08/01/26 00:55:42 e+1b3alc
俺の両親のいる 青森の田舎(今は村じゃなくて町だぞ)なんてさ、
政治家の先生のお蔭で、
学校は俺が小学生の時代から鉄筋コンクリ2階建て 今じゃ少子化で一学年1クラスそれも
1クラス10人台だ、でもバスケが2面できる体育館がある。中、高校も一緒だ
次が、村役場(今は町の出張所)はこれも鉄筋2かい建て、 学校並みの立派な施設に
ふれあい広場とか あって立派なもんだ。
町民体育館と言うのが何年か前にできて、これが銀色の円形ドームのかっこいい建物なんだが
選挙の投票所以外の使い道が余り無い。老人ホームはラブホと見まがうようなディズニーのお城並み、
4年くらい前に、町民センターというのができて 何か図書館とかがあるらしい。
3年前に JRバスセンタの隣に**物産館と言うのができて、よく分からないのだが
2階の喫茶室が ばあさんの溜まり場になっているらしい。
これから箱物を作ろうとすると、美術館、博物館、位しか思いあたらない。
隣村(同じ町)のイカ釣りの漁港は 20年前に比べて漁船は減ってるが 現在第4次防波堤
工事中で 漁港の沖に 長さ300m 幅5m、高さ10mの構造物を延々と作ってる
でも、水揚げは年々減少というか 漁船と漁師の数は減るばかり。
もう箱物は作る余地がない、
土建やろうと思ったら 道路しかないよ、道路なら使わない道路でも誰も文句はいわない。