08/01/18 15:28:41 WCXDzK3X
>>1
>分娩(ぶん・べん)
なんでテンを入れるんだよ?
カンボジアの政治家みたいじゃないか。
3:名刺は切らしておりまして
08/01/18 15:31:30 N0ct0gdS
______
|:::::/ l ̄ ̄ ̄ ̄|====| ̄ ̄ ̄ ̄ l |::::|
| =ロ| -=・=- / ヽ| -=・=- |ロ=|::|
|/ l / `ヽ l |
/ ー─ (●_●)── \
| l l | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
| ∪ |-- ̄`´ ̄--|__ ∪ . | /もう病院なんか速くつぶして
| |二二二二-| | < 病人に死んでもらいな!
\ 丿 ヽ / \
4:名刺は切らしておりまして
08/01/18 15:53:53 p0BJ/aQn
藤枝には別に産院は有るからw
藤枝(果ては静岡?)から産院が消える?的表現は止めろ!
「市立病院に産婦人科が無くなるだけ」
(中核病院っても他地区に行けばいいだけ)
地域医療崩壊の様な妙な表現は何?
最近こういう妙な(勘違い)誘導記事が増えたなw
5:名刺は切らしておりまして
08/01/18 16:02:04 Iw6aw7/W
医療崩壊の引き金を引いたと工作員が煽る大物代議士のWが
実際は、多くの私立医大の後ろ盾になっていることからわかるように
病院経営者の利益最大化が一連の医療叩きから医療崩壊、医師マンセーcampaignへの流れの目的だから
6:名刺は切らしておりまして
08/01/18 16:04:11 s7Rj7pcV
夜中に産気づいたらどうするの?よく知らんけど。
7:名刺は切らしておりまして
08/01/18 16:05:54 j7GT9qrh
産婆育成しれな
8:名刺は切らしておりまして
08/01/18 16:10:22 Hfm3ZRfy
藤枝に産科を集めたらほかの自治体が困るんでは
あきらめれ藤枝よ
9:名刺は切らしておりまして
08/01/18 16:19:57 eXBIkVoR
産院というより藤枝市立総合病院を叩きたいだけだろ。
不正請求のこともあったしな。
10:名刺は切らしておりまして
08/01/18 16:21:38 jnKQ4rLs
>>4
まあ尾鷲ほど深刻な事態にはならないにせよ
年間900弱の妊婦が他の病院に拡散したらそこの医師が過労で退職とか
病院のキャパがいっぱいにという事態は起こりうるだろ
11:名刺は切らしておりまして
08/01/18 16:33:10 AjzzaDbJ
もう公立病院の時代じゃない、年とった60過ぎの看護士が当直を避けて
それでも年収1000万とか
12:名刺は切らしておりまして
08/01/18 18:13:28 /LW/17Wg
>>5
はげどう
13:名刺は切らしておりまして
08/01/18 18:36:22 WwjeDrLb
子供産まなきゃいいだけだ。
はやく人口子宮を実用化し、
母体リスクゼロの出生を
実現しないとな。
14:名刺は切らしておりまして
08/01/18 19:18:05 xbwF98Ny
少子化推進政策の効果覿面だな。
政府の政策でここまで上手く行ったのってないんじゃないか?
15:名刺は切らしておりまして
08/01/18 20:44:22 7iH47Bsc
>>11
公立病院の一番の勝ち組…
それは事務。
16:名刺は切らしておりまして
08/01/18 21:14:13 2r13hm54
>>10
【医療/静岡】産婦人科、休止の危機 藤枝市立総合病院[08/01/18] スレリンク(bizplus板)
■県内の医療を統轄する浜松医大から、病診連携ネットワークへの改革を進めない藤枝・志太榛原地域へのダメ出しか…
◆「(静岡県)全県的に考えた場合にもっと厳しい地域がある。
人的資源を移動する必要がある。
『(藤枝・志太榛原地域は)あの地域は近い地域に4つの病院があるから、自治体病院同士の統合をぜひ進めていただきたい。
これは医師不足分野の診療科皆さん共通の願いだと思います。』
藤枝・志太榛原地域は正常分娩ならバックアップ体制がある。それ以上に足りない地域がある」
by 浜松医科大学 産婦人科
▼実は、お産は診療所のかかりつけ医(開業医)でもできる。
マスゴミはよく言いますよね、昔はかかりつけ医がいて良かったと。
基幹病院に人的資源や医療設備資源(資源というように有限)を集中させ、かかりつけ医を窓口にした病診連携の医療ネットワークにしていく。
藤枝・志太榛原地域には、藤枝市立総合病院、焼津市立病院、島田市民病院、榛原総合病院と4つの病院がある。
17:名刺は切らしておりまして
08/01/18 21:41:14 9YE0DMqa
>>15
いまでは派遣社員ばかりになっている。
18:名刺は切らしておりまして
08/01/18 21:46:48 dDgQMgWS
仮に20000人の署名とかやっても効果ないぞ
それより市民が1000人くらいでお願いしに行けばきっと存続する
そのくらい出来なきゃ廃止してもいいってことだろ?
19:名刺は切らしておりまして
08/01/18 21:47:31 6x0SZ6zI
だから
女の入学者を減らせば解決すること!
20:名刺は切らしておりまして
08/01/18 21:48:04 zcLPxMy8
何も心配なんかいらない
2000万も出せば全国から助教授レベルが飛んでくるらしいから
21:名刺は切らしておりまして
08/01/19 00:41:18 OF5Kg0xP
とんでこねーよwこうして大病院チェーンとそのぶら下がりだけが肥え太るのだな
22:名刺は切らしておりまして
08/01/19 23:35:18 tEMXJUCX
何を今更。小泉と愚民が望んだことだろうが。市ねよ。
さっさと産婦人科を亡くして医師&医療機関の存在の有り難みをしれ。
愚か者どもが。
23:名刺は切らしておりまして
08/01/21 12:46:03 PUI/Qpu9
このニュ-スを読んだとき、
昔、アビスパ福岡が藤枝にあったときに、
市のスロ-ガンが「サッカ-の町、藤枝」で、
アビスパの社長が市長に経営の援助を要請したとき
市長は「サッカ-だけがスポ-ツではない」といい放って援助を拒否した。
怒ったアビスパの社長は、「それならあのスロ-ガンはやめろ」と言って
本拠地を福岡に換えてしまった、という心温まるエピソ-ドを思う出した。
やっぱ。藤枝DQN決定 wwww
24:名刺は切らしておりまして
08/01/22 03:15:19 TaePZusH
>>23
アビスパの社長っつーか、ブルックスの社長だな。
25:名刺は切らしておりまして
08/01/22 03:41:34 OvOmEz/z
河井陽介は医学部へ行かせるべきだったんじゃ
26:名刺は切らしておりまして
08/01/22 10:52:59 7knNTe/F
産婦人科医がいなくても出産できるんだから、別にいいんじゃないか?
40年位前までは産婆さんに取り上げてもらう人も結構いた。
産婆さんさえいない戦中時でも、1人の女性が7,8人の子供を産んでたし。
今でも1人で生んでる女子学生なんているし
医者なんていない大昔から人類は子供を生み続けてきた。
そう考えたら医者なんていなくてもいいかもな。
医療が発達したせいで寿命が延びて年金問題で財政破綻しそうだし
老人介護で殺し合いや寝たきり老人の虐待が増えたり
長生きした方が幸せかどうかは分からない。
27:名刺は切らしておりまして
08/01/22 11:04:58 bn+oFxz2
>>26
散々産科医の不可避なミスを攻め立てといて最後はこれだよwめでたいぐらいに考えが浅いな…
君らが望もうが望まなかろうが産科医は確実に減っていくし現実問題機能してない地域も出てきてる。
別にいいんじゃない?産婆さんにお産してもらえば。早剥で産婆さんまで訴えるなよwww
28:名刺は切らしておりまして
08/01/23 02:55:37 NU3pxXHw
>>22
はいはい
小泉は関係ない
ここはビジネス板
29:名刺は切らしておりまして
08/01/23 15:15:30 /o2SK/16
出産ピンチ藤枝市立総合病院 /静岡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
藤枝市立総合病院は18日、3人いる常勤の産婦人科医が6月末までに退職する見通しとなり、
出産ができなくなる恐れがあると明らかにした。6月を過ぎて出産予定の妊婦には、
他施設で出産するよう転院を呼びかけている。
毛利博院長によると、産婦人科医3人の派遣を受けている浜松医大(浜松市)産婦人科から、
医師不足により派遣継続が難しくなったとの連絡を昨年12月に受けたという。今のところ1人は3月末で、
残る2人も6月末までに同病院を退職する見通しになっている。
同病院では昨年度、881件の出産を扱っている。正常出産は近隣の産科診療所で十分可能だが、
危険性が高い場合、高度な医療機関での出産が欠かせない。
毛利院長は「浜松医大に派遣継続をお願いするのが第一」としているが、焼津市立総合病院、榛原総合病院など、
志太・榛原地区の他施設に内々に連携を打診しているという。
浜松医大産婦人科の金山尚裕教授は「藤枝市立総合病院でも婦人科検診などができる態勢は残したい」としながら、
「入局者が年々減る中で、県内全域に医師を派遣しているが、伊豆、中東遠などは医師不足がより深刻だ。
志太・榛原地区は開業医を含めれば、他地域に比べ産婦人科医が多い」と説明している。
30:名刺は切らしておりまして
08/01/23 15:17:38 /o2SK/16
藤枝市立病院の産科医師退職問題 再派遣、早くて5年先
URLリンク(www.chunichi.co.jp)
藤枝市立総合病院の産婦人科医3人全員が6月までに退職し、派遣元の浜松医科大に戻る意向を示している問題で、
同医大側が引き揚げを一時的な措置とする一方、派遣再開は早くて5年先と考えていることが18日、分かった。
医療界全体での医師不足が最大の原因という。同医大産婦人科学講座の金山尚裕教授が明らかにした。
金山教授は、派遣医師の引き揚げについて「伊豆地方など東部や、中東遠など、産科医不足がより深刻な地域へ
医師を割り振るため」と説明。派遣できる人材が不足している点や、再開には新たな医師の育成が必要である点を強調して
「今後5年から10年は難しいだろう」とした。地元住民らが抱く産科医療後退への不安に対しては
「近くにほかの公立病院(焼津市立総合病院や島田市民病院など)もあり、正常分娩は問題ないと考えている。
リスクが高い出産は、周囲の病院と連携を深めて対応してほしい」とした。
「全県のバランスを見て派遣先を決める必要がある」と医科大としての責任感もにじませ、
「県内に医科大が一つしかない点も、人口規模から見れば問題」とした。
ただ、藤枝市立総合病院側は納得しておらず、毛利博院長は同日に会見し「一人でもいいから産科医を病院に残してほしい。
とにかく粘り強く浜松医科大にお願いしていくしかない」と強調した。
中期経営計画の修正は不可避
産婦人科医全員の退職問題は、藤枝市立総合病院の経営改善にも影を落としている。昨年10月の1カ月間、
不適正な診療報酬請求のために保険医療機関の指定を取り消された同院は、健全化に向けた
中期経営計画(2008-12年)を策定中で、大詰めを迎えていたのに、柱の一つにするつもりだった
出産時期の医療強化が土壇場で困難になってしまった。
計画は未公表だが、病院長を補佐する副院長を複数置くことに加えて「がん」「脳卒中」「心筋こうそく」の
三大疾病と「救急医療」「小児医療」、そして産前産後や早産などに対応する「周産期医療」を強化することが柱となる見通しだった。
だが、浜松医科大が3人の派遣医師をすべて引き揚げる意向を表明した今、産婦人科については強化どころか、
診療科そのものの存続さえ危ぶまれる事態だ。
昨年の指定取り消しに続く痛手でもあり、病院側は「修正が必要になりそう」と肩を落としている。
31:名刺は切らしておりまして
08/01/23 15:19:47 /o2SK/16
産婦人科存続、尽力を/藤枝市長
URLリンク(mytown.asahi.com)
藤枝市の松野輝洋市長は22日、同市立総合病院の産婦人科の休止が懸念されている問題について、
同病院の毛利博院長から、産婦人科医を派遣している浜松医科大学との話し合いについての報告を市役所で受けた。
毛利院長は大学側から「常勤医派遣の一時休止は来年度の人事として固まっているので変更は難しい」と
説明されたことを報告。さらに、週3回程度、外来を担当する医師を派遣したいとの提案を新たに受けたことを明らかにした。
松野市長は「産婦人科の休止は避けて欲しい。外来診療だけでも存続できるよう万全を尽くして欲しい」と指示した。
今回の提案について浜松医大産婦人科講座の金山尚裕教授は「掛川市立総合病院もそうだったが、
診療を全面的に休止せずに外来だけでも続けた方が、再開しやすいと説明した」と話した。また
「島田市民病院のように、藤枝市が独自に1人でも医師を確保できた場合も協力する」と述べた。
32:名刺は切らしておりまして
08/01/23 18:29:43 tIagKJoQ
いいじゃん
この地域は
さんばさん で
33:名刺は切らしておりまして
08/01/24 19:22:46 6ktR+mA5
毒ガズ充満
URLリンク(blogs.yaho)○.co.jp/art_art_tor/39387872.html
またですよ、また!
また救急患者の受け入れ病院が見つからず死亡。。。。
今週だけで2人目ですよ
ほんっっっっっっっっっっとにバッカじゃないの???
そりゃあね、現場の事はワタシは知らない
知らなくても常識的に判断は出来ることです、これは。
(中略)
ベッドがない?なくても処置は出来るやろ!
救急車の中で走りながらの処置より、ずっとマシやろ!
最寄りの大きな病院で処置をしながら病院探したらえぇやんけっ!!
そもそも本当に病院が受け入れが出来ない状況なのか怪しいものだ
そりゃ、キャパってものはあるから本当に無理ならしょうがない
でもそのキャパをわざわざ狭くしている病院も多いに違いない
ややこしい患者はどうも、、、、、って所もあるに違い無い
(中略)
だいたい医者に対する給与が多すぎる、その分設備等にまわした方がいいに決まっている
落ちるのが奇跡と言われる合格率90%以上の医師国家試験に通ったくらいで高給を与えるのはどうなん?
研修医制度があるが一定の期間毎に試験を行って適正も見るべきじゃないのか?
34:名刺は切らしておりまして
08/01/25 02:02:27 BDb2lYZw
>藤枝市長
医療を電気・水道等のようにライフラインだと思ってなかった連中への天罰だな。
今更泣きついたところでどうにもならんよ。
35:名刺は切らしておりまして
08/01/25 06:16:19 yr+cOHJQ
また、救急病院に断られ死亡した人が
URLリンク(erie.mo-blog.jp)
昨日、TVのニュースで、都内でも、救急病院に搬入を断られ、
死亡された方がいたと言っていましたね。
(中略)
で、受入病院の対応が、問題視されているけど、ほんと、なぜ断るのかな?
病院の 都合で、患者を断ったら、殺人では無いのか?
手が空いて無いから、なんて、救急指定された病院が言える事なのか?
大災害時には、どうするの?色々な疑問が沸いて来 ますよね。
とりあえず、診て、なんらかの処置をしてから、
他の病院にまわすとかできないも のかねぇ。そう思います。
最近の病院は、色々な面で保護されていて、怠慢になっていると思う。
通院してて、特に、そう思う。あっ!透析室が、そうだとは・・・
いや、ある意味、慢性化していることから考えれば、同じだとも言えるね。
自分のような慢性病の患者、うちの親父も似たようなものなのだけど、
病院で、も う治療してもらえない状況に、親父は、すっかり嫌気がさしていて、
最近、薬をもらうだけの通院になっている。
「治らない病気」だと、そうなるだけ?それが当たり前 の対応なのか。
ただの病院の、お金儲けの一貫にすぎない存在になっている。としか思えない。
36:名刺は切らしておりまして
08/01/25 08:18:40 yr+cOHJQ
北見赤十字
URLリンク(cyattchi.exblog.jp)
あまりにも無責任なのでかかせてもらう
どんな理由があるかは知らないが
一度に6人も退職!
今の医療体制はかなりキツいのは解るが
この医師達は何を考えてるんだ?
一人でも残って患者を助けようという奴はいないのか?
この様な医師ばかりなのか?
受け入れ拒否の病院が多いのが何となくわかったな!
俺は受け入れ拒否のニュースがある度思うのだが
ベットがないだろうがどこででも診察は出来るだろうと思う
(勝手な思い込みかもしれないが)
その時点で助かる患者もいたのでは?と思う訳で
そんな中こんな目の前に辛い思いをしている患者の事を考えれない
立ち去る医師がいると解ってしまい残念だ!
(俺も北見に住んでいたので余計に腹が立つ!)
37:名刺は切らしておりまして
08/01/26 01:31:56 PLYUxR+t
>>36何か勘違いしてるようですが、医師は大抵大学の医局人事で動いている。
別に医師個人が自分の都合で動くわけではない。
それに一番の大きい間違いは、「1人でも残って患者を助けよう」という事自体が非常なリスクである。
ほれあなたみたいな患者は、「病院」なら24時間365日患者を診るのがトーゼンとか無条件に思い込んでるでしょ。
24時間365日普通の工場を稼動させ続けるのに、普通は3交代制位とるのだろうが、
何故か医師の仕事だけは3交代どころか、「医師の責務」とかいう意味不明の押し付けがましい
非現実的労働法違反そのものの論理で交代なしでの勤務をさせられることがある!
自分の知っている心臓外科医は「3ヶ月間」ICU当直だった。
36の人だって、48時間殆ど寝てない(夜中も2時間ごとに軽症救急患者(来るな!)
で起こされる)不機嫌な医師の診察を受けて、もし寝不足や疲労のあまりミスをされたら、
彼の現状に理解をしめせるか?いや、医療事故被害者としてわめくんでしょうね。
だから、患者の横暴な欲求の高い現在において、「1人で残る」事自体危険。
どうせなら、0にして別の病院に多数あつめるほうが現場としては働きやすいし、
実際各医師の睡眠時間の確保が出来るので安全。
38:名刺は切らしておりまして
08/01/26 01:40:05 nlUu690W
>>1
しかしなぜこれがビジネス板なんだ?
39:名刺は切らしておりまして
08/01/26 01:46:15 PLYUxR+t
追加。
よく、「救急宿直」と言う言葉があるが、これは殆どマトモな睡眠が取れない業務のこと。
特にここ10年で入院の必要がないような軽症患者や、時間外外来と勘違いしている馬鹿も来て
2,3時間おき・ひどいときは殆ど一晩中起こされる。また救急当直は
自分の専門科以外も診なきゃいけないので慣れない疾患に冷や汗かいて、事故リスクも高い。
他業種の状況を聞くと、「宿直」明けの人間は翌日休みを取れるということだが、本当なの?
自分は研修医の頃から色々な病院に派遣されているが、
医師の世界では宿直(全く寝れなくても)明けは通常業務で夜まで働くのが普通。
「~医師の外来は、宿直明けなので休診します」って見た事ないでしょ?
40:名刺は切らしておりまして
08/01/26 01:54:58 PLYUxR+t
>>35へ。手が空いてない時に患者が来たら・・何も出来んでしょうが?
災害時にはそもそも救急車で運ぶべき患者の選別作業から始まる。
まず現場で患者の振り分けをして、
歩行可能者と死んでる者は病院へ運ばない。
歩行不可能者のうち、搬送中に死にそうなのも運ばない。
歩行不可能者のうち、搬送後も生きそうなものは、ヘリに乗せて遠くの病院へ運ぶ。
従って、手の空いてない病院へは、運ばない。当たり前です。
41:名刺は切らしておりまして
08/01/26 02:08:32 PLYUxR+t
「インフルエンザになったら、タミフルをもらいに早めに病院へかかりましょう」
なんて数年前から無責任な報道をしていたマスコミ、責任取れ!
若い体力ある「インフルエンザ」患者が土日の救急に来て救急を麻痺させる。
体力のある人のインフルエンザなんて、数日家で休めば治るのに!
ちなみに10代のインフルエンザはタミフル禁止になったのでやはり家で寝てればいい。
軽症だろうが重症だろうが、初診の「診察」「治療」には時間がかかるんですよ!
それから、先日報道された拒食症の女の救急搬送に時間がかかった例は、そもそも
なんで救急搬送なの?1日で飢え死にするわけないんだから、
家族がそれまでの期間に、普通の病院の外来やってる時間にしっかり外来に罹るべきだっただけでしょうが。
寝た切り老人の救急搬送の多くは「数日前から具合が悪かったけど、家族が昼間仕事で病院につれてけなくて」
というふざけた理由の件が大半だが、なぜマスコミはここを問題にしないのか?
つまり、そもそも救急じゃなくて、外来にちゃんとかかれ!
妊産婦の件だって、報道されている件の多くはかかりつけ産科医のいない、
いいかげんな妊産婦がいきなり陣痛で・・のパターンじゃないの。
何回もレスしつこくて悪いが>>35、36みたいな意見を見ると悲しくなる。
42:名刺は切らしておりまして
08/01/26 04:32:27 xOYoWTkw
何をめざして・・・???
URLリンク(bl)○g.goo.ne.jp/edogar-conan/e/9cf8dcf643fff539336f5ca1ee50e168
最近、よく聞く「救急車のタライ回し」・・・
病院側が拒否するケースがかなり多いようで・・・
何の為に医者になったんだ?
何の為の病院なんだ?
まったく、どうしようもない世の中
確かに、専門外だとか、先生がいないだとかあるかもしれないけど、
救急病院なのに受け取りを拒否するとは、一体どうなってんの???
絶対におかしいでしょ?
救急病院なのに、救急患者を拒否すること自体、間違ってんじゃねえの?
救急病院が急患に対応できなくて、何が救急病院なんだ
だったら、救急病院の看板外せよ!
そうすれば、救急車もあちこち駆け回らなくてもいいじゃない?
救急患者というのは、一刻を争う患者だよ
医者をなんと心得る!救急患者をなんと心得る!医療をなんと心得るんだ!
ただ、金がいいから医者になるとか、世間体がいいから
救急病院の名をかたるとかはやめてほしいよ、まったく!
いったい、どうなってるんだかね?この国は・・・
まったく、世知がない世の中になったもんだ
43:名刺は切らしておりまして
08/01/26 16:39:00 PLYUxR+t
>>42は、下の事例を見よ。頑張って職務を果たそうと努力しようがなんだろうが、
結果が悪ければ訴えられるのだ。そして、人は必ずいつか死ぬのだから、
医療は絶対的に負け試合なのだ、これはよく言われる常識ね。
あんたは何かをまかされるような職務についていないのかもしれないが、
もし例えばあんたが助からないかもしれない誰かを
助けなければいけないという立場になったとして、
頑張ってみたにもかかわらず助けられなかった時に、
そして自分でも無力感で嫌気がさしているときに、
突然相手の家族とかいう人間が、助からなかったのはあんたのせいだとか
言い出して金を求めてくる、そういう状況を想像してみたことはある?
別にこれは医療だけじゃなく、警察とか保安とか消防などにも該当する事態です。
★参考ニュース
URLリンク(www.iza.ne.jp)
今年4月、平成15年に急性心筋梗塞(こうそく)で加古川市民病院(兵庫県)に
救急搬送され死亡した男性=当時(64)=の遺族が、「満足な治療設備がないのに
受け入れ、専門病院への転送が遅れた」として同病院側に3900万円の損害賠償を
求めた訴訟の判決で、神戸地裁は遺族側の訴えを全面的に認めた(判決確定)。
44:名刺は切らしておりまして
08/01/27 05:54:58 NgvqF5I0
平等
URLリンク(aquilane.exblog.jp)
急病人がタライ回しにされている。
救急車で運ばれているが数々の病院から受け入れ拒否されて
患者さんが亡くなってしまうと言うニュースをよく耳にするんですよ。
実は今年に入って一番最初に見たニュースがこの手の話。
命って平等ではないんですね。
医療問題について語るほど知識も思慮もないんですが,そう感じました。
ベットが無いから受け入れが拒否されるのであれば,
電車の優先座席のように大した病気でない人は譲ってられないんですかね。
飛行機のヘビーユーザーは会員になれば待合室が別室のラウンジだったり
優先的に荷物が出てきたり,ビジネスクラスなんてもっと凄いサービスが受けられるそうです。
USJ等ではお金さえ払えばアトラクションの待ち時間を少なくする
パスチケットみたいなシステムになってるそうです。
でも,病院はお金さえ払えば受けられるサービス業としてあるわけではないと思うんですよ。
困ったもんです。
45:名刺は切らしておりまして
08/01/28 02:29:04 Nr8nM6P+
ビジネス板にはまだ書いてなかったか
「専門外でも困っている人がいれば治療するのが医師だろ」とマスゴミは言う。
しかし、マスゴミに焚きつけられた司法が情緒で悪判決を出し、善意と科学を否定するために、治療できずに。
■《さわる神に祟りなし》 …医師は自衛のために治療できなくなった
▼《最善の努力を行った結果の不幸な転帰》なのに、期待した治療結果を得られないと訴えられ、いまや逮捕されるまでに…「医師は治療をするな」
▼《満足な治療環境がないのに、患者を受け入れてはいけない》判決…「病院は患者を受け入れるな」「助けたい一心で、専門外なのに治療をするな」
▼どんな薬であろうとも、その薬を投与しなかったとして裁判で敗れたら…「《医師の自衛のために》使わざるを得ない」
■《情緒は正義ではない》 情緒で治世は成り立たない。
『(統計的に物事を見ずに)情緒で判断する文系が大衆を占めると、その国家は滅ぶ。』
正義は法と事実のみが味方なのに、情緒で判決を出す司法と、傲慢な愚民が、地域の社会保障制度を果ては国家を破壊する。
◆06年2月に、福島県警が、帝王切開した妊婦の死亡をめぐり(←《最善の努力を行った結果の不幸な転帰》)、
福島県立大野病院の産科医(40)を業務上過失致死罪などで逮捕・起訴(1審公判中)した事件。
◆救急受け入れ 理想と現実 URLリンク(www.iza.ne.jp)
07年4月、平成15年に急性心筋梗塞で加古川市民病院(兵庫県)に救急搬送され死亡した男性=当時(64)=の遺族が、
「満足な治療設備がないのに受け入れ、専門病院への転送が遅れた」として同病院側に3900万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、
神戸地裁は遺族側の訴えを全面的に認めた(判決確定)。
◆判例に基づいた医療 URLリンク(power123.blog95.fc2.com)
◆薬害C型肝炎 URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
なぜ、フィブリノゲンが止血剤として産科を中心に使われたのか?
『1975/02/13 産婦の出血(死亡)に際して、フィブリノゲンを投与しなかった医師が、民事訴訟で敗れた。』
46:名刺は切らしておりまして
08/01/28 02:32:32 kPE0zjlg
ここんとこトレードオフ気味に小児科医減少の方は完全スルーされてないかい?
47:名刺は切らしておりまして
08/01/29 00:11:13 R1dNZsmQ
こんなところでまだ医師や医療叩きしている暇があればおまえらがお産
手伝えば?
今の時代戦前以上に狂っているしか思えないな。
無責任だが、権利だけは主張する。精神年齢は3,4才の幼児と変わらん。
48:名刺は切らしておりまして
08/01/29 10:55:19 nTsJ9iaf
病院のたらいまわし
URLリンク(bl)○g.goo.ne.jp/m5_2006/e/67e16650b3fe48a533a812dd695b9935
こんばんは
最近は、ニュースで
与党も国民生活重視をすると明言するように
なってきました。
国民の一人としては、もっと早く言ってほしかった
言葉ですね。
ついでに、病院たらいまわしの現状を何とか解決
してほしいものです。
考えて見ますと、深夜勤務の病院でたらいまわしは
おかしいですね。
勤務時間ですから、医者として看護士として
最善を尽くすべきではないでしょうか?
患者を救急車からおろし、最低限度の処置は
すべきではないでしょうか?
門前払いでは、医者や看護士としての資格を
問われます。
昔のお医者さんは、もっと患者の身近に居たと
思います。開業医は、深夜の電話に呼び起こされ、
自転車で患者宅へ駆けつけました。
「医は仁術」があったものです。
与党にも、国民の「最低限度の生活」の保障のためにも
門前払いは、なくしていただきたいものですね。
49:名刺は切らしておりまして
08/01/30 13:00:30 opgRL9TG
産科医退職予定の藤枝市総合病院派遣医 週3日体制出産扱い困難に /静岡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
藤枝市立総合病院の産婦人科医3人が6月末までに退職する問題で、松野輝洋市長は
29日の記者会見で、浜松医科大から週3日、医師が派遣されるとの見通しを明らかにした。
松野市長は「完全休止は避けられそうだが、常勤医ではないため、リスクの伴う産婦人科医療の提供は難しい」
と述べた。出産を扱うのは事実上困難となり、婦人科のみとなる可能性も出ている。
派遣の時期や医師の数などについては、「話し合っている最中で、派遣される医師によっても
状況は変わってくる」と述べ、2月半ばまでには新体制を明らかにするとした。松野市長は
「浜松医大には引き続き常勤医師の派遣を要望していく。岡部町との合併も踏まえて、
志太榛原地域での病診連携も考えなくてはならない」と話した。
50:名刺は切らしておりまして
08/01/30 13:00:55 opgRL9TG
出産時処置過誤訴訟初弁論 病院側が争う姿勢 /静岡
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
長女(7)に脳性まひなどの後遺症が残ったのは、出産時の医師の不適切な処置が原因として、
浜松市内の両親が静岡赤十字病院(静岡市葵区)を相手取り、介護費用や慰謝料など
約1億5000万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が29日、静岡地裁浜松支部であった。
病院側は棄却を求める答弁書を提出し、争う姿勢を示した。
訴状によると、母親は2000年2月15日、同病院で帝王切開して長女を出産したが、
重度の仮死状態で生まれて脳性まひとなった。出産時などの仮死状態による酸素不足が引き起こす
「低酸素性虚血性脳症」が原因とされた。
両親は「病院は仮死状態の兆候を認めながら監視を怠り、帝王切開の決断を遅らせた」と主張している。
同病院は「裁判所で誠意をもって話し合いたい」としている。
51:名刺は切らしておりまして
08/01/30 21:18:45 PoHoVfRI
殺人事件
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)
最近、この様な『殺人事件』のニュースが後を立たない。
数年前、うちの母親も拒食症になり、救急車は呼ばなかったものの、
救急の当番病院を探して、『今から行きたい』と電話で告げた。
すると、電話に出た看護師が、『今は人がいっぱいで、来て貰っては困る』と言われた。
『今日の当番医は循環器の医師なので、拒食症の人の治療は出来ない』とも言われた。
その頃、母親は26キロになっており、水分を飲む事も、尿をする事も出来なくなっていた。
私は、『今日の当番医が循環器の医師なら、今日は循環器の疾病者しか行ったらいけないのか?』
『何の為に救急の受付をやっているのか?』そんなやりとりを、電話で1時間やった。
1時間話をしても、『来るな』と言う看護師に、『これで母親が亡くなったら、診療拒否による死亡、
つまり殺されたと言う事で、訴えますけどいいですね?この1時間の電話の記録は、
その際に有力な証拠になりますけどいいですよね?』と言ったら、急に看護師の態度が変わった。
結局、最後に看護師は『じゃ、とりあえず来て下さい』と言い、母親はそのまま入院をした。2ヶ月入院し、
今では体重が42キロになっている。母親は、現在73歳。それでも、治療さえしっかりして貰えば、良くなる事もあるのだ。
この記事で、最後に受け入れた病院の医師は言っている。『早く来れば助けられたかは難しい』と。
この言葉に、「助けたかった」という気持ちはあるのだろうか?と考えさせられるが、
「難しい」と言っても、可能性はあるのだと思う。
何の為の救急車なのか、救急病院があるのか、これから高齢化で
1人暮らしのお年寄りが増える中、抜本的な解決を検討するべきである。
これは、れっきとした『殺人事件』なのだから。
52:名刺は切らしておりまして
08/01/31 10:23:52 coxwUwij
大野病院事件関係者一覧
宮成正典( 福島地検 検事正) 2005年4月~2006年7月
中野寛司( 福島地検 検事正) 2006年7月--
片岡康夫(福島地検次席検事) 今は千葉
駒方和希(福島地検担当検事) 転勤
綿貫茂(福島県警本部長) 転勤
荒木久光(福島県警刑事部長)
渡部四郎(当時福島県警富岡署長)
作山祥三 (大野病院院長)
秋山時夫(福島県病院局局長)
佐藤栄佐久(福島県知事)
宗像正寛(県立三春病院診療部長)
田中憲一(新潟大学医学部産婦人科教授)
53:名刺は切らしておりまして
08/02/01 12:30:05 aIHAZJkX
70.2キロ 36%&日本のバカ医者へ
URLリンク(amebl)○.jp/wansuke/entry-10067713017.html
日本のお医者さんてなんの為に医者になったんだろ?
医者になれば忙しい事、大変だという事、頑張って助けれる命もあれば
頑張っても何もできない事もあるという事
そんなの医者になる前からわかってるはず
倒れて救急車よんだって病院に連れていってもらえないって何?
病院の前まで救急車で連れていってもらって
個人的に夜間外来とかで行った方が診てくれるんじゃないの?
病院が全然ない田舎じゃなく、いっぱいある都会なのに
人の命をなんだと思ってるの?
何の為に医者になったの?
ベット数がたりないなら応急処置ぐらいしてあげるとか、人手がたりないって
偉くなったら当直やりたくなくて若手にまかせるから人手がたりないんでしょ
それと内科の医者が一人やめたら他の5人の医者の負担が増えるから
5人もやめるって、いい大人がすることですか?
そのせいで内科がなくなっちゃうんだよ?
大きい病院に内科がないって何?しかもそんな理由?
5人もいるじゃん
まわりには他に大きい病院ないのにあなた達なんで医者になったの?
なんで患者より自分重視な医者がいるの?医者の使命をもう一回考えたらいいんじゃないの?
あんた達が医者になる大学受験や国家試験うける時にやめてくれてれば、
ちゃんと医者としての誇りをもてる人が医者になれたかもしれない
そんな自分の事しか考えられないやつが医者になんてならないでほしい
54:名刺は切らしておりまして
08/02/02 12:10:55 V5cc0Qtj
はぁ?
URLリンク(blogs.yaho)○.co.jp/rosemary1998jp/53337986.html
今、日テレの爆笑問題のやっている番組を見ていて驚いたのは、
視聴者の意見で(今回のマニフェストについて)
その前に今回のマニフェストは、最低ランキングの病院は潰します!というものだったと思う。
最近、救急患者のたらい回しが多い事に関連して、もっと患者の立場になって診察や治療をして欲しい、
いい加減な医師はもっと意識を変えて欲しいと言う内容でした。確か
話を戻します。
そこに、現役医師からの意見で、マニフェストは反対、意識を変えなければいけないのは患者で、
くだらないただの風邪ごときで病院に来るな!と言う内容でした。
人を診察して治すのが医師の使命ではないのでしょうか?
それを、くだらないただの風邪とは、どんな感覚なのでしょうか?
こんな医者は、医師免許を剥奪して欲しいです、医者である資格はないと思います!
55:名刺は切らしておりまして
08/02/02 21:02:42 V5cc0Qtj
太田総理(^^♪
URLリンク(amebl)○.jp/kan-kan627/entry-10069710702.html
一日特に予定もなく過しているといろんなコト考えますネ~(^。^)y-.。o○
そう言えば昨日「太田総理」の番組で「病院の格付け」についての論議がありましたネ・・・
医者がそんなに「報酬」を貰ってないなんて一生懸命弁解してました
でも医者って「製薬会社」「医療機器メーカー」等から接待、
リベートを貰ったりもしてるワケだし、ちとふざけてる気はしましたネ
私の後輩で医療機器メーカー勤務の子がいますケド「接待」で某病院の医者を
「吉原」に連れて行かされ、本人は勿論車の中でコトが済むまで待機・・・
六本木のキャバクラに連れて行かされたり医者のたかりはヒドイらしいですネ~
その上医者って税金は払わないワケですから・・・今の医療現場を考えると
ふざけた職業は「公務員か医者か・・・」だと思いますネ~
医者がこれ見たら「どんだけ大変か解らないくせに・・・」って言うでしょうケド、その通りです
逆に貴方達は営業マンという仕事の大変さは解らないでしょうしネ・・・
只医者みたいにいろんな優遇点はないです・・
出入りの業社に「風俗」をたかるような人間が
我々の命を救おうとほざいてるワケですから面白い話です
56:名刺は切らしておりまして
08/02/02 22:09:47 V5cc0Qtj
医療ミシュラン
URLリンク(aokiyayoi.cocolog-nifty.com)
病院の格付けすればいいと思う。つぶせばいいと思う。
千原さんたちが言ってた病院の不届きはね、全然珍しいことではないのです。
わたしはいくつも目の当たりにしてます。ほんとに医者は言葉を無下に使うし、
看護師も師だの婦だの、ナースキャップがどうの言うより、ちゃんと仕事しろと言いたくなる。
医師軍団の話聞いてても、国のせい、患者のせい、言い訳ばかりでしょ。
国って誰よ?国は国民のかたまりなはずです。
国民おいといて国の財政が、、。って。誰の命を守るための病院なのでしょう。
医者不足って患者殺す医者がいるんだから、そんなに増えてもプラマイゼロでしょ?
医療に携わってる人間だったら最善を尽くせと言いたい。
金儲けのために就く仕事じゃないんですよ。国はほんとにお金の使い方が下手だ。
大学病院だから、ってね、患者にとってはそんなこと関係ないんですよ!
普通の仕事でもね、バイトも正社員もお客さんからみたら
区別つかないでしょ?同じ仕事、または正社員よりも過酷な仕事してるのに、
お給料はバイトのほうが少ないなんてよくある話。
57:名刺は切らしておりまして
08/02/04 00:35:23 6Vi1zizY
コピペがうざいな~
58:名刺は切らしておりまして
08/02/05 08:34:15 XMeHhkiI
「株式市況、82円高、上髭の陰線。人を救った犬と見放す病院」
URLリンク(gold.ap.teacup.c)<)
全国の救急センターは、何のためにあるのか?たらい回しは、
この制度に反しているし、隊員の4時間の体制は、踏みにじられている。
救急センターは、拒否病院を日々公表することであり、これを正確に報道するべきである。
事実を隠す事が、これらの助長を呼んでいる。公務員は、
もっと、古代を見習って、「知ったことを知らせる」と言う努力を始め、報道の正確を期すことだ。
これからは、知らされてなかったことに、抗議する社会が望まれる。
これで随分変わるだろう。それにしても、朝日の報道は意味を成さない。
59:名刺は切らしておりまして
08/02/05 14:10:38 XMeHhkiI
絵手紙:たらい廻し
URLリンク(blogs.yaho)○.co.jp/hataoka517kure/40024136.html
医療の盥廻し;都会で結婚して妊娠、サア親元で出産と言っても今日ではなかなか難しい。
急病で救急車で運ばれても、重症な場合はなかなか病院でも拒否されて難しい。
お医者さんが足りないからだ。特に前者の場合産婦人科医になりたくないという医者が多
く山村僻地では問題となっている。
過酷な業務を退避しようとしてか、今更広く育てようとしても10年はかかる話、
後者はやはり医者不足と入院患者の受け入れが間に合わないようだ。
結局どこか別のところにと患者さんはたらいまわしされる。
挙句の果て間に合わず死者発生にも至る悲しい現象である。
医師も聖職一生懸命やってもらい、高齢者の増える今日
国も全力でこういった対策に取り組まなければとても一等国とは呼ばれない。
60:名刺は切らしておりまして
08/02/06 10:40:12 C2FKBbjx
救急病院?
URLリンク(pyonn1.bl)○g22.fc2.com/blog-entry-10.html
救急搬送の患者のたらい回しが問題になっていますが病院の患者受け入れ拒否の理由に
ベッドが空いていないとよく言われているが緊急の処置が必要な患者にとっては
とりあえず治療をしてくれ、あとはゆっくり他の病院をさがしたり
とりあえずソファーでもいいからと思うはず。
ベッドが空いていない=都合のよい言い訳、・・・か?
61:名刺は切らしておりまして
08/02/07 01:17:53 Z8/8yFKd
>>60
「消防法」第二条九項に基づく、「救急病院等を定める省令」第一条四項が問題。
救急病院の基準に救急受け入れ用の専用ベッドの確保があり、
専用ベッドが無い状態で救急医療行為を行うことは法律・省令違反となり
省令第二条2項を根拠に救急病院指定が取り消される。