【経済政策】国債発行額:3年後に7兆円増で最大32兆円の試算、基礎年金の負担1/2に増などで…財務省 [08/01/12]at BIZPLUS
【経済政策】国債発行額:3年後に7兆円増で最大32兆円の試算、基礎年金の負担1/2に増などで…財務省 [08/01/12] - 暇つぶし2ch1:明鏡止水φ ★
08/01/12 23:45:50
 財務省は、平成20年度の予算案で国債費の発行を4年連続で削減したものの、今後、
基礎年金の国の負担が引き上げられることなどから、3年後の国債の発行額が最大で
32兆円余りになるという試算をまとめました。

 これは、財務省が、来年度・平成20年度の予算案を基に経済成長率などを考慮して
平成23年度まで新たな歳出削減や増税などを一切行わなかった場合の国の財政状況を
試算したものです。

 それによりますと、社会保障費は、基礎年金の国の負担が2分の1に引き上げられる
再来年度には来年度より4兆円近く増えて24兆9000億円になり、さらに平成23年度には
27兆円に増加する見通しです。

 その結果、歳出の総額は10兆円余り増えて93兆7000億円に上ると予想しています。
一方、平成23年度の税収は、名目の経済成長率を1%台後半と見込んだ場合、
56兆8000億円にとどまり、財源不足を埋めるための国債の発行額は来年度より7兆円
増えて最大32兆3000億円まで膨らむ見通しです。


▽News Source NHK ONLINE 2008年1月12日 6時44分
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
▽VIDEO
URLリンク(www3.nhk.or.jp)
URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)
▽財務省
URLリンク(www.mof.go.jp)
▽関連
【金融】個人向け国債:発行額が低調、サブプライムなどの影響で…投資信託などに移動か [08/01/12]
スレリンク(bizplus板)
【会計/行政】06年度特別会計、剰余金は50.9兆円に…大量の国債発行余儀なくされる一般会計とは対照的に[01/09]
スレリンク(bizplus板)



レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch