【株価】東証日経平均終値は752円安の1万2573円 2年3か月ぶりに1万3000円割れ、年初からの下落率は17% [01/22]at BIZPLUS
【株価】東証日経平均終値は752円安の1万2573円 2年3か月ぶりに1万3000円割れ、年初からの下落率は17% [01/22] - 暇つぶし2ch1:ククリφ ★
08/01/22 15:58:37 BE:71343623-DIA(401041)
 22日の東京株式市場は、世界の景気後退懸念や円高進行で全面安となり、日経平均株価(225種)は
前日に続いて大幅に下落した。前日終値からの下げ幅は750円を超え、平成17年10月21日以来、
2年3カ月ぶりに1万3000円を下回った。

 年初からの下落は約17%、2600円を超えた。米景気の先行き不安を契機に、アジア株が全面安となり、
前日の欧州やロシア、中南米の株式市場も大きく下げ、世界的な株安傾向が鮮明になった。急激な株安が
個人消費の冷え込みなど日本経済に悪影響を及ぼす恐れも出てきた。

 結局、この日の終値は前日比752円89銭安の1万2573円05銭。下落率は5・65%に達した。全銘柄の
値動きを示す東証株価指数(TOPIX)は73・79ポイント安の1219・95。出来高は約27億8900万株。

 米サブプライム住宅ローン問題による米金融機関などの損失拡大の見方が強まる中、米景気後退で
世界経済をけん引するとみられてきた新興国経済にも悪影響が及ぶとの不安が広がり、投資家心理を冷やした。

 さらに外国為替市場で円相場が1ドル=105円台に上昇し、一時は2年8カ月ぶりの高値となる場面もあり、
国内の輸出関連企業の収益が悪化するとの観測から主力株が軒並み見送られた。市場1部の9割を超える銘柄が
下落した。

 市場関係者は「米政府が発表した緊急景気対策は懸念を一掃できなかったばかりか、世界経済にも不安を
広げた。1万2000円を下回るかが次の焦点だ」(大手証券)と指摘している。

URLリンク(sankei.jp.msn.com)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch