08/01/13 18:54:17 MV3vWTuq
労働者の派遣社員を禁止すれば少子化も含めてすべてが解決
567:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:01:59 6RgPaZsY
>>560もしも、淀みたいな自動車販売店ができたら、300万の車が100万引きとかになるんだろうね?
568:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:02:49 464AVjic
>>566
労働問題に関しては、連合系の民主議員よりはるかに
田中康夫の方が見識高いぞ。本人はバブリーな
生活してるのに(w
569:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:04:29 ItjFVA4x
預金しても資産価値が減るくらいのインフレにしろ
570:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:06:39 HQHuiHIS
トヨタ自動車の利益推移
売上高 経常利益 純利益
03.3 15,501,553 1,226,652 750,942
04.3 17,294,760 1,765,793 1,162,098
05.3 18,551,526 1,754,637 1,171,260
06.3 21,036,909 2,087,360 1,372,180
07,3 23,948,091 2,382,516 1,644,032
(単位:百万円)
この間国内販売数低迷しっぱなし。
国内販売低迷してもトヨタは関係ないようです。
ここでトヨタざまーって言ってる奴って池沼?www
571:自動車に関する近い未来の推測
08/01/13 19:14:22 TDimBB7G
2006 国内の新車販売台数が574万台に、4%の減少
2007 国内の新車販売台数が535万台に、6.7%の減少
2007 トヨタ自動車グループの販売台数が米ゼネラルモータース社を抜き世界一となる
2008 中国の新車販売台数1000万台を超える
2008 中国での自動車生産台数が日本・米国を抜き世界一に
2009 国内の新車販売台数が500万を割り込む
2010 中国の国内総生産(GDP)が日本を追い抜く
2010 国と地方の借金が1000兆円を超える
2010 日本の労働力人口が2004年から3%減少し6460万人になる
2010 埼玉県、大阪府、名古屋市などの人口が減少に転じる
2011 東京都の自動車登録台数が全国ではじめて減少に転じる
2011 伸び悩む国内販売に対応しトヨタ販社の整理統合が行われ、レクサス&トヨタの2チャンネル体制へ
2012 日産自動車とマツダは国内の販社を経営統合、同一店舗で2社の販売が可能に
2013 フォードはマツダの全株を中国の東風汽車に売却、マツダは日本初の中国系自動車メーカーとなる
2014 トヨタは本社工場を老朽化のため閉鎖、名古屋のトヨタビルに本社を移転
2014 トヨタ自動車は経営のスピードアップを目指し米国、中国、インド、日本の4本社体制へ移行
2015 三菱自動車をロシア最大手のアトワズが敵対的TOB、経営陣は反対するも三菱グループにはお荷物を下ろしたいという本音もありあえなく傘下に
2015 国内の自動車保有台数が8,000万台でピークを迎え減少に転じ「道路あまり」が本格化、整備されない死の道路が社会問題化
2015 働く意志がありながらも定職に就かないワーキングプア(貧困層)が労働力人口の3割に迫る
2016 デンソー、アイシンなど開発部門と主力製造部門を中国に移す
2016 トヨタは老朽化した愛知県下の堤、元町などの工場を閉鎖、生産台数の不足分は海外工場増強にてまかなう
2017 国と地方の借金が1300兆円を上回り、国内の総貯蓄残高が総借入れを上回りついに経常収支赤字国に転落する
2018 中国の自動車販売台数が1800万台を超え米国を抜き世界一に
2019 国内の新車販売台数400万台を割り込みインドに抜かれる
572:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:17:24 Jn0np3mw
> 自販連はこの現実について「市場の成熟化、少子高齢化などの不振要因が現実の数字となって表れ始めた」
> と分析。ガソリン価格の高騰も影響したとみている。08年についても「07年と同じ程度」と厳しい見方だ。
消費の中心に居るべき30代の半数近くがフリーターで年収120万円とかいう現実を見ろ。
自分らが播いた種がこういう結果を生むって事に気付かない。
クルマを安く作るために工員の給料を下げたら、みんな買えなくなっただけ。
> 心配なのは国内販売だけじゃない。急激な円高は輸出にブレーキがかかるし、サブプライム禍の影響で、
> 稼ぎ頭の北米市場での販売にも頭打ち感が出てきている。自動車業界にとっては三重苦の状況だ。
アメリカの好景気自体サブプライムっていう詐欺みたいなもんだったのがバレて慌ててるだけだろ。
573:自動車に関する近い未来の推測
08/01/13 19:21:02 TDimBB7G
2021 国内での自動車販売の半分以上が軽自動車となる
2022 スズキがインドのマルチと経営統合、本社機能をインドに置く
2023 日産自動車は韓国サムスン自動車と経営統合、ルノー自動車となる
2023 第一汽車グループがトヨタ自動車グループを抜き生産台数世界一となる
2024 中国の第一汽車がトヨタ自動車をTOB、トヨタの経営陣に5年間の地位保証と特別ボーナスを提示、トヨタは熱烈歓迎を表明、超巨大自動車グループへ
2025 ホンダは中国の奇瑞汽車、韓国の現代自動車と経営統合、本社を中国に置く
2026 一汽トヨタは愛知県のすべての工場を老朽化のため閉鎖、生産開発の中心は中国に
2027 公共事業費のすべてが、過去に造ったダムや道路の維持修繕に費やされる
2028 米国に代わり世界最大となった中国経済が世界のGDPの30%を占め、世界の穀物収穫量の2/3を消費、世界の半分以上の自動車が中国を走る
2029 スズキが国内の自動車生産から撤退、全量をインドのマルチ本社からの輸入品でまかなう
2030 この年以降、日本の労働力人口が年平均62万人減少し、それまでの年平均21万人減より3倍加速する
2030 北海道の橋全体で、老朽化が心配な橋が5割に達する(2M以上の橋で建設から50年以上を経たもの)
2031 マツダが日本の自動車の生産・販売からの撤退を表明
2032 いすゞが国内のトラック・バス事業を日野自動車と統合、東南アジアでの海外事業を主力とし本社はバンコクへ
2033 日本での新車販売台数が300万台を割り込み、メーカー系列が崩れ多くのディーラーがネット系・オークション系の傘下に
2034 自動車販売の店舗がなくなりインターネット方式となりオプションなど自由に組み合わせ、直接中国などの生産工場に発注され3日で届くようになる
2035 日本が毎年100万人規模で減少する「超人口減社会」に突入する(2006年末発表の中位推計)
2036 一汽トヨタは残る国内のすべての工場を閉鎖、日本での自動車生産事業を終える
2037 ホンダ、日産、三菱も国内での自動車生産事業を終える
2038 景気が低迷するなかで出生率が1.06に低下し、モデル世帯の厚生年金給付水準(所得代替率)が現役世代の手取り収入の43.9%になる
2039 日本人の平均余命(寿命)が2000年当時と比べ10歳伸び、100歳人口が10倍になる
2040 「団塊の世代」が90歳前後に達し、人口統計上の死亡数が170万人に拡大
2041 自動車免許証人口が2005年比で3割減少する
574:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:22:59 aJeJCZmt
そりゃ盗用多の出来レースだからな。
何たって価格の引き下げ方法が
労働者や下請けを犠牲にしているだけだから、
不本意にも盗用多しか買えない層が増殖中www
575:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:26:06 Ov14cUaU
富士重工業は国民の誰もがマイカーを手に入れられるようにと360を作った
トヨタは派遣奴隷と外国人労働者使ってレクサスを・・・
576:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:26:45 RevkMaX9
>>573
リアルだな。こりゃ確かに成人式で「日本の未来は暗い」というわけだ。
577:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:30:46 T0J2ckKU
>>573
どこがリアルか東大卒のオレでもわからんが、くわしく
578:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:43:58 RevkMaX9
>>577
さあ、なんとなくリアルじゃない?
579:名刺は切らしておりまして
08/01/13 19:49:06 uP2/e64L
金は天下の回り持ち
儲けた企業は従業員に給料をはずんで
従業員は気前良く金を使う。
それでこそ経済の歯車が回転するというもの。
580:名刺は切らしておりまして
08/01/13 20:01:21 798/bgDn
>>575
今や富士重工は盗用多の軍門に下ってしまった…
581:名刺は切らしておりまして
08/01/13 20:02:40 TDimBB7G
>>576
明るい話題もある
>2039 日本人の平均余命(寿命)が2000年当時と比べ10歳伸び、100歳人口が10倍になる
君らは今の年寄りより100歳まで生きられる可能性が高くなる
582:名刺は切らしておりまして
08/01/13 20:03:28 vz41Mn9R
>>433
俺の前の職場はトヨタの孫受けで37歳で年収400万円だ。
同じ歳でもっと安い奴がいると聞いて転職を決意した。
三年いたけど毎年年収が下がっていくのが恐怖だった。
583:名刺は切らしておりまして
08/01/13 20:17:33 GKaG2Tu1
日本にジムニーあれば十分
584:名刺は切らしておりまして
08/01/13 20:20:39 RyqQqVRb
>>583
もうちょっと燃費が良ければ…。
585:名刺は切らしておりまして
08/01/13 20:28:28 +c5M+XuH
>>573
>2021 国内での自動車販売の半分以上が軽自動車となる
多分あと13年もかからないと思うぞ
今でも軽とコンパクトですでに6割だから
586:名刺は切らしておりまして
08/01/13 20:37:24 tDEFeATa
>>583
どんな豪雪地帯とか山奥に住んでるんだよ?
587:名刺は切らしておりまして
08/01/13 21:07:58 6RgPaZsY
軽自動車の税金を7200円から、30000円にしたら、税金が増えそうだね、政府が考えそうだ。
588:名刺は切らしておりまして
08/01/13 21:08:57 RyqQqVRb
>>587
自動車税は国税、軽自動車税は地方税って知ってる?
589:名刺は切らしておりまして
08/01/13 21:58:36 YvVLq+E3
住む環境を選べば、クルマは必要ないから。
まぁ、収入が減ってローン組めないのも増えてから、
こうゆう客層が減ってるのが痛いわな。
年間1万人近くの死人が出る工業製品が、
何万台も売れるのが異常。
590:名刺は切らしておりまして
08/01/14 09:42:01 e4VYqySl
国内の人口分布を見れば分かるが、
地方は若者(20~30代)の比率が低く、大都市は若者の比率が高い
既にかなりの若者が地方から大都市へ流出している
●大都市の例
URLリンク(www.youtube.com)
●地方の例
URLリンク(www.youtube.com)
地方は若者が少ない→子供を産む人が少ない→少子化加速→車売れない
地方は中高年が多い→年金暮らしが増える→カネがない→車売れない
大都市は若者が多い→大都市は車なしでも生活出来る→若者に車売れない
年寄りのクルマを見ると、
壊れたフェンダーミラーをガムテープでくっつけてたり・・・
年金暮らしだと修理工場へ出すカネも無いんだろう
591:名刺は切らしておりまして
08/01/14 09:44:36 e4VYqySl
訂正
●大都市の例
URLリンク(www.youtube.com)
592:名刺は切らしておりまして
08/01/14 09:57:08 mOzeqY2c
車、欲しいけど、おいらは典型的なワーキングプアーで、
車は経済的な理由で所有できません。
そんな、おいらも自動車関連企業の派遣をやっています。
ちなみに、この業界、派遣が多いです。
一生懸命働いても、ボーナスはおろか交通費すら支給されない、
この厳しい現実です。
593:名刺は切らしておりまして
08/01/14 10:12:20 4Kaqfghw
この不景気の元凶はゴーンショックなんだぜ。あれからリストラブームがまきこったんだから。
594:名刺は切らしておりまして
08/01/14 10:14:25 QcBqXjKu
どれも同じようなカタチのクルマばっかり。
カッコ悪い。買う意欲が起きません。
595:名刺は切らしておりまして
08/01/14 10:16:50 Oiiq5dmo
あのダサいまるっこいデザインがいけないんだよ。あれで買う気無くす。
596:名刺は切らしておりまして
08/01/14 10:53:07 QZ3NmyOB
田舎では一家に3~4台というのも珍しくないくらい普及しているわけで、これ以上は無理。
597:名刺は切らしておりまして
08/01/14 11:04:57 XRL1Mm5U
年間1万人も死ななくなった。5000人くらいになったのはスゴイ。
車体構造やエアバッグのお陰だろうが、死ななくても重症・後遺障害は増えてるだろな。
本来ならこんな危険なものは製造販売は即中止にすべきモンだろ。
タバコと車は本来なら製造者は悪意の有る殺人原因を作ってるわけだから
死刑だな。その社会的影響を考えると情状酌量の余地は無い。
同じ交通機関でも電車で事故の死人は年間数百程度だろ。
それでも事故おきたときは無茶苦茶に叩かれる。
ジェットコースターでの事故なんか数年に一人の死人なのに叩かれすぎ。
賞味期限の改竄なんて何の被害もないのに会社潰されそう。
マスコミはちったあまともな報道をしろ。
ほんと増すゴミだな。
598:名刺は切らしておりまして
08/01/14 11:37:59 4cFLHrHd
>>588
区分だって、永遠にそのままじゃないだろ?
一般財源化しようとしてるくらいだからな。
599:名刺は切らしておりまして
08/01/14 11:54:25 EsYt/2vp
このまま都市部への人口流入が進めば益々車売れなくなるね
600:名刺は切らしておりまして
08/01/14 11:54:49 Gb14uefg
>>594-596
田舎でのみ普及→デザインよりコスパ→そしてさらに値切る→ならば値切られても大丈夫な安車を作る
→デザインなど構っている余裕はない→日本中ださい車のオンパレード
という糞車スパイラルに陥っています。
さらに輪をかけて、
初めから国産のデザインに期待していない都会人は輸入車を買う→さらに国産は田舎向けに。
冗談じゃなくて日産の純正ヤンキー仕様とかみてるとそう思う今日この頃、皆様方はどうお考えでしょうか。
601:名刺は切らしておりまして
08/01/14 11:54:51 2mt+ZeeK
テスト
602:名刺は切らしておりまして
08/01/14 11:56:43 gWjvAHNe
>>598
仮定の話に何の意味があるのだ?
603:名刺は切らしておりまして
08/01/14 12:02:19 Eff62CQa
>>597
死者は減ったけど、負傷者、障害者は増えた。
事故障害者は、老人介護者よりも多いかもね。
障害者で生存してもらうより、死んでもらって方が、
経済負担が少ないだろう。
交通事故障害者に「障害者仕様」なる割高なクルマを売りつける、
自動車会社には後ろめたさは無いのだろうか。
604:名刺は切らしておりまして
08/01/14 12:15:40 2mt+ZeeK
たばこ会社と自動車会社と比較したらたばこ会社は害があるだけだが、車会社は地方では必需品だが、都会に人が出てきたら、今より売れなくなるな。
605:名刺は切らしておりまして
08/01/14 12:18:31 1gphGtGY
正月地方帰ったら、安っぽい車ばかりで特に、ヤン車とか見るとこんな風に金かけて逆に
見てられなかった。都内だと明らかに金持ってますという車か普通車に別れるからな
606:名刺は切らしておりまして
08/01/14 12:44:56 2mt+ZeeK
中国は今年は登録車を1000万台目標らしいが日本は、登録車が300万台行くかどうかだから、中国に抜かれたわけだ。
607:名刺は切らしておりまして
08/01/14 12:45:53 IlxlYhj9
>>8
> ヨタだけの問題ではなくて日本全体に影響があるわけだけど理解してる?
わかりやすく説明してみい
608:名刺は切らしておりまして
08/01/14 12:55:26 cbrFlChG
コンパで愛車はフィットと言ったら笑われた・・2
ちなみに28歳男性の社会人で独身です。
フィットは日本で1、2を争うほどの人気車種ですし
スタイルだって男女問わず誰が見てもカッコイイと思うのですが。
メーカーは天下のホンダだし笑われる理由が分かりません。
コンパで知り合った女の子と後日デートする予定なのですが
その際は弟のレガシィを借りて行こうと思ってます。
スレリンク(auto板)l50
609:名刺は切らしておりまして
08/01/14 15:12:55 Gb14uefg
不安をあおるアホがいるが、
自動車産業がいずれ衰退することは解りきっていた事。
産業構造がシフトするからこそ、日本はアメリカの自動車会社を追い抜くまでになったわけだし、
イギリスの民族資本メーカーがことごとく消滅したわけだ。
大切なのは車が売れないと騒ぐことよりも、次は何でいくのかを考えることだ。
610:名刺は切らしておりまして
08/01/14 15:40:49 2oWM2b+Y
今の日本に希望者分の正社員の椅子はない
次の産業構造へシフトしてもそれは不変。
611:名刺は切らしておりまして
08/01/14 16:55:19 iGLrqZT0
成人式で祭ってるDQNの殆どが派遣か請負いになるのか
なんか笑えんな。
612:名刺は切らしておりまして
08/01/14 17:00:51 oOchMP3n
新奴隷祭りということか
613:名刺は切らしておりまして
08/01/14 18:14:33 oLqsgslt
自動車産業の製造現場が、BRICsに移動していくのは自然なこと。
次に技術革新でグローバルに儲けることの出来る産業が
出てこないと、資源のない日本は厳しいね。
できないのであれば、農業や漁業など一次産業にシフトして
自給自足で質素な生活を目指すしかないだろう。
あとエコエコだと言ってるのであれば、ハイブリッドもいいけど
ブラジルでやってるようなエタノール対応とか、そういうのも
取り入れていって欲しい。ガソリン(原油)への依存度を下げる
工夫が自動車産業だけでなく必要だと思うね。
614:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:07:10 4cFLHrHd
>>602
税金が欲しくなる度に、法律を変えてきたって事が判ってる?
615:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:10:16 6CaGjznv
軽自動車税を上げるのは賛成
軽なんて税制以外は何のメリットもない。
排気量と車格のバランスが悪くて走りも燃費もよくないし。
616:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:11:20 4cFLHrHd
>>609
> 大切なのは車が売れないと騒ぐことよりも、次は何でいくのかを考えることだ。
全くの正論なんだが、将来の産業育成すらまともに考えていない政府を見て不安になってるんじゃないか?
617:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:11:32 Tbnq+B1C
日本の構造的問題発生。
もう少し第一次産業に重点をおいてみてはどうだろうか?
618:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:16:41 4cFLHrHd
>>615
> 軽自動車税を上げるのは賛成
今までも、一部を弄ってかえって悪化させる例が多かったから、
ただちに増税が適切かどうかは考える必要があると思うよ。
問題は、税体系が歪みっ放し、政策の展望なし、コスト・効果の
情報公開も不十分な状況でどうやって判断出来るのかって事だ。
619:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:24:46 sDZeFgUk
軽で7千円のものが
普通車になるとリッターカーでもいきなり3万円だからな
いびつ極まりない
620:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:32:32 kcD/A3iX
>>597
単に飲酒運転と携帯電話しながら運転の取り締まりが厳しくなったからですな。
5000人まで落ちたのは、エアバッグとか関係ない。
621:名刺は切らしておりまして
08/01/14 19:58:14 JI9y3pVQ
普通車の自動車税にも、ガソリンと
同じような、暫定税率がプラスされて
かかっているんじゃないの。
622:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:17:53 sDZeFgUk
>>620
関係あると思うぞ
交通事故者としてカウントされるのは、事故発生から24時間以内に死亡した人だけだから
623:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:18:24 oLqsgslt
どれだけ頑張っても死者0にはならないんだから、
景気対策のためにも速度制限を緩和してもらいたいもんだ。
どこまで規制すればいいんだか。。
624:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:21:19 tF2R31mi
自動車税は1500CC以下で重量が軽いコンパクトカー
だったら年間5000円でいいと思うよ。
趣味のための車はもっと税金をかけても良いね。
625:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:23:00 gWjvAHNe
>>614
根拠がないヨタ話って事ね、了解。w
626:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:24:21 neaj0o7+
もう どうにも止まらない♪♪~~~♪
トヨタ困っちゃう!!
627:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:25:45 sDZeFgUk
>>624
それやると、日本の新車販売の9割が1.5L未満になってしまうよ
個人的には自動車の税関係はガソリン税に一本化するのが
一番だと思うが
628:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:30:43 kcD/A3iX
>>622
だから、シートベルト義務化されて、エアバック搭載の車のシェアが殆どになっても
下がらなかったんだって。
5000件まで一気に減ったのは飲酒運転の罰金が上がったから。
事故起こさなくても酒気帯び運転の罰金300万円くらいにしたら、
もう半分くらいになんじゃね?
629:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:34:29 qUOSYPGp
日本の経済が落ち込んで、日本円が紙くず同然になって
金持ちも貧乏人になったら笑えるな
いまから英語勉強しておこう。
630:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:42:51 sDZeFgUk
>>628
このグラフを見れば分かると思うが
交通事故死者数は90年あたりをピークに順調に減ってきてる
飲酒運転厳罰化を境に急減したわけではないよ
今でも飲酒運転は大して減ってない
激減したのは路上駐車だけ
URLリンク(www.utms.or.jp)
631:名刺は切らしておりまして
08/01/14 20:45:07 uM5P7VEd
車がいきわたったのが大きいだろ。
確か登録台数(国内を走り回っている数)は過去最高だろ?
>>628
飲酒運転は事故の件数としてはそれほど多くなかったはず・・・
632:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:29:19 gJ2RqYqV
昭和40年生まれですが。当時は若者が車に金をつぎ込んだ!就職直後にローン組んで
300万の車買っていた・・・今の子たちは価値観かわったからね、女性も昔ほど車に
こだわらんから。昔は「いい車=もてる」って構図があるから男も無理したんだよね
今の方が正常じゃあないかな。
633:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:32:21 sDZeFgUk
>>632
そらバブル世代と今の若者を一緒に考えちゃイカンだろ
634:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:36:15 mmZ4nJnl
【社説】日雇い派遣の見直しが必要だ…このままでは社会の“お荷物”になりかねない(日経新聞)★2
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
>日雇いは社会の“お荷物”
スレリンク(newsplus板)
635:田白梨華 ◆RIKArX8odQ
08/01/14 21:42:26 wyAl9/0B
>>476
URLリンク(www.clublexus.com)
北米の昨年12月のLSの売上が34%がた落ち
トヨタオワス一宮かもな
636:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:45:28 sDZeFgUk
>>635
初期受注が一巡したんだろ
637:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:51:41 lFRuS3FP
>>627
>個人的には自動車の税関係はガソリン税に一本化するのが
>一番だと思うが
自宅の車庫にスーパーカーを何台も所有する大金持ちに有利だな
毎日片道数十キロ走って通勤する山奥に住んでる人は不利だな
638:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:53:07 8mMiaRKO
>>632
車以外に楽しめる事が増えたからね
俺も基地外がつくほど車好きで若い時はいろいろ乗ってたが今は中古の軽10年ぐらい乗ってて
それもあまり乗らなくなったんで5月に車検切れたら廃車の予定
車なんてイラネw
639:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:53:25 lFRuS3FP
>>628
入れ歯の人は臭くなるな
640:名刺は切らしておりまして
08/01/14 21:58:06 sDZeFgUk
>>637
でもさ、ロクに動かしてないのに税金だけキッチリ取られていくってのは
おかしいと思わないか?
環境や道路への負荷ということを考えても
ガソリンに1本化するほうが自然だと思うけどな
格差是正は入り口(所得税)の部分でやるべきだと思うよ
641:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:00:07 YCa90jIK
>>640
不動産も動かないが税金とられるけど。
642:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:02:57 sDZeFgUk
>>641
自動車も固定資産税のような一律税率が掛けられるのなら
それでもいいと思うが
環境や道路への負荷という側面から累進課税してるということを考えると
動かしていない車に高い税金をかけるのはやはりおかしいよ
643:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:03:41 oaXEKnd1
奥田さんの自業自得。
644:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:03:52 lFRuS3FP
>>641
建物にかかる固定資産税はなしにして
土地にかかる固定資産税を倍にすべきだと思う
645:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:08:28 YCa90jIK
>>642
じゃ、登録しなきゃいいじゃん。
646:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:09:44 sDZeFgUk
>>645
走行距離が少ないというだけで、全く走らないわけではないから
647:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:11:20 lFRuS3FP
>>642
日本は外国と比較して高級車にかかる税金が安すぎるんだよ
例えば年間の自動車税は
660cc 10,000円
800cc 15,000円
1000cc 15,000円(登録等にともなう軽特典はなし登録車扱い)
1110cc 17,500円
1300cc 20,000円
1500cc 22,500円
1800cc 25,000円
2000cc 35,000円
2500cc 40,000円
3000cc 80,000円
3500cc 120,000円
4000cc 200,000円
5000cc 400,000円
5000cc以上 800,000円
このくらいが適当
648:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:11:54 8mMiaRKO
奥田が低所得者層をバカにしつつ増やし続けた結果が車売れないwww
そろそろ政治献金沢山やってるだろ!と政治家さんに怒鳴りつけガゾリン税下げろと文句言い出す頃・・・
649:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:11:57 YCa90jIK
>>646
走らせたいのか、飾っときたいのかハッキリしろよwww
走行距離が多いほうが得だと考えてんの?
走行距離が多いと、それだけガソリン税多く払うんだから、お得意さんには、自動車税が有利に思えるようになっててもいいだろがwww
650:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:15:05 sDZeFgUk
>>649
距離乗らない人が増えてると思うのよ
特に都市部では
そういう人たちにとってみれば、置いておくだけで無駄に金を食っていく車が
非常に疎ましく感じるはずだ
実際2ちゃんでもそういうレスはよく見かける
それを解消すれば、少しは自動車販売の減少に歯止めがかかると思うんだけどな
651:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:15:10 0rugfb0A
贈与税と固定資産税を増税しろ!
所得税を軽減しろ!!!
652:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:23:17 lFRuS3FP
>>632
>昔は「いい車=もてる」って構図があるから男も無理したんだよね
今でも良い車かどうかはともかく自動車持ってたら持ってないよりはもてるでしょ
近い将来、自動車を所有できない人が増えれば軽自動車持ってるだけでもてるかもしれない
653:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:26:01 Tw7eAdu0
>>630
残念ながら(w)飲酒運転に起因する事故は厳罰化を機に半減してる。
あと、死者数は24時間以内だけでなく30日以内も統計公表されてるよ。
もうちょい調べてみて。
654:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:28:21 z2YPaLhm
因果応報じゃん
お前らの好きな富裕層にだけ高級車売ってろよ
655:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:28:32 sDZeFgUk
>>653
飲酒事故に起因する死亡事故の件数が元々それほど多くないということだろ
656:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:28:49 YCa90jIK
>>653
事故の総数と、そのうちの飲酒運転に起因する事故数を、厳罰化の前とあとでどうか教えて。
657:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:32:11 sDZeFgUk
>>653
それといつも発表されてる交通事故死者数は24時間以内に死亡した人の数だよ
658:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:33:01 gzYJJ+Ek
うちの会社にはいまだに約3年おきに買い換えてるオヤジ連中がいるよw
今後はこういう常識人(?)を必死で大事にしろよな>自動車業界
659:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:38:17 D3FT9cIY
>1
ゲンダイじゃねえか クソスレ立てんなボケ
660:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:40:24 Ex3IO/MF
>>647には同意だね。しかし自動車税の不公平感をなくすために軽自動車の
税金をあげろって言う奴は奴隷の鏡だね。普通なら軽以外の自動車税を下げ
ろっていう主張に向かうだろう。
661:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:46:23 2mt+ZeeK
普通自動車も軽レベルに税金を下げるべきだね。
662:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:55:58 a9ds8O7r
業務用以外は一律10000円がいいと思う。
663:名刺は切らしておりまして
08/01/14 22:57:01 DB7huDZP
交通事故者数が減ったのは衝突安全ボディの車が普及したからだろ。
昔は国内向けは無防備に近かったからな。
車売りたいなら車庫も込みで用意してくれて、
電話一本で家の前まで24時間持ってきてくれればいい。
664:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:11:31 mM3k8u2l
ガソリンがいくら上がっても関係ない
ガソリンが下がり始めてももはや関係ない
ガソリンを温暖化ガスに変えることもなくなった。
エコに貢献できて素直にうれしい。
665:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:13:29 eHnP5VCk
>>660
基本的に奴隷自慢の体質の国民性だからな
よく飼いならされてると思うよw
666:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:13:49 jMiAy4Tx
それより古くなったクルマの税金下げろよ>自動車税
原価償却6年だっけ?それっぽっちしかないのにいつまでも取るな
それどころか12年くらい?過ぎると逆に上がるのはどうみてもオカシイだろ
667:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:14:59 l4gZCVPr
そのころ日銀は利上げのタイミングを計ってましたとさ・・。
おしまい。
668:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:16:50 eHnP5VCk
糞田舎は道路「だけ」は立派だから
車しか交通手段無いのよw
走れば何でもいいのw
669:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:18:04 b8yOQuH0
タタで十分。
670:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:19:09 YDuIbpFN
これは良い地球環境保護ですね。\(^o^)/
反論できないトヨタw
671:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:21:46 z9LDFCRs
>>587
静岡はオサムちゃんがいるから安心だよ。
軽の税金上げようものならオサムちゃんが黙っていない。
672:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:34:15 mmZ4nJnl
石油に頼る現代文明は今世紀前半に終わる。
673:名刺は切らしておりまして
08/01/14 23:40:34 o59Y/Bbq
1500cc以下の税金を軽自動車並にさげたら
一気に車の性能上がりそう
1500cc超は贅沢品として税金UP
674:名刺は切らしておりまして
08/01/15 00:36:59 6HtI3vtH
>>673
軽自動車で十分。660cc超は贅沢品でいいよ。
675:名刺は切らしておりまして
08/01/15 01:01:15 rR1sFJ0S
アシモにアシモ作らせて
そいつら訓練してトヨタで働かせたらコスト激下がり?
ホンダもウハウハ
676:名刺は切らしておりまして
08/01/15 01:13:04 COC3ErL8
自動車関連の税金が大杉なんだよ もっと安くしろよクソ官僚w
677:名刺は切らしておりまして
08/01/15 01:17:18 dmetmqYC
各国自動車会社の工場労働者の年収
アメリカ 800万円
韓国 600万円
日本 300万円
URLリンク(www.t-kikan.jp)
日本万歳!!!!!!!
678:名刺は切らしておりまして
08/01/15 04:03:54 O+so2E6P
心配すんな
下界は既に物価高、需要低下(賃金安)の超スタグフレーションだ
庭に火を点けて蟻が焼け死ぬ様を楽しんでたら
自分の本家が燃え始めたってとこか
火消しに使う蟻ん子は焼け死んでるし
ざまぁとしか言い様がないな
679:名刺は切らしておりまして
08/01/15 04:18:23 yIGlTFOQ
車が買えないくらいまだ良いって
最近は年金生活者で灯油や食料も満足に買えない人がやたら多いぞ
とくに普段暖房を入れてない人の方が多いんじゃないのか
秋に18リットル買った灯油を1月半ばにしてまだ使い切ってない人も多いぞ
自分たちだけの時は暖房は一切使わずに来客があったときだけ使っているようだ
あと知り合いの老夫婦も長年朝食はパンだったのにご飯に切り替えたらしい
なんでもパンだと2人で1食150円かかるがご飯だと60円程度とのこと
コーヒーよりお茶の方が安いから飲み物も節約できるそうだ
いままではとくに見てないときでもつけていたテレビも見たい番組の時しかつけないとか
スーパーの特売情報がほしいのでまだ新聞はとってるようだが特売でうく金額よりも新聞代の
方が大きいので新聞もやめようかと話あってるらしい
680:名刺は切らしておりまして
08/01/15 05:26:41 47eVwmI/
>>677
ヒュンダイがボロクソなのは無駄に人件費かかってるからなのかwww
ざまああああ
681:名刺は切らしておりまして
08/01/15 07:42:03 yqhlq50X
車は十年乗っている。
いつかは買い替えたいとは思うけど、
ワープアだから無理w
車より、毎月の生活の方が大事に決まってるじゃん?
有期雇用の奴隷だから、どう考えてもね・・・。
正社員になれなきゃ駄目でしょう?
景気良くしたきゃ、雇用問題を先に解決しなきゃー!
682:名刺は切らしておりまして
08/01/15 07:46:06 dt2UmRSC
【別スレですが】小5男児バス転落死事故でバス運転手を起訴 男児はドアステップ付近でサッカーボールに腰掛け、不安定な状態…埼玉
ガキが何をしようとトヨタのドアの欠陥は欠陥だけどな
トヨタのサイトには写真なかったけど、ググって見つけた。
事故車と同じ車種かどうかはわからないけど、似たようなもんなのかな。
URLリンク(kitouin.web.infoseek.co.jp)
よろめいて、偶然レバーに手がかかって右だか左だかに動かしちゃって、
て感じだろうか。
開けにくい(偶然開きにくい)仕組みにしないといけない。
ドアの開く方向とレバの作動方向が反対にしないと行けない。
今回の場合はドアの開く方向とレバの作動方向が平行。
これじゃ、誤ってドアによっかかると外に落ちる。欠陥だよコレは。
それと、運転手にすべての罪を負わせようとしているテレビの報道には、心底頭にくる。
トヨタが黙っているもの許せない。
683:名刺は切らしておりまして
08/01/15 08:12:49 /bjHdTWj
もう車買い換えても何の感動もないしな。却ってコストダウンの跡が鼻についたりするし。
684:名刺は切らしておりまして
08/01/15 08:43:27 KodR6oco
自動車税って、新車から12年以降になると
年間の自動車税があがるのは、本当ですか?
685:名刺は切らしておりまして
08/01/15 09:06:36 5SxWjEpZ
中長期的には環境問題と原油高で低燃費で環境に優しい日本車の一人勝ちじゃね?
686:名刺は切らしておりまして
08/01/15 09:22:03 JjvhjuE0
インドのタタが、30万円もしない安物車ナノで、
日本車でも達成車は最新型に限られる、排ガス規制ユーロ4をクリアした。
687:名刺は切らしておりまして
08/01/15 09:50:36 FmPenmsH
東京で自動車を15年持っているとマンションが買えてしまう件
688:名刺は切らしておりまして
08/01/15 09:52:02 dCYAJilH
>>687
ただし東京以外のマンションな
689:名刺は切らしておりまして
08/01/15 11:05:16 dt2UmRSC
>>686
ほんとかね?
690:名刺は切らしておりまして
08/01/15 11:47:38 DlvBWDRn
上のほうでも書いてあるが
モデルチェンジで車体が大きくなるのは良くないね。
今まで乗ってたスカイラインが大きくなってしまったから
ティアナでいいか。みたいな発想にはなりにくい。
じゃあ、買い換えずに乗るか
と考える人も少なからずいるだろう。
691:名刺は切らしておりまして
08/01/15 12:39:48 cpB2SOCA
平均年収が400万。車の維持費が年間平均100万円。
車持っているだけで、年収300万円台に落ちちゃうワナ。
50年間車持たないだけで、持っているヤツより平均5000万円は浮いているワナ。
この先見通し暗いと言われている中で、車持たないだけで
年間平均100万円浮きは魅力的すぎる。
692:名刺は切らしておりまして
08/01/15 14:53:32 FmPenmsH
東京の家族用マンションに住んでいるが
駐車場の空きには参った。
いくら駅前とはいえ、家族持ちで車を持たない世帯がこれだけあるとは
693:名刺は切らしておりまして
08/01/15 15:12:41 yPJD+/Z3
税金が軽自動車ベースになればコンパクトカーのみならず
2Lクラスまでも売れると思うね
もっとメーカーは政府に圧力かけてほしい
誰も好き好んで軽なんて乗りたかねぇつーの
しかも今の軽ってコンパクトカーより高いし・・・・ ありえないね
694:名刺は切らしておりまして
08/01/15 15:32:31 rUB5/i8j
トヨタに告ぐ!
これがあなたたちの望んだ世界そのものだ!
社会保障費はおろか日々の生活の糧を得ることさえ、
ままならない社会を作ってきたのだから。
次の目論見は何だ?
外国人労働者を大量導入して、日本人雇用と日本社会の
治安を完全に破壊することか?
695:名刺は切らしておりまして
08/01/15 15:36:13 6KhnOkjE
三重といえば赤福。苦いと言うよりむしろ甘い。
696:名刺は切らしておりまして
08/01/15 15:56:43 5SxWjEpZ
>>691なんで百万もすんの?
697:名刺は切らしておりまして
08/01/15 15:59:25 yIGlTFOQ
>>696
都会で月ぎめ駐車場だとそれくらいするでしょ
698:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:02:17 yIGlTFOQ
>>696
300万の車が10年で償却 30万/年
修理代、整備代、車検整備 5万/年
税金 5万
保険 15万
駐車場 25万
ガソリン代 10万
あと出先での駐車場代や高速道路代、地図・カーナビソフト、反則金とか
いろいろお金かかるんだよ
699:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:02:48 5SxWjEpZ
ウチ自宅にガレージあるから関係ないや。
ていうか月8万もかかるか?
700:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:04:17 8jMwjNwd
>>698
駐車場だけで年間25万+αですか('A`)
701:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:07:01 yIGlTFOQ
>>700
田舎の自宅で軽自動車なら年間25万くらいだよ
都会だと駐車場が高いからどうせ高い駐車場代払うのなら軽やスモールカーでは
割に合わない
702:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:14:02 yIGlTFOQ
>>696
東京都心のマンションでBMW5シリーズやベンツEクラスをモデルチェンジごとに買い換えてたら
100万どころじゃない。
800万の車を6年乗り下取りに出したとして 車両の償却が一年あたり120万
修理代、整備代、車検整備 30万/年
税金 10万
保険 25万
駐車場 60万
ガソリン代 20万
あと出先での駐車場代や高速道路代、地図・カーナビソフト、反則金とか
あわせると年間300万くらいかかる
703:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:16:20 /bjHdTWj
>>692
マンションで駐車場の空きが多いと、修繕費や維持費が足りなくなる。
うちもそうなので、管理費値上げが怖くて新車なんて買えん。
704:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:19:44 yIGlTFOQ
訂正
>800万の車を6年乗り下取りに出したとして 車両の償却が一年あたり120万
これはないな。新車で800万の車なら6年乗っても同じメーカーの車に買い換えるなら
200万くらいでとってくれる。別のメーカーに買い替えでも100万以上にはなる。
まあそれでも年償却100万は確実だろうけど。
705:名刺は切らしておりまして
08/01/15 16:27:45 Wu/PgIlm
>>700
うちは駐車場代だけで年間50万。しかも露天ですが。
706:名刺は切らしておりまして
08/01/15 18:33:25 xwbEh7UG
田舎の人には想像つかないかもしれないが、
都心部ではバイク1台の駐車場ですら月3万円とかあるんだよ。
707:名刺は切らしておりまして
08/01/15 18:35:41 yIGlTFOQ
>>706
うちは港区だけど原付1000円、大型バイク2000円だぞ
708:名刺は切らしておりまして
08/01/15 18:47:22 dt2UmRSC
俺の場合こんな感じだ。1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。
車(1998年購入/9年目突入) 2,371,060円/9年 263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月) 15,000円/月 180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ) - 48,340円/年
重量税(1500cc) - 37,800円/年
車検代 14,7000円/2年 73,500円/年
駐車場 7,000円/月 84,000円/年
タイヤ 20,000円/3年 6,666円/年
エンジンオイル 4,000円/6か月 8,000円/年
-------------------------------------
計 701,757円/年
1500ccの車を10年近く乗っても、10年で700万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,158万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
コピペです
709:名刺は切らしておりまして
08/01/15 18:53:51 cydBqumT
庶民が変えないような高級外車や船なんかを
賃金をぽっぽした人達が何台も買ってるんだから
金額で考えたら庶民が車買ったのと同じぐらいになるんじゃないの?
710:名刺は切らしておりまして
08/01/15 19:12:06 pmPsxdQT
日本の経済崩壊が始まったな。自動車だけじゃない。あらゆる業界が縮小している。どこも不況で苦しい。
711:名刺は切らしておりまして
08/01/15 19:16:32 xwbEh7UG
>>707
港区だと月36,000円。
URLリンク(bike-cube.jp)
712:名刺は切らしておりまして
08/01/15 19:25:33 3/gknp7d
俺は車とバイクの支出を平均すると合計で55000円ぐらいになる。
駐車場が無料のアパートなのでかなり助かってるが、けっこう金がかかってるなぁ
713:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:08:41 tmYouiE4
>>694
そうだ その通りだ
サイレントテロなんて叫んでいる奴がいるがむしろこちらの思惑に沿って行動している大馬鹿者だ
714:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:13:38 ZZjxREBl
セコムの会長も日本の代表的政商と言われているね。
この会社、治安悪化を歓迎していると思うよ。
715:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:21:39 wdwS7kO2
>>701
軽は田舎だと車庫証明も要らないしな
716:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:34:37 tmfKPv4q
>>708
それ修正版あったぞ
俺の場合こんな感じだ。1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。
車(1998年購入/9年目突入) 2,371,060円/9年 263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月) 15,000円/月 180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ) - 48,340円/年
都道府県税の自動車税(1500cc) - 34,500円/年
車検代(含・重量税) 14,7000円/2年 73,500円/年
駐車場 7,000円/月 84,000円/年
タイヤ 20,000円/3年 6,666円/年
エンジンオイル 4,000円/6か月 8,000円/年
-------------------------------------
計 698,457円/年
1500ccの車を10年近く乗っても、10年で698万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,143万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。
717:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:45:48 yIGlTFOQ
おれたくさんの国を旅行してきたけど
低所得者の全収入を使っても車一台もてない国の方が多いんだよ
日本だと軽自動車なら年間20万円程度で所有することも不可能ではない
日本人ならいくら低所得でも年収100万以上はあるだろ
年金や保険、各種税金を引いても60万円以上あるはずだ
年収の3分の1で自動車が所有できるなんて幸せだと思うべきだな
718:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:50:30 6v56kLHR
>>717
どこを縦読み?
719:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:50:48 JjvhjuE0
下だけ見て自らを慰めるようになったらオシマイ
720:名刺は切らしておりまして
08/01/15 20:56:18 tJFD4EEs
下はいくらでもいるわけですよ、この場合。
まそれでも高速道路がここまで高い国はどこにもないわけだが。
721:名刺は切らしておりまして
08/01/15 21:10:52 ILhh2NVX
第二東名を160キロ制限にして3リッター以下は締め出してくれ
そうすりゃデカイ車がバンバン売れる
722:名刺は切らしておりまして
08/01/15 21:17:13 CSqzmC29
10年で700万、というと高く感じるが
月6万といえば安く感じるだろ?
ソープ2回でペイする程度の額なんだから
723:名刺は切らしておりまして
08/01/15 21:17:52 mFhSCFUx
URLリンク(www3.uploader.jp)
なんか説得力あるなー
724:名刺は切らしておりまして
08/01/15 21:27:20 2IGe5Kvp
>>709
そういう人たちはベンツやBMWを買うわけでw
ヨタは買わないわなww
725:名刺は切らしておりまして
08/01/15 21:38:19 V2buyn0K
>>717
だからって買う義理もないわけだが。東京のアパート暮らしだとむしろ邪魔だし。
726:名刺は切らしておりまして
08/01/15 21:42:13 7mflqiKG
>>713
別にサイレントテロとかじゃなくて、単に手元に金がないからそうなってるんじゃないの?
はっきり言って世界から閉鎖的だって言われてるのは俺ら庶民じゃなくて
こんな状況でも金をタンスの中にこびりつかせて景気悪化に貢献してる金持ちのほうじゃないの?
727:名刺は切らしておりまして
08/01/15 21:52:19 CSqzmC29
>>726
タンス預金してる程度の小金持ちは、将来が不安で使えないだろ
ウン十億の預金があるような金持ちはガンガン使ってるだろ
728:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:03:57 1DJwL3OD
近所に24時間営業のレンタカー屋があるから車持ってません。
729:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:07:46 8Ufs9k1w
車はもはや移動のための道具。田舎ならまだしも駅に近い都会に住んだら不要
これからますます田舎が廃れて都会に集中するからどんどん売れなくなるだろう
まあ俺は単車乗ってるわけだが
730:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:08:40 D8ACKkol
軽やコンパクトが日常の足の庶民のために、
スポーツカーとか高級セダンのレンタルが望まれる。
731:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:09:25 IyQiquh6
どこにあったっけ? ほら、<丶`∀´>の顔している自動車の写真。
ああいう個性的な車をどんどん作ってくれ。
732:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:21:56 beH/QZu1
>>717
物価や生活習慣等を考えるべきでは???
733:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:26:09 U4PbRa+f
車が必要な地方に住んでいること自体が
負け組み扱いされかねないからなあ
734:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:35:35 6yg476Fd
国内駄目なら海外で稼ぐだけ。
735:名刺は切らしておりまして
08/01/15 22:37:16 IPTQT7pT
東京で高収入。車は所有しない→「勝ち組」
地方で低収入。車が所有できない→「死」