【演説】「もはや”経済一流”でない。世界に再挑戦の気概を」…大田経財相★2 [08/01/18]at BIZPLUS
【演説】「もはや”経済一流”でない。世界に再挑戦の気概を」…大田経財相★2 [08/01/18] - 暇つぶし2ch81:キャハりんコーワ ◆Qdh1dfdJJw
08/01/20 17:31:58 tysxtBKn
悪いニュースは北チョンのように全て偽装する東京のマスコミに、頭の良い一部の日本人が気づきだしたようネ^^
■■■2055年、日本の人口8993万人・・・これまでの予想は「偽装」だった■■■
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
2055年の出生率を1.26と見た場合の数字が、この8993万人。
これまでは、出生率が1.39に戻ると仮定して、年金制度も設計されていました(2050年に1億59万人と予想)。
大甘の予想を前提とした制度設計をすることは、即ち「偽装」です。今回、やや真実に近い数字を出してきたということです。
これで収まればいいが、というところです。最も可能性が高いとされている「中位推計」で、8993万人。
それより厳しく見た「低位推計」で死亡者も高めに予想すると、8238万人。こちらの方が真実に近そうです。

推計人口は05年国勢調査に基づき算出。最も可能性が高いとみる「中位」、それより厳しくみた「低位」、
楽観的に見積もった「高位」の三つの推計を提示した。8993万人は中位の数値。
 
中位推計では50年後の合計特殊出生率(1人の女性が一生に産む子ども数に相当)を1.26とし、
前回02年の1.39から大幅に下方修正した。生涯結婚しない女性の割合(生涯未婚率)を、
前回の16.8%から23.5%に見直したことなどが要因だ。政府は02年中位推計を基に社会保障制度を設計しており、
新推計は年金制度再見直しの呼び水となる可能性もある。
 
総人口について02年の中位推計は、50年時点でも1億59万人を維持するとみていたが、
06年推計では46年に9938万人で1億人を割ると予測している。
 
一方、低位推計でみた場合の合計特殊出生率は55年に1.06となる。さらに死亡数を高く見た「出生低位・死亡高位」だと、
55年の総人口は8238万人に落ち込む。同研究所は「参考」として2105年の総人口も試算、「
出生低位・死亡高位」の場合は3357万人まで減るとした。
 
人口推計は同研究所がおおむね5年に一度公表しているが、常に予測を外し、「甘い読み」と批判されてきた。
今回はデータを精緻(せいち)化し、非婚化の進展などから生涯未婚率を見直すなどした。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch