08/01/04 11:21:39 4HhPihxU
つかえない団塊を誰がつかうんだよ!
ようやく出て行くのに。
3:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:22:16 m4uwN+LT
今は少子化で騒いでるけど、あと10年したら、恍惚の境地に入った団塊親を
ワープー団塊Jr.が介護する問題が急浮上してくるよ
低賃金の日雇いで介護などできぬのは必定だから、ワープー団塊Jr.による
恍惚団塊親殺しないし無理心中が多発するはずだよ
ますます殺伐とした日本になるぞ、楽しみだな
4:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:23:57 Fokx6AVp
【雇用】団塊世代Jr.の派遣活用、企業のすべてが予定「全くない」
だな
5:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:24:54 cCuWPX8z
中学で団塊両親を亡くしてる団塊Jrの俺は勝ち組
6:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:27:30 V+w2Oabx
団塊を雇うくらいなら、
同じ無能でも若者を雇ったほうが将来性があるというもの。
7:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:27:37 5tWMVeCc
若者を使うことを考えろ!
よぼよぼの 年寄りを使って 労災や 不良品を 作ってたら
労働生産性は 下がる一方だって事が分からんのかなぁ ボケドモガ。
8:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:27:40 cjAvXXId
リアルでマジレスする時代なのか・・・
シビアだな
9:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:28:44 X0dyxwLt
派遣でも使ってもらえないの?w
日本を創ってきた優秀な方々なんでしょ?w
10:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:30:44 JMc4Spfe
>>9
使えてたのはバックボーン合っての話
単騎じゃ運用も難しい
11:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:35:59 icCOFPIs
団塊の継続雇用してるせいで 新人雇えないのに
派遣まで団塊とるわけない
12:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:36:33 W8UZMgz4
団塊世代はそれ以前の世代に使われてた時はよかったが
己らが日本社会の中枢になったとたん(90年代)、日本をボロボロ、ヘナヘナにした張本人な
13:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:37:54 a2+lKFKC
日本を駄目にした団塊をいまさら使う会社がどこにあるか
14:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:38:02 TCdBmG+J
2
15:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:38:25 KA/o0FpV
団塊>若者
これが、人数だよ。そうなると、外人の若者か、海外に雇用を持って
いかれるね。
16:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:38:48 IW72lqx9
年寄り雇っても小言がうるさいだけだろww
17:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:40:26 kXq+sXoh
定年ニート増加わろすwwwwwwww
18:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:40:35 cCuWPX8z
>>15
頭大丈夫?
19:名刺は切らしておりまして
08/01/04 11:57:51 mikFd9N8
これって派遣に限った話だよね
有能な人で中小零細の嘱託でもよければ口はいくらでもある
幹部にもなれる
中小零細は恒常的に人材不足だから
20:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:05:59 IOs1uw1w
本来なら段階を派遣社員で使うべきなんだろうけど
景気をよくするなら若者をより氷河期世代を優先して
市場を開拓すると的が大きいので重要を急速に上げられる。
2の次が若者向けのニッチな層だろうな
マーケティング的にはな
21:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:06:26 OYUGn+ti
ま、派遣や非正規を人間以下怠け者よばわりしてきた連中だからな。
22:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:33:44 8/6EjKqY
>>19
あんまり夢見ないほうがいいよ
23:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:37:59 4HhPihxU
弊社に団塊はいりません。
24:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:41:08 Tb/uVSgS
その会社でしか使い道の無い連中が多すぎるわなw
25:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:43:00 K6x5hNFp
ホワイトカラーの団塊は今まで無理して雇ってた分
企業としては再雇用もあまりしたくない感じだな
26:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:46:31 mikFd9N8
>>22
厳しい現実です
爺さんにとっても中小零細にとっても
日本語よめるか?
労働力ではなく人材だから無能な爺さんはだめだよ
27:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:47:15 HYzfSonA
どんな目的持ってるか分からんからねえ
28:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:47:49 5biqWipr
「課長ができます」
「部長ができます」
って連中はイラネってことだろ
29:名刺は切らしておりまして
08/01/04 12:57:45 jHoJ1LI1
おまいら冷静になれ。
外から入ってこないだけで、すでにいる団塊は健在です。
>過半数の企業が継続雇用制度を導入している
今、派遣で働いている人が60歳になったら、働きたくても仕事がないことを
心配するべきだろう。
30:名刺は切らしておりまして
08/01/04 13:20:47 cP0PSwQN
使いようがアル技術者は大事に囲えよ
じゃねーとみんなシナやチョンに行っちゃう 既に行ってるけど
31:名刺は切らしておりまして
08/01/04 13:54:15 wnkLzQDN
>>30
下の人間が育ってるのでいりませぬ
32:名刺は切らしておりまして
08/01/04 13:54:32 idQ3+MCZ
漏れも部長やってみてーなwww
33:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:03:07 iXg/heZ0
>>29
そうよね。
わざわざ派遣会社に金払う理由がないからね。
34:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:07:14 MWckLn9x
なんでわしが派遣なんじゃ!
役員で雇え!
が団塊の本音だろ
35:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:08:49 K6x5hNFp
普通の企業では団塊は余ってるから
介護とかの分野に行ってくれればいい
36:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:29:26 qu3vRUxG
>>28
その通り
>>34
自分の商品価値がわかってないからな~
団塊はww
○○会社部長とか取締役なんて会社出たら殆んどの奴が役にたたん事を理解してない(笑)
37:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:29:54 e9wPB7nI
>>35
そーだよなー 賛成!
明日は我が身ってのが最も近い団塊の貴重な労働力は、
介護へ w
38:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:48:21 GyP35x5l
>>26
団塊以上と、ポスト団塊以下では、技術力に雲泥の差があるんだろ?
団塊の退職で、製造はどうなるのだろう。
単純労働が国内に残っていたのは、
この技術力に頼るところが大きかったといわれている。
39:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:49:16 jWmjltZ4
派遣は違法にして、正社員直採用しか認めない法制度に改めた方が、
若年齢層の所得はあがる。
若年者の所得があがれば、結婚も増えるし出生率もあがる。
所得が上がれば、高級耐久消費財、例えば車とか家とかも売れる。
高額品の需要が増えれば、景気にも好影響となる。
派遣業というのは、景気全体を停滞させる大きな要因である。
40:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:52:31 Ola4m0e7
そりゃ手に職がない「管理職」をどう雇用しろと。
41:名刺は切らしておりまして
08/01/04 14:56:40 RBq1JBAM
流石に報酬そのままの雇用だとコストパフォーマンスが悪すぎるけど、
経験を活かせる社会貢献的な場との接触を促進するだけでも、結構違うんじゃないだろか。
あんま金に困ってないなら、名誉やありがとうの言葉を欲しがるかもな。
42:名刺は切らしておりまして
08/01/04 15:18:40 Ola4m0e7
>>41
> 名誉やありがとうの言葉を欲しがるかもな。
まっさきに詐欺にあうタイプだw
43:名刺は切らしておりまして
08/01/04 16:30:14 oBXIGm1t
暇をもてあました大量の団塊が街を徘徊すると思うと恐ろしい・・・
44:名刺は切らしておりまして
08/01/04 16:31:00 nxjlj7HJ
>>38
そういう貴重なごく一部の人は、継続雇用でキープしているんだろうよ。
いらないのは 大多数の、給料ばっかり高くてなんの取り柄もない管理職。
45:名刺は切らしておりまして
08/01/04 16:31:45 Fw5TL247
>>43
団塊NEETという言葉が作られて
派遣会社に登録しない団塊はクズであるかのような
テレビCMが流れますw
46:名刺は切らしておりまして
08/01/04 16:43:45 FgO6jkyY
>>43
飲食店や小売店のバイトのおねーちゃん達に無理難題言って困らせてる姿が目に浮かぶwww
47:名刺は切らしておりまして
08/01/04 16:47:34 OYUGn+ti
治安の悪化は覚悟しないとなあ。
48:名刺は切らしておりまして
08/01/04 16:47:40 idQ3+MCZ
同世代でも、無礼な団塊に腹を立ててる人が居てワロタ。
同じ世代なのに、どうしてこうも違うのかってね。
49:名刺は切らしておりまして
08/01/04 16:51:15 ydovIhPW
年寄りは新しい仕事を覚えるのが苦手だからな
同じ職場で同じことを再雇用で安くなった給料で使うのはよくても
外部からくる年寄りを使うわけないよな
50:名刺は切らしておりまして
08/01/04 17:02:31 4xA71gux
団塊「若者が我々の職を奪ってる!断固抗議する!!」
51:名刺は切らしておりまして
08/01/04 17:03:12 5pEpDZuZ
でも大丈夫。
医療崩壊は完了済みなので、長生きしなくてよくなりました。
すぐに、逝けます。
52:名刺は切らしておりまして
08/01/04 18:39:14 YnLYeB73
雇用の流動性(笑)
53:名刺は切らしておりまして
08/01/04 19:11:27 4HhPihxU
団塊のおじいさん 出来る早く逝ってください!!
54:名刺は切らしておりまして
08/01/04 19:52:16 SOZZhHs9
団塊って何歳?うちの上司もそうなのかな・・・。
転職8回とか言ってて微微ったがな
55:名刺は切らしておりまして
08/01/04 19:57:04 uCpJcn/N
>>48
団塊の世代は、大学で学生運動に参加してたりそこにシンパシーを感じる人と
高卒で就職して、まじめにひたすたがんばって技能を磨いた人の温度差が
かなりあるから不思議はないよ
この当時なら、工業高校卒でもそれなりの会社で設計職という人も沢山いるからね
熟練技術者というのも後者の人が多いわけだし
56:名刺は切らしておりまして
08/01/04 20:09:42 Ola4m0e7
>>43
なにそのバイオハザード
57:名刺は切らしておりまして
08/01/04 21:04:14 nCjFNBJI
そもそも、民間企業の従業員給与ってのは、その企業の収益力を超えることはあり得ない。
企業が赤字続きであれば、企業は存続できないのは当たり前であり、企業は自社が得られる
儲けの範囲内のレベルでしか従業員給与を上げることはできない。逆に言えば、高い収益力
がある企業は、優秀な人材を自社社員にしたいので、他社よりも高い給与を出すのである。
一方、自社の中では、各社員の業績と給与を比較し、給与以下の業績しか上げられない社員
の給与を、今以上に上げることはできないのは経済合理性からいって妥当である。
その逆は、優秀な社員であれば、その業績に見合うレベルまで給与を上げても企業としては
ペイする給与となるのであり、昨今の成果主義給与の精神は、この様な考え方にある。
以前は「労働者の権利」ばかりが吹聴され「給与レベルのアップ」ばかりが言われ、春闘が
毎年の恒例であったが、そんなことが可能だったのは、毎年々々業績が右肩上がりで増える
経済成長があったからだ。経済成長が見込める環境下では、従業員個人間の生産性差異など
無視して全体レベルを上げても、収益力向上がその矛盾を包み込んでしまっていた。
だからこそ「同期は同額」とか「年功序列」などという制度となったのだが、今や経済成長
が以前ほど見込めないので、成果主義で生産性の高い人材を処遇する制度になったのだ。
逆に言えば、残業代を加算した結果、ライン管理職の課長よりも高い給与の主任という矛盾
が出てくるのである。その主任が若手成長株ならいいのだが、業績の上がらない60歳近い
万年主任などの場合、残業代支給は収益の視点から見れば、是正が必要だと考えるのが自然
なのである。
58:名刺は切らしておりまして
08/01/04 21:23:41 RlKFBgLK
団塊は年金もらえるから、派遣にならなくてもいいのでは?
59:名刺は切らしておりまして
08/01/04 21:30:24 1lf/Rsmf
叱ってばかりで
働かない男根の世代が
職場復帰したら大変だ!!
60:名刺は切らしておりまして
08/01/04 22:23:10 jLV8jQpo
何で今更ようやく放逐した居丈高で使えない年寄り抱えこまにゃならんのだよ。
連中は数を背景とした政治力しか発揮できんのだから
「個」として運用される派遣なんて尚更無茶。
61:名刺は切らしておりまして
08/01/04 22:44:52 pJv19IWe
>叱ってばかりで
>働かない男根の世代が
そうだよなぁ、団塊の世代の特徴だと思う。
他人を意味なく叱って周りに自分を上に見せようとする。
反論すると反論するなと逆切れ。
一番レベルの低い世代かもしれない。
62:名刺は切らしておりまして
08/01/04 23:28:00 KIhZ12+Y
たったの七割しか「ない」と返答しなかったのが不思議。
100%不要だろ。
63:名刺は切らしておりまして
08/01/04 23:40:08 LC1zy/1N
>>62
おまけに「上司は責任を取るためにいる」と言いながら、
いざとなったら責任逃れをする奴しかいない>団塊ホワイトカラー
そんなのばかり見てきたから、団塊イラネってなるわ。
64:名刺は切らしておりまして
08/01/05 00:06:59 BF7tVwUE
ソレあくまで糾弾の為の方便だから。
自分が責任取る立場の時は知らん振りすよw
所詮、アカ味掛かった世代の戯言。
65:名刺は切らしておりまして
08/01/05 00:34:13 pZdIqWSm
ここまで、団塊擁護の意見が全く無くて笑ったww
ほんとに、使えねーから仕方がないしなw