08/01/25 23:46:57
総務省が25日発表した全国消費者物価指数は前年同月比0・8%という高い上昇率と
なった。政府は依然としてデフレが続いているとの認識を変えていないが、原油価格の
上昇がガソリンや食品、日用品の値上がりを通じてジワジワと家計を圧迫している。
消費者の生活防衛意識も高まっており、消費の現場に“変調”が広がり始めた。
「節約のために家庭でお酒を飲む人が増えた。今後も物価上昇の影響は避けられない」。
居酒屋チェーン「甘太郎」などを展開するコロワイドの担当者は頭を抱える。日本フード
サービス協会によると、平成19年の「居酒屋・パブ」の売上高は既存店ベースで前年比
3・4%減と大幅な落ち込みを記録しており、「居酒屋不況」(業界関係者)の様相だ。
ファミリーレストランも昨年は2・6%減。デニーズは、家族連れでにぎわうはずの
年末年始の客足が鈍く、「“晴れ”の日には外食をしようという需要も落ち込んでいる」と
危機感を募らせる。ロイヤルホールディングス傘下のロイヤルホストも昨年12月は客数、
売上高とも7%程度のマイナス。「ガソリン高で車の使用を減らしていることが響いており、
郊外立地や地方の店ほど落ち込みが大きい」(中堅チェーン)という。
対照的に、ファストフードは売上高が5・6%増と“独り勝ち”。好調な日本マクドナルドや
吉野家が牽引(けんいん)役となったためだが、「加工食品や調味料の値上がりで、家庭で
食べるよりも、ファストフードの方が安上がりという来店客が増えている」(大手ファスト
チェーン)との声もある。
大手スーパーやコンビニの店頭では、メーカー商品よりも安いプライベートブランド
(PB、自主企画)商品が幅を利かせている。イオンでは昨年11月にしょうゆや食パン、
ヨーグルトなどのPB商品で値下げに踏み切った。担当者は「1月中旬までで前年同期比
2~5倍も売れている」と、消費者の生活防衛の高まりを実感している。
ただ、スーパーなどの小売店でも消費者の自動車離れが進んでいる。滋賀県地盤の
平和堂では「自転車で来店する客が増えたほか、自動車の来店客は、まとめ買いの傾向が
強まっている」(広報担当)という。大型商品が多く、郊外立地の家具店やホームセンターを
展開する島忠までもが「自転車で買い求めるお客が増えた」という。
>>2に続く
▽News Source MSN産経ニュース 2008年01月25日18時38分
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
URLリンク(sankei.jp.msn.com)
▽関連
【調査】12月の全国消費者物価、0.8%上昇 平成19年の平均消費者物価は、前年とほぼ同水準[08/01/25]
スレリンク(bizplus板)
【経済政策】物価上昇:地域差が拡大・北海道や東北、原油高が直撃…消費者物価指数(CPI)2カ月連続プラスに [08/01/21]
スレリンク(bizplus板)