【景気】自動車販売「三重苦」でスタグフレーションの恐怖 [08/01/08]at BIZPLUS
【景気】自動車販売「三重苦」でスタグフレーションの恐怖 [08/01/08] - 暇つぶし2ch205:名刺は切らしておりまして
08/01/12 12:31:10 Qwpt2bsW
>>182
でもその結果平等がイヤだ!
報酬は努力や成果に応ずるべきってことで
変革を望んだ結果が今の社会だろ。

能力無きものや弱者が生きづらくなるのは当然だろうな。

206:名刺は切らしておりまして
08/01/12 12:37:43 mEFKPP9s
>>205
企業は恐ろしいもので、サラリーマンがサラリーマンの給料を削って業績を上げようとする。
成果主義は必ず、企業の人件費支出を抑える方向にしか行かず、
平均すれば給料は下がる。

お前の会社の人事担当者が、
「できる人に給料をもっと上げて、できない人の給料を下げるようにしましょう。
 今と人件費は同じにします。」
と言えば、
経理担当者はこう答えるだろう。
「馬鹿、今だって給料泥棒が沢山いるんだ。総支出を抑えられる様にして実現しよう。」

成果主義でサラリーマンの給料が上がるわけないんだよ。

207:名刺は切らしておりまして
08/01/12 12:42:41 /vUpZTWQ
維持費どうにかしてくれ。

208:名刺は切らしておりまして
08/01/12 12:51:45 Y48/s6bx
国内生産品を海外に輸出するのならともかく、
車メーカーは海外での儲けを国内に戻さず、
海外工場とかで海外にさらに投資してしまうからね。
ちゃんと回収できればいいのだが。

結局会社の規模は大きくなって増収増益だが、
国内への還元が少ないんだよな。

技術も流出して将来の競争相手をせっせと育成しているのに、
今の経営層は成功者として逃げ切ってしまうと。

209:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:07:04 Io1k7Rnj
>*品質と信頼性 (30%)
>*車の魅力(性能、デザイン、快適性、装備品を含む) (25%)
>*アフターサービス (23%)
>*維持費(燃費、点検整備/修理費用、保険を含む)(22%)
>ブランド別ランキングではホンダが初めて第1位になった。スコアは1,000 ポイント満点中848 ポイントだった。
>ファクター別の評価でも4つのファクター全てで高い評価を得ている。
>^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
>第2位には847 ポイントでトヨタが入った。特に「品質と信頼性」と「維持費」の評価が高かった。
>第3位はスバル(836 ポイント)で、「アフターサービス」に対する評価が特に高かった。
>以下、BMW、マツダ、ボルボ、アウディ、メルセデス・ベンツ、シュコダが業界平均を上回る満足度評価を得た。
URLリンク(www.autobizjapan.com)
ドイツ自動車顧客満足度、ブランド別ランキングでホンダが初の首位

URLリンク(www.autobizjapan.com)
2007年フランス自動車顧客満足度、ブランド別でホンダが3年連続首位

URLリンク(www.japanjournals.com)
11/23 トップ・メーカーに「ホンダ」―英国人が最も信頼するのは英国製日本車!

210:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:23:34 0jD1qtOD
10万の中古車も500万以上の新車も同じく渋滞するんだからばからしい。
新車価格500万以上の車は、高速や幹線道路の専用レーンを走れるって
法律作ってくれれば買ってやるよ。

211:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:24:38 kna2T7ge
>>202 いなかではむしろ車のほうが割安

まあ場所にあわせてえらべばいいんじゃない

212:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:27:16 a6jCu3wi
これだけワーキングプアが増えたら車なんて売れるわけないだろ。
特に今は都市に人口が集中し、駐車場代だけで月数万円かあkるというのに。
一番の要因は貧困層増加だと思うのだが、なぜそこに目が向けられないの?

213:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:27:45 4ZKq/ntL
一人乗りでスリムコンパクト
家庭で充電可能な完全電気駆動
これな買う

214:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:32:42 vKKYoEo4
だって、経団連の奥田さんが弱者は車を買えない社会が理想だということで、そういう社会にしたんでしょ?
オリックスの宮内さんとか、竹中さんとともに。
念願がかなって車が売れなくなったんだから喜ばないと。

215:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:35:55 fxs3cbLV
小泉のせいだぁああああああああああああああああああああああ!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!
小泉が悪い!


216:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:38:48 26cEyFPn
私は世界恐慌になると思ってます

217:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:39:31 8HSWlNlo
稼ぎが悪いのは自己責任 by 竹中純一郎

218:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:39:40 Qwpt2bsW
>>215
小泉を選んだ有権者が悪いんだろw






219:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:42:17 BedpB5E9
>>184
車だけ?

いやラーメンもだろ



220:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:47:52 gWn+M66E
>>203
パンクしてるw

221:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:48:30 T66MwM8v
車はキツいよね、庶民には。
毎月の駐車場代は重たいし、乗る暇と気力がないしねw
俺は2年前に車売って都心に引っ越したけど、もう車はいらんなぁ。

222:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:49:09 DzM5VHMf
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界-大恐慌の時代-より


アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打
撃を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。


223:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:50:04 fxs3cbLV
格差が拡大する政策は、不況を招くのだ
格差が拡大するとき、金持ちが増えることはない
貧乏人が激増する。
これは、自民党と公明党の政治化が馬鹿だから間違った政策をとったのか
ちがう、やつらはわざとやりやがったのだ
日本に大恐慌を招くため。
すべての日本人をユダヤマネーの奴隷にするために
自公の売国奴どもは日本に大恐慌を招いたのだ


224:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:55:00 Wdhh74oQ
「経済力と世襲政治」

      GDP   総理          世襲
1980   位    大平/鈴木      無/無
1981   位    鈴木           無
1982   位    鈴木/中曽根     無/無
1983   位    中曽根         無
1984   位    中曽根         無
1985   位    中曽根         無
1986   位    中曽根         無
1987   位    中曽根/竹下     無/無
1988   位    竹下           無
1989   位    竹下/宇野/海部  無/無/無
1990   位    海部           無
1991   01位   海部/宮澤      無/二世
1992   位    宮澤           二世
1993   位    宮澤/細川      二世/三世
1994   位    細川/羽田/村山  三世/二世/無
1995   03位   村山           無
1996   03位   村山/橋本      無/二世
1997   04位   橋本           二世
1998   07位   橋本/小渕      二世/二世
1999   04位   小渕           二世
2000   02位   小渕           二世
2001   05位   森/小泉        無/二世
2002   07位   小泉           二世
2003   09位   小泉           二世
2004   11位   小泉           二世
2005   位    小泉           二世
2006   位    小泉/安部      二世/三世
2007   位    安部/福田      三世/二世
2008   位    福田           二世

※GDP:一人当たり名目GDPの世界順位
※二世:父が国会議員経験者、三世:祖父が国会議員経験者

225:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:55:27 XnC7Cni7
2008年 世界金融大恐慌


『Europe2020(仏シンクタンク) 2007年11月号』より

LEAP/E2020は、2008年2月までに米国の大手金融機関(銀行、保険、投資ファンド)のうち最低1社が
倒産するとみている。それが引き金となり、他の金融機関およびヨーロッパ(特に英国)、アジア、
新興国の銀行の連鎖倒産に発展する。Blackstoneのトニー・ジェームス社長(1)の表現によると、
金融の「ブラックホール」が米国のサブプライム危機の後に形成された。大手金融機関倒産については
大きいな要因が現在発生しており、しかも兆候が多数出ているので、当研究チームは今後3ヶ月で倒産
が発生する確率は100%であるとみている。米国政府は、パニックを回避し、米国の金融システム全
体(2)への拡散を防ぐために預金者保護を打ち出す可能性が高い。しかし、その倒産規模からして、
問題のあるその他の大半の金融機関(米国および国外を含めて)を直撃することになるであろう。
米国の金融機関との関係が強い金融機関が存在する各国が、直接の影響を受ける。特に、英国、日本、
中国(3)である。


スレリンク(eco板)l50


226:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:55:44 CCb4nlM6
>>220
ワロタ

227:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:56:14 P9lLTbCA
コンビにも車も要らない、原始時代に戻ろう!

228:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:56:43 lrY7ODFp
トヨタにサイレントテロを決行せよ。 そして深く静かに潜行し次の標的を待て。

229:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:58:16 Wm1GEeSU
>>228
かっこいいね、宿題やったか?

230:名刺は切らしておりまして
08/01/12 13:59:21 +7Z0cY/W
時は21世紀 富と権勢持てる者ども 「勝ち組であらねば人にあらず!」 と声高に叫びたり・・・。



 祇 園 精 舎 の 鐘 の 声    諸 行 無 常 の 響 き あ り

 
  沙 羅 双 樹 の 花 の 色    盛 者 必 衰 の 理 を あ ら は す

 
   驕 れ る 者 も 久 し か ら ず    た だ 春 の 夜 の 夢 の 如 し


    猛 き 人 も つ い に 滅 び ぬ    偏 に 風 の 前 の 塵 に 同 じ


     昔   平 家      今   勝 ち 組


      1 1 8 5 年   壇 ノ 浦      2 0 0 8 年   世 界 同 時 金 融 大 恐 慌 


231:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:00:53 fxs3cbLV
悪の小泉ぉおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
倒せぇえええええええええええええええ
倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、倒せ、
選挙で倒せ
淘汰しろ



232:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:05:10 Y4qjbhOZ
氷河期世代としては、不景気待望だからなー。
お前らだけいい思いしようたって無駄だよバブルども。
今年の新入社員連中もすぐにシメてやる。
年金も医療もさっさと崩壊しろ。まあ何やっても崩壊するから
放っておいても同じだろうけどな。

233:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:14:04 z2hSqBDN
道路特定財源を維持して新しい道路作り続けても
自動車離れするんじゃあねえ。

234:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:19:45 9sl+SY9H
車が減ってバイクが走りやすくなるなw

つか、一人での移動ならバイク使えよ。
一人の移動のためにに1.5トンの重量物を移動とかもうアホすぎるw

235:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:27:22 MYqQGyZH
>>231
小泉のせいではない。安倍が悪い。
参院選挙中に赤城を切っておけば惨敗はなかった。
惨敗になり、海外の投資が引き上げられつつある。
海外は自民党を中心にした安定政権を望んでいる。
もはや海外からの投資なしでは経済が立ち行かない。

236:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:28:14 TOvsx1V9
       ,ィZ三三二ニ== 、、
     ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
   ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ       アメリカ住宅バブル・原油バブルの2つの
   /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ      投機バブルが爆発した時が資本主義の終焉でしょう・・。           
.  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ     2008年 世界同時大恐慌 憎いし苦痛な国、日本!
  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',     日本と世界は同時に崩壊するでしょう・・。光は極東の日本から。
  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!     う、うん・・いけませんね・・ ちょっとお腹の具合が・・ 皆様失礼します・・。
  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|
.  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl
  ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /
   '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ
    ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´
     ヽ._):.:.、          ,. ' l
       トi、ヾ:.. 、     _,. - '   |
      /^ヾ!、丶 ` ¨""´         |
    /ヽ   丶、  `¨¨´       ト、
   /::::::::::丶、  `丶、  丶    | rゝ、

            アベ・バトラ


237:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:31:36 yGf9OH/U
>>203
後輪やばいよなw

238:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:33:41 vp4G///8
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡       
ミミ彡彡―――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙A級 ● 戦犯 ミミ彡彡
ミミ彡゙―――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ   
 彡|     |       |ミ彡      
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ    
  ゞ|     、,!     |ソ      
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /       
    ,.|\、    ' /|、       
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`   
    \ ~\,,/~  /        
     \/▽\/


239:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:36:19 DRhoJAFe
メリット、デメリットなど総合的に考えて答えを出すのがカイゼン。
カイゼンした結果槍玉に挙げられたのがクルマ。
環境にも、健康にも、事故などのリスク、財政的にもクルマは持たないほうがいい。
必要なら借りればいい。

240:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:43:17 Y4qjbhOZ
借りるのも借りるでリスクなんだよね。金銭的にはともかくね。
タクシーだな。でもそのタクシーも値上げして客が減ったけど。

241:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:52:32 5IM1Zs9I
>>235
小泉のせいだろ w

派遣自由化は格差社会に直結

規制緩和でかえって問題ふえて対策こうじたら
さらに問題ふえて住宅建築とまりまくってる住宅業界



242:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:52:32 cqOaQv/S
>>205
いまの状態は成果主義じゃなくて、体のいい人件費削減
全体の給与を削って、再配分されるべき金額を特定の一部にちょっと上乗せしてるだけ

243:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:55:00 zKn0AL+K
「タクシーやレンタカーで十分」なんて2ちゃんねらーは多いが

実際、タクシーやレンタカーに乗ってる奴見た事ない

244:名刺は切らしておりまして
08/01/12 14:58:01 /4WRMmy6
>>241
派遣自由化の法律を小泉内閣が作ったんですか?何という法律でしょうか?

建築の規制については、官僚が作った官僚の天下り機関への丸投げという構図
で、規制緩和と呼べるものではないですね。
外国では、主に民間の損保会社が責任を取らされる形での建築審査となっているので、
損害賠償を支払いたくない損保会社はどこぞの天下り機関とは違ってキッチリ審査します。
日本ではまだ認められていない制度ですがね。

245:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:02:50 pgILmg4O
所詮は派遣社員乱用による偽物の好景気だからな。
いくら会社が利益だしても配当で海外流出するから
日本国内に金は回って来ない。
自動車なんて派遣社員に安い給料で車作らせといて
若者に車が売れないとか言ってんのマジあほすぎ。

246:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:05:44 boXMxDRu
派遣社員乱用での購買層の縮小
工場の海外移転で車が必要だった地方の雇用減少
それにともなう都心集中で需要現象

経団連の身から出たサビ

247:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:11:05 Wm1GEeSU
貧乏だったら2ちゃんなんかやらずに、回線切って働けばいいのに
土日だって働き場所はある
ビンボー人の心境は判らん、車なんて誰でも持てる

248:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:14:47 yGf9OH/U
各社とも誰でも持てるような価格にしてんのに売れてないから焦ってるんじゃね?

249:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:14:55 0zcQX11D
>>203
この車を見てるの一人だけだ。。

250:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:16:01 Y4qjbhOZ
>>247
あほか。俺だって車くらい持ってるよ
マクロに考えろってことだ。従業員は回りまわってお客様ってことや
そもそもどこの国の法に守られてるのかってことも
忘れてる奴が多すぎるってことなんだよ。

251:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:16:59 DRhoJAFe
>247
そこまでして稼いだんならもったいなくて使えんわw

252:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:17:04 KkWyfZ+G
どうしても車が欲しいヤツは、タタの30万円車で十分。

253:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:18:27 18JtwaR6
トヨタもキヤノンも、経団連絡みの企業は全部潰れろ。それで日本そのものが潰れても別にいいし。


254:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:18:45 VohERPgk
>>252
オレはタタの中古にするw
というか
アジアに売られていくアルトバンの10年落ちが最高なんだが
国内流通してないんじゃね?

255:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:19:37 yGf9OH/U
タタやべーw
何回見ても後輪に目がいっちゃうw

256:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:20:51 FeVed235
国内需要は年間500万台で飽和状態なんだよ。
昔より軽の比率が増えただけ。

257:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:24:33 VohERPgk
>>255
径が小さいから
普通の車の倍くらいの回転数で回るんだろうねw


258:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:26:36 SNqf5GwX
それに今の車は10年以上でもノントラブルで長持ちだから買い替えサイクルは長くなる一方。

259:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:39:56 lrY7ODFp
車がないと生活や仕事に影響が出る地域。 そういう地域ほど消費が冷え込んでいる。
その車を必要としている地域を疲弊させたのは・・・・・・

260:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:41:07 fxs3cbLV
>>259

小泉だ!小泉だ!小泉だ!

やつは日本を売りやがった!!!!

その功績で息子はアメリカで超VIP扱いの留学中だ!!!!



261:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:45:30 B0kqI27C
賃金削って車買わせようってのが烏滸がましいんだよw

262:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:46:50 +rAy7oyz
昔は車がステータスシンボルであり見栄をはるための道具だったから高い車が売れたんだよ。
今でもアジアの新興国ではそうだ。
しかし軽で十分ていうかむしろ軽のがいいていう合理的な風潮になってきただけ。
ヨーロッパとかいくと日本でいうフィット・ビッツクラスの車だらけでセダンもワゴンもミニバンも滅多にみないぜ。

263:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:50:32 8Q9xfMvM
景気が良かったのは一部大企業だけで
その他大多数の中小企業関係者はもうずっと不景気
収入がどんどん下がっていくので車が必要な地域にしがみつくのは
よほどそこでないと成り立たない職業の人のみで
それ以外の人は都市かその近郊に出て行ってしまう
こんな事はずいぶん前からわかっていたこと
そしてこの流れはさらに加速していく

田舎に住む貧乏な人は早く車を捨てて都会で仕事を求めるべき
まだ余裕のある人もなるべく早く行ったほうが身の為
早ければ早いほど有利

264:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:52:02 Tr8w55F5
実は、家電業界の30年遅れで、
自動車業界も、昭和の専売店販売網システムが
ようやく時代遅れになったということなんだよな。
電機業界は、30年前ぐらいから量販店が専売的流通網の破壊を行って
ナショナルショップや東芝ショップは一時壊滅寸前のところまで行った。
これは、当然価格破壊を招くこととなり、
新製品を出しても、小売店競争であっという間に価格が下落するため
電機業界各社は、国内からの上がりが減って大規模投資が出来なくなり、
半導体産業の競争力にまで影響を及ぼす結果となった。
その間、
自動車業界は専売店網を死守して、外部小売業者の叩き売り攻勢に晒されること無く
高収益を上げてきたんだよな。これが今の絶好調トヨタに繋がっている。
だがいよいよこれも寿命のようだ。
トヨタにしても、下朝鮮のサムソンにしても、国内でぼったくれるということは
非常に強いアドバンテージになる。
日本の自動車産業全体に冬の時代が来るのは、案外早いかもしれないな。

265:名無しさん@八周年
08/01/12 15:53:05 /TtwMhGQ
激安中華車やインド車の台頭で途上国での販売が厳しくなるな
現代の売れ行きが好調なのには驚かされたぜ…

266:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:54:39 yagCmb9r
自動車依存の経済から脱却する必要があったのだが、政府がやったのは
IT産業潰し。ミンスは自動車減税して証券増税だし。
普通の頭を持った奴は政治家にはいないのか。

267:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:56:28 GZVFq0QK
いい加減設備投資の伸びを景況判断材料にするのを止めたらいい、結論として一般消費者の消費金額の総額の判断が望ましい。

268:名刺は切らしておりまして
08/01/12 15:57:41 fxs3cbLV


がんバレーベンジャミン・フルフォード  (*゜ー゜)v



269:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:05:54 z2hSqBDN
>>264
つーことは家電量販店が台頭したように、
外国車も含めて、というより安くてそれなりの性能の外国車を武器に
国内各メーカーに対する価格交渉力を持った
自動車量販店が出現してくるということですか?

そういう会社を興すかな。

270:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:07:23 pTqEsBaJ
国内市場無視した車作りしてきたんだから当たり前

271:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:08:51 KkWyfZ+G
>>264
ロシアや中国なんかは今必死にディーラー網を作ってる
ような状況だからな。全然異なる世界だな。

272:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:10:23 9A31Vi4z

自動車量販店か!
出来れば利用するよ。

273:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:12:28 GIU1+NBE
金太郎飴みたいなクルマばかり作るから・・・
似たようなデザインばっかし。。


274:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:12:45 lps2IkLg
国内需要をどうやって維持をするのか
まったく考えていない政治家・官僚・経済界ども
1.2億人、生産労働人口6千万人のこの世界でも指折りの市場を手放す愚か者

275:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:14:46 +/KTyFrZ
デザインの系統そっくりな車が多い。
まるで異なるデザインの車を用意してくれ。

276:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:17:43 6kmZ4U3j
車が売れなくなったら、他の産業が伸びれば良いだけだし。
2輪が10数年前から売れなくなっているから、
4輪も売れなくなるのはわかっていたしね。

277:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:18:08 Y9P/XTfD
車が乗れない奴隷階級と乗れるvip階級に分かれるということで妄想してみる

遠出の旅行は電車やバスが通っているところしか行けなくなる
仕事も今まで以上時間がかかる
買い物もいろいろ回れなくなる
etc.


まぁこのスレの住人はエリート+民なのできっと不自由なく車に乗れると思うが
将来車に乗れない奴隷階級になる方たちは大変だろうね

278:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:23:12 GCHtEXXn
>>203
乗っている人間の顔が・・

279:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:39:15 2osgikvj
人が車に乗らなくなったわけじゃないんだろ?
買い換えなくなっただけ。

280:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:43:59 SNqf5GwX
>>376
雇用者数と金額、部品素材産業も含めれば車に変わる産業はない。
電気系部品多用だから電気製品と考えてもこれだけの部品を使う電気製品は無い。

>>277
車所有前提の郊外や地方は疲弊するだろうし、観光業も大打撃になる危険がある。

281:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:45:37 kj1+Jegm
     ._____________
    / ____________\へ
  / /          \.\
/ /            .\.\
| /                 ヽ .|
|ノノ                 | /
ヽノ   ,,,,,,,,,,,,,,丶冫_ .,,,,,,,,, /ヽ
/^ヽ- √ ̄ ̄ヽ^ ./ ̄ ̄ ヽ |    
|∂/ . | -=・=- | | -=・=- .| く
ヽ/  ヽ______丿 .ヽ ______..ノ ヽ
/      )(   )(   .   |   
|         ^ ||^ .       |  
|       ノ-==-ヽ      |   
丶               /    
  ヽ ヽ       /   /
   ヽ _ -----_ /


282:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:50:58 ONCz1yD0
トヨタの国内販売営業担当取締役は責任とって首になるか?



もし、首になれば豊田家外しに成功か ← by 奥田

283:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:53:00 O3m1fR/C
トヨタはソニーと業務提携してタイマーの作り方を学べ!

284:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:59:17 Y4qjbhOZ
>>262
言いたいことは判るけど軽はなぁ。
今日のニュースでもあったけど軽がパトカーに追われて運転ミスって、
停まってる乗用車に突っ込んで軽の運転手死亡って感じで
どー考えてもやわいからなー。

285:名刺は切らしておりまして
08/01/12 16:59:31 AKz8y1wB
トヨタや日産は都心の一等地に整備工場付のディーラーを持っているが、輸入車メーカー
がこれを真似ようとしても整備工場の認可が降りない。

だからヤナセなんかが生き残っている。

特にイタリア・フランス車は整備工場を良い場所に全く無いよ。

286:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:01:17 BRRtmDoS
ドルにタしては円高だがそれ以外に対しては下げまくり
なのに何バカ言ってんだが。

287:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:02:04 Tr8w55F5
>>277
それを吹聴するヤシが時々いるが、冷静に考えれば地方でも東京圏や大阪圏でも
決してそうなることは無いことが分かる。
地方の場合、商業のロードサイド化が進んですでに車がなければ餓死する。
だから、最悪、家を売って車で寝泊りするようになってもマイカーは死守するだろう。
行き延びるためには、もはや家より車のほうが重要なんだよ。
東京圏などの場合、別に車を持っていなくても日常生活には何の支障も無い。

だから、>>277のようなことは決して起きない。
地方では、車にしがみついている香具師こそ真正の奴隷階級になりかねない。
日本とは法制が違うが、トレーラーハウス階級なる下層階級が、
欧米各国にすでに生まれている。
日本の場合、トレーラーハウス村をすっ飛ばして、「車中生活者村」が出来そうだ。

288:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:03:53 j2e5DlYi
>>235
もはやあんまり外国からの投資なんて期待できませんよ。
サブプライムローン崩壊以降、彼らは損を最小限にとどめようと
本国に引き上げて(恐らくは末端を切りつつ)防衛に専念するでしょう。
日本にもし十分な内需があれば、彼らが投資して利益が出る可能性もあります。
しかし彼らは善意で動いている集団ではありませんから、
需要がこれだけ落っこった社会(即ち利益の期待できない社会)に
投資するなんてまず期待できません。
本当にこの国はここ数年、阿呆な事をやったものだと思います。

289:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:05:41 UdJEsCx0
>>287
そういや、2,3年前くらいに車中生活するホームレスの
話がテレビに出ていたな。

290:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:12:26 vFf2eubg
>>277
月に2000円程くじ引き気分でパチンコやるんだが、郊外店じゃなくて、市街地の上層が駐車場になってるパチンコ屋に車を止めると、車中生活者の物と思われる車が停まってるのを見かける様になった。
シートに毛布やボックスティッシュや着替えが置いてあって、まるで帰省してる様なんだけど、雰囲気で明らかに生活してるってことがわかる。
なんか痛々しい気分になるな。
歩道に面したロビーから入店してたら、絶対に見れない光景だ。

291:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:12:27 BGt/xL/6
冬なのにバイク通勤増えたよな。

292:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:12:37 VohERPgk
>>260
二度と日本へは戻れないだろう


293:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:15:36 /ty+YLUn
統計によるとホームレスの5割はカーホームレスらしい。


294:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:24:39 Qwpt2bsW
>>235
>もはや海外からの投資なしでは経済が立ち行かない。

日本は空前の金余り。

貯蓄過剰、需要不足で投資先が無く、
だから間接金融で集められた金が国債購入に回っているんだよ。

そんな日本に海外からの投資なんて必要なワケが無いだろう。
より有利な条件で国内の金融機関から資金調達できるんだからさ。

295:名刺は切らしておりまして
08/01/12 17:30:16 6kmZ4U3j
今の型の車じゃ環境問題や燃料の問題もあるし、
先のこと考えれば持続的に売るのは無理だから、
なるべく車が無くても平気な社会を考える方が先進的かもしれん。
それと次世代の車を早く普及させるように考えるべきだな。


296:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:06:33 XK1b1l3W
過剰なTVCMもやめろや
これだけでも、10万ぐらいは安くなるんじゃないのか

297:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:08:58 HfYsL3C9
>>296
むしろ「いつかはクラウン」のコピーを復活させるべき。
低所得者に夢見させろ。見ないかw

298:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:09:22 DRhoJAFe
ガス代がバカらしくてクルマ売ったくちだが
妙にいらいらしないんだよね。
よく考えたらダンプとかトラックとか1台まえにつかれたら
ものすごくストレスためてたのに機がついた。
抜けるまでずっとくさい排気ガス吸わせられられっぱなしだし
すこしも自分のペースで走れんし。
今は自転車でのんびりと街中散策してる。
ディーゼルの煙がほとんど気にならないまで改善されたら
また車乗ってみるかな。

299:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:10:22 j54zM5e6
車手放して、都心の駅近くに引っ越したけど、快適だよ。
維持費にまわしてた費用が無くなったんで、月4~5万は貯金できるし。


300:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:13:06 0E+F6ALo
カローラだと、H3年で89万だったのが、H16年では130万。

 13 年 で 40万4400円 の 値 上 げ

 儲 け す ぎ じ ゃ 、 ボ ケ ッ !


301:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:15:01 iBHd5EAZ
みんなが車を買わなくなれば
環境にやさしいし、交通事故も減る。
いいことづくめじゃないか。

困るのは車屋だけ。

302:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:15:33 aVQc9JV8
同じ車名で、モデルチェンジごとに少しずつ大きくする
大きくなれば当然、車内は広い。ちょっとだけ豪華に見える。だから買い換えてくれるわけだ。

で、何回もモデルチェンジするうちにビックリするほど巨大化してしまうから
また下位バージョンの小型車(ニューモデル)を追加して、同じことをひたすら繰り返す。

クラウンからカローラまで全部この手法。

303:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:16:53 9ayFROz/
車だけの問題じゃなくなるよね

304:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:18:30 HfYsL3C9
>>301
ゆとりの模範解答乙

305:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:19:07 OKqFHh2t
このスレの流れだと、まるで自動車が減ってるみたいだな。
本当は軽自動車、中古車が増えてるだけだろう?

306:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:21:15 UxIJjlor
タタの自動車を輸入したら売れるだろw


307:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:21:36 pCY0Hf0E
【別スレですが】小5男児バス転落死事故でバス運転手を起訴 男児はドアステップ付近でサッカーボールに腰掛け、不安定な状態…埼玉

ガキが何をしようとトヨタのドアの欠陥は欠陥だけどな

トヨタのサイトには写真なかったけど、ググって見つけた。
事故車と同じ車種かどうかはわからないけど、似たようなもんなのかな。
URLリンク(kitouin.web.infoseek.co.jp)

よろめいて、偶然レバーに手がかかって右だか左だかに動かしちゃって、
て感じだろうか。
開けにくい(偶然開きにくい)仕組みにしないといけない。

アメリカだと懲罰的損害で、10億くらいの賠償金をトヨタが払うことになる。

308:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:23:20 A4HY0aIR
もう車はジムニーだけでいいです

309:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:25:29 aVQc9JV8
三菱自動車が先月発表した、家庭用コンセントでも充電可能な電気自動車i‐MiVEは、
市販軽自動車i(アイ)のプラットフォームをいじらずに、EVとしたところに素晴らしさがある。
そのため、外観ばかりでなく室内フロアもガソリン車と変更ない。荷室スペースも全て同じ。
普通の燃料計が、そのまんまバッテリ残量メーターといった具合。

モーターの最高出力はガソリンエンジンと同じ64psだが
最大トルクは180N/mで、1800ccエンジンに相当。

充電にかかる電気代は30円。航続距離は160kmだから、ガソリン価格(150円)に換算すると燃費は 800Km/150円 相当。
URLリンク(www.auto-g.jp)
URLリンク(www.auto-g.jp)
URLリンク(corism.221616.com)

310:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:26:01 YCO3zO1U
移動用ロボット希望

311:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:30:53 FBgk8dyM
このペースなら、近い将来、車の保有台数も減っていくだろうな

312:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:36:07 RQzlPPCU
 俺の場合こんな感じだ。1年でどれくらい車関連に金がかかってるか計算してみる。

車(1998年購入/9年目突入)   2,371,060円/9年   263,451円/年
ガソリン代(約1100km/月)     15,000円/月        180,000円/年
保険(車両なし・対人対物のみ)     -           48,340円/年
重量税(1500cc)               -        37,800円/年
車検代                14,7000円/2年      73,500円/年    
駐車場                 7,000円/月      84,000円/年
タイヤ                 20,000円/3年     6,666円/年
エンジンオイル            4,000円/6か月   8,000円/年
-------------------------------------
                             計  701,757円/年

1500ccの車を10年近く乗っても、10年で700万維持費かかるのかよ・・
保険はかなり安いのに入ってるし、駐車場も安い方。これでも、
45年で 3,158万も車にかかるって、、もうね、、、やってられません。

313:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:39:47 RQzlPPCU
車がどれだけ高いか比較
URLリンク(www3.uploader.jp)

馬鹿らしくてやってられね

314:名刺は切らしておりまして
08/01/12 19:59:05 fQvolCQ8
一生乗れる車を早く造れ

一般家電じゃあるまいしそうそう買い替えられる訳が無い

315:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:03:36 6NQWA/JZ
非正規雇用が増えたんだから当然の結果
衣住食に関係なくて維持費が高い車を買わない当たり前だろ

で、やつらはいつになったらそれを認めるのか

316:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:10:26 E/95/imI
むかしのコピー
「いつかは、クラウン」
現代のコピー
「いつからか、軽自動車」

317:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:11:08 DzoSUfS9
現代のコピー
『車はいらね!』

318:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:15:23 iBHd5EAZ
>>304
困るというのならお前が買ってやれ。

319:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:16:18 UxIJjlor
誰も車に乗らなくなったらトヨタはアボーンw


320:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:17:39 JoZ7Af2y
>>313
参考になったよ
ども

321:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:18:35 xlRRZAko
次世代のコピー
『誰が道路を維持するのか』

322:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:20:26 2osgikvj
車は減ってないってことは、みんな維持費は許容範囲ってことなのかな。
てことは低燃費かつ充分安価な新車がでたら買い換えるかもよ。

323:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:21:51 Wm1GEeSU
>>312
保険、タイヤ、オイル高すぎだろ中古の癖に
オレは家の敷地に3台置けるがな、普通家建てるのに駐車場作るだろ

324:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:26:09 yLsXYTlB
自動車取得税
重量税
あたりの税率さげろ

325:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:28:13 0E+F6ALo
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 ~ \2,215,500
H14 \1,179,150 ~ \2,313,150
H12 \1,000,000 ~ \2,148,000
H7  \910,000 ~ \1,730,000
H3  \898,000 ~ \1,794,000

326:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:29:33 RQzlPPCU
>>323
おまw
保険は9年累積分の年間平均だといってるだろ。
今は車両抜いてるし、割引特約殆ど付けて3万くらいだと。
年齢が若い時や、新車での乗り出し時の保険料が滅茶苦茶高いからこうなるんだと。

タイヤ、オイルも地方で距離を乗るとこうなる。
そんなにまめに交換してるわけでもないし、高いの買ってるわけでもねーよw
こっちは交換したくないんだから。

327:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:34:50 RQzlPPCU
>>323
駐車場を持ってる奴は、それはそれで、車のためだけに駐車場を作ってるわけだろ?
その地価取得にかかった費用や維持費の税金とか、算出しなくちゃならないわけだが。

車を持たなくてすんでれば、駐車場が庭や部屋になって有効利用されてたわけなんだし。

328:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:40:16 SLFBQ2zx
金は天下の回りものなのに、一人で溜め込んでたんじゃだめだろ。
マージャンでも一人で勝ち続けてたら、誰も相手してくれなくなるだろwww

329:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:42:37 AwB99o7K
核融合エンジンの開発はまだか!


330:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:47:51 4ZKq/ntL
違うだろ
現代のコピー
「現代、どうだい」

331:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:48:05 PYuOrbLo
三重苦が三菱車に見えた。

332:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:49:04 DBOI8Q6Y
昔はカローラは52万で買えた。今のビッツくらすは、36万で、1000ドルで買えた、今はカローラが20000ドル近くしてる、高すぎだよ。

333:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:49:33 fjhjwXPt
今時車とかアホ?ww

334:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:49:45 XyZt6Gnm
>クルマの販売不振がどうにも止まらない
だって無くても困らねーんだもん、なんで買わなあかんの?
必要かどうかも考えずにみんな買ってた今までがおかしいんだよ。
車に対する洗脳や迷信から醒めて普通に戻っただけだと思うけどな。

335:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:51:47 iBHd5EAZ
>>333
アホじゃないよ。田舎者。

336:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:53:18 RQzlPPCU
>>329
原発だって60年運転するとか言ってんだもんな。
原発と比べて、車程の単純な構造だったら200年くらい動いてくれなきゃダメってもんだろ、、

337:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:54:57 wTjTotsV
自転車も 慣れれば良いぞ

338:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:55:21 nSCPWFEV
ビズは車も持てない層が経済の話してるんだな

339:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:56:08 AwB99o7K
徒歩も慣れれば最高!

ちょっと山歩きしたと思えば
池袋←→品川も軽い!


340:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:57:01 pCY0Hf0E
>>312->>313
車の必要な地方には住めませんね。地方の地価が下がるわけですね。


341:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:57:20 AwB99o7K
経済破綻後

東海道五十三次が復活すると思う。


342:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:58:20 8Q9xfMvM
今時車とかバカ?ww

343:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:59:03 AwB99o7K

全天候型の自転車、歩行者専用道路を整備する時代が!

車用のトンネルより安上がり!


344:名刺は切らしておりまして
08/01/12 20:59:23 U8QRj1fY
>>313
重量税の計算が間違ってるよ

345:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:00:25 pCY0Hf0E
>>339
私も都内(23区内)の移動では電車・地下鉄・バスは絶対使いません。

346:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:01:51 pSG8MEBI
>>343
安上がりの公共工事はやりません。

347:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:02:20 a8yGk4zf
>>338
多数層を無視したビジネスしかないとでも?

348:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:04:02 XyZt6Gnm
しっかし「車が売れない」スレは伸びるなーw

349:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:04:24 a8yGk4zf
>>313
車のインフラ関連を含めたら、住宅に匹敵する金食い虫だな。

350:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:05:37 JSKvIqJM
>>345
車、タクシー、ハイヤーも禁止な。


351:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:07:22 AwB99o7K
車あっての土建国家

糞速道路w 駐車場w  大型トンネルw 大型橋梁w 

352:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:08:11 1ZdprGq2
60年代のベンツに乗っていますが、当時は十万キロ走行ごとにアニバーサーリーバッチが
贈られていたって(30万キロおめでとう!みたいな)。長く愛用してくれた事への感謝!
それが今は逆だから・・・自動車業界も薄利多売

353:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:09:14 RQzlPPCU
>>344
ただ単に車の重量の差だろ。

>>349
そう。それをいいたいわけ。
地方で車がなきゃ生活できない日本人は、一生の間に、家族一人一人が
それぞれ家を建て替えれるくらいの資金を車に投資してるってこと。
これこそ真の都市と地方の格差だぞ。

354:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:10:24 cP1oUkIo
軽ワゴンの規格で衣食住キチンとできるバストイレ、キッチン、ベッド付きのカプセルホテルみたいな軽なら欲しい。

355:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:11:45 AwB99o7K
>>354

昔の馬車や江戸時代の籠に比べたらはるかに快適な居住性


356:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:17:11 Y4qjbhOZ
>>339
明治通りを車で走っても30分はかかるだろ…

357:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:18:45 uUVgBWz1
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 底辺は倒れるまで低賃金で働け
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

 ・若い人たちの賃金は抑えたい。
 ・年寄りにもなるべく退職金を払いたくないし、年金の支給開始年齢も遅らせて欲しい。
 ・残業代をはらわなくてもいい層を管理職以外にも適用しろ。
 ・法人税は減税して、消費税を増税して欲しい。
 ・でも高級車と家は買って欲しい

バカじゃねぇのか



358:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:19:11 /hKNYzqq
車をもっと売りたいと思うのなら

派遣社員を違法にすればいいだけのこと

359:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:19:16 bH1ANklb
田舎を捨てろ、都会に住めでおk

360:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:21:12 U8QRj1fY
>>353
重量税は2年で37800円(1t超~1.5t以下)だ、一年当たりその半分の18900円
せっかく作ったんだろうから直しておけば。

361:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:21:55 AKz8y1wB
奥田なんて結局は会社の枠の中でしか働けない能無しだよ。

局所最適化しか頭に無いからな(笑)

362:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:32:22 RQzlPPCU
>>360
あれ?毎年5月に払い込んでるわけだが、それだろ?重量税は。

今、手元にある「車検はこの証明書で」の自動車税納税証明書の領収書見てみてるけど
支払額まで書いてなかったから細かい額までは忘れたが
確か3万5千円近辺は払ってるぜ。毎年やってることだから間違えない。

この重量税って普通車より商用トラックの方が安く設定されてんだよな。
重量のある車の方が道路削ってるのに、ありえねぇよ。国民馬鹿にしてる。

363:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:35:28 U8QRj1fY
>>362
それは都道府県税の自動車税ね、1500ccなら基本年間34500円

自動車重量税(37800円)は車検と同時に徴収されます。

364:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:37:05 JBMKM/a9
クルマを作るにしても徹底したコスト削減で労働者を雑巾のように絞り、
クルマに乗るにしてもユーザーから税金・燃料代・駐車場代・高速料金…
とにかく金を搾り取ることしかしない。

政府はユーザーがクルマのために収めた税金を勝手に他に使いだし、
自動車団体は何故かそんな政府与党に献金を惜しまない。

そんな状況で誰がクルマを買うと言うのか。

365:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:41:02 /zqEPrKP
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 日本が不景気になっても関係ねえオックッピー
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \______
      |      ノ   ヽ  |
      ∧     ー‐=‐-  ./
    /\ヽ         /
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

366:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:41:40 eurjusfR
景気回復7年目にはよくあること。 by 町村 & 大田

367:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:47:32 RQzlPPCU
>>363
それだ!! 37,800円は、車検の中で取られてる分だな、、ごっちゃになってた。
指摘ありがと。いったいどんだけ税金とってんだよw

んで、修正しました。
URLリンク(www3.uploader.jp)
(今、ガソリン代上がってますけど、10円くらい安いままで据え置いときました)

368:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:50:17 OrPzmKqd
>>54
中国と共同開発するらしいよw
共同開発という名の技術と資金の援助だね。

369:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:52:22 zuvJ9jRb
対ドル以外は円安なんじゃないの?

370:名刺は切らしておりまして
08/01/12 21:58:35 uUVgBWz1
【 庶民の年収推移 】                      

                  /\/\  /\← 派遣法改正  
                /         ̄    \  【 強行採決!】
              /                  \
    /\/\/                      \
\/                88彡ミ8。   /)\ ←W.E. サビ残合法化
                  8ノ/ノ^^ヾ8。( i ))) .\   【 強行採決!】
        今ココ!>    |(| ∩ ∩|| / /     \
                  从ゝ__▽_.从 /       ̄\←外国人受入
                   /||_、_|| /.          \ 【 強行採決!】
                  / (___)              \
                 \(ミl_,_(                \
                  /.  _ \                \
                /_ /  \ _.〉                \
               / /   / /                 \
              (二/     (二)

【2007】 「希望の国、日本」(略称・御手洗ビジョン)発表…経団連★3
スレリンク(newsplus板)



●「資本主義」自体は、資本家以外には悲惨で惨めなもんだよ
  それを是正してバランスとるのが「政治」
  その過程で民意をくむのが「民主主義」
 


371:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:01:32 RQzlPPCU
>>363
あ、名目も直しといた。これでいいかな。
URLリンク(www3.uploader.jp)

>>369
だな。ドル、円はダメだな。
ドルのアメリカは双子の赤字で、ここ20年くらいは個人貯蓄少なくても海外から
上手く金をアメリカに還流してたけど、それもサブプライム破たんで吹っ飛んだ。
日本は国と地方の借金1000兆円で、超高齢化少子社会に突入。人口も純減に突入して、
労働人口はパートとニートばかり。
厚生保険・年金システムまで壊れてるとなれば、これから売られて当然の流れだな。

よく日本の貿易収支は黒字で、借金は国内でしてるから大丈夫とか言う奴いるけど、
黒字で儲けて巨額の給料貰った奴ほど早く海外に資産をシフトしてんじゃね?大丈夫なはずねーだろとw

372:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:02:55 4hYp4B0Y
派遣やフリーターで大企業がぼろ儲けした結果
適切な所得移転が行われなくなり
誰も大企業の製品を買わなくなりましたとさ

めでたし めでたし

373:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:17:15 /tYzCUyi
URLリンク(gogo.gs)

ガソリン、なぜか下がり始めてるよな。

374:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:17:58 Y9P/XTfD
>>280
>>287
>>290
なるほど、車業界がこれから戦う相手は不動産業界なのですか。。ww


375:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:20:03 QkP17yoY
消費税に自動車取得税がかかり、ガソリン税に消費税がかかる夢のスパイラルw
でも税率を戻すと財源と京都議定書がのしかかる
中国やインドの増え方に比べたら日本で少しばかりクルマを減らしても意味ないんだがな
あと、中古車屋のぼったくりも酷いし車検時の部品交換も素人泣かせ
中国工場での生産台数を抑えて日本の中古車を輸出したら、だぶついた中古車も減らせてGOODかも

ちょっと古いけど自動車にかかる9種の税金が書かれている
URLリンク(www.jama.or.jp)

376:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:32:15 d1hY4qCf
>>312
昔、NHKで「カーライフは毎年100万円」とかいってたな。

377:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:35:06 d1hY4qCf
>>316
昔 「いつかはクラウン」
バブル 「いきなりクラウン」
今 「何それクラウン」

378:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:38:22 RQzlPPCU
>>372
従業員の賃金上げとけば、それなりに消費はするのにね。
ここ10年くらいで企業が貯めた金って、安全運用とかでサブプライムに流れてそう。
これから表面沙汰になる企業あるんじゃね?

企業は、パート使って儲けた金でさらっと簡単に数百億単位で損失だすからなw

>>376
多分、それは維持費とか関係なしの、車、本体取得だけの毎年の減価償却額じゃね?
数十年前は、2,3年でローン組んで車買え変える奴が普通に溢れかえってたから。
2000ccクラス以上の300~500万円くらいの車を、2年とか3年で乗り換えてたんだし。

379:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:43:12 cP1oUkIo
結局、家族も家も持たないで、携帯しか持たない日雇い派遣労働者が増えるしかないのかし?

380:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:44:59 6VAIkeH3
つーか、国内を見限って、海外販売に力を入れたわけで・・・
本気で日本を重視しているメーカーなんて、軽のダイハツくらいなもんだろ?


381:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:45:30 q1zEk3MS
トヨタが沈んでいくのを見られるのが楽しみだ

382:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:50:55 QkP17yoY
自動車業界じゃないけど、バブルの頃に絵画を買い漁ってた大バカ野郎がふんぞり返ってた時代もあったしな
何も関係のない世代がその付けを支払わされ、結果モノが売れなくなってんだよな
財界の、いい意味での若返りが遅すぎたね
関係ないけど、吉兆(笑)

383:名刺は切らしておりまして
08/01/12 22:52:01 S07tO36n
>>378
数年で乗り換え…そういや珍しくなかったな。
車検が来るからってディーラーも新車を売ってたな。
今じゃ聞かないな。。。

384:名刺は切らしておりまして
08/01/12 23:18:04 xlRRZAko
>>364
トヨタ70周年の記念に契約社員に配られたのが、万歩計だからな。

この距離を難病で歩くということまで、決められている。

385:名刺は切らしておりまして
08/01/12 23:24:47 xlRRZAko
ディーラーも整備で利益を上げている状態。

ディーラーに客を取られた板金屋が潰れている。

386:名刺は切らしておりまして
08/01/12 23:31:55 m33Aotw/
超高齢化社会を迎えるのが分かっていながら
車なしでは行けない様な郊外型ショッピングモールをバンバン作りまくって
既存の町村の商店は消えた

おまけに格差社会も着々と進行中
そのうちあっちこっちで爺さん婆さんの餓死者が続出したりして
この国は近いうち北朝鮮と化すな
勝ち組だけが生き残ればいい社会を目指してるからな

387:名刺は切らしておりまして
08/01/12 23:46:28 HNTUnhWL
>>386
郊外に住宅地ができているんだから、そこから利便性の高い場所に店ができるのはあたりまえ。
人の流れがある場所でこそ商売はできる。人の流れの無くなった駅近辺の中心街が潰れるのは必至。

それを言うなら、郊外型店舗を規制する以前に郊外化を抑制するべき。

388:名刺は切らしておりまして
08/01/12 23:51:05 xlRRZAko
>>387
同意。
そもそも商店街だって、人の流れの中心に作られた。
郊外型店舗も同じこと。

郊外化の抑制には、インフラ整備の抑制が必要。
インフラ抑制には、自動車の普及の抑制が必要。

どう考えても、ありえないことだよね。
つまり郊外型店舗は歴史の必然。

389:名刺は切らしておりまして
08/01/13 00:38:22 yJYtfU9k
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 ~ \2,215,500
H14 \1,179,150 ~ \2,313,150
H12 \1,000,000 ~ \2,148,000
H7  \910,000 ~ \1,730,000
H3  \898,000 ~ \1,794,000

390:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:15:41 bjItMiA7
大きくなってクラスシフトしていくのに比べても・・

391:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:19:49 lVjv74aA
これだけ日本がおかしくなったのは2003年頃からか。
派遣社員、ニート増加で大企業だけ焼け太り。
小泉の「今は痛みに耐えろ」で庶民が我慢した結果がこれか。

数年前なら軌道修正でなんとかなったけど、もうどうにもならんだろ。
さらに国民奴隷化が進み、大企業も海外不景気でリストラ復活。

数年後でも安心なのは、
世界的に見ておいしい日本食が食べれ、電子製品とかを安く買えて物が溢れ、
世界で一番?首切りの危険がなくて、
これだけ恵まれていて有給が年間40日と世界レベルに近い、
公務員様だけだろ。

392:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:21:57 e3uakJtq
        __,,,,,,,,,,,,__
       /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐"u"""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ u  u u u ヾ;〉   
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i| 
   /⌒ヽリ─|    H    |!     ____________ 
   | ( u  u `ー─' |ー─'|    /   
   ヽ,,  ヽu  . ,、__) u ノ!  / レクサス日本導入大失敗。F1は全く勝てない史上最弱チーム。       
      |  u   ノ   ヽu |  <  皇太子様の特製センチュリーも秋田でエンコ(赤恥) 救急車も怪我する欠陥車。 
      ∧  u  ー‐=‐-  ./   \  後に残ったのは、カローラの合算販売合計台数だけが自慢だ。我が社全ての車の名前をカローラにするか !    
    /\ヽ   u u  u /      \____________
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ

393:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:22:27 oob2mGZC
>>391
派遣法は小渕だろ。

394:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:24:10 vr9NWDIX
>>393
職種が限定されてたのを完全に解禁したのが小泉
だから格差の元凶と言われる

395:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:27:28 vH3F7GO7
よかったな、おまえら。
大嫌いな経団連の会員であるトヨタを初めとする大企業が苦戦だってさ。
おまえらの年収や雇用に悪影響が出るだろうが、そんなことどうでも良いよな。
経団連が苦しむんだから愉快だろ?

396:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:29:48 gq7Ucfip
トヨタ批判してるやつは、トヨタが海外からどれくらいの金を集めて、
どれくらい税金を払ってるか考えてるのかな。
ビンボーにんの妬みって怖い、心も貧相なんだな。

397:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:31:20 PGiXZ+U7
氷河期やら小子化で将来の内需殺したからな、今後は悪くなるだけ


398:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:33:45 xd8xhzox
>>393
それはちょっと違うぞ。
小渕内閣の時に成立したのは確かだが、野党や労働組合の要求もあって決まったこと。
労働組合員を守るために、派遣の人たちの人生を差し出したんだから。


399:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:35:02 xedKRCBG
自動車販売がどんどん減っているのに
まーだ高速道路を造ろうとしている政治家にはビックリする

400:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:35:23 h+dDXwG/
>>385
民間の板金工場の請求明細が実にいい加減なんだよな
プロならプロらしくきっちりとした料金明細を最初から示すべきだ
追いつめられてるんだろうけど、雲助みたいな真似は辞めた方がいい

401:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:39:18 vr9NWDIX
>>398
いや結局年次改革要望書が決め手だよ
人件費を引き下げれば配当を引きずり出せると踏んだから

402:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:41:01 OEJ1TAsJ
>>401
釣りだと思うが、あえて釣られてあげると
結局年次改革要望書の原契約をアメリカと密約したのは
金丸時代の小沢一郎だよ。民主党代表の小沢一郎さんw

403:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:42:31 vr9NWDIX
>>402
すでにブッシュ政権だよ

404:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:44:27 VEocbc1r
>>396
奥田が経団連の親玉だったってことから来ているんだろうね

海外展開もしない(出来ない)、法人税も払わない、雇用を不安定にする
そういう企業は叩かれるべきだとは思うが、トヨタはちょっと違うよな



405:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:46:52 OUD52EyK
車の次を作ってくれよ

海面上昇対策で水陸両用車でもいい。
ロボットでもいい。
個人的には、小型飛行船を軽自動車並に小さくしてくんないかな。それなら欲しい

406:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:49:33 QS3N4TIP
>>404
結局、連合を筆頭とする労働組合がろくに働きもせず高賃金を維持するために
派遣やパートの人たちを奴隷にしてるのだが、その怒りの矛先をそらすために経団連悪役説を
流しているわけだ。それのまんまと引っかかって経団連をたたいてれば世話ないんだけどね。


407:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:51:43 a2BIAqBX
適当なことを言わないように。

正社員でも、昔から、派遣法の改正は問題だと言っている人間は多かった。
ワークシェアリングとかのスレでもチェックして見るとよくわかる。

で、その手のスレで必ず出てきたのが、派遣やパートを馬鹿にして議論をぶち
壊しにしようとする『自称正社員』。

派遣やパートの不満を企業や政府ではなく、正社員に向けさせようとするのが
当時からみえみえだった。

そして、今『自称派遣社員』として暴れているのもおそらく同一勢力



408:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:52:51 QS3N4TIP
>>407
自称正社員って連合組合員のことですね。


409:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:55:24 a2BIAqBX
>>408
で、君は誰? 自称でいいからw

410:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:57:23 5fJrDIcf
>>396
アメリカに車屋って、役割分担もらってるだけ。
振られたキャラをありがたくちょうだいするその代わりに
プリオン牛や遺伝子組み替え食品を食わせるために
国民の胃袋を差し出してるのさ。
輸出で儲けてもアメリカの国債買ってりゃ、国民に配分はいかない。
グローバル企業とアメリカで金を回してるだけ。

411:名刺は切らしておりまして
08/01/13 01:59:14 MUTF0BL4
>>407
企業は本当に無能で怠け者なんだが組合員だから首を切れないので
優秀な派遣の人でも正社員に登用できないんだよ。
そして組合員は自分たちの働きもしないで高賃金を維持するために
低賃金で働く派遣法の改正に「アリバイ程度に反対して」裏ではしっかり賛成していたんだ。
その証拠に連合は自分たちの賃金を減らしてでも、苦しんでいる派遣の人たちの正社員化を
企業に要求したりはしない。 しているように報道されてもあくまで選挙対策のアリバイ。
本気じゃない。

412:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:01:32 H3i7QRY9
>>396
上げた利益の大半を貯蓄に回すから金の流れが止まって
血行不良を起こし末端にまで血液が流れず国民生活
疲弊の原因になってる。
その結果日本の成長率は低く外貨を稼いでも日本に
投資が集まらず円安になり相対的資産も目減りしている。
金をため込んで流さない企業は有害なんだよ。
埋蔵金とか言って金をため込んで流さない日本の省庁も有害この上ない。
欲豚どもが国を滅ぼす。

413:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:03:45 GUiP1oD8
似たような車ばっかでどれも一緒。新作?何か違いあるの?


414:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:03:46 uKLVPBs8
>>411
無能な組合員が席を空けないと
派遣の雇用が広がらないからな。

415:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:04:39 PGiXZ+U7
この時期に福田首相てのも日本の不幸。失われた10年じゃ済まなくなるな。
人権、在日参政権しか論議なし、年金消費税、外交進展なし
中国育てたら市場ができるかというと新幹線みればわかる通り、ほかも自国規格で外国へお金
払わないで済むことと市場閉鎖企んでいるし日本は終わる。
企業の問題より政治外交だな

416:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:04:39 h+dDXwG/
>>403
で?
全てブッシュが悪いってか???

417:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:06:40 a2BIAqBX

派遣労働者の直接雇用、政府の義務撤廃を検討 経財会議
URLリンク(www.asahi.com)

この記事をよく読むと、↓ と書いてある。
  >>労働ビッグバンの目的には「不公正な格差の是正」も掲げられている。正社員の解雇条件や
  >>賃下げの条件を緩和することで、派遣、パート、契約など様々な雇用形態の非正社員との格差を
  >>縮めることも、検討課題になりそうだ。


これを要約すると、

  【目 的】 : 不公正な格差の是正
  【方 法】 : 正社員の解雇条件や賃下げの条件を緩和する    ← 【 注目 】
  【効 果】 : 派遣、パートなど非正社員との格差が縮まる




418:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:08:32 VEocbc1r
最近、10年オチの大中古ですら高くなっていて鬱
しかしなぜかホンダオデッセイやステップワゴンは安い、why?

419:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:11:01 GUiP1oD8
>>396
法人税を減らさず、人件費を増やせ。従業員を使い捨てるな。
社会保障は手厚くしろ。労働時間を減らせ。税金の使い道を
もっと考えろ。公務員を減らせ。道路はもういらん。公共事業を
減らせ。国際競争力なんて別に知ったことか。だいたい中国に
勝てるわけ無い。負けたら負けたで良いよ。多少不便になっても
俺は文句言わない。

420:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:13:32 o1O5R7I6
未だに途上国と人件費競争やってる時点で、もう終わってるからな。

421:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:13:58 qZbXrMGO
【~○~○】送りつけられた精子を構わず飲む女子大生 Part.4【~○~○】

自然あふれる富山在住のシノリンは20歳の女子大生♪

趣味は な なんと… ネットで知り合った
男性の精子(フィルムケース入り)を飲むこと!
毎週日曜日に送られてきたフィルムケースと一緒に
精子を飲んでいる写メをうpする様は一介の女子大生とは信じられない淫乱さ!!
最近はまだ精子が入っているフィルムケースを
マ○コにいれちゃったりそりゃあもう過激!!!
フタがはずれちゃったらどうするの~\(^o^)/

現在シノリンに精子を送りつける馬鹿大量出現中!
シノリンが本物の変態になる前に馬鹿どもをとめてあげて!!
スレリンク(auto板)


422:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:18:54 RwoKcERi
便所しねぇぇぇぇぇ

423:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:28:04 znh3a5Lx
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 ~ \2,215,500
H14 \1,179,150 ~ \2,313,150
H12 \1,000,000 ~ \2,148,000
H7  \910,000 ~ \1,730,000
H3  \898,000 ~ \1,794,000

424:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:32:21 y7B4N62/
あんたらの総裁がさんざん低給料社会に変えるために頑張った結果じゃないか。
どうどうと成果に胸はれよ。
それともなにか?給料下げてもみんな車買ってくれるとでも思ったか?

425:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:38:57 +d7Hu6uM
究極の解決方法は第三次世界大戦なわけだが。

426:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:39:29 GUiP1oD8
>>420
自分で技術を教えてライバルを増やしたからなww

途上国が豊かになる→自国も豊かになる

昔の人は↑とでも思っていたのだろうか。

427:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:42:19 GhZ/5orQ
>>424
給料は別に下がってない。
それどころか家計の金融資産はかなりの伸び。
つまり給料が下がったというよりみんなケチになっただけだ。
日本人はなんだかんだいって貯蓄大好き民族ってこと。

428:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:45:13 PGiXZ+U7
だいたい中国に進出しても中国での儲け持ち帰れる訳じゃないのだろ


429:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:47:41 zy8V89He
つか中国の糞安い通貨で儲けになるのか?

430:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:48:49 znh3a5Lx
>>427
マクロで見れば家庭の金融資産が増えたが
それは一部富裕層が平均を牽引しているだけ。
【貯蓄0世帯も大幅に増えた。】

431:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:49:07 PGiXZ+U7
>427
世代人口の多い中高年に引きずられてるんだろうな。老後資産じゃ生活医療費

432:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:51:24 zy8V89He
循環する金が増えねえとな
じいいさんやばあさんが倉庫に金腐らせてるばっかじゃ・・・

433:名刺は切らしておりまして
08/01/13 02:51:50 r911YsYr
このスレに凄い共感できる。
自動車の部品メーカーに勤めている。要するに下請けだ。
給料は安い。30歳で500万円ぐらいしかない。まあ、家賃補助でアパート代が5千円で
住めるのはいいが、田舎だからしょうがない。
俺は本社スタッフなので残業も月50時間はある。半分はサービス。
祝日はなく、月曜日も仕事。まあ、有給全部消化できて休出も振り替えできるが。
いずれにせよ、この程度の給料だからねえ。自分は独身なので無理をすれば
中古車ぐらいは買えるかもしれない。社員販売と駐車場の補助が2万円でるので
何とかやっていける。しかし結婚したら無理だろう。

この前、大学の同窓会に行った。
政府系金融機関に国税調査官、大手証券会社や弁護士・会計士に外国銀行にテレビ局勤め。
俺なんて全くのオチこぼれだって言うことがよく分かった。
俺みたいなヤツがいっぱい量産されている。そりゃ車は売れない。
上司は車を買え買えとうるさいし、結婚もしろとか言うが、この所得水準じゃ無理だろ。
まあ、結婚は彼女を作るところから始めないといけないが。

いずれにせよ、貧困を生み出す産業の商品が売れる訳無い。単純な話だ。

434:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:01:37 2XCekwg9
>>433
恵まれてる方だよ。

435:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:03:37 GUiP1oD8
>>433
この前ハローワーク行ったけど、地方出身だが凄いぞ。
25~35歳枠で検索かけたが正社員で13~15万が基本。
店長候補だったり資格が必要だったり経験者のみだったりで25万
があるが、まあよっぽど有能じゃないと無理だろうし、
求人出された期間を一週間以内に絞るとそもそもほぼ無い。
200万超えない仕事が正社員待遇でごろごろある。

436:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:07:01 GhZ/5orQ
地方は物価が安いからね。
年収200万でも実家暮らしならそんなに困らない。

437:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:07:33 dJB+QLkU
>>433
後段コピペ乙。

438:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:31:50 o1O5R7I6
>>426
それで三洋電機なんて自分が壊滅してるからなwww

439:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:34:09 OctbedCF
>>426
価格競争にかまけたメーカーが途上国へ技術の切り売りしてきた。
まぁ生き残りをかけた競争だね。これで家電はどんどん潰れた。

440:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:36:52 6KwiV4mG
だって車高いもんwww
今まで日本の車市場を支えてきた50代~60代の人達が買える車が高過ぎ。
クレスタ・マークⅡ・チェーサーこの辺りの250万くらいで買える車が無いのが現状。
小さくはなるけどそれに近いのを買えとなったらプレミオ・ティアナくらいでしょ?
準高級車が無くなってしまったのが原因だよ。

441:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:37:10 +d7Hu6uM
ニュースでの統計はなぜ平均しか言わないのか。

442:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:39:45 oob2mGZC
50代~60代の人達は株式投資という国公認の賭博に財産を投じているからな

443:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:41:22 o1O5R7I6
>>439
電機メーカーはアホの極みだわな。

444:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:42:14 FCEa94yQ
>>440
準高級車がなくなったのではなくて、大半がミニバンに代替されただけ
一度ミニバンに行った人は、もうほとんどセダンには戻ってこないから

445:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:43:29 6KwiV4mG
>>444
そういうことか。だよな。室内が広いもんな。

446:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:46:32 o1O5R7I6
>>444
そういうことだな。
週末の高速なんてミニバンの数珠繋ぎだしね。
セダンはベンツ、ビーエム他が目立つな。

447:名刺は切らしておりまして
08/01/13 03:53:57 KpgS1bSB
駐車違反が厳しすぎ
常に駐車場を探すのに疲れた・・
維持費も考えたら都内で足代わりに使うメリットがない


448:名刺は切らしておりまして
08/01/13 04:22:28 h+dDXwG/
>>447
都内なら駐車場料金も凄まじいやろ
休憩場所も無いし大変やな

449:名刺は切らしておりまして
08/01/13 04:31:58 mYVzq8nG
ちゃんと賃金を払えば車も家も買うと思うぞw

450:名刺は切らしておりまして
08/01/13 04:40:16 uyjhRVmc
>>436
地方の物価が安いなんて幻想
地元生産の農産物と家賃が安い程度

451:名刺は切らしておりまして
08/01/13 04:42:05 h+dDXwG/
過去の実績で嫌われてるんじゃないの?

452:名刺は切らしておりまして
08/01/13 05:04:16 GUiP1oD8
>>450
家賃は都会の方が安いって聞いたよ。学校が沢山あって学生
が多い所だけかもしれないけど。

453:名刺は切らしておりまして
08/01/13 05:23:45 RhM+8qmg
とにかくタタの自動車を早く輸入しろw


454:名刺は切らしておりまして
08/01/13 06:07:22 M2ZSgQ2N
>>433-434
年齢と大学同期の職業から判断すると、
就職氷河期に当たって本当ならあり得ないレベルの
会社に就職しちゃった一流大学卒業生だろうな。
俺も同い年だからわかるw
俺らの世代が一番車に金を使ったり結婚して子どもを育てたり、
バリバリ働いて稼いだりしなきゃいけないんだけど、
そういう世代が不遇をかこつまわりになっちゃったからな。
変に教育水準だけは高いから、踊らされることもなく、
内にこもってオタク趣味に走るw
ま、しゃあないわな。

>>452
需要と供給のバランスで成り立ってるから、
色んな地域が存在するのは当然だが、
人口密度が低い地域の方が当然安くはなりやすい。
あまり田舎過ぎると供給が少なくなりすぎるし、
地価や人件費の安さを利用して工場などが建ってるような場合は、
田舎でも高くなることもある。
まあ、基本的には地価に比例するよ。

455:名刺は切らしておりまして
08/01/13 06:25:41 C5a9qEIx
>>396
国策で円安にしてやってるんだから自動車業界が好調なのは当然なんだから
税金は当たり前

為替差益に関してはもっと税金をとるべきだ

トヨタなんて潰れればいい

456:名刺は切らしておりまして
08/01/13 06:33:45 C5a9qEIx
>>419の言う通りだ

457:名刺は切らしておりまして
08/01/13 07:26:37 cQ5t+M6V
Q:貿易黒字っていいことじゃないの?

A:貿易黒字というは、国内の足りない需要を埋め合わせるものです。
  つまり国内が不景気なので、景気のよいどこかの外国にモノを
  買ってもらっているのです。これを外需依存といいます。
  これに頼りすぎると円高に進んで、国内の景気はさらに悪化してしまいます。

Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?

A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、経常収支は2%くらいです。
  貿易で最高にがんばってGDPの2%増やすだけなのです。
  そして貿易というのは、お客様の外国人の事情で 上がったり、下がってりしてしまいます。
  さらに貿易ばかりに依存していると円高になってしまうのです。

Q:国際競争力がなくなったら日本は滅ぶよ!

A:国際競争をする貿易の部門は日本ではとても小さいのです。
  ですから外国に日本製品が競争で負けても影響は少ないのです。

  また国際競争力というのは、通貨の高い安いに依存することもあります。
  円が安くなれば努力の必要もなく価格競争力がつくことになります。
  一方、国際競争力のあるといわれているものは、主に日本国内で 成功したものです(車、デジカメなど)
  ですから国際競争力ばかり考え(奥田氏のように)日本国民をないがしろに
  していると、逆に国際競争力がなくなってしまうのです。

458:名刺は切らしておりまして
08/01/13 07:29:47 cQ5t+M6V
Q:所得税・法人税の税率を上げると金持ちが海外に逃げるの?
A:法人税が上がって企業が逃げるようなら今より法人税が高かった時代
  にとっくにみんな逃げています。企業の拠点選択はインフラ整備、市場規模、
  生産財の調達のしやすさなど総合的な条件を勘案して行われるので
  税率が多少上がったところで既存の投資を全部捨てて拠点移動するコストの方が
  高くつきます。所得が高い労働者も同様で、海外に逃げるなら国内で築いた人脈、
  その他の無形資産を捨てて再就職するのにそれなりのコストを要求されるでしょう。
  また仮に逃げたとしても、彼らの貯蓄の移転は円の切り下げとして為替を調整し、
  日本の外需を拡大してくれるでしょう。

459:名刺は切らしておりまして
08/01/13 08:03:33 /uPfMpyb
朝に通勤時、冬なのに明らかに自転車が増えた
はっきり言って邪魔だが、必死に漕いでいる

特徴は
・スポーツタイプ(クロス~ロード)
・5万円クラスのクロス~50万円クラスのカーボン(ママチャリは増えていない)
・新品(綺麗だな)
・太ももが細い

まぁ、クルマ通勤やめればすぐに買える


460:名刺は切らしておりまして
08/01/13 08:45:06 ScDbytmI
>>457-458
まるで共産党のアジビラだな。デタラメいうにもほどがある。

461:名刺は切らしておりまして
08/01/13 08:50:55 uj3/Qm1t
維持費が高いよ。
駐車場を借りなきゃいけない場合はなおさら。
都心だとありえないな。
(必要性自体も殆ど無いので)

462:名刺は切らしておりまして
08/01/13 08:56:02 ElWydvuK
>>457
>Q:貿易がダメになったら、日本は滅ぶんじゃない?
>A:日本が貿易に依存している割合はとても低いです。 GDPの1割ですし、
竹中純一郎の改悪の結果、18%に上昇してますがw

463:名刺は切らしておりまして
08/01/13 08:59:37 MXq2ssY3
究極の酒で走る自動車まだか

464:名刺は切らしておりまして
08/01/13 09:25:38 WPt71qI2
>>459
あなたのももは極太?

465:名刺は切らしておりまして
08/01/13 09:31:46 V3MLxnY4
地方は公共の交通機関守ったほうがいいぞ
いつまでも健康じゃない若くない

さあ、自家用車は捨てましょう


466:名刺は切らしておりまして
08/01/13 09:34:48 K4c1uYwR
タタのナノほしいな
日本で買うといくらくらいになるのかなぁ

467:名刺は切らしておりまして
08/01/13 09:44:56 K4c1uYwR
スタッドボルトが三本か
部品点数を少しでも減らす努力だな

468:名刺は切らしておりまして
08/01/13 09:54:19 K4c1uYwR
かっこいい(*^^*)
URLリンク(www.autoblog.com)

469:名刺は切らしておりまして
08/01/13 10:05:31 tdZEt1JA
>>468
いいねえ。

470:名刺は切らしておりまして
08/01/13 10:31:49 e3h00pQY
車に依存しない都市設計。駅前に高層バリアフリーマンション。
バカでも下手くそでも運転できるものを目指し過ぎ、販売車種を絞りすぎ。
自動車を道具以上に認めてくれる消費者は輸入車へ。
ヨーロッパみたいにクラッチを踏む慣習をもっと大事にしていたら、
また違った消費者の水準が維持できたろうに。

471:名刺は切らしておりまして
08/01/13 10:34:22 EipS/yL3
自動車業界は国内需要に依存してないから大丈夫だろう
トヨタはきついかも知れないがトヨタに散々国内シェア食われてるホンダやマツダなんかは
いまさらどうってこと内って

472:名刺は切らしておりまして
08/01/13 10:37:33 a2BIAqBX
>>471
頼みの北米市場がガタガタなんだが・・

473:名刺は切らしておりまして
08/01/13 10:39:29 ciUodcc+
北米はホームエクイティ取り崩しで、金持ちになった気分消費に支えられた台数だしな。

474:名刺は切らしておりまして
08/01/13 11:10:18 CvQmhdp4
日本車が 売れると思うか いつまでも

475:名刺は切らしておりまして
08/01/13 11:15:48 8Ns4Pzvt
トヨタは搾取して1兆円の利益あるんだろ?
社会に還元しろ

476:名刺は切らしておりまして
08/01/13 11:18:24 EipS/yL3
>>472
ガタガタってどこがだよww
数値だしてみろよ

477:名刺は切らしておりまして
08/01/13 11:19:15 zKzhpxq7
所得の低下とラインナップの貧弱化が一番の原因じゃん

見映えの無い通学用チャリのような車を低賃金で大量生産させたトヨタが悪い

478:名刺は切らしておりまして
08/01/13 11:20:48 tA+VLdXh
トヨタは搾取した儲けを温暖化対策に供出しろ

479:名刺は切らしておりまして
08/01/13 11:25:20 T0J2ckKU
ここは貧乏人が阿鼻叫喚するスレですね

480:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:01:23 yhCArN6C
会社が給料削って儲けてるんだから内需落ち込むの当たり前だろがw

日本市場縮小が進むと次は日本企業のブランド価値と競争力が下がり続けるだろな。
ショボイ国の製品なんて物好きしか買わないからね
んで、三流国家に落ち着くと。

誰も幸せになれない負の連鎖だなw

481:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:03:28 VSdmqtFj
トヨタが搾取してるのは、海外が主なんだけどな。
お前らトヨタがなかったらどんだけ日本の競争力が落ちるのかわかっててトヨタを叩いているのか?

482:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:08:35 FhtfiTkC
10年間給料が上らず、税金・社会保険料が上がって手取りが減った。
ちょうど車のローンに割ける額が減ったんで、もう新車では買わないな。
不人気車の中古だと、高年式でも調子がよく安い。w

483:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:15:42 FOfqlNMN
ト ヨ タ の 闇

年間1千億円超と、全上場企業でダントツの広告宣伝費の萎縮効果は抜群。
本屋には『おべんちゃら本』が並び、雑誌は広告と区別がつかない記事を書いてスポンサーに媚を売る。
しかし、その実態は、欠陥車をどこよりも多く作り、どこよりも多くリコールされる不良品メーカーである。

その労働現場は『自動車絶望工場』の時代を引き継ぎ、社員が工場内で若くして過労死しても
労災すら認められず、正当な労組活動すら制限されるほど『思想統制』が行き届く。
URLリンク(www.mynewsjapan.com)



484:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:31:57 ccH6fnd0
自動車購入の敷居が高い方が、弩級んや菜魔歩のオーナーが増えなくてよいのでは?


485:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:33:30 vhC0k9cA
自動車とテレビと携帯電話とPCがなければ節約生活ができる。
でも、PCと携帯は必需品だが、
自動車とテレビはそうではない。

486:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:36:59 3vIJry/M
3キロ圏内に夜9時まで営業している食品スーパーがあって
かつ仕事や職場まで50分圏内で行けるならクルマなしでも生活できる。

487:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:40:58 y9O5y7ul
競争力w
なぜスタグフレーションになっていると思う?

488:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:41:50 3vIJry/M
日本は経済衰退力が世界一だと思う

489:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:43:50 yJYtfU9k
おいおいw
車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
さっさと、値段下げろ


メーカーは、10・20万と少しずつマイチェンごとに価格上げてる
気づきにくいようにw

カローラ、世代ごとの価格
H16 \1,302,000 ~ \2,215,500
H14 \1,179,150 ~ \2,313,150
H12 \1,000,000 ~ \2,148,000
H7  \910,000 ~ \1,730,000
H3  \898,000 ~ \1,794,000

490:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:44:32 yeok9iWD
今の中国人は、目の前で組み立てている車や部品を見て、
いつか自分も買えると思いながら働いている
今の日本人は、目の前で組み立てている車が部品を見て、
いつか自分には買えなくなると思いながら働いている

自分の売っているものや作っているものが、手に入らないもの、
自分の生活全く関係ないものになり始めたらどう思う? モチベーション上がる?

491:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:45:59 T0J2ckKU
中国人の底辺は車を買おうと必死に仕事し、起業し
日本人の底辺は自転車で満足し定職に着かず、企業を罵倒する

492:名刺は切らしておりまして
08/01/13 12:53:15 F8YVTN/r
安定雇用なけりゃジリ貧w
派遣法続けていく限りこの流れは止まらん。

493:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:04:09 o3+I7InA
中国の底辺は月収200円くらいの奴隷農家数億人です。
経済のグローバル化で先進国の格差は進みまくってるよね。
ブロック経済じゃ利益で勝てんし、いずれオイルマネーが暴れ始めるだろう。

494:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:07:39 Xsk+I4bS
>>491
中国の底辺の給料じゃあ普通にやっていたらろくなもんが買えないからな
それに対し日本は通貨が国力の割りに強すぎるからたいした出費でなくてもある程度の質の商品が買える。
べつに中国人が精神的に強靭と言うわけでなく、40~50年位前の日本の状況に似ていると言うだけ

495:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:10:55 K6yP9ydC
賃金が伸びないのに、車の価格が上がれば
売れるわけないじゃん。単に儲け過ぎ。

496:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:23:05 GP2Zx59d
こういう時にこそ国が借金してでも金をばら撒いて景気浮揚しなきゃならないのに
マスコミが近視眼的に無駄と決め付けて非難しかしないからな

497:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:28:52 F8YVTN/r
>>496
ばら撒き方にも問題あるんじゃね?
金回るようなやり方やってないかと。

498:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:30:52 BA06eHoE
>>496
この国は、本来不景気の時に財政出動しなければならないという経済の鉄則
を無視して、財政赤字だからといって緊縮財政をとるような馬鹿な国。」

その財政赤字を貯めてきたのはほかでもない政府。だから打つべき時に打てる
手がないという、まさに窮すれば鈍するを地で行くような馬鹿が山ほどいる。

もはや終わりは近いよ。

499:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:33:41 ltDejVRH
北米の新車販売でトップになったのどこ?
いずれにせよ、日本は政府上げてトヨタ、ホンダ、スズキ
当たりを支援しなきゃ国際競争力ガタ落ちになるよ。


500:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:33:56 exia9niV
>>498
しかしながら、緊縮財政を支持してるのは他ならぬ有権者自身なんだが…
無知故に自らの首を絞めてるってワケだな。

501:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:34:11 RTCz1ycU
1000cc未満なら未上場を条件に中小企業参入すればよい

502:名刺は切らしておりまして
08/01/13 13:36:55 FhtfiTkC
>>496
金ばら撒いても貯金するよ。
将来、年金が月7万で生きていけないもの。
65歳から15年生きるとして、3000万は必要だからなあ。

503:名刺は切らしておりまして
08/01/13 14:26:37 3vIJry/M
登録車の価格を上げすぎたから、
価格の割安な軽自動車が魅力UPしてきているわけで。

ミラ(新車):87万~118万円
ライフ(新車):90万※~132万円(※Cタイプ特別仕様車スーパートピック)

504:名刺は切らしておりまして
08/01/13 14:38:29 EipS/yL3
>>502
お前国民年金だけで生きていくバカどこにいるんだ


505:名刺は切らしておりまして
08/01/13 14:45:55 FhtfiTkC
>>504
国民年金だけで生きていけないから貯金すると言ってるんだが?

506:名刺は切らしておりまして
08/01/13 14:47:29 vr9NWDIX
>>502
貯金ばかりじゃないだろ?
生活に余裕が出きれば家も買う

507:名刺は切らしておりまして
08/01/13 14:51:00 FhtfiTkC
>>506
何を言わんとしてるのか理解できないね。
貯金のほかに支出があるのは当たり前の話だろ。
それとも何か?
俺の支出を全部書かなきゃならのか?
馬鹿じゃねえの、お前。


508:名刺は切らしておりまして
08/01/13 14:52:53 3vIJry/M
お金にゆとりのない人が日本で増えている。
クルマ離れはますます進むであろう

509:名刺は切らしておりまして
08/01/13 14:59:01 vr9NWDIX
>>507
貯蓄は貯金だけじゃないってこと
家を買えばリタイヤした後も住み続けられるし
不動産はいつでも換金できる


510:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:04:53 vr0NdPZm
換金出来ても捨て値同然、そんな郊外や田舎に住んでいるほうが多い。

511:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:06:32 FhtfiTkC
>>509
何を得意げに言ってるんだ?
以後、馬鹿のレスは不要だ。

512:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:07:55 iQ4bQ1rF
貯蓄と資産の区別がついてないやつがいるな…

513:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:11:00 FhtfiTkC
浮いた金は貯金に回すと言っただけで、言ってもいない貯蓄が云々と妄想撒き散らす馬鹿が湧いてるな。

514:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:11:41 tDEFeATa
>>489
>車だけ、不況期でもハイパーインフレだったろうが。
>さっさと、値段下げろ

それは無理なんだな。例えば国内価格150万円のカローラ1.5 X
これをヨーロッパで売ると250万円くらいになるんだけど
もし国内価格を100万円にしたとするとヨーロッパでの価格が170万円の車になる。
これだと韓国車よりずっと安い価格帯となりブランドの序列から言って不可能。
170万円というのはルーマニア製ダチアのスモールカーなみの価格。それでは今まで
築いてきた日本のブランドを安値で叩きうるのと同じだ。





515:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:13:02 oob2mGZC
つ日本専用カローラ

516:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:13:23 3vIJry/M
日本でホンダの4AT軽乗用車(新車);89.9万円
URLリンク(www.honda.co.jp)

517:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:14:47 YoEzOpse
>>5
こいつ最高に馬鹿。
不景気になって真っ先に切られるのは派遣。
派遣の利点は、なんと言っても『雇用調整のしやすさ』

518:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:21:12 RU5sYrAB
車を必需品としてるのは地方
地方再生が自動車販売に繋がる

519:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:22:24 3vIJry/M
残念ながら地方は人口減少で過疎化と高齢化と限界集落が増えつつある。
若者は仕事を求めてクルマ不要の都会に出るからな

520:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:32:20 L/E44EJW
そこで地方分権、道州制ですよ

521:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:36:08 EipS/yL3
>>505
お前どこの土人だよ
国民年金以外にも積み立てやっとくだろふつう
このご時勢に貯金だってwww

522:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:36:58 vr0NdPZm
地方も少子化で昔のように若者の供給源とはならないし
地元志向も強い。

523:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:40:27 RevkMaX9
今の時代、1960年代のような暴力的闘争はもうしない。
そのかわり静かに抵抗した成果がこれだ。ざまあみろ、くそトヨタ

524:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:41:06 Z3ZtiiKT
>>264
下朝鮮ww
すげ~~~~~~うけた!!ww

525:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:46:39 yJYtfU9k
>>514
関税だろ。

別に日本価格下げたからって、欧州まで下げる必要ない

526:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:47:03 RevkMaX9
軽自動車が今後も売れ続ければ軽の自動車税が上がるだろう。
そしたら大衆は徒歩に乗り換え。そして自動車産業死亡。
国も自動車業界も自分たちで首締めているんだから笑えるよな。

527:名刺は切らしておりまして
08/01/13 15:56:15 awjoeHEn
>>526
ビールみたいな感じになるのかね。
軽自動車よりも更に小さい三輪自動車が復活するとか。

528:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:02:13 qa+zM4Lo
原付に幌でもつけるんじゃね?

529:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:02:24 RevkMaX9
車の車種で格差を見せつけられるんじゃなくて
車の有無で格差を見せつけられる社会に移行中でございます。

530:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:05:45 gCiayxp8
車を持っている人は高い税金や車検や維持費や
高騰したガソリン代を払わされている負け組であります

531:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:07:16 RevkMaX9
>>530
無理して背伸びして車維持している奴はそうだろうな。

532:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:07:37 nD3euaYE
軽自動車の下に、新しい自動車規格(300~400CC)
のエンジンの超軽自動車をつくればいい。
高速はのれないが、一般道時速60㌔は出るくらいで
2人乗り、税金も、今の軽より安くする。

533:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:10:08 gCiayxp8
原油価格高騰でボロ儲けしたヘッジファンドは勝ち組です

534:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:10:59 Z3ZtiiKT
軽の下のクラスを作ってみるのもいいかもね。
3000×1400×1500位の前後2シーター。
排気量は500cc位かモーター限定。
実はすでにある?
それとも、自動車扱いではないものになるのか?

535:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:12:04 mbjz8xZU
貧乏国内はもうどうでもいいじゃんw
海外で稼げてれば。

536:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:12:06 Z3ZtiiKT
>>532
同じことを同じ時間に考えてたようだね。ww
シンクロニシティ!!ww

537:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:12:38 qa+zM4Lo
お年寄りの電動自動車強化するとか?

538:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:13:49 tDEFeATa
>>526
ターボは禁止すべきだな。あと800cc以下の軽自動車二種も創設したうえで
1000cc以下の税金は下げるべきだ。
例えば 660  10,000円
    800 15,000円
    1000 15,000円(登録等にともなう軽特典はなし登録車扱い)
1110 17,500円
1300 20,000円
1500 22,500円
1800 25,000円
2000 35,000円
2500 40,000円
3000 80,000円
3500 120,000円
4000 200,000円
5000 400,000円
5000以上 800,000円
このくらいが適当


539:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:15:23 RevkMaX9
自動車税って買ったときに払うのは理解できるとしても
なんで所有している間払い続けなければならないの?

540:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:16:01 gCiayxp8
衝突安全性などで軽の保安基準を満たして車検証とナンバープレートを
取得できれば公道を走れるよ。

541:名刺は切らしておりまして
08/01/13 16:21:55 awjoeHEn
車を小型化して、エンジンを軽量化し、稼いだ重量を剛性の確保に使えばいけると思うんだけどね。
見た目は悪くてもロールバーが入った軽自動車でもいいと思う。

542:名刺は切らしておりまして
08/01/13 17:07:25 x3xPK/WM
>>514
耐久消費財の価格は、さまざまな理由により
全く同じ商品でも、国毎にてんでバラバラなのが普通なので、
2倍3倍の差がついても何の問題も無いよ。つうかこれは世界中でよくあること。
上にもレスしたんだが、
90年代の日本の自動車業界は専売店網を死守したので、
家電と違って、外部販売者の叩き売り競争に晒されること無く
ぼったくりインフレ価格を維持し続けることが出来た。
おかげで不況の中でも業績がよく、国際競争力も維持できた。

だが、量販店競争による他の耐久消費財の安値と値動きに
見事に慣れてしまった日本の消費者は、
ひとり昭和のままのインフレ専売価格の自動車なんて
あまりにも割高過ぎて、ついに車なんて買う気になれなくなったんだよ。
それで昨今の自動車新車販売が著しく低迷している。
同じカネを使うなら、トヨタディーラーのぼったくりショールームへ行くより、
ヨドバシカメラで家電の新製品を買ったほうがずっとお得ということになっている。

543:名刺は切らしておりまして
08/01/13 17:45:22 tDEFeATa
>>542
国内でぼろもうけしてるわけないだろ
日本の自動車メーカーは割に合わない日本市場から撤退したいのが本音だと思う
長年の付き合いがある販売会社をつぶすわけにいからいから難しいけど

日本は世界一自動車の値段が安い国
しかも消費者はさらに叩いて買おうとする


544:名刺は切らしておりまして
08/01/13 17:52:54 w9trw+o4
世界一安いわけないやろ
嘘いうなよ

545:名刺は切らしておりまして
08/01/13 17:55:53 6RgPaZsY
>>542確かに家電関係は、値段が、100万が20万というように下がったのに、自動車は、カローラが98万が160万に値上がりしたわけだね。これは、自動車の販売だけが専業だからだね。5系列も豊田は持っていたね。今は他社は、一系列が二系列だが。

546:名刺は切らしておりまして
08/01/13 17:56:55 tDEFeATa
>>544
車両価格は間違いなく世界一安いよ
税金や燃料を含めたトータルではアラブの産油国とかの方が安いかもしれないが

547:名刺は切らしておりまして
08/01/13 17:58:21 6RgPaZsY
>>543確かに値引きは、最低50万とか70万とかまであったと聞いた事がある。新古車だと最低50万は引くだろうね?

548:名刺は切らしておりまして
08/01/13 18:01:53 /Uk27Uu+
いいじゃん、海外で売れてるんだから。
それがあるからこそ、国内市場潰したんだろ?

www


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch