点は輸出
産業だけでなく内需産業でも重要だ。グローバル化の進展に伴い、たとえ内需産業であっても
グローバル競争と無縁ではなくなるからだ。そしてグローバルな競争力を身につければ、今後は
非製造業であっても海外展開のチャンスが広がるはずだ。

事業のグローバル化を徹底的に進め、将来性の乏しい日本から脱出することも一つの選択肢だ。
例えばホンダのように、日本市場に依存しないビジネスモデルを構築することができれば、日本と
共に衰退するリスクを回避できる。ちなみにホンダの海外売上比率は、すでに9割近くに達している。
URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)

ここ数年回復基調にあった国内景気も、すでに曲がり角を過ぎたようだ。「沈む日本」の試練は
これから本格化する。「さらば! 豊かな国日本」と覚悟を決め、戦略の見直しに着手すべき時が
来たようだ。


桐原 涼(きりはら・りょう)
株式会社セレンディップ・ラボ シニアディレクター

経営コンサルタントとしての業務の傍ら、ネットメディアにて辛口の経営批評を展開している。
ブログ「Critical eye for business ?経営の視点/投資の視点?」
URLリンク(kuriyamasimon.cocolog-nifty.com)
を公開中。

-以上-

4:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:22:04 1fJK9GV6
日本か…何もかもが懐かしい…

5:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:22:25 ZSKhRsbR
何が言いたいか分からない

6:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:22:55 /s7FU2DK
医療や福祉や公務員が栄えてもタコが自分の足食うようなもんだからな

7:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:23:25 TW52Xo57
なにもかもがむなしい
とりあえず自民はお疲れ

8:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:25:27 X4B+LPsj
当たり前のことがもっともらしく書いてるだけじゃねーか。

9:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:26:42 tfitFP1s
また数字のマジックか
センセーショナルなタイトルで注目を集めようって
魂胆が見え見え

10:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:28:43 yym+9eGO
これから日本人低所得層の人口が激減するから
必然的に上昇するんじゃね?心配ないよ
早く搾取対象として外国人単純労働者解禁しないとね
(´・ω・`)ニホンオワタ

11:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:29:03 iDOoOPus
ようわからんが、90年代に金融でアメリカに対抗できなかったのは日本にとってまずかったんじゃない。
製造業だけでは無理なんだよ。NTTと国のせいでブロードバンドの普及も遅れたし。
まだ製造業が強いってのは救いだけど。それなくなったらまじで価値ないよね日本は


12:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:30:24 kxR1qCC6
おまえがさらばじゃ

13:小
08/02/04 23:30:29 41kRdF0/


ま、自民が道路を作りまくるそうだからなw
どう考えても終わるだろw

14:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:31:08 AOJnIRYc
たんに円レートが安すぎるだけ
日本の所得水準は先進国最低クラス
とくに時間当たりの賃金は先進国どころか旧東欧なみ

しかし日本は物価が安いので生活水準は先進国上位と比較しても引けをとらない
問題はあまりに休みが少なく労働環境が苛酷なことか

15:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:32:01 L4iiFoX4
>第2に必要なのは、「日本国内で通用すればよい」というドメスティック思考を断ち切ることである。

概ね納得できるが、コレだけがわからない。
多少閉鎖的であっても、国内で需要と供給のバランスがとれた
産業として成立していれば問題ないように思うが。
むしろ農作物とかはそうなっていくべきじゃないのか?

16:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:32:06 uxLXiIJd
さらば桐原禁止

17:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:32:23 bmQkbgqH
>5
ITや金融といった主要産業を「虚業」扱いしてきたツケが回ってきたってとこか

18:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:32:27 bMH11S4s
相変わらず新聞じゃ日本は豊かな国ですな主張ばっかりだよ
ここ数日の寒波で何人ホームレスが死んだんだろうね
そういうの発表しないよねこの国はw

19:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:32:40 wjMyMe5o
1)“豊かさ幻想”から脱却する
 ⇒いつまでも余裕ぶっこいてないで
2)ドメスティック思考を断つ
 ⇒サムスンやヒュンダイ、ハイアール、デル、HPを見習って
3)グローバルに通用する製品・サービスを生み出す
 ⇒低価格中低品質の製品を世界で効率よく売りさばきなさい。

らしいです。もしくは、軍需産業に手を出せとも読めますね。特に3)。

20:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:34:47 F++npHIB
結局日本の強みは『もの作り』だけ。
その『もの作り』分野の職人やエンジニアを冷遇して、
付加価値の生まない文系さんを優遇したつけだろう?

いいかげんエンジニアの税金下げろよ。日本から逃げるぞ!

21:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:35:00 9IsnOhFC

726 :名無しさん@3周年 [sage] :2006/12/03(日) 23:07:23 ID:DvXK0ngs
情報社会の時代では、研究開発に最も多く投資した国が、ヘゲモニーを獲得できる。
オイルショック以降、研究開発に最も多く投資したのはアメリカで、その次が日本だった。
ところがアメリカでは、軍事関係が研究開発費の多くを占めていたので、非軍事分野では
日本がトップだった。だから日本は石油危機を克服し、80年代には世界の技術革新を
リードすることができた。

80年代の日本の成功は、日本的経営の優位に基づくと考えている人がいるが、それは
誤解だ。90年代になると冷戦が終結し、アメリカでは国防省が大規模なリストラを行うよ
うになる。その結果、軍事産業の最先端の技術と優秀な人材が民間に流出し、これが、
軍事的負担の軽減とともにアメリカの優位をもたらした。インターネットや携帯電話の
CDMAなどは、もともと軍事技術としてアメリカで開発されたものだ。

他方日本は80年代の後半から、不動産という《物への投資》にのめりこみ、《知への投資》
を怠るようになった。今政府が行っている公共投資も《物への投資》であって、《知への投資》
ではない。これが日本の国際競争力が落ちてきている原因だ。

22:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:35:42 PJczJog6
日本の一人当たりGDPが減ったのは円安になったから。
ヨーロッパの一人当たりGDPが上がったのはユーロ高だから。
円は4/5になったから、GDPが円換算で上がっても、ドル換算では下がる。
逆にヨーロッパは大して成長してなくてもユーロが1.5倍になれば勝手に
ドル換算で1.5倍になる。そんなもん。
こういう口だけ達者なのが一番胡散臭いw。
日本は金融には向いてない。でも、知識集積産業にはものすごく向いてるから大丈夫。

23:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:37:03 ViyW/LoJ
2008 団塊世代に属する市町村職員の大量退職が本格化し、市町村職員退職手当組合の資金運営が困難になる
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 団塊の世代の大量退職で家計貯蓄率が大きく低下する(8%から3%)
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2010 東京の通勤圏内で、都心から60分以上の地域で人口が減少しはじめる
2010 北海道の公立高校11校が、募集停止になる
2010 人口減少による首都圏の水余りにより無用の長物となる利根川上流の八ッ場ダムが完成する
2010 「団塊の世代」の退職により370万平方メートルのオフィス需要が消失するオフィスの2010年問題が生じる
2010 「団塊の世代」の退職により政府の社会保障給付費が経済成長率(名目)を上回る勢いで増加をはじめる
2010 「団塊の世代」の定年退職でゴルフ離れが加速、千葉県のゴルフ場入場者が579万人まで落ち込む(2001年は703万人)
2012 韓国の一人当たり国民所得が日本を追い越す
2012 日本の人口が毎年30万人規模で減少しはじめる(2006年末発表の中位推計)
2013 日本の生産年齢人口が8000万人を下回る
2014 制度上の要介護、要支援認定者が合わせて600万-640万人に増加。およそ40万-60万人の増員をして140万-160万人の介護労働者が必要になる
2014 青森県の人口が133万人台となり、2004年10月比で約12万人の減少となる
2014 北海道が550億円の収支不足を計上。財政再建団体に転落する
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2015 都民の4人に1人が65歳以上となり、東京が超高齢社会を迎える
2015 石川県能登北部の人口が約2割減少し、65歳以上の割合が44%に達する
2015 日本の労働力人口が2004年の6642万人より約410万人減少する
2015 日本の農業人口が146万人に減り、そのうち6割が65歳以上になる
2015 日本の新卒者人口が10年で25%減少し、外国人動労者の受け入れ議論が活発化する
2015 高齢化が進んで介護給付費が10兆円規模に拡大。65歳以上の保険料負担が増し、(40歳未満の)若い世代に保険料負担をもとめる議論が活発化する
2015 日本が先進国ではなくなり、日本のために先進没落国という単語が使われるようになる
2016 利水事業、電力事業の相次ぐ撤退により、特定多目的ダムの「川辺川ダム」(熊本県)がこの年の完成を断念する
2017 団塊の世代が70歳になり医療費急増、病院が高齢者に占領され、医師看護士病院不足、健康保険が破綻の危機に
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2017 シャッター商店街や廃虚となった大型モール・学校・病院が急増、三大都市圏以外の空き家率が3割を超え、地元にはもう住めないと地方の人口減少が急加速
2017 資本金が底を付いた地方空港は半数に、支えきれず廃線を決めた第三セクター鉄道は3割に
2017 東京都は地方財政の穴埋めに我々の血税は使えないと、国に「都の独立」をほのめかす
2017 国内の軽自動車を含む自動車販売台数が400万台を割り込み、インドに抜かれる
2017 中国の自動車販売台数が1800万台を超え、米国を抜き文字通り世界最大の自動車大国となる

24:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:37:28 F++npHIB
日本の文系は世界的にみると低レベル。
日本の理系は世界的にみると神レベル。

三流工業高校卒<一流大学卒文系

でおk?異論がなければこれを今後日本のデフォとします。

25:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:37:39 ViyW/LoJ
2017 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2017 一時国内回帰と言われた製造工場の海外流出が若手労働力の不足から再び始まり、研究開発から本社機能までも移動する会社も
2017 韓国の人口がピークを迎え高齢者が16%に、日本の高齢化社会を固唾を飲んで見守る
2018 米中首脳会談の折、米国大統領がGDP第5位に落ち込んだ日本を素通りするようになる
2020 現役世代二人で高齢者一人を支えるようになる
2021 人口減少や産業構造の変化により、日本のエネルギー需要が減少に転じる
2025 生産年齢人口の減少と高齢化により、東京都で約1兆円の財源不足が生じる
2025 九州7県の65歳以上人口が、すべての県で30%を超える
2025 3大都市圏で最も減少がはやい関西の人口が、福井県を含む2府5県で1970万人になる(2005年は2171万人)
2025 北海道夕張市の人口が7300人になる
2025 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2027 インドの人口が14億4900万人に達し、中国の14億4600万人を上回り世界一となる
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 日本の人口が2006年のピーク時から1000万人減少し、労働力人口は1045万人(16%)の減少
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2030 就労人口の減少で北海道の域内総生産(GRP)が2000年比4割下落、180自治体のうち138が財政赤字に陥る
2030 北海道内の約半数の市町村で、人口の4割以上が減少する
2030 日本の新車販売台数が300万台を割り、大半の自動車メーカーが日本から本社を海外に移す
2030 長崎県の人口が大正14年(1925年)と同じ115万人規模に減少。経済活動が停滞する
2030 全国の認知症高齢者が350万人(65歳以上人口の1割)に達する
2030 団塊Jr世代が多い東京周辺の人口が急激に減少し、東京から通勤ラッシュがなくなる
2035 秋田県、和歌山県、青森県が人口の3割を失い、高齢化率が4割になる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2042 日本の人口が、この年1億人を割る
2050 日本の60歳以上人口が、総人口の42%に増加。先進国で群を抜く高齢化国になる(米国は26%)
2050 増加を続ける後期高齢者(75歳以上)の人口が約2200万人に達する
2050 医療に関する社会保険給付が約83兆5000億円に達し、健康保険料の収入が35兆6000億円に減少する(合計特殊出生率が1.4に回復した場合の甘めの推計による試算)
2050 日本の労働力人口が2005年時点(6650万人)より2659万人減少し、4000万人を下まわる
2055 高齢者が総人口の4割を占め、高齢者1人に対する現役世代の人数が1.3人になる
2055 医療の進歩により平均寿命が6歳程度伸び90歳代に達し、100歳以上人口が10倍になる
2070 少子化で出産する女性の数そのものが減る「少子化の縮小再生産」に陥り、日本の総人口が6581万人に半減する(合計特殊出生率が1.29の水準で推移した場合)

26:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:37:54 wEnvZNMr
>産業構造の高度化に失敗

なぜ日本は失敗したのか?
成功体験のせいかと思ったが、海外への工場の移転など、けっこう対応しているしな。
サービス業でも金融・ITでもいいけど、新しいものが育たなかったせいかな。

27:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:38:06 rKtX9mex
日本人はどうしてこう悲観論が大好きなんだろう。
グローバル化がそんなに必須かね?
アメ公の受け売りばっかりじゃねえかあほ裸子

28:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:38:40 4SXwFu/1
>>15
内需がどんどん減っていくんだから
ジリ貧てことだべ。
携帯とかまさにこの状態だな。

29:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:38:53 mLmtkanN
>>1
お前みたいな奴がバブル崩壊させたんだよ

30:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:39:19 AOJnIRYc
>>22
そうなんだが。
しかしいくら歪とはいえこんな為替レートを長期間放置してると
外資に日本の優良企業や都心の一等地をタダみたいな値段で持ってかれる
結果、日本の労働者は外資の奴隷になるということも考えられる
円安なんてデメリットの方が大きい

31:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:40:31 F++npHIB
>>24


三流工業高校卒>一流大学卒文系


っていいたいんじゃない?



32:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:40:49 Yw8qo8sS
あまりに電波でワロタ

33:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:41:03 4u+zHfuf
もう競争なんか、どうでもいい
GDPで豊かさなんか決まらねぇし
俺が海外に逃げるまで持てば良い

この国の企業は、腐ってる

34:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:41:29 3v1CuWUb
いや元々豊かな時代なんてなかったから

35:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:41:30 oYs9UVCJ
携帯なんかゴテゴテいろんな機能付きすぎで世界じゃ全然売れないもんな。
ノキアのシンプルなヤツばっか売れてる。

36:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:44:47 mIdYUW+f
昔はドメスティックに日本一を。
今はグローバルに世界一を。

37:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:46:22 myu9V1X/
安売りばかりしていたら国は滅びるよ

38:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:47:26 oO/a4Xyn
道路を維持管理する財源を維持しないといけない
だから俺は車を持たない

39:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:49:40 6610qTZ/
自民党の失政があんだけ続けばそりゃ落ちるだろ
痛みに耐えろなんて言われてほんとに我慢する国民もあほだが


40:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:50:58 6610qTZ/
>>10
【政治】 外国人留学生や技能持つ海外人材の受け入れ拡大へ 経済財政諮問会議、成長戦略了承
スレリンク(newsplus板)

今も事実上単純労働者受け入れてるけど
今後は正式な移民の受け入れだろうな

41:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:50:59 cylhMn4y
そろそろ暴動しね?

42:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:51:40 Vm7fi8MB
海外に売れるものなんて機械以外じゃ濫造アニメマンガぐらいしかないな、確かにw

43:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:52:43 8J/ekmfV
キャハりんはまだ来てないの?

44:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:54:47 OYSiKhDg
「豊かじゃない」と思うやつの将来は、絶対に豊かではない


45:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:54:57 tLkNFJq1
一言でまとめると「バブルが懐かしい」ってコトか?

46:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:55:05 rsOUis41
だからまず韓国みたいに死ぬ気で英語を教育しなきゃな
国民総バイリンガルになるくらいに

47:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:55:40 WKT9ilq0
>>1
は?今ごろ気づいたのかよ
とろすぎんだよ

48:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:55:53 /vdmi9o2
グローバルとかドメスティックとか片仮名多用されると胡散臭くみえてしまう。

49:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:56:38 w2tq0Ksr
「低賃金でも雇える移民を増やして企業の為に死ぬまで働け」まで読んだ
腹切涼


50:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:57:14 6HlBH6+T
>>19
>軍需産業に手を出せとも読めますね。

禿同。日本こそ、アジア系人種にとってもっとも優れた武器を製造できるはず。
そしてそれを他人種向けにカスタマイズするのも得意。最高の武器職人が揃ってる。

51:名刺は切らしておりまして
08/02/04 23:58:41 t+24hiAb
ドルと円がユーロに対して大幅に下落したのが原因
数年前は1ユーロ100円位だった

52:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:01:42 4SXwFu/1
>>51
大嘘
1ユーロ100円だったのは2001年までさかのぼらないとないわ

53:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:02:13 AOJnIRYc
>>51
ユーロだけじゃない
ほぼ世界中の全通貨に対して値下がりしてる

旧東欧通貨はユーロよりさらに強い

旧東欧通貨>ユーロ>資源国通貨>途上国通過>>>米ドル>日本円
初動で日本円は他の通貨と同様に対ドルで上昇し始めたのだが
そのタイミングでいわゆる日銀砲をぶっぱなして無理やり円安にした

54:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:03:46 99nCEzkr
だ~れが殺した、クックロビン~

55:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:04:29 sv33f5uZ
>「沈む日本」「貧しくなる消費者」という前提で考えたとき

勝手にネガティブな思考を押しつけられてもなぁ。
それが現実だとすれば「死ぬ」か「逃げる」かだな。

56:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:04:46 CdFiP1LY
購買力平価で考えると「経済一流」になったことはない、という話が日経に出てた。


57:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:04:47 PLNN/9m3
>>52
そんなに前だっけ?適当に書いてすまん
あのときのMMF解約してなければと思うと・・・

58:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:06:48 AOJnIRYc
>>52
2000年には90円くらいだったよ

レートも円安だが
それより日本以外の国はインフレが酷いというのも大きいな
だから本来は円高にならないとおかしいんだよ

59:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:07:35 ueyMIrFk
まぁ内需を殺した結果だからな。外需に依存なんてはなから間違ってる。

60:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:08:30 pWBKG5ZA
>>57
まあ7年は「数年」に入ることにしとこう

61:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:09:27 R5IL8vWH
つーか円安の責任にしてる無能日本人が哀れすぎるw
じゃあ超元安の中国のか正当に評価されたらゴミ日本の数倍のGDPになるな


62:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:10:46 IJaktWHU
>>61
中国は貿易黒字は大きいけど
物価は日本より割高じゃないか
日本は世界一高品質低価格の国だよ

63:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:10:58 kACDwQB5
日本オワタ

64:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:11:20 dPoWGi/O
>>61
まあそうだろうね。
とっとと切り上げてくれ。

65:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:12:00 aUKTMDCm
>>59
とはいえ少子高齢化をどうにかしないと内需だって先がないだろ。
1国の需要に依存してるとしたら問題だが、外需中心なのは仕方ない
のでは?いずれにせよ外国企業の製品とは競争しなきゃいけない
わけで、世界規模で生産してる企業とたかだか1億ちょっとの内需
ベースの企業とじゃ勝負にならん。

誰でも豊かな生活ができたバブル時代が異常だったんだよ。

66:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:12:34 SCFGthFG
社会主義国の中では世界一です。

67:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:14:12 cCii27lX
いまだにグローバリズムとか頭おかしいな

68:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:14:19 dPoWGi/O
ただまあ、実際円安の影響もあるだろうね。
円の評価は低すぎる。
別段豪邸だのブランド品だの格別豊かになりたいわけじゃない。
ただ平和に暮らしたいだけだが、
国力を考えた時、かなり厳しい立場に立たされるな日本は。


69:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:14:47 cuFp+8nQ
製造業 → 戦艦
IT・金融 → 空母+戦闘機

こう考えると、日本の危機的状況がよく理解できる
戦艦の性能がいくら上がろうが、巨大な大砲や高射砲積もうが、基本的には
だめなんだよ。戦い方が変わったんだから。向いてる向いてないじゃなくて、
世界中のどの国もこの戦い(有限のパイのうち自分の取り分を少しでも多く
する戦い)からは逃れられないんだから。

70:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:14:58 lVUfjF65
優秀な頭脳が海外に流出するから早期の英語教育反対とかアホなこと言ってる場合じゃないよな
小学生のうちから「英会話」を一貫して学ばせるべきだね

71:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:15:30 qu+5qvtv
早くアメリカ追従を止めて独自路線に転換しろ

72:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:16:06 UWTZ2sss
19世紀のアルゼンチン(農業大国)と
20世紀の日本(工業大国)は
時代に乗り遅れた経済衰退国家として
世界史に残るだろうね。


73:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:16:48 NfpKt0PF
経済学部は理系にするべき

74:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:17:14 I4AF6TWv
何でユーロ高ドル高円安の去年までのデータで記事書くの?
好況もピークアウトしてユーロもドルも下がってまた相対的に日本が上がるだけでしょ。馬鹿なの?

75:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:17:26 IJaktWHU
>>71
アメリカの属国だから無理

76:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:17:33 kACDwQB5
法学部も理系でいいよ

77:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:17:56 Vaoi4li/
近所の商店街を壊滅させてイオンとかどかどか作れば
労働生産性下げてる小売にお荷物が一気に減って
労働生産性上がるよ

78:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:18:21 QMPByll1
竹中はこれでもしたり顔で、構造改革をやらなければいけないと言うんだよ。

NHKスペシャルでやっていたよ、アメリカは以前の外圧からやり方を変えて、日本内部の改革勢力と手を結ぶやり方に方法を変えたと。

グローバル化、構造改革、規制緩和という思考停止の言葉を並べ立てて、いかにも正論だと言わんばかりにとうとうと語りやがる。
何のことはない、利用されているだけのこと。オウム信者と何ら変わらない、洗脳されている。

79:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:21:06 aUKTMDCm
>>70
授業だけで英会話できるようにしようなんて不可能。
それこそ授業言語を英語にするくらいでないと。
私立の学校では実際やってるところもあって、
「イマージョン教育」でググれば出てくるよ。

80:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:23:32 ueyMIrFk
たった2、3割の外需のために圧倒的大多数の日本人を生贄にする必要はないな。
日本が嫌ならアメリカででも上場すればいい。さっさと出て行け。

81:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:23:36 TjVTr+pT
なんで、技術系の人間はみんな死ぬほど頑張って働いてるのに
国力が衰退するんだよ!

モノを作らない、第3種産業の人間が無駄に多すぎるんじゃないのか?

82:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:24:09 dPoWGi/O
見事に全員悲観論だあ。
私も、人口増えていたらここまでじゃなかっただろうな。
ただ少子高齢化が悲観理由・・・・。
もしそれがなければ衰退しようがまだ希望持てたんだけどね。


それより例のいつもこの手の話題に大喜びで食いつく、
アングロサクソンとロシアと大阪梅田の血を引く
ニューヨークマンハッタン在住現在アメリカ人セレブ
知的有名大卒実家金持ちの
きゃべじんこーわはまだでてきていないのか?

83:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:25:38 pWKajmhL
産業構造の高度化云々じゃなくて、派遣ばかりにして見境のない賃金低下をやったからだろう。
欧米のサービス業は日本より高賃金だけど、どう見ても優れてるとは思えない。

派遣の規制や最低賃金引き上げをやるべき。
引き下げる必要のない内需関連賃金を引き下げたからこうなった。

84:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:25:46 nRxZaBXJ
本気で国政を立て直す気の無い議員、
役人による税金の無駄や
公共機関の脆弱さを見れば日本はもともと貧しいじゃないか!
社会的ロスが多過ぎる。

盗人役人の退職金や天下りをなくさない限り
盗人と一緒に肥だめに嵌って行く日本国



85:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:26:21 lUySkfCz
ありきたりの煽りでつまらない。

86:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:26:29 IJaktWHU
>>81
日本は文系もよくやってるよ

ヨーロッパだと10人が生産した車を1人の営業マンが売るという感じ
日本だと5人が生産した車を3人の営業マンが売るという感じ
需要は限られてるのに無理やり営業強化して売ろうとするから熾烈な競争になる

87:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:27:38 pWKajmhL
>>86
そうだよね、寡占化して無駄な競争を無くすべきなんだよな。
1業種3社もあれば十分じゃないか。

空いた人材を韓国みたいに国内ではなくグローバル競争に使うべき。

88:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:27:42 Vaoi4li/
>>86
自動車は世界最強だから関係ない

89:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:28:01 2Je6bQOM
>そして1990年代以降は、金融やITビジネスが最先端産業となった。
>ところが日本はこの流れについていけなかった。

個人的には、バブル崩壊後に人材の整理ができなかったのが痛かったんじゃないかと思う。
終身雇用にこだわり、古いやり方を繰り返すだけの人材を高給で雇っていた。
それが結局「氷河期世代」を生み、世代全体として職能を伸ばす機会を失ってしまった。
ITに適応できそうな若者をうまく取り込めなかったんだな。

もっと解雇と雇用が簡単にできるような制度にしないと、適切な人材を配置できない。
あと新卒一括採用も止めないといけない。


しかしもう遅いだろうな・・・。


90:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:28:43 +ZfWz00v
基本的に欧米追従型だから難しいんだろうな
そんなのは新興国でもできるから

91:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:30:19 pWKajmhL
>>89
日本のITビジネスは奴隷手配業で、欧米などの他の国とは大きく異なるからね。
要するに日本は官僚とマスコミが支配する国であって、彼らの枠から出るような業種は無理なんだよ。

日本のITなんてNTTデータを頂点とするゼネコン土建屋体制だからさ。

92:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:31:02 3EOVGiTD
日本をだめにしたのは文系
いつの時代も理系が栄えさせ文系が吸い取りだめにする

93:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:31:44 FpshuQ/C
ジャパン・アズ・ナンバーワン
そんな時代もありました

そう悲観することもないけどな
外国人奴隷雇って裕福に暮らそうぜwww

94:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:31:48 Vaoi4li/
小売業・飲食業の「労働生産性」米国の5割以下!
URLリンク(www.yamauchikeiei.jp)
裏紙: なぜ日本の労働生産性は低いのか?
URLリンク(yugo-yamamoto.cocolog-nifty.com)

日本の競争力下げてる元凶は小売と飲食

95:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:31:52 3h0/Jmb3
何かを言っているようで結局何も言ってない

96:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:32:56 ueyMIrFk
日本人が中国、インドの外国人奴隷として働かされる時代が来るんだよ。

97:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:33:24 GzUtyQSm
低賃金労働者が寒い日もネットカフェで一夜を過ごす事が出来るなんて
とても豊かな国だと思う日本はw
他の国なら凍死者続出だろw

98:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:33:57 pWKajmhL
>>1
あと、このランキングだけど、日本と同じ様な順位にスイスが居る。
金融と高度製造業という超高生産性を誇るスイスがこの順位はどう見てもこれはおかしいんじゃないのか。

スイスは日本並みの超低金利でキャリートレードの対象となってきた。
だから、異常な為替になってるわけで、そう考えると、このランキングの意味は何だ、ということになる。


99:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:34:17 kACDwQB5
移民の話がよくでてくるけど
日本に移民を受け入れるとどんな産業がおこるわけ?

100:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:34:48 Vaoi4li/
>>98
購買力平価でも日本は低いから関係ない

101:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:35:44 pWKajmhL
>>94
要するに「寡占化」すればいいわけですよね。
寡占化すれば無駄な競争が無くなり、生産性は格段に向上する。

吉野屋とマクドが2つ有ってもどちらか1つの時と人間の食事の量は変わらない。
つまり、単にプレーヤーが多すぎる。

102:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:36:07 GzUtyQSm
>>99
闇社会が拡大するだけ

103:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:36:17 2Je6bQOM
>>91
アメリカは例えばGoogleみたいに、新しいパイを作ることができるからね。
新しいパイを作り上げられれば、そこに雇用が生まれる。

ところが日本のITは、パイの奪い合いしかやってないよな。
新しいパイが全然できない。

この差は決定的に違うな。

104:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:36:47 TjVTr+pT
>86
じゃあ、メーカ勤務の理系も文系もがんばってるってことだね。
やっぱり、少子化とかが問題なのではなく、第3種産業に問題あるとしか思えない。
金融やサービス業がヘタレすぎるんだよ。
銀行なんて一般市民に関係のないサブプライムとかいうので無駄に大損してるし、許せねえ!
結局、地道にモノを作って外国に売って金を日本に運びこまなきゃ駄目なんだよ。

105:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:36:58 pWKajmhL
>>99
お金を持ってきてくれると勘違いしている人が居る。

実際には「廉価な労働力」が欲しい人たちが詭弁を弄しているだけ。
実際にやったら更に賃下げで購買力低下して経済は縮退するだろうね。

106:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:37:18 e91c1OBh
大まかに同意できるけど、所々にツッコミたい部分も多いな。

>グローバルに通用しないものは、どこでも通用しない。
ここなんて正にそう。
商売なんて、各国に見合ったローカライズが重要だろ。

107:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:38:17 2Je6bQOM
>>99
仕送りする「出稼ぎ」はダメだが、国内に住む「移民」なら内需拡大に貢献できる。
例えば世帯が増えれば、それだけテレビや洗濯機が売れる。

108:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:38:35 +ZfWz00v
>>99
需要の拡大じゃないかな
ゼロからのスタートだから家も車も買ってくれる

109:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:38:56 pWKajmhL
>>104
サービス業はもっと規制だらけにして競争を無くすしかない。
最低賃金を一気に倍にすれば、廃業するところ続出で生産性向上だよ。

110:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:39:05 zt7YCngY
こういう日本ダメダメ論を書く奴はユダヤの手先だって森永卓郎がいってた

111:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:39:25 q1m9ec3w
日本人が日本人らしく生きること自体にコストがかかってるような気がする
それを削って中国人並のコストで生きろと

112:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:40:09 WiYjVAGe
価格破壊で 中国産が入ってきた頃から 急にビンボが増えたような 気がするんだが 気のせいかね。

113:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:40:09 IJaktWHU
>>104
結局は無駄に競争し過ぎるからだろ
例えば携帯端末メーカーがいったい何社あるんだよ?
日本の端末メーカーは1社だけで十分

114:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:41:19 pWKajmhL
>>113
韓国がグローバル競争に勝ってるのは少数の財閥にリソースが集中してるからだよな。
日本は競争が多すぎて、国内競争で疲弊している。

1業種3社でいいじゃない、銀行みたいにどんどん統合すれば良いんだよ。

115:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:41:39 v+6hdl5I
終わり過ぎてるねぇ

116:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:41:49 Z0zGxHnY
>>99
道端でちゃんころが餃子を売る

117:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:42:55 2Je6bQOM
>>111
下の表を見れば分かるが、地方はどんどん所得が下がってるんだよな。
上がってるのは東京だけ。
地方はもはや東京と競争するのではなく、中国・インドと競争しなきゃならないんだよ。
そういう現実も理解せずに「格差」などと騒いでる。


全国県民所得トップ10
  1996年           2004年
1 東京都 428万2千円  東京都 455万9千円
2 愛知県 372万3千円  愛知県 344万円
3 神奈川県 357万6千円 静岡県 324万7千円
4 大阪府 353万4千円  滋賀県 323万5千円
5 滋賀県 352万9千円  神奈川県 317万4千円
6 静岡県 335万7千円  栃木県 306万2千円
7 埼玉県 332万4千円  大阪府 303万9千円
8 富山県 331万6千円  富山県 302万7千円
9 栃木県 331万4千円  三重県298万8千円
10 兵庫県 330万1千円  千葉県297万6千円

118:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:43:45 cCii27lX
>>112
中国産の偽装留学生もな

出稼ぎ労働受け入れなんて景気後退させるモノでしかない

119:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:43:48 2Dynk1sH
小泉・竹中政権が構造改革の名の下にデフレ政策を続け、銀行を潰し、中小企業を潰す。
それをブッシュ政権が支援をする。マスコミも小泉氏以外に適当な人がいないと国民を
洗脳している。
国際金融資本も日本の資産を二束三文で買い叩くのが狙いだ。国内企業は欧米企業に
買い取られ、構造改革とリストラの嵐が吹き荒れる。
この結果、日本国民はアメリカ国民や韓国国民のように、低賃金で働く労働者と高収入の
一部経営者に分化してゆく。日本国民全部が奴隷のように働かされるのが将来の姿なのだ。
URLリンク(snsi-j.jp)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   鈍感力こそプライスレス!
    ヽ一_>'i           改革を止めるな!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

120:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:43:53 aBwI9Tvu
グローバルグローバルってアホの一つ覚えみたいに
こいつはアメリカのスラムに立ち入った事があるのか?

121:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:44:40 IJaktWHU
>>114
勝者を決めるが目的の競争は良いんだよ
問題は勝負がついた後も撤退もせず、止めもささず延々と競争し続けるのが問題

122:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:45:04 pWKajmhL
>>117
なんで競争しなければ逝けないの。

そんな必然性なんてどこにもない、欧州みたいに日本人の倍の時間賃金貰っても
上手くやってるところはあるじゃない。
製造業は人件費が高いから負けてる訳じゃないぜ、資本集中ができないから負けてる。
韓国の方が人件費は今となっては高いけど、競争力は上だぜ。

123:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:46:11 LBzPopRN
こいつが禿の手先という以外に何もない記事だべ。

124:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:46:35 3faRqEyL
>>110
「日本はもう豊かじゃないから給料安くてもしょうがない」って思わせてる
ふしはあるね。大企業がバブル時を超える利益をだしてるというのに・・・

125:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:46:40 AzZodsv0

結局、製造業が未だにGDPの多くを占めている時点で生産性は悪くなって当然。
金融に力を入れるべきだが、日本人のリスクを恐れる国民性では白人には勝てないでしょ(w
あと、規制緩和はもっと大胆に(w 小泉改革は中途半端すぎた(w

126:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:46:45 pWKajmhL
>>121
そうだよね、撤退しないで派遣を増やしてコスト下げて乗り切ろうなんて最悪だよな。
gdgdをずっと続けて誰も儲からない状態になっている。

負けた業界から撤退しない奴が諸悪の根源だよな。

127:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:49:17 TjVTr+pT
>>104
確かに、何で国内で売ってるだけなのに携帯端末メーカーがこんなにあるのかわからんね。
外国で売って、金を稼げと言いたいところだが、携帯の通信方式とかが、日本は独特なんだってね。
日本の携帯市場を海外メーカーから守るためなんだろうけど、愚かすぎるな。
俺には、日本人が同じ日本人あいてに金を奪っているだけとしか思えん。


128:名無しさん
08/02/05 00:50:00 ThtSSlBa
いまだに日本が経済大国だったころのイメージで
今の日本をとらえている人多すぎ。うちの両親もそう

129:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:50:39 3N2+dagF
李登輝さえ
「人のいない道路を隅々整備してたらそりゃあ本来まわすべきお金が回らなくなって日本は没落する」って言ってる

130:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:50:40 v+6hdl5I
3^3 > 3x3
って事だよwwwww日本はオワタww

131:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:52:26 jMZnqxx1
日本のアニメ漫画は世界一!!!!!!!
クールジャパン!!!
とか言っている間はだめだろうな…
政治が絶望的に悪すぎる。

132:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:52:44 2Dynk1sH

従業員給与を株主配当へ付け回し
中流層から富裕層へ所得移転

2000年~2005年(累計)
役員報酬  +0.3兆円
株主配当金 +7.4兆円 
従業員給与 △9.7兆円  

資本金10億円以上の企業
法人企業統計
URLリンク(www.fabnet2.mof.go.jp)

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡  
  /ヽ '∀ノヽ    <改革カルト教、前進!
  //\つ旦⊂\       企業に利益を圧縮せよ!奴隷売買を活性化せよ!
// ※\___\          ダブついた金は企業配当へ!
\\  ※  ※ ※ ヽ   
  \ ー―――ヽ  ア~寒い   

133:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:53:44 AzZodsv0

あと、移民は必要。大胆に大量に受け入れるべき(w
ハッキリいって大企業の原価低減に付き合わされる末端の中小企業は今後どんどんきつくなっていき、
日本人の若手なんかほとんど就職しないし。移民を入れれば若年層の人口補充にもなるしね(w

134:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:53:47 hsaLJPb0
>>15
内需に関しては少子化をはじめ暗いネタしか無いぞ
しかも、どれもこれも短期間でどうにかなる問題でもない
ボディブローみたくじわじわ浸食してくる

135:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:54:57 gXOCfWYw
>>1
こいつは海外に行ったことがあるのかね。
要っててこういうこと書くとは何らかのバイアスがかかってるとしか思えんな。
日本が豊かでなかったらほかのどこが豊かのかと。


136:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:56:38 gXOCfWYw
今田に移民などといってるお前らはどれだけ遅れてるのだ。ww

137:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:57:41 pWKajmhL
>>127
携帯の通信方式は言い訳だよ。
韓国のCDMA2000なんて世界的にはマイナー方式が主流で世界で主流のGSMは無いんだけど、
GSM規格の世界最大級の生産国だろ。

日本にはサムスンやLGみたいなグローバル競争を本気でやる企業がなかっただけだ。

138:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:57:58 3X23VuVc
日本はすっかり没落したな

139:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:58:02 Qpl8w9FJ
10年あれば経済状況なんて激変するからなぁ。

140:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:58:24 gXOCfWYw
他国の人間を奴隷労働に使い自分らはいい老後ってか。
そんな都合のいいことがうまくいくと思ってるのか。


141:名無しさん
08/02/05 00:58:26 ThtSSlBa
>>135
でも、イタリア・スペインの脳みそお花畑な国民は
日本の暗い顔した国民に比べて幸せそうだよ。

豊かな国は北九州の事件みたいに生活保護受けられないで
餓死するような吐き気のする事件おきないでしょ。

142:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:58:35 AzZodsv0
>>136
残念ながら移民は避けられない(w
今の生活レベルを維持したければなおさらね(www

143:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:59:04 aUKTMDCm
>>129
頭のいい奴に金を渡すと貯金する。
一方、土方に金を渡してもすぐに使ってしまう。
土建屋に金を回すのも、使わせるという意味では
効率的なんだよ。

って言ってた奴がいたな。
だが、土方の金の使い道を考えると
土方⇒風俗・飲食・海外宝飾ブランド・外車
っていう流れだから国内企業にとってはあんま
意味ないんだよね。まあ、飲み屋くらいか。

144:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:59:18 y03AI4cf
無駄な道路つくる金あったら、少子化対策やるべきだろ
子供ひとりあたり毎月6万円ぐらい支給するべきだと思うね
そうすれば、女は外で働かなくても子供を育てるだけで食っていける
無駄な道路より子供の方が必要だろ

145:名刺は切らしておりまして
08/02/05 00:59:47 IXYG1Ix7
10年もデフレが続いたからね
デフレが続けば為替が固定でも、世界から見たらどんどん貧しくなっていくよ

モノが余ってるんだから、生産活動をやめればいいんだが
労働しないと飯が食えない国民が大勢いるんで、生産を止めずに
どんどん労働時間だけが増えて、手取りが減っていく

こんなバカなことを10年もやり続けてる国が日本だもんwwwww

146:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:00:57 pWKajmhL
>>142
移民、っていうけど、そもそも彼らにどういう仕事をさせるのか?
コンビニの時給800円の仕事とか、工場のやはり時給800円の仕事じゃ彼らは日本に定住不可能だ。
それに高度技能を持った移民は欧米に行くだろう。

つまり、内需には寄与しないということになる。
そもそも移民にやらせる雇用が無いのに、移民を入れても仕方がない。
打ち出の小槌じゃないのだ。

147:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:01:00 2Dynk1sH
3年期限の雇用制度を―小泉首相が厚労省に指示、「終身」制を見直しへ

小泉首相が、終身雇用を前提とした雇用制度を抜本的に見直す方針を厚生労働省に
示していたことが明らかになった。指示した内容は(1)2、3年の期限付き雇用の対象
拡大(2)解雇ルールの明確化で、いずれも現行の雇用制度を大きく変える内容。
URLリンク(www.morimoto-sr.ac)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   ピンハネ活性化こそ構造改革の主眼!
    ヽ一_>'i           
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  


148:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:01:10 4uBeX+3U
移民の老後は誰が見るの?
年金もらえなくて暴動起こしたりしないの?

149:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:01:16 TjVTr+pT
>>125
金融は確かに大事だが、金融中心の国なんか最低の国だとおもう。
金融なんか、金を右左に動かして他人の金を奪ってるだけの商売だよ。
正直いって何も生み出さない産業だ。
たとえて言うなら、磁石引きずってるうちに砂鉄が溜まった、みたいなもん。

なにも価値のない物を加工して、価値あるものを売らなきゃ駄目だろ。
売ったほうも、買ったほうも、お互いメリットがあるしな。

150:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:01:28 aUKTMDCm
>>144
同和と男女共同参画はもう予算いらないでしょ。
あの辺をギリギリまで削って子育て支援にまわせばいい。
少子化対策ったって、無意味なパンフを作ったり
妙な施設を作るのに金をつぎ込んでたら全く子供は増えない。

151:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:01:36 gXOCfWYw
>>142
いやいらないね。
その目はもう出てきている。
大体経済没落の国なのに移民って元から矛盾だな。
どれだけ社会資本が損なわれるか。
考えただけでも恐ろしいね。


152:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:02:43 1kDVvZnV
>>126

撤退するのも選択肢だけど、高付加価値を付けようとする努力を
怠ったことも問題だよ。
服飾産業だったら、日本のような先進国はシャネルやルイ・ヴィトン
とかを目指すしか道はないのに、いつまでもユニクロ路線を取って
発展途上国とのコスト争いに明け暮れてしまっている。
米にしろ、肉牛にしろ今以上に品質向上を目指し、マーケットの堀り
起こしをすれば、衰退どころか発展すら大いに望めるのにね・・・
世界的な富の二極化を逆手に取るという発想が足りないんだよ。

153:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:02:50 gXOCfWYw
>>141
やつらは餓死する前に犯罪を犯すからね。
自分が死にそうなら人を殺すから餓死なんかしないよ。

154:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:02:50 cuFp+8nQ
>>135
東京に住んでるなら分からんかもしれんが、地方はかなり悲惨だぞ。
ハロワ逝くと月給14万とか普通にあるらしい。手取りじゃなくて総支給だぞ!

あとヨーロッパはやっぱり豊かだわ。原油高で中東とロシアも発展してるし。
中国はあやしいけどな

155:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:02:56 pWKajmhL
>>145
デフレの最大の要因は雇用破壊が発生したからだろう。
派遣業やフリーターの規制、最低賃金のアップすれば良かったのに。

賃金引き下げが正義、だから移民を入れろ、って論議こそがデフレを生んだ
「イデオロギー」に基づいている。

156:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:03:28 aUKTMDCm
>>148
大戦時代の移民が年金よこせって言ってるよね、もう既に。

157:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:04:19 3faRqEyL
>>146
すでに研修制度で6、7万で工場とかで働かせてる。中国人でも泣きが入るらしい。

158:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:04:52 2Dynk1sH
「下流社会」と「植民国家」の誕生

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、
電気通信、金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の
「最終改造」に入った。開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々
日本人がたどり着くのは、これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と「植民
国家」の誕生である
URLリンク(www.amazon.co.jp)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  


159:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:05:19 pWKajmhL
>>157
そう、彼らは「出稼ぎ」だから何も内需に寄与しないからね。
移民は日本には不要だよ。

欧米みたいに人件費が日本の倍の社会と違うんだから。

160:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:06:35 kACDwQB5
>>144
ガソリン税やめるなら消費税あげなければ
なんて話がでるくらいだからなww
もうだめだねw

161:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:07:55 urcOasnP

金融が主力産業てどんな国になるんだ?
街中サラ金の店ばっかりになるのか?

162:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:08:01 chwAVD/d
要するに中国と同じことをやっていたら、中国人と同じ給料しか貰えないようになっていくってことだよ。
薄型テレビもハイブリッドカーもそのうち中国で作るようになるよ。

163:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:09:11 gXOCfWYw
日本人には奴隷労働は似合わない。
人類みな平等を最初に提案した日本人には似合わない。
他者を牛馬に見立てられない日本人には似合わない。
だから例の研修制度も早期にやめたほうが良い。
単純労働でも厳しく制限して短期労働で宝くじ並みの確立にしおけばよい。
もちろんきちんとした給料を払う。
あの制度は日本の恥だと思う。

164:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:09:52 gXOCfWYw
>>161
てか、ばくち打ちと詐欺師の国だな。

165:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:10:04 tZn6rMoN
在日 VS 移民
いいじゃないかw

166:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:10:38 b2sQKa3u

根拠がGDPとかwwwワロタ


167:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:10:50 pWKajmhL
>>162
欧米が豊かな生活を保持できるのは。

「資源」「エネルギー」「食料」「軍事」を押さえた上で、「金融」をやってるからだよな。
日本には何一つもない。
ハイテクってもそれじゃ人間は生きられない、人間の生存に必須の産業は
がっしりと欧米が握っている。

欧米主要国はどこも食糧自給率100%超えているから、鎖国しても飢えることはないんだよな。

168:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:13:12 TjVTr+pT
>>161
イギリスとかだろ
wikiより部門別労働人口
農業 (1%)、工業 (25%)、第三次産業 (74%)(2002年)


169:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:13:23 kRFvlvml
こんにちは 貧しい国日本

170:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:13:44 WiYjVAGe
地方の衰退は 中国の輸入品が増えたからだな

171:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:14:18 tCY1M7Cx
>■25年前に戻った円の価値
> (・・・略) 算出した指数が実質実効為替レートであり、これは客観的な円の強さを示している。
>
> URLリンク(www.nikkeibp.co.jp)
> (略) 現在の円の価値はかつての3分の2程度しかない。

これ結論が逆であるべきじゃない?
90年代の3/2倍の間違いじゃなくて?

また、PPPを考えていないから、国内的には豊かかも知れないということを見逃している。

172:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:14:22 TJxtmcxE
俺、死ぬ前に小学生の頃を、一日でいいから、またやってみたい
わいわい授業受けて、体育で外で遊んで、学校終わったら夕方までまた遊ぶんだ
空き地に夕焼け、金木犀の香りの中家に帰ると、家族が「おかえり~」と迎えてくれて
TV見ながら談笑して、お母さんが晩御飯作ってくれる(ホントありがたいよな)
お風呂に入って上がったらみんな映画に夢中になってて、子供なのにさもわかってるように見入ってみたり
でも、全部見終える前に眠くなって、お部屋に戻って布団に入る
みんなのいる部屋の光が名残惜しいけど、そのうち意識がなくなって…そして、死にたい

173:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:14:39 2Hy3Mxqm
>>161
ロボコップの世界みたいに一般市民は失業し国内は荒廃。大資本が全てを支配する暗黒社会。
日本は円安にして日本人の労働コストを下げ国内の労働市場を活性化させ若者が結婚できるよう
給料を上げる必要がある。

174:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:14:47 pWKajmhL
>>170
雇用基盤の中小製造業が壊滅したからね。
東京にいる人たちは判らないし、中国ビジネスで頭一杯だからな。

175:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:15:22 ZWwT2uuF
>>146
【政治】ITなど資格や免許、アジア共通に安倍首相が「相互認証」を提唱へ 「アジア・ゲートウェイ戦略会議」が検討
スレリンク(newsplus板)l50
【安倍内閣】単純労働者受け入れ課題に…アジア・ゲートウエー会議(議長・安倍首相)
スレリンク(newsplus板)
自民【政治】 日中韓で観光協力、4000万人の外国人観光客の受け入れを計画
スレリンク(newsplus板)l50
アジア留学生に奨学金、日本で就職促す 2千人に国支給
その受講生1人あたり、住居費分、学費免除分、生活費など月計20万~30万円相当の支給を検討中だ。
URLリンク(www.asahi.com)
【医療】外国人医師の診療解禁、特区限定で:舛添厚労相が表明 [07/11/26]
スレリンク(bizplus板)
【医薬】外国人看護師ら:08年度1000人受け入れ、インドネシアから・外国人労働力の活用に弾み…厚労省方針 [07/12/22]
スレリンク(bizplus板)
【政治】 日本語能力、外国人の長期滞在要件に…政府検討
スレリンク(newsplus板)


今後労働人口も減るしいくらでも仕事あるよ
能力あればね
留学生受け入れ拡大も日本定住させるのが狙いだし


176:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:15:28 1kDVvZnV
欧米人が考えた経済理論・金融理論に安易に乗っかった
『おりこうさん』御用経済学者が闊歩しているのが問題。
アメリカの大学にいって博士号取ってくるのが「優秀」の定義
である限り、その枠の中でしか思考が出来るわけがない。


177:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:15:53 IM5BWwdH
この国は世界一豊かな国。

現在は史上最高の好景気で沸き立っている。

この国は世界一豊かな国。



★冬のボーナス89万2318円…3年連続過去最高

今冬のボーナス妥結額の平均は
89万2318円となり、
昨年冬比0・93%増と
3年連続で過去最高額を更新した。
増加は5年連続となる。

URLリンク(www.business-i.jp)

178:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:16:35 8ss0JKRc
知らぬ間に80%の国民はワーキングクラスに充当される
8:2の構造。


179:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:16:40 Z2d3+jd0
この期に及んで穴掘って埋めるのに必死になってる与党
終わってる

180:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:16:52 W43tvNG2
>>173
必要があってもなかなかそうできない。
少子高齢化で老人の方が多くなって、自然と政策もそっち寄りになる。
結果として若者が犠牲となって結婚が遠のく。

181:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:16:55 XKJrfY9a
>1人当たりGDP
これが一体何の指標になるんだ??
北欧目指しましょうってか?
奴らには軍事産業があるのにな

日本の国力の低下を必死に嘆きたいのは分かるがただ煽ってるだけにしか見えん

182:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:17:06 pWKajmhL
>>173
韓国とは既にそうなってるんだよな。
グローバリズムに適応するだけでは、結局、奴隷ばかりになって出生率が下がってしまう。
韓国の出生率は日本よりもずっと酷い状況になっている。

確かに国際競争、グローバリズムに適応では日本よりも前に居るけど、
本当にそれが良いことかというと疑問だね、それだけでは長期的には滅ぶだろう。

欧州みたいにどっかで壁を造って過当競争に歯止めを掛けることも必要だろう。

183:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:17:53 ZWwT2uuF
>>154
東京だって時給1500円ぐらいの派遣しか仕事無いよ
東京が豊かなら出生率全国ぶっちぎり最下位になんてならん

184:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:18:55 pWKajmhL
>>183
愛知県は賃金の割に生活コスト安いから、出生率は高いだろう。
東京で子育てはコスト掛かるからね。

185:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:19:08 urcOasnP

製造業をやっていたら中国韓国並みの給料になるっつうが
金融マンばっかりになって国持つの?

186:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:19:13 z6FgFDYH
この国の子供達は、公務員に育てるべきであろう、
もし誤り職人や製造業など下賎な職業、いや奴隷労働に就くことがあれば、その子達は不憫であり一生を棒に振るであろう、
我々庶民は協力し、公務員の方達が落ちたものを屈んで取ることさえ下品と思える社会を早く完成させよう。

187:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:19:14 kRFvlvml
生活保護世帯、6年連続で過去最高を更新

 2006年度の生活保護世帯数(月平均)は107万5820世帯と前年度より
3・3%増え、6年連続で過去最高を更新したことが28日、厚生労働省の社会
福祉行政業務報告で明らかになった。
 生活保護世帯数は14年連続の増加で、被保護者数も11年連続の増加となる
151万3892人だった。厚労省は「雇用情勢の改善で世帯数の伸びは緩やかに
なっているが、高齢者の増加が全体を押し上げている」としている。
 生活保護世帯の内訳は、「高齢者世帯」が47万3838世帯(前年度比4・8%
増)と最も多かった。「障害者・傷病者世帯」は39万7357世帯(同1・9%増)
、「母子世帯」は9万2609世帯(同2・3%増)だった。
(2007年9月28日23時32分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)

188:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:19:25 ccMLI6v3
GDP成長率なんて

189:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:19:37 XFPKCXTq
何を持って、どこを基準に日本は貧しいと行ってるのか
この手の人たちはいつもよく分からん
身の丈にあった生活をしよう⇒日本は貧民だらけだ!!!
って言うし

190:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:20:19 1S8cFKc8
日本の経済力がここまで落ちてくると、
優秀な移民は日本に来なくなる。
いままで外国人労働者といえば勤勉で日本語を熱心に勉強して
日本の習慣に適応している、夢のように便利な人々というイメージだったが
いまや中国でも都市部の人は日本に来ない。
農村戸籍で差別されてる人が日本に活路を求めてくる。
しかし内陸も開発ラッシュだ。限られた地域しか来なくなるだろう。
15年後の外国人労働者の主力は
崩壊した北朝鮮かバングラデシュの環境難民かアフリカ人だろう

191:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:21:10 koqQBzC1
>>3
>そして目指すべき目標はグローバルに通用する製品・サービスを生み出すことだ。

戦後、いや戦前から、日本の多くの産業は輸出志向だったわけだが・・・
今さら「グローバル」という言葉を使って何か新しいことを言ってるように
みせかけてるけど、何の内容もないと思うね。

192:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:21:10 W43tvNG2
>>185
ハイリスクハイリターン。
持っているときは凄く調子が良いが、
一度こけると凄く調子が悪くなる。

193:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:21:15 pWKajmhL
>>185
英国と比較されるけど、彼らには「英語」という最大の武器がある。
英語という世界共通語の拠点であるが故に、世界中からの客でロンドン市場は栄えるのだろう。
英語という植民地時代の遺産があるが故に彼らは喰っていけるんだよ。

だから、それが無い日本では無理じゃないのか。

194:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:21:28 ccMLI6v3
>>190
日本人が海外にいくんじゃないの?

195:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:22:38 koqQBzC1
貧しい国の例として、イタリアが引き合いに出されているけど、
イタリアって「国家財政は破綻しても国民は豊か」というイメージが
あるよね。

196:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:22:40 qLfORHYx
女を優遇すると国が傾くって本当だな・・・

197:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:22:43 INe1LjFC
>>106
そんな国内的価値観をグローバル的価値観で壊すのが大事ですね。

198:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:22:47 lEGCtODL
>>189
マスコミは右を向いたら「なんで右を向くんだ!けしからん」といういし、
左を向いたら「なんで右を見ない」と文句をいう。そういう商売だからねえ。


199:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:23:37 ZWwT2uuF
>>184
生活コスト安い上に工場の賃金も派遣よりいいでしょ
アンチトヨタのせいで工場ばかにされてるが
そこらへんのリーマン並の年収もらえてるからな

200:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:23:44 YlhbrtjX
>>189
供給能力からして、日本で本当に豊かな生活なんて無理だろ。

山田洋行で有名になった守屋でも、住んでる家は、アメリカでは
低所得者の家。一般人の生活レベルも、富裕層の生活レベルも
天と地の差。地面から物がわいてくる国と、比較して豊かになろう
ってのがそもそも無理。

>>190
いいことじゃねえか。移民に頼ろうなんてのが、そもそも
間違いだ。

201:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:23:56 3faRqEyL
>>183
少子化問題はここ数年の問題じゃないからね。バブルの時よりずっと前から
言われてた。少子化の原因はいろいろ言われてるけど、肝になるのは「教育費」
と「持ち家」。これをなんとかしないと景気がよくなろうが格差がなくなろうが
少子化は続く。


202:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:24:23 ccMLI6v3
どちらかといえば、アルゼンチンの例を出して
日本は近い将来、破綻する!と言いまくっていると

203:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:24:27 2Dynk1sH
グローバリゼーションという名の国富収奪

●民営化
最も収益性のある国営企業は、外国資本や合併企業に引き渡され、当該国の資産を
減少させた。石油やガス、通信などの公共事業の国有化を憲法に規定している国では、
憲法改正までおこなわされ国営企業が外国資本に売り渡された。

●租税改革
付加価値税や販売税の導入により、中・低所得層の租税負担が増加した。
しかし、膨大な利益を上げる外国企業や合併企業は税制上の優遇を受けた。
URLリンク(blo)g.goo.ne.jp/leonlobo/c/a9cbe326ad861948839e438fab6ebb5b

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      医療崩壊を進めよ!外資の医療ビジネスに移行せよ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  


204:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:25:02 nskoDHgt
もう国家でアメリカの国債なんか買うな。
今まで買ったアメリカの国債全部売ったれ!

205:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:26:09 YlhbrtjX
>>195
北部だけ。南部は信じられないくらいの貧乏だよ。
下手すりゃ、物々交換自給自足の世界。



206:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:26:15 pWKajmhL
>>200
結局、欧米って、資源が山のようにあって、人さえいれば幾らでも掘り出せる。
そういう世界なんだよな。
だから、「移民」を入れればそれだけ経済が拡大するという理論になっている。

日本はそういう社会じゃないからねぇ。
掘り出す資源が最初から無いんだもん、日本人が欧米と同じ生活するなんて、
余程無理しないとそもそも不可能なんだね。

軽自動車の時速100kmとロールスロイスの時速100kmの乗り心地の差だよね。

207:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:26:20 Z2d3+jd0
>>201
いや酷くなったのはここ数年だから

208:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:26:26 kRFvlvml
東京市場の独り負けは国の無策が生んだ“官製暴落”
URLリンク(diamond.jp)

209:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:27:25 IJaktWHU
>>190
世界的に評価の高いフィリピン人看護士なんて低賃金で過労働の日本へなんて
絶対に来てくれないよな。

>>194
そうそう。先進国で肉体労働やると日給3万くらいになるらしいよ。
まだまだ日本のパスポートだけは強いから簡単に入国できるし。
オーストラリアで売春してる日本女も多いらしい。

>>196
もともと派遣が解禁されたのは男女雇用機会均等法とセットだったからね。

210:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:27:55 Z2d3+jd0
>>206
いや税制の問題だよ

米国は1910年代後半から最高税率50―>75%の所得再配分応能負担強化で空前の好景気に沸いたが
1925年に最低の25%へ応能負担弱体減税の結果、承継したフーバー大統領誕生の1929年アメリカで株価大暴落が発生し世界大恐慌へ突入した。
その後、ルーズベルトは最高税率63-92%へ所得再配分し超大国となり株価も大幅上昇し財政再建も成功した。
クリントン米大統領はルーズベルト税制を参考に「富裕層所得税累進増税の応能負担強化の税制改革」を断行し
内需を再強化し株高と経済成長と財政再建の構造改革に大成功を納めた。
逆に累進緩和したレーガン税制やブッシュ税制では所得再配分機能の低下を招き、中低所得者層の高消費性向の増殖性を活用できず内需は停滞弱体化した。

日本では、敗戦後、吉田首相は敵将ルーズベルト税制の効果を良く知る戦中戦後大蔵省主税局長だつた池田勇人を重用し、
その意見を取り入れ高累進所得税制を採用し付加価値消費税廃止を昭29年断行した。
 池田勇人は総理大臣となり更に高度経済成長と財政再建のために最高税率75%の応能負担強化の高累進所得税制を導入し大成功した。
ところが、バブル崩壊後に馬鹿な日本政府は消費税を導入して所得税の最高税率を37%まで引き下げ、経済的大停滞を招いた。

結論 消費税を上げて所得税の累進性を緩和すると経済は衰退し財政は悪化する、
消費税を廃止して所得税の累進性を強化すると経済は発展し財政は健全化する

211:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:28:44 Q0oafJcl
国民皆の衣食住が保障されるなら、経済大国の地位などこちらから放逐してしまえ。
国際的責任にウンザリしていたところだ。地位も低くなればODAとか言うムダ金を地方に回せる

212:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:29:35 3faRqEyL
>>209
>>オーストラリアで売春してる日本女も多いらしい。
そりゃ日本人になりすましてる韓国人。

213:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:29:43 YlhbrtjX
>>206
身の丈にあった、普通の人間が普通に暮らせる国にすれば
それでおk。前提がそもそも違う。

いい加減に、他国との比較で、資源国とか産油国とかと
比較するのが無意味ってのを、理解してくんねーかな。
経済評論家のバカどもは。

英国もアメリカも産油国だ。北欧モデルとか言ってるけど、
ノルウェーも産油国。全く参考にならない。

214:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:30:09 Z2d3+jd0
>>211
新たに天下り官僚が違う利権を作るだけで国民には回ってこないよ

215:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:30:47 W43tvNG2
>>201
それだと所得が高い方が結婚している人間が多いってデータが出る筈だけど、
実際にゃ低所得者の方が案外結婚している。
それはあまり関係ないんじゃないかねぇ?

自分は結婚が必須て風潮が増えた事と娯楽が増えた事、
それと異性の情報が氾濫している事が原因だと思う。
結婚する理由が減った中で更に異性に対して幻滅する事が多いから、
あえて結婚するような人間が減ったのかと。

216:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:30:48 ccMLI6v3
小泉が増税するわ、歳出削減はするわで
結局、税収の大幅減が実現したのは記憶に新しい出来事だからなぁ

217:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:31:18 chwAVD/d
トヨタのライン工も、アメリカと日本では給料がぜんぜん違うって言うもんね。
向こうは月収5000ドルくらい貰えるってよ。
この調子だと移民の受け入れどころか、日本人がアメリカへ出稼ぎにいくことになるよ。

218:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:31:27 Z2d3+jd0
>>215
圧倒的に正社員の方が結婚率が高いぞ

219:215
08/02/05 01:31:42 W43tvNG2
風潮が増えるってなんだ……
……風潮が無くなるの間違いだわ……

220:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:32:21 pWKajmhL
>>213
英国は「英語」という植民地時代の膨大な資産があるし、油田もあるしね。
誰も言わない辺りがおかしな話だと思う。

マジで資源がなさ過ぎるんだよな、日本は・・・・農業生産力も低いし。

221:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:32:22 ccMLI6v3
円は安い・・・
輸出産業は大助かりですね^^

222:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:32:23 2Dynk1sH
米政府、外資規制で法改正へ
米下院本会議は、外国資本による企業買収に対して監視を強める改正法案を近く可決させる
見通しだ。対米直接投資の米政府審査を徹底させる。
URLリンク(www.asahi.com)

米下院、外国企業による米企業買収の審査厳格化法案を可決
URLリンク(today.reuters.co.jp)
2007-03-01T110313Z_01_NOOTR_RTRJONC_0_JAPAN-249207-1.xml&src=rss&rpc=112

欧州で政府介入の動き・外資による敵対的買収防止
欧州主要国が外資による敵対的買収の防止に動き始めた。ドイツ政府は基幹産業が外資ファンドなど
の傘下に入ることを阻止する法案を議会に提出。フランス政府はエネルギー総合企業「GDFスエズ」
に関する拒否権を確保する。
URLリンク(www.nikkei.co.jp)



面白すぎる、アメリカ様の「対日年次改革要望書」2007年
・外資による日本企業への敵対的買収が行いやすくなるよう、経産省がまとめた買収防衛策に
関する指針にとらわれず、買収防衛策を見直せ。
URLリンク(tokyo.usembassy.gov)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡    
    ミ L、 t彡   海外資本に奴隷を供給せよ!
    ヽ一_>'i    中流層を撲滅せよ!          
   /<∨>\   

223:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:32:34 y03AI4cf
URLリンク(www.dpj.or.jp)
民主党は、中学校修了まで月額2万6000円支給する政策掲げてるけど
2万6000円じゃ中途半端で意味ないよ
女が子供を3人生めば、貧乏でも家計が成り立つぐらいの支給じゃないと
そうなれば、女は男の収入をあてにしなくても子育てができる
マジで、これが一番大事だろ

224:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:33:03 INe1LjFC
>>217 日本人は中国で出稼ぎが主になっていくでしょう。
企業だけでなく個人もグローバル化の必要がありますね。

225:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:33:11 RRqEYqd3
俺、工場に勤めてる。ビン工場なんだけど、
二期連続で赤字かなぁって言ってる。
でも、正社員さんはボーナス平均でぬ60万程度もらってる。
でも、品質の維持には、今までの経験もあるけど、派遣さんにも、頼ってる。
この派遣の仕事は以前は正社員だったけど、数年前から派遣に切り替わった。
現在、やるきあるんすよ。主婦の人たちなんたげとね。さーて。

226:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:33:27 pWKajmhL
>>223
フランスはそれくらい貰えるんだってね。
3人産めば楽にそれだけで暮らせるくらいだってさ、お陰で出生率は2超えています。

227:円の価値
08/02/05 01:33:37 cFdz8hww
円の信用価値でどれだけ海外のものが購入できるかは
取引価格レートが、悪くなってきているのでこれは年々やばい感じがするんだけど。
特にユーロ圏は人数でも強いし、元も人数でも強いし。 円は日本でしかいらねーしな。 
日本国民1億3000万人で使用されているこの通貨で生き残るためには、
やっぱり大人数で信用され使用される通貨を考えなきゃいけない時期がくるじゃねーすか?
もしくは日本銀行をホリエモンみたいのに操作させて、強引に海外の会社を買収しまくり
外貨を使って世界の金融会社を日本が支配するアメリカンドリーム

228:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:33:52 ZWwT2uuF
>>211
ODAは海外からの資源調達しやすくするための援助でもあるし
無くせば他の国に全て奪われるよ
何もない日本ではそんなことできない

229:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:34:20 koqQBzC1
つか、こんな無内容な記事で右往左往するお前らがアホ

「グローバル」という言葉を何度も繰り返しているが
定義も曖昧で、何の内容もないイメージだけの単語と化しているじゃん

豊かな日本を実現する真の道は、この種のくだらないライターを追放し、
最終的には日経新聞を廃刊に追い込むことだと思うよ。

230:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:34:27 YlhbrtjX
そんなに悲観せずとも、構造改革派は、あと数年
もたずに逝くでしょ。かつての共産主義みたいな
感じになるんじゃないの。一般人の受け止められ方が。

なにひとつとして成果を残せなかったんだから、どこにだ
しても恥ずかしい、超無能なのが構造改革派。
逝ってよし。

231:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:34:27 Z2d3+jd0
>>220
油田はなくとも技術がある
問題はハニートラップ官僚が技術を駄々漏れにすること。
普通にやれば今頃物凄い豊かな国になってる。
税制も経済を損なうような制度ばかりに改悪された
油田とか言うのは寄生虫官僚の言い訳にすぎん

232:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:34:37 2Dynk1sH
年収別人口の推移(男子)

       平成9年(橋本)  平成18年(小泉)  増減
(万円)    (千人)  (%)    (千人) (%)      (%)
0-100     686   2.4    728  2.7    +0.3
100-200   1178   4.1   1902  6.9    +2.8    
200-300   2311   8.1    3287 12.0   +3.9  
300-400   4504  15.7    4846 17.7   +2.0  

400-500   5176  18.1    4721 17.2   ▲0.9 
500-600   4253  14.9    3551 12.9   ▲2.0
600-700   3088  10.8    2492  9.1   ▲1.7
700-800   2291   8.0    1815  6.6   ▲1.4    
800-900   1567   5.5    1227  4.5   ▲1.0
900-1000  1049   3.7    806  2.9   ▲0.8
1000-1500 1983   6.9    1545  5.6   ▲1.3
(国税庁HP:民間給与実態統計調査結果)

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡  
  /ヽ '∀ノヽ    <改革前進! 中流層を撲滅せよ!

233:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:34:38 EnWVAFO5
日本が落ち目になったのは
派遣と大鶴のせい

234:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:34:52 TjVTr+pT
少子化の問題は、
日本人の性格に合った、「見合い」というシステムが失われつつあるからだと思う。
シャイなやつが多いんだよ。

235:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:35:29 pWKajmhL
>>229
本当に内容はどうでも良い記事だね。
90年代から散々聞かされた「日本オワタ論」の焼き直しだから。

突っ込みどころは沢山ある。

236:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:35:41 Z2d3+jd0
>>228
官僚と政治家がキックバックを受け取るために行ってる
ODAなんてなくしても何も害はないぞ

237:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:35:58 shjC72ZO
>>203
いいかげんリンク直せよ

238:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:36:24 ZWwT2uuF
>>215
いや年収別で結婚できる層ははっきりわかれてるよ
だから出生数では2.2人と多い
少子化の原因は貧困層の増加

239:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:37:20 IJaktWHU
>>227
フィリピンとかタイに住んでる負け組み日本人はこの円安で大変みたいだよ
むこうはインフレで物価も上がってるから物の値段は日本より割高
現地人向けの商品は安いことは安いが低品質
最貧国通貨にも日本円は負けてるんだよ

240:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:37:28 INe1LjFC
むしろ改革が進んでないから更に不況状態になっていくだろうな。

241:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:37:32 YlhbrtjX
>>229
>日経新聞を廃刊

はげしく同意。日本経済衰退の大元凶。
国賊度では、アサヒに勝るとも劣らぬ亡国新聞。



242:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:37:50 KsaryrPt
>>1
お前アホだなあ・・・

243:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:38:07 2Dynk1sH
272 :名無しさん@七周年:2006/12/30(土) 07:58:36 ID:c0tw9Hkx0
この五年間に団塊jrのコア世代が25歳から30歳を経験したわけだ。
社会人として大切な五年間に壮絶な痛みを受けたら結婚を諦めちゃいました(pgr
小泉のせいで人口構成を整える最後のチャンスを逃しちゃいました(笑)

この五年間に団塊jrに手厚い雇用政策をやるべきだったんだよ。
この連中が子供を産んでいたら、バブル世代の子供が少ないくらいですんでいた。
この国を決定的に傾かせたのは小泉。

王手喰らっている状態で
さらに悪化させる政策を推進した小泉って
国政をSMプレイか何かと勘違いしていたとしか思えないな。ww

普通人口問題を考えたら、必死になって中間層を充実させるだろ。
こんな詐欺師を支持したやつは真性のヴァカ wwww


非正規雇用者比率の推移(男)

       1990 2006
15~24歳 19.8  45.1
25~34歳 . 3.1  13.6
35~44歳 . 3.1  . 6.7
総数    . 8.0  16.7
URLリンク(www2.ttcn.ne.jp)

   .ィ'彡ミ,彡,,
  ミミソ _、 ,_ 彡
  ミミj   ,」 彡  
  /ヽ '∀ノヽ    <改革前進! 中流層を撲滅せよ!

244:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:38:08 1kDVvZnV
>イタリアって「国家財政は破綻しても国民は豊か」というイメージがあるよね。

そりゃ、イタリアの経済の半分はマフィア経済と言われているくらいだからね。
特に南部における経済の多くの部分をマフィアが仕切っている。
要するに、帳簿には載らない「副業」がたくさん在るということですよ。
表面では年収300万でも「副業」で300万稼げば実態は600万。
日本より貧しくてあの生活を支えていけるわけが無いのは自明の理w

245:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:38:23 3faRqEyL
>>215
都会に住んでてそこそこの教育と持ち家を求めれば高所得者でもきつい。
田舎に住んでて、すでに持ち家があって、学校は公立でいいやってなれば
なんとかなる。

246:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:40:09 bh6GANd7
少子化人口減を悲観しすぎだな。
ロシアの方がもっと人口減少が予想されてるのに成長している。
質を向上させれば問題ない。

247:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:40:13 ZWwT2uuF
>>223
財源は?って又叩かれるからなぁ・・・
結婚し子供2人以上産める社会、賃金にしないとだめだわな
これは政府が主導していかないとできない



248:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:41:30 chwAVD/d
おまえら一人一人が日本のために起てばいいんだよ。
だれか立候補して、駅前で絶叫してくれ。

249:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:41:32 dPoWGi/O
なんか夢も希望も無いなあ・・・・・・。

250:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:41:48 koqQBzC1
>>241
朝日や産経は、立場の一定の政治性をみんな承知した上で読むのだから
問題ないんだけどね。

日経の場合、偏向性、政治性があることを知らないでみんな読む
(しかもビジネスマンが主読者)から、きわめて害悪が大きい。

日経の書いたことをそのまま無批判に吸収し引用し思考する、
いわゆる「日経脳」が、大企業中心に問題になりはじめている。


日経はバブル時代は日本が永遠の繁栄を続け、永遠に株価や地価が上昇
するかのような記事を書いていたことを皆忘れるな。

日経の書いたことを信じて成功した人間はいない。

251:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:42:06 ZWwT2uuF
>>227
そこでアジア共同体なるものが構想されてるんだけどさて・・・

252:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:42:09 YlhbrtjX
>>246
台湾もヤバイいよ。

>>247
いや、バラマキじゃなくて、減税すればいいだけ。

253:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:43:10 Q0oafJcl
>>244
昔はヤクザも震災の時は「炊き出し」とか言って市民の側に立ってたもんだったが…
今は路上で陳腐な抗争、在日率高しで国のことなんかどうでもいい考えの奴が大勢いるんだろうよ。

254:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:43:15 pWKajmhL
>>250
派遣マンセーパートマンセーやっていたのは日経だよな。
成果主義マンセーで人件費削減なんてのも日経だよな。

日経脳になった連中のお陰で今の悲惨な内需の状況がある。

255:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:44:20 ZWwT2uuF
>>236
たしかにキックバックは問題だけど実際ODAは資源獲得のためでもある
アフリカのODA増加するのも資源獲得のためだから
中国も援助して資源獲得競争に加わってる

256:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:44:21 2Dynk1sH
積み上がった82兆円 何に使う企業の「資金余剰」

企業(除く金融)の余剰金は82兆円にのぼる。債務圧縮に奔走してきた企業は、
そのゴールを果たした後もせっせと資金を積み上げている。
今、日本は空前のカネ余り状態にある。だが、喜ぶのはずの企業は、その余剰金の
使い道にアタマを抱えている。
『週刊エコノミスト』2005.03.29 URLリンク(www.asyura2.com)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      企業をピザデブにして外資に移譲せよ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

257:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:44:33 y03AI4cf
>>247
財源は、年金と医療費と公共事業を削って、消費税を上げれば足りると思うね。
高齢者の人口が大きくて発言力が大きいから、なかなか難しいのかもしれないけど


258:円の価値
08/02/05 01:44:55 cFdz8hww
>最貧国通貨にも日本円は負けてるんだよ
強制円高政策をとって国がアメリカにわからないようコントロールすれば、
一気にGDPを1位くらいに上げられるな。(1年くらいが経済が耐えられる限界かも、笑)
その後の日本経済がやばいかもしれんが。


259:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:45:43 YlhbrtjX
>>251
必要ないよ。地域通貨でもやっていける。
通貨は、その国の歴史とプライドでもあるから、
安易に手放すとすげ-後悔するぞ。英国が
ユーロを拒否してポンドにこだわってる理由は
分かるだろ?

>>250
クオリティでは、赤旗とかの機関紙と変わらないね。


260:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:46:27 ZWwT2uuF
>>246
ロシアは産油国だからでしょ

261:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:47:09 lEGCtODL
>>235
日本人は悲観論が大好きだからね。
週刊誌を売りたければ、有名女優を脱がして袋とじにするか、
日本はもうダメポってかいておけば、それで売上は倍加するらしい。
逆に日本復活論は売れない。

262:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:48:21 koqQBzC1
このコラムで「製造業にこだわってる日本はやばい」と書いているが、

どうせ、あと数年したら、今度は「製造業を大事にしない日本はやばい。

米国も中国もフランスも実は製造業もしっかりしている」とか言う奴が

出てきて、日経にちゃっかり書いている。



俺たち国民は、日経のヨタ記事などに右往左往せず、わが道を歩めばよい。

グローバル化するのしないの、日本が豊かだのそうでないの、

そんなことはしょせん日経のでっち上げの虚妄で、何の中身もないことだと知れ!

263:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:48:56 b6VwgX+z
何が悲しいかって、汗水たらして皆が働いている我が日本が
適当にやってるイタリアやスペインと比べて、1人当たりGDPが
大して変わらんということだw

264:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:49:36 YlhbrtjX
>>260
これからは、積み上げた技術でどんなに稼いでも、
資源国に富を吸い取られていくという構図になる。
従来の日本モデルでは、衰退することは間違いない。
問題は、それをどうやって打破するかだ。

やはり、石油にかわるエネルギーを死に物狂いで
見つけるしかなかろう。道路につかう60兆円だかを
そっちにまわせっつうの。

265:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:50:02 ZWwT2uuF
>>252
減税すれば税収は減るからやはり財源は?と叩かれる
俺も減税なり手当なりして人口増やして内需拡大したほうがいいと思うけどね

>>257
年金と医療費は削るの厳しいんじゃないかな
民主案の年金を自民政府と国民が受け入れるなら可能だけど

266:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:50:13 2Dynk1sH
世界の先進地域の時給価値(2006年最新版、単位はドル)
URLリンク(www.ggdc.net)
ルクセンブルク(年間労働1540時間)
********** ********** ********** ********** ********** ********** ***** 65.13
フランス(年間労働1529時間)
********** ********** ********** ********** ********** *** 53.06
オランダ(年間労働1413時間)
********** ********** ********** ********** ********** * 51.38
アメリカ(年間労働1791時間、実態は2100時間程度)
********** ********** ********** ********** ********* 49.07
ドイツ(年間労働1437時間)
********** ********** ********** ********** ****** 46.36
スウェーデン(年間労働1588時間)
********** ********** ********** ********** ****** 45.95
イギリス(年間労働1624時間)
********** ********** ********** ********** ****** 45.85
イタリア(年間労働1592時間)
********** ********** ********** ********** ****** 45.73
オーストラリア(年間労働1758時間)
********** ********** ********** ********** * 41.13
日本(サビ残業抜きの年間労働1775時間の場合)
********** ********** ********** ******* 36.97
日本(実情に近いといわれる年間推定2450時間労働とした場合)
********** ********** ******* 26.78

267:円の価値
08/02/05 01:50:34 cFdz8hww
日本政府は核爆弾よりも恐ろしい経済武器:アメリカ国債すべて売却を
実行すれば実は経済はめちゃめちゃになるが円の価値は上がりそう。笑

268:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:51:09 pWKajmhL
>>263
この統計だとスイスとスペインが同じランクなんですけどね。
何かおかしいと思いませんか?

269:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:51:28 ZWwT2uuF
>>259
アジア共同体の中身の問題でしょ
地域通貨限定にするのかEUのような共同体にするのかは
どっちにしても国家主権の移譲と共有をしなければ成立しないけど

270:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:51:54 lEGCtODL
>>262
別に数年なんていわずに、
同じ日の紙面にそういうことを書いたりしているよ。
要は、結論だけ「日本ヤバイ」ってでれば言い訳で
途中の話はどんなのでもOK。

271:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:52:08 koqQBzC1
>>263
逆にいえば、ニホンも、適当にやっても今よりあまり落ちないということかも知れないんじゃないの。
同じ人間のやることなんだから。

272:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:52:52 pWKajmhL
>>271
やらなくても良い競争が多いのが事実だからね。

273:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:53:18 nskoDHgt
格差対策って政治家が言うときに必ず地方格差って話になってしまうけれど
本当に今問題になっているのはそういう格差じゃない筈なのに・・・・・
結局、政治家は格差って言葉を選挙の票集めのための道具くらいにしか考えてないんだよなぁ~

274:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:53:40 3faRqEyL
>>261
バブル絶頂期でも「大変、大変」の大合唱だった。

275:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:53:50 EEvP2mzr
よくこれほど中身のないこと臆面もなく書けるな。日本をだめにしたのはコンサルというテーマで次よろしく
お前の知能レベルみててやるよ

276:ぱ2
08/02/05 01:54:01 3/YzjUju
時代、時代に先を見ることなく
利権に走った政治家と
守りに入った企業のせいだねw

277:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:54:34 ZWwT2uuF
>>264
今回の暫定税率だって水素や電気自動車の代替エネルギーのインフラ整備と言えば
国民も納得するのにな
自民党は利権で硬直化して新しい方向性に動けない
これは国民にとって悲劇だなぁ・・・
まぁ権力の長期か腐って当然でもあるけど


278:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:54:36 SuwIXAQp
日本の一人当たりGDPが減ったのは円安になったから。
ヨーロッパの一人当たりGDPが上がったのはユーロ高だから。

って言うのは一理あるけど、実際にもう高級な輸入のプレミア品も売れなくなって来ているし
海外旅行も遠出は減ってきているし、実際に物価の高騰も円安から来ているが
日本人の買う力を表しているから平均してかなり貧乏になったことは否めない
車も売れないんじゃなくて買えない層が増えてきているんだしな


>>263
それ思ったw
バカンスのある国に負けてるか同じって哀しいよなあ。

279:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:55:58 vu9yBTjT
地方のコンビニは最低賃金ばっかだお・・・。

280:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:56:16 Q0oafJcl
自虐となると嬉々として国民を煽動しようとする日本の新聞根性はどうにかして欲しい。
戦前も戦後も危機感だけ煽っておいて責任は政府や国民に丸投げ。
政治評論家の三宅も言ってたが、本当に罪深いよマスコミは。

案外、現在の日本の苦境は彼らのせいなんじゃないか?

281:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:56:22 YlhbrtjX
>>270
ワロタ。日経だけじゃないけどな。
浅井隆とかと同じだろ。
不安煽って、投資のコンサルやる詐欺商法の
プロパガンダ版ってとこか。

日経の場合は、「改革しないと日本は滅ぶ!」
に尽きるよな。おめーらの適当記事を真に受けた、
バカ経営者と財界人のせいで今の日本の苦境が
あるんだ。このエロゲメーカー&インサイダーの
糞新聞が。

282:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:56:28 ccMLI6v3
円安になると製造業が強くなるからいいじゃないかw

283:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:56:42 soeysSHQ
こんな有様で公務員は給与アップですwwwwwwwwwwwwwwwwww

284:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:57:02 2Dynk1sH
大企業や銀行が軒並み史上空前の利益を上げ、
投資先に困るほどの余剰資金をつくり出し、
そこにファンドやハゲタカ外資がまぶりつくシカケとなっている。
一方でその富をつくり出した一般庶民は、
パートやアルバイトなど超格安の労働力として使い捨てられ、
URLリンク(www.h5.dion.ne.jp)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革カルト教!
    ヽ一_>'i        金太り日本企業をタダで外国資本へ明け渡せ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  


285:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:57:51 y6K1kiGK
日本人が日本人弱者を喰い者にしはじめた

286:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:58:30 lEGCtODL
>>264
資源保有国最強!ってなってきたのは
この数年なんだよなあ。
まあ、また数年後には状況は代わるから、あんまり資源大国を過大評価しないほうがいいよ。
石油価格が一年で、半分から1/3になって、ロシアや他の資源国が、数年後に
不良債権だらけで、IMF管理になっていたり、債務帳消しをド下さしてお願いに来てもわたしは驚かないね。


287:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:58:36 66mXi+3B
豊かな国であることは幸せなことだけど
平和な国であることのほうがもっと幸せ
日本は平和な国、身の丈にあった生活ができるならばそれでいい

288:名刺は切らしておりまして
08/02/05 01:59:22 IXYG1Ix7
>>263
だって、生産性に関係ないところで、日本人一生懸命働いてるんだもん
たぶんプレゼン資料の見栄えなんて、日本の資料が世界一美しいぞ
中身より見栄えにとことんこだわって、深夜まで残業して作りこんでるからなw

289:名刺は切らしておりまして
08/02/05 02:01:07 vvyHkxNS
日本が金融で勝てないのは旧財閥系銀行が既得権益を持っているから。
これら無能な銀行を政府がバブル崩壊後手厚い保護で生き残らせて
しまったのが最大の失敗。 


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch