【経済政策】スタグフレーションの悪夢も、物価高→業績悪化→消費萎縮…「負の連鎖」徐々に拡大 [07/12/29]at BIZPLUS
【経済政策】スタグフレーションの悪夢も、物価高→業績悪化→消費萎縮…「負の連鎖」徐々に拡大 [07/12/29] - 暇つぶし2ch1:明鏡止水φ ★
07/12/29 07:58:20
 28日に相次いで発表された経済統計は雇用、物価、生産にいたるまで景気の先行き不透明感を
強くにじませた。大納会でも日経平均株価が大幅安となり、不安感を募らせた。原油などの
資源価格の高騰で物価がジワジワと上昇。企業の業績圧迫を通じて賃金や雇用が悪化すると
同時に、個人消費も萎縮(いしゅく)させ、景気の足を引っ張る「負の連鎖」が徐々に広がっている。

 「来年の半ばにも景気は踊り場を迎える」との見方が出ており、物価上昇と景気後退が同時進行
する「スタグフレーション」の悪夢もよぎり始めた。

 「原油高による物価上昇は望ましいものではない」

 大田弘子経済財政担当相は28日の会見で、消費者物価指数が9年8カ月ぶりの高い上昇となった
ことに、“不快感”を隠さなかった。

 ≪いびつな景気拡大≫

 物価は景気拡大で需要が増大し供給が追いつかず、需給が逼迫(ひっぱく)し上昇するのが、
望ましい姿だ。原油高という外部要因で上昇した場合、価格に転嫁しても増収分は産油国を潤す
だけで国内に残らないうえ、相次ぐ値上げが家計を圧迫し消費を落ち込ませる。しかも、中小企業
などは価格に転嫁できず、業績が圧迫され、それが雇用や賃金を脅かしている。

 日本経済は2002年2月から始まる戦後最長の景気拡大が続いているが、その実態は外需頼みの
いびつな拡大だ。輸出の増加で生産が拡大し、企業業績も好調に推移したが、賃金が伸びず、
恩恵が家計に及んでいない。

 だが、頼みの綱の外需は、サブプライム(高金利型)住宅ローン問題で米国経済の減速が
強まっており、「来年1~3月期の米国の景気動向次第では、日本の企業業績も悪化が避けられない」
(みずほ証券、上野泰也・チーフマーケットエコノミスト)との見方が出ている。

 外需の暗転を前に、政府内だけでなく、経済界でも「企業が賃金を引き上げれば、内需が喚起され、
景気浮揚につながる」との声が高まり、日本経団連も来春闘での賃上げ容認の方針を打ち出した。

 ≪賃上げは逆効果?≫

 ただ、経済界には「政府ができないバラマキを企業に押しつけるのか」との声も根強く、賃上げが
どこまで浸透するかは不透明だ。しかも、外需が弱含むなかで賃金だけを引き上げても企業収益を
圧迫するだけ」(農林中金総合研究所、南武志主任研究員)と、むしろ逆効果となる懸念が強い。

 外需の失速に加え、悪い物価上昇が進むなか、「小幅なインフレさえも容認せず利上げを
繰り返した日銀の政策判断が、社会全体に値上げしにくい状況を作り出した」(南氏)と、
批判の矛先は日銀にも向き始めた。

 需要を伴う物価上昇、企業業績と賃金の増大を実現し、景気の負の連鎖を断ち切ることは
できるか。政府も民間も、現状ではほとんど打つ手はないようにみえる。(高山豊司)


▽News Source FujiSankei Business i.on the Web 2007年12月29日
URLリンク(www.business-i.jp)
▽スタグフレーション(Wikipedia)
URLリンク(ja.wikipedia.org)


2:名刺は切らしておりまして
07/12/29 07:59:21 8uRAbR2C
うんこ

3:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:01:27 Gnn06zG6
>>2
>>4の朝食

4:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:01:54 /fYKjw4a
悪夢も、っつーか去年末くらいからもうスタグフになってただろうが

5:貧乏名無しさん
07/12/29 08:05:51 G4lNuYSc
私たち貧乏人の背中を飢餓へと押すベクトルは、不可逆的に増える国歌の財政赤字と
グローバルスタンダードの名の下に止まる所を知らない労働力の価値のダンピングである。


6:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:09:05 V6jDx4B/
クウェートのハンドボール協会が「俺たち金持ってんだぞ」っていったのが全てをあらわしているなw
原油を支配するものがいま世界を支配している。

7:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:10:53 zLHJaIEt
経済は小泉路線のままだったな

8:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:10:52 tUSAmKIf
株式日記
日本の運命
 60年代    70年代   80年代    90年代   00年代   10年代
 高度成長  さらに成長 バブル景気 失われた10年 小泉不況 日本滅亡
  ↓     ↓        ↓        ↓       ↓      ↓
                            ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   ∧ ∧   ∧∧     ∧ ∧   ┃::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   (・∀・)  ∩∀・)    (・∀・)∩  ┃::: ∧∧::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
   / ⊃⊃ ヽ  ⊃ノ   /⊃ /  ....┃:::('д` )::::::::::::∧ ∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::
 ~(  (    ヽ  )つ ~( ヽノ  ......┃:::と  ヽ::::::::: ('д` )::::::(   )⌒ヽ;::::::::::
   (/(/'      (/     し^ J  ......┃:::⊂,,_UO~:::(∩∩ ):::::|/.|/uと  )~:::::
""""""""""""""""""""""""""""""" ↑"""""""""""""""""""""""""""""
                    消費税の壁
◆クリントン政権が経済成長と財政再建の同時達成に大成功した理由
 米国は…最高所得税率を25%から63 → 92%へ劇的に累進増税し…6年間で…完全に回復…。
URLリンク(www5.plala.or.jp)

税制改革による経済成長と財政再建への構造改革
年度 最高所得税率(%) 消費税率(%) 失業率(%) 国家年総租税収入 政府債務年増加額
1996   50%          3%      3.4%       52.1           28.8
1997   50%(平成9年)   5%       3.5%       53.9           32.9      *消費税3->5%へ
1998   50%(平成10年)  5%      4.2%     49.4(兆円)         49.4(兆円)   なのに徐々
1999   37%          5%      4.9%       47.2           51.8      に税は減収となる
2000   37%          5%       4.9%       50.7(兆円)       46.2(兆円)
URLリンク(www.geocities.jp)

1984年頃の懐かしいCMなど。
URLリンク(www.nicovideo.jp)

9:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:11:56 t+30Ph4u
 《米国が進めるグローバリズムの本質 - 関岡》
米国のシステムを世界システム化し、「米国資本が国境を越えて自由に出入りする」ことで
利益を米国に吸収させていこうとしたわけです。

これが米国が進める「グローバリズムの本質」だと思います。(88頁)
                            吉川元忠・関岡英之共著 「国富消尽」

ハイエク型新自由主義モデルでは、強い者が日本人である必要性はない。
規制緩和は外国人に対しても完全に開かれている必要がある。

そしてこの新自由主義モデルを徹底すると国家も民族も必要なくなる。
                            佐藤優『国家の罠』

植民地インドと同様に、曰本は稼いだカネを米国に置いてきている。

米経済戦略研究所のクライド・プレスズトウィッツ所長はかって私に言った。
「レクサスはいいクルマだ。トヨタは米国人に売っていると思っているが、
我々は日本のクルマを日本人のカネで買っている。
米国にとってこんなうれしいことはないが、こんなことがいつまで可能なのか」

こんな日米関係を、米政府内では「日本は米国のクライアントカントリー(保護領)」と呼ぶ人が
いる、という。

国際収支が黒字になっても「勝ち」ではない。資金を自国で使えないなら「貢いでいる」のと同じである。
               『黒字亡国 対米黒字が日本経済を殺す』 三國陽夫(文春新書)より。
    ∧__∧
    (´・ω・`)  かくすれば かくなるものと知りながら やむにやまれぬ大和魂
   .ノ^ yヽ、
   ヽ,,ノ==l ノ  【マスコミに代わり】年次改革要望書を読み解くスレ5
    /  l |    スレリンク(seiji板)
"""~""""""~"""~"""~"

10:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:12:02 FnSPl2h/

この国は、どこに向かっていくのか!
ピークアウトした印象がなくならん

11:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:13:55 PyJ4eZZV
【幹細胞】iPS細胞を用い脊髄損傷のマウスの症状を改善=慶応大
スレリンク(scienceplus板)

12:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:14:01 zLHJaIEt
>>7
>>8
話は違うがカキコの時間が逆になることあるんだなw

13:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:14:27 NtUYgDrG
日本はじまったな

14:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:17:00 By9ybkSL
働いて賃上げなんて無いし働ける見通しが立たないからまるで関係ない。
社会復帰なんて無理だし。

15:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:17:51 jvwVbt/A
首相自体が未来のビジョンないんだもん。どうしようもない低レベル。

16:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:19:17 J+cW/Pht
こういう回転が鈍い形に入ると税収もガタ落ちするし

17:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:21:05 0E2xTeK4
>>16
取れるところからは、しっかりとるんじゃないか?
たとえば、日雇い労働者

18:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:25:47 tP7Eonx4
派遣制度を規制強化しろ

19:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:26:47 /fYKjw4a
>>16
そうしたら社会保険料や年金保険料や住民税
さらには消費税をアップさせるから大丈夫です
上にいるご老人達はその影響が出る頃にはもう逝ってますので
自分達さえよければそれでおKと言う政策を今まで以上に取りつづけます

20:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:27:36 nGq8WpjM
給料下がらずに物価が下がるという良い時代があったのだから、スタグフレもしょうがないな。
これから付けを払うのだよ。

21:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:29:29 bnhnYc3H
スタグフは日本だけだろ、なら資金を海外に移せばいいと考える人が増えるな。
海外の方がインフレ率が高いからその差だけ儲けるし、
投資先の株が大失速で富裕層の資金流出、さらに負の連鎖に、、、、、

22:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:31:28 kzp2XHv8
最も経済の足を引っ張っているのは、公明党だろう原油高で
経済がダメージを受ける中建築基準法を改正し建設関係がストップ
し倒産が相次いでいる、道路特定財源の一般財源化も見送られ
日本の活性化の道は閉ざされた、坂口厚生大臣、冬柴国土大臣
公明が日本を潰す

23:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:33:29 l3UtK4V7
ついにスタグフレーションが現実のものになるか

24:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:33:31 izXcBsmz
消費税35%でいいよ
おれ買い物しないから

25:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:35:56 m3hH82UR
>>21
いや、アメリカも韓国も物価上昇と雇用悪化が同時に起きてるけど

26:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:36:34 +GcwO/r+
>>22 だけど、今まで必要の無い会社がありすぎたというのもある。
建設セクターは構造的にバブル以外の場所で生きていけないのが問題。どれだけ狂っているのかと。

27:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:38:02 6D6IMaPI
高級化は胴元へ商品を提供する事になるから別に悪い事ではないな。

低級化するならタタ自動車の様に30万円代の自動車を作る事になるな。
時代のニーズに合わせて商品を作るのは大切な事だ。

「今はタタ自動車。いつかはレクサス」ってか。

28:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:39:34 DbaAtyMw
国会議員、大企業経営者ともども国家の命運なんぞ知らぬふり。
相も変わらず私利私欲だけがまかりとおる。

29:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:39:43 KpbcSIUM
給料あげるしかないだろ

30:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:40:15 DbaAtyMw
国会議員、大企業経営者ともども国家の命運なんぞ知らぬふり。
相も変わらず私利私欲だけがまかりとおる。

31:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:42:23 m3hH82UR
政府がミクロに介入したりカルロスゴーンみたいな思考でマクロ政策するのが間違いないように
大企業にマクロ政策を求めるのはちがうでしょ

32:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:42:35 tP7Eonx4
建築基準法改正の件は 創価がマスコミを押さえているから テレビではあんまり言わないんだろな

33:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:49:22 DyQQlppc
スタグフレーションか。
中学の公民で習っただけでなんとも思わなかったが……………。


34:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:49:37 lDhQpSu0
好景気ならスタグフレーションにならんよな

35:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:51:12 73woeELd
政府、官僚、日銀、経団連、
責任の押し付け合い
ハジマッタナ。

36:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:52:41 6OdR/JPP
素直に暫定税率の廃止しとけばいいものを…

相変わらずの地方バラマキ…
選挙に勝つ気あんのかね?人口の七割は都市部にいるのに…

37:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:56:47 +pofyiFS
日本オワテル本気で

38:名刺は切らしておりまして
07/12/29 08:58:03 +/4z/rG1
>>8
いや、ちょっと前までは好景気だったぞ。
そのAAおかしい。

39:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:03:54 WsIIl4EZ
スタグフレーションは自然現象ではありません。
自ら、今日の危機的状況を作っておきながら、
責任は他人のせいにする。
狙いは公定歩合と見ましたが、今更ながら
何とかにつける薬はないですね。

40:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:06:47 Qdu0zyTH
失われた10年は良くも悪くもデフレだから、下層はどうにか生きながらえたが、
これが来ると、富める者と貧しいものの生活の差は残酷なほど明らかになる。

41:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:06:59 jvG7Ggff
2008年は世界経済崩壊の年です。

42:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:07:23 tP7Eonx4
名前どうりにスタッグしましたね

43:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:07:48 a0tHq0Q7

61 :B・N・F◆mKx8G6UMYQ :04/01/31 22:38 ID:ONsb/PBy
1月の介入総額7兆って・・・・・マジでいい加減にしてもらいたい
為替介入によって円からドルに変えられそのドルでアメリカの債権を
買う事によって市場に出た金によりアメリカの株価や住宅価格が堅調になり
アメリカ人はそれを担保に借金をしてアメリカでの消費が伸びる
それにより日本企業の業績もよくなる。
よって日本の輸出産業も目先の業績にとらわれ介入を望む。こういうこ事なのだろうか?
しかし、この目先の景気にとらわれたかのような政策は将来的にスタグフを
招く可能性があるのではないか?なぜならこの介入によって市場に出た金は
一次産品にも流れる可能性があるからだ。今は住宅価格や株価が堅調なんで
アメリカの消費は順調だがこれは少しでも悪循環になれば
一気に不の連鎖に陥る可能性がある。この時このジャブジャブの金が
都合よく債権だけに流れればいいが一次産品に大量に流れたら大変だ。
ただでも消費が落ちれば企業の業績に響くのに原材料の調達コストがかさむと
その分を補うために企業はリストラや減給でしのごうとするのではないか?
それが消費悪化につながり更に企業業績を圧迫するのではないか?
そのことで更に株から一時産品に金が流れるという悪循環に陥る可能性がある。
一次産品にお金が流れれば原材料だけでなく食料品の価格も上がる
給料や仕事が減り食料品の価格が上がれば家計を圧迫しそれがまた
消費を落ち込ます事になるのではないか?特に日本は食糧自給率が低いから大変だ。
今の目先の業績にこだわったかのような政策が将来のスタグフを招かないか
懸念せざる得ない。企業は目先の業績にとらわれず1ドル=80円でもやっていける
体制を作り介入には批判的な立場を取ってもらいたいものだ
スタグフだけは絶対に阻止しなければいけない。よって私は今の介入額の多さには
批判的にならざる得ずスタグフにならない事を切に願うだけである。



44:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:12:25 9EsZcpC0
スタグフレーションの解決法は、物価上昇を抑えるために、金利を上げたらいいのかな。

45:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:13:29 NxMbWu/2
解決法は戦争です。

46:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:16:38 tP7Eonx4
アメリカは戦争したがってるからな

47:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:18:53 +GcwO/r+
中国とやってくれればいいのに。朝鮮半島で。

48:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:19:10 tF4ZV2ns
ちゃんと業績アップに見合っただけの賃金アップをしておけばこんなことにならなかったのにな
経営者が目先の利益に囚われて長期的な観点で先行きを見れずに自爆してるいい例だな

49:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:20:01 D2bo0K9i
>>43
当時2chでは
日銀砲でヘッジファンドを撃退した。やはり日本は韓国とは違うとネットウヨが喜んでたな。

50:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:20:41 oYDdyqYG
だから建築基準法はヤバイって昔から言ってたのに。

51:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:22:57 Qumg1baU
だから、小泉の時にインタレしとけばよかったのに。
スタグフでは弱者の息の根が止まるぞ。

52:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:28:06 YGP6Wb34
さあて、金でも買っとくかな
あるいはユーロかな

53:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:30:36 m3hH82UR
日銀が国債引き受けとか嫌がったから、金融緩和手段が為替介入になった。仕方ない

54:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:31:44 tP7Eonx4
中国や朝鮮は戦争はしないよ

55:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:33:48 YGP6Wb34
金融緩和?
世界初のマイナス金利にすればいいじゃんw
100万円借りてくれたら年に一万円進呈しますってねw
みんな湯水のごとく金を借りるよ。造幣局、輪転機が焼ききれるまでお札を刷れよww
パン一個買うのにトラック満載の札束が必要になるだろうがなw

56:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:39:10 TKC4SqRZ
ちょっと前は「デフレーションが問題」
今とは「スタフグレーションが問題」

いいよな。どっちでももんくいえて。

57:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:39:16 m3hH82UR
それを嫌がった。日銀のB/Sは悪化するから
手段としては政府が発行した国債を直接引き受けるって話だけど

58:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:39:43 uyydRpvH
悲鳴しか聞こえないが、そんなに苦しい?

59:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:41:05 fqZN44xJ
これで消費税が倍になったりしたら終了だろ

60:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:41:35 pJfvoyor
>>55
あっという間に貨幣経済崩壊するよ

61:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:44:36 oYDdyqYG
特別会計のムダさえ整理すればいつでも消費税増税を受け入れてもいいと思ってるのに。

62:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:45:34 m3hH82UR
>>61
経団連の回し者か

63:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:45:37 y2At1ZJS
俺が80歳になったころには、日本のGDPも世界80位くらいになるんですね、、

64:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:45:53 YGP6Wb34
>>60
しかし政府の借金1000兆円はチャラになるのだw

65:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:46:15 tP7Eonx4
日銀終わったな

金利上げておくのが出来なかったからな

官製不況がくるから 文句は国土交通省に言うべきだな

66:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:46:53 Jy0QljJf
イタリア所得税55%で、大卒の初任給が手取り7万だと本に書いてあった。

67:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:48:50 D2bo0K9i
>>63
日本は農林水産業とか鉱業(金鉱)とか一次産品に恵まれてるからそこまでは堕ちない。

68:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:48:55 oYDdyqYG
>>62
違うわ。ショックが軽いうちにやっておくのが国民にとっても
国にとっても負担が少ないと思ってるだけだよ。

69:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:48:58 Qdu0zyTH
不景気に輸入インフレ、物価高となると、貧困の実感が多くの国民に届くだろう。

70:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:50:47 V2KNrr5Q
>>66
イタリアは税金をまともに納めない国民ばかりで、税金を納める人間は軽蔑されと聞きましたが…( ´・ω・)

71:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:50:58 6OJP+ePD
プロパンガスも値上りの連絡きたな。
いつも買ってるパンも値上りしてた。

72:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:51:20 z7gXh0My
規制緩和の推進とばらまきの中止をすべき。
そうすれば、物価上昇の一定部分は
解消されるし、国全体の競争力向上も期待できる。

きょうの日経にも掲載されていたが、EPA(FTAのほうが
良いが)を推進すれば、GDPの上昇も期待できる。

これで規制緩和による失業率上昇もある程度抑えられるはず。

格差拡大より、バブル崩壊後のバラマキと長期不況の
方がこわいということを思い出すべき。

73:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:51:23 6OdR/JPP
>>56

どうなっても文句ゆうのよ。
遊んで生きれるようにならないと。
まぁ、そんな社会なんて永久にならないけど。

74:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:57:21 hciB8Vlt
さっさと金利上げとけばよかったのに。
株価が下がるの怖がって金利上げそびれた結果、日本の資金がガンガン海外に流出。

75:名刺は切らしておりまして
07/12/29 09:58:18 VsSvS8i0
「数値実態」で、スタグフレーションが確認されれば金利を上げざるを得なくなるだろう。
現状貸し込みが急減しているサラ金の状況を見れば、低所得者層でも、対外債務が無ければ、
金利が上がった所でどうって事無い。マンション市場が下がった所で、
んなもんにカネ突っ込む余裕がある奴らには同情の必要も無いだろう。

未だにサラ金ジャブジャブの奴、マンションなんぞにバカみたいなローン組んだ奴が金利上げで死ぬかもしれんが、
んな奴が死んだ所でどうって事無いだろ、世の中。
不良資産はこういう機会に処分しねーとな。


76:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:00:14 G64gIHmD
ノーパンシャブシャブ総裁より、俺が日銀総裁をやって何もしない方がましだったな。

77:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:02:35 HH9etPY7
>>1
デタラメばっか。一体、誰がこんないい加減な情報流してんだよ。
いまだにデフレ危機だというのに・・・。

78:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:04:37 m3hH82UR
>>68
増税と金融引締めって市中からマネーを吸い上げるという意味では同じだからな
市中のマネーを供給を増やすという意味においては財政支出も金融緩和も同じ
だから、ショックも何も増税は潜在成長率を大きく上回るような名目成長率になってからやるべき

79:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:06:31 +GcwO/r+
>>77 よくわからんがお前は外で買い物をしていないのか?

80:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:07:41 6OdR/JPP
>>77

来年また大量の食品、生活用品の5~10%程度の値上げがあるの知らないのか?

81:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:08:57 z7gXh0My
>>75
FRBが金利を上げない状況で、
日銀が金利を上げることは現実的にあるの?

おっしゃるとおり、個人負債等は少ないかも
しれないが、懸案事項である国家財政の破綻が
見えてくると思うけど。

金利上げれば、円高→原油・食料等の調達単価
引き下げにはなるが。

82:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:14:23 wHw9FlNa


パチンコを賭博で摘発して潰せば消費復活





83:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:16:32 Jy0QljJf
>>70
手術をしようとすると一ヶ月以上待たされるとか。
税金が高いのに公共の福祉がまったく機能してないそうです。
雇用は一度雇うと首にできないそうです。

84:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:16:41 Msp5iIQq
今までグスタフレーションと読み違えてたのはナイショだ。

85:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:16:50 HH9etPY7
>>79 >>80
薄型TV、PC、携帯の基本料金etc
どこまで安くなってると思ってるんだよ。CPIを見ろ。


86:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:17:13 m3hH82UR
金融政策は特定の物価を見てやるのではなく失業率と相関性のたかい全体の消費者物価の安定にコミットすべきって話で
季節要因やブレが大きいエネルギーや食品は抜いたコアコアCPIの方がトレンドとしては把握しやすい
しかも、資源高による物価上昇はコアコアCPIやデフレーターにはマイナスで失業率悪化に向かうデフレ圧力になる

コアコアCPIは下落でデフレ脱却宣言に至らず
URLリンク(jp.reuters.com)
 内閣府は28日、11月のコアコアCPIが前年同月比マイナス0.03%になったとの試算を発表し
食品・エネルギーを除く物価下落が続いていることが示された。

87:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:20:45 Of9mhDzV
大企業じゃなくて、派遣会社だけ賃上げするだけでも十分かも

登録型派遣禁止で、待機中の人も含めて派遣会社が月給支払うという形態で。

88:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:21:25 6OdR/JPP
>>85

普及していくにつれ安くなる。

コレはデフレじゃないだろ。逆に値上げになったらそっちの方が異常。

89:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:23:23 Qdu0zyTH
面白いな。主要産業である家電、情報関連の物価下落(需要減、景気後退だから当然)。
企業業績悪化→給与減、失業
それに輸入インフレによる生活必需品の物価高w 弱り目に祟り目だなw

90:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:26:08 NxMbWu/2
まぁ、カップラーメンまで上がる世の中だ。
価格据置なのは、医療費ぐらいのもの。

91:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:26:26 +GcwO/r+
>>85 携帯の基本料金は政府から指導があったからだろうに・・・
TV購入は毎年あるものではない。生活必需品の値上がりが個人的に辛いな。

92:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:26:38 HH9etPY7
>>88
> >>85
>
> 普及していくにつれ安くなる。
>
> コレはデフレじゃないだろ。逆に値上げになったらそっちの方が異常。

その分余った金が他で消費されてないからデフレなんだよ。
あるデジタル機器が安くなっても、高付加価値の機器が売れるようになってないってことだ。

93:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:27:30 G64gIHmD
>>88
コアCPIの計算式は欧米方式と同じだよ。
どの物価を選ぶかは日銀次第だが、日本だけいまだにデフレ。

94:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:27:52 m3hH82UR
>>88
生産性が上がって下がるのも物価下落っすよ
機械化が進んで生産性が上がった産業革命以降、たびたび不況に陥るようになって
それが極まったのが大恐慌。いわゆる生産性ショックってのの奔り

95:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:29:17 Qdu0zyTH
総需要が減ってる中、生活必需品の物価高とあっては、高付加価値商品で食ってる日本企業は壊滅だな

96:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:29:44 VSPzm7Px
無駄使い止めたからなー。
働いた分で食って寝てネットと古本があればいいや。

97:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:31:50 6OdR/JPP
>>89

電気製品って需要減になってるか?

薄型テレビ デジカメ ドラム式洗濯機 携帯音楽プレーヤー エアコン その他いろいろ…
全部好調なんですが?

逆に下がってるのはPCくらい。携帯も905なんてバカ売れだよ。

98:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:32:16 HH9etPY7
>>91
> >>85 携帯の基本料金は政府から指導があったからだろうに・・・
> TV購入は毎年あるものではない。生活必需品の値上がりが個人的に辛いな。

しかし、「総和」としてデジタル家電やPCの下落が効いてるんだよ。
だから、CPIが小さくなってる。

99:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:32:41 UpZqAmfl
Юとにかくオマイら物買うな、金使うなЮ [18]
スレリンク(eco板)
若者はサイレント・テロリストになれ
スレリンク(lifesaloon板)


ニヤニヤ・・・ザマーミロ

100:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:34:13 z7gXh0My
>>94
生産性向上による物価下落は健全。

資源、農産物高のほうが問題では


101:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:38:18 m3hH82UR
>>100
戦前のワルラス均衡でしか考えない経済学者はみんなそういうこといってた
特にその影響の強かったアメリカだけ恐慌が長引いた

102:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:39:45 9EsZcpC0
低賃金の派遣労働者が増加する一方なのに、需要が増えるわけがない。
生活必需品は価格高騰、生活必需品以外は価格下落になるんじゃないか。

>政府も民間も、現状ではほとんど打つ手はないようにみえる

理屈の上では、新興国との賃金競争を止めて、派遣なしで正社員だけでも利益を
出せるビジネスに変えるだけでいい。
年功序列の日本では倒産するまで無理みたいだけどな。

103:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:42:32 DoupJHnB
欲しいと思っても、実はいらないものばかり
買わなくて済むものは買わないで済ます人が増えた

104:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:44:00 G64gIHmD
>>102
>派遣なしで正社員だけでも利益を出せるビジネスに変えるだけでいい
正社員は維持費用がとてもかかります。
正社員を簡単に首にできるようにして、維持費用を下げて、利益を出せるようにすればよい。

105:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:44:43 RJCpqF4m
この国は将来に希望が無いってのが最大の問題
安楽死施設を作るだけで消費が相当回復すると思うよ
利用なんかしないだろうけど
今金をためてる人はいかに楽に死ねるかばっかり考えてる


106:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:47:52 LzJzle0M
世界の株価チャートと日本のチャートを比べるサイトがあるのだが
今年、世界各地が右肩上がりなのに、日本だけ下がってる

107:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:48:14 +GcwO/r+
>>105 その状況が過ぎるともっと高所得者への犯罪が増えるはずなのにそれが無いように見えるのはそれなりに評価。

108:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:48:51 b3cFjoru
まずは役に立たない金食い虫の官僚から首切っていこうぜ
今までの蓄えで充分生活できるだろ

109:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:49:07 C9xiGF0X
基本的に政治が、何とかしないといけない問題だけど、
現在の与野党の勢力図からして、効果的な政策を出す
事は無いと思ってるんで、スタグフレーションは不可避でしょ。

大体、国内に外貨を稼ぎ出すのが工場等の製造業で
国民の賃金価格が上昇した時点で、競争力を失い、
変わりになる産業が育ってないだもの。

110:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:50:03 0xCzz8Dw
>「来年の半ばにも景気は踊り場を迎える」との見方が出ており、物価上昇と景気後退が同時進行
>する「スタグフレーション」の悪夢もよぎり始めた。

すでにスタグフに入っているんじゃね?


111:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:52:25 zI1SdUiy
>>105
日本だけが未来を正確に織り込んでるのかもしれんけどね。

112:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:53:17 LzJzle0M
サブプライムで低迷するアメリカは、なんとかなりそうだが
日本経済は、確実にスタグフレーションに入る

今、増税はすべきではなかった

113:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:54:01 6Ho9AZr+
> 外需の失速に加え、悪い物価上昇が進むなか、「小幅なインフレさえも容認せず利上げを
>繰り返した日銀の政策判断が、社会全体に値上げしにくい状況を作り出した」(南氏)と、
>批判の矛先は日銀にも向き始めた。
日本語でおk

まあ脳中じゃあ自分の投資のことしか考えてねえだろうからなあw
会社の業績以外興味ないんだろな。
こんなとこの総研の意見をまともに受け取る方が馬鹿。

114:kani
07/12/29 10:54:27 vojVjl0V
選挙用のきれいごと、公約守らなくてもなんとも思わない。
構造改革、郵政民営化、公務員改革などなど何をやっても
効果が見えない政(まつりごと)外需頼みの経済。

魅力のない国には投資資金など入ってこない。


115:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:55:22 RJCpqF4m
>>107
安心して 高所得者への犯罪はそのうちダムが決壊するみたいに一気に増えるから
日本国民はブームに乗せられやすいから
アナログな刃物での犯罪がテレビで放送されると、似たような刃物での殺人事件増加しただろ
そして、警備会社とテレビが煽りまくる
更に高所得者を狙った犯罪増加
高所得者は世間体が大切だから、娘を強姦→ビデオで脅迫みたいな事件がアングラで1件でも成功すると
闇世界のビジネスモデルとして一気に増加するだろう
日本人には何をしてもいいって考えの人達がウヨウヨしている国なんだから
衣食足りて礼節を知る

116:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:55:22 LzJzle0M
一時的でいいから、アメリカのように減税と規制緩和をすべき

117:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:55:56 G64gIHmD
>>111
東京メトロの電子掲示板に最近はほぼ毎日人身事故が流れているよ。
無人電車の自殺区間を設置して入場料10万円でも利益が出るような気がする。

118:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:56:52 Tfu81DJV
好景気?
どこが?

119:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:58:21 CEIcd7Wn
人身事故なんて全国で年間数百人程度だよ

120:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:58:36 7IXez3AA
政府が、円建て国債を海外に販売する以外ないのでは。

結局、トヨタなどの輸出企業の稼いだマネーが、
日本円に転換されていないのが問題。

だから、輸出企業が過去最高益を更新しているにも拘らず、
国内企業は、一次産品の価格上昇局面で商品競争力がないから、
ジリ貧の値下げ合戦になってしまう。

帳簿上の利益と、実体経済は全く違う。だから、生活を救うためには、
政府がファイナンスする以外に無い。

121:名刺は切らしておりまして
07/12/29 10:58:58 HH9etPY7
>>110
> すでにスタグフに入っているんじゃね?

全く入ってねぇよ。 むしろデフレ悪化を心配すべき。

>>112
>日本経済は、確実にスタグフレーションに入る

デタラメも甚だしい。CPI見ろよ。

122:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:02:49 tP7Eonx4
普及すれば安くなるてそれは 初期の現象に起きる事を言う
普及が進むが安くなるのは 危険的な流れだ 更なる賃金への利益が止まるだけだぞ



普及すれば安くなるは初期の状態を言う

123:kani
07/12/29 11:03:13 vojVjl0V
デフレを支えていたのは ⇒ 安い労働力 ⇒ 中国 ⇒ 好景気

⇒ 賃金上昇 ⇒ 中国に頼んでも損 ⇒ 日本人の賃金下げる

⇒ 物価上がる ⇒ 賃金下がる ⇒ スタグフレーション 

124:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:07:53 m3hH82UR
>>120
どこの国でも経常収支黒字は資本収支赤字になる
資本収支赤字になるのは国内の成長性が低くて有効な投資先が無いから、それだけの理由

よく、国債は国内で消化で来てるから問題ないってコピペがあるけど
あれは経常収支黒字だから国内だけでも消化できてしまうって話
貯蓄投資バランスってやつ

125:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:07:55 tP7Eonx4
日本はデフレスパイラルになり 安く作る為に中国へ進出したが それが中国の発展に繋がり日本は更に駄目になったんだろ
中国を支え日本の賃金を下げたのは国民の要求のとおりだな

126:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:08:04 uWQgIcay
そろそろ政権交代だな
痛みによく耐えたけどもう死亡だろ?

127:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:09:06 LzJzle0M
来年は、生活必需品が大きく値上がりするよ
「政権が代われは俺の給料が上がるかも」と言ってた労働者君
来年は、失業するかもよ

128:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:09:15 6OdR/JPP
>>122

そんなことないだろ…

ビデオデッキとかも最後まで下落しつづけた。発売当時は50万したものが。
それでもDVD録画機が普及するまで作り続けたじゃないか。

129:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:10:06 zW0RvVIh
スタグフは、脱出方法無いんでしょ。

>>115
いや、増えないでほしいな。中南米を見る限り、
高所得者への襲撃は、格差や貧困問題の解決には
全く役にたってない。むしろ逆効果。理由は、
金持ちが海外脱出して国内に貧乏人しかいなくなるから。
西ローマ帝国はそれが原因で滅んだし、帝政ロシア
の崩壊時の飢餓もそれが原因。

誰もが利益になる解決法を、考えようよ。賃金上げで、中小はバッタバ
ッタと倒産は、間違いなかろう。そうなると、手段は累進課税の強化し
かない。貧乏人から、税金免除してやるくらいしか、思いつかんが、
今の与党には無理だろうな。


130:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:10:53 2jYGEYMH
>>115
日本の若いやつが年寄りに殺意抱くより前に、すでに世界一の犯罪エリート
民族の中国人が、金ある年寄りから強盗したり殺害したりしている。
都市と地方の格差は叫ばれても、もっとむごい年寄りと若いやつの格差
は全く報じられない。

131:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:13:13 6OdR/JPP
>>129

デフレもインフレも脱出方法なんてないと思うが…

132:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:13:14 i22/aG8z
>>118
日本は、いざなぎ景気を越える光景のまっただ中だよ。

133:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:16:56 tP7Eonx4
ビデオデッキの時代は LSIの登場が一番大きな価格引き下げになり部品点数が減ったからだよ
更に日本かは中国や台湾なんかのアジアで製造と場所まで変わった
そんな変化が生んだのだ だが薄型テレビでは最初からその辺はクリアーしているから 安くなるには
人件費を削るしか無いんだよ
産業に新たなるLSIに変わる位の劇的進化が無い限り無理

134:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:18:12 kiscPSsU
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

以上、集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界-大恐慌の時代-より引用。

アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打撃
を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。


135:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:18:53 HosFQQD5
与党が悪い、野党が悪い。議員が悪い、官僚が悪い。企業が悪い。
とか言うと、頭が悪くなると思う。
不換紙幣が問題。好景気と不景気に往復ビンタされる。
すぐに使わない資産はほかのものに変えることを提案する。

136:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:19:40 CEIcd7Wn
リニア構想とかか

137:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:20:34 00w3SKQx
インフレおこせ日銀
もうぐだぐだ考えるのめんどいだろ

138:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:21:36 CEIcd7Wn
インフレなんて通貨安に誘導しないと起こるわけ無いだろ。
鎖国しない限り

139:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:21:48 kMBI54NN
一時的にでも政権交代すると、かつての村山内閣のように
天変地異が起きるだろう。今度は東海か関東に大震災w
民主だと危機対応も糞だからさらに国民生活困窮へ。

140:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:21:51 G64gIHmD
>>135
団塊世代はせっせと外貨や外債を購入していますが。

141:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:22:36 m3hH82UR
中国発デフレ論とかって相変わらず根強く信じられてるんだなw

中国と貿易してる国はいくらでもあるがデフレになってるのは日本だけ
別に中国に限らず他の国も自国より安い労働力に拠点移して変えたりしてる企業が多いのも同じだけどデフレは日本だけ

142:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:26:14 zW0RvVIh
>>135

いや、どう見ても今の時点は、与党の原因。てか一番の
元凶はどう見てもこいつら。経済が回復しかかっている
タイミングで増税しかけたりとかで、なにがなんでも
不況のままにしようとする政策。ごくごく一部の輸出企業の
ためだけに中小を圧迫したり、銀行潰したり。

とうとう、年金医療のインフラまで、破壊し始めた。
亡国一直線だよ。

143:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:27:17 LzJzle0M
財政再建や公務員改革等の改革をするためには
圧倒的過半数を獲得した強い政権が必要だ

日本の株価低迷には、衆参逆転による改革の後退を嫌気した売りが強い

144:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:27:52 +JEc8oZU
ついで少子化も更に加速して日本終了だな

145:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:29:18 +GcwO/r+
>>142 インフラに永遠のものはないからねぇ。昔から幻想にこだわりすぎたツケが回っているね。
さらに、中途半端な人間を優遇しすぎだよな。何で刑務所の人間や離婚して働かない女のほうが裕福なんだ。

146:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:33:23 1MOKVkoP
 ≪賃上げは逆効果?≫  ← これが言いたいだけで、他には中身が無いな。

147:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:34:51 x5aH8kdC
賃上げして困るのは無能な経営者だからな。

148:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:35:37 nLtc3QVc
昔は円高になると、内需株が元気になったものだけど。
国内消費なさすぎるから、もうダメだな。

149:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:35:44 HosFQQD5
与党のレベルは民度に正比例する。この政権の力は現時点での日本そのもの。
うまくやってないといっても、突如、宇宙からやってきた異星人ではないのでから、責任転嫁するのはどうかと思うよ。
参政権が取得ではなく既得権になったときから、参政権保有者が腐り始めたってことだろう。

150:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:36:33 zW0RvVIh
>>143
冗談だよな?
このまま自民党が政権とってたら、税収20兆円台
の時代が来るぞ。財政再建どころじゃない。


151:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:36:59 HosFQQD5
賃上げさせたくなればいいだろう。有能有為でよそに言って欲しくなければ待遇は良くなるよ。

152:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:42:22 o+6g0YIP
賃上げしてもしなくても、関係ないだろ
内需拡大がなければ意味なし

153:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:44:25 8UEw2wrW
>>150
何寝言をほざいてるんだ?財源無しの政策提案を行う民主党の方がよっぽど危ないんだが。



154:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:46:14 x5aH8kdC
特別会計を統合したら財源なんてザクザクでてくるから

155:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:46:36 tP7Eonx4
賃上げしたら 国は税収が増えるのにな

156:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:49:43 zW0RvVIh
>>153
歳出の見直しをしない限り、財源の議論は無意味だと思うんだが。

金持ち優遇税制+大企業減税で、一番カネもってる連中から
カネとれなくしようという政策続けてれば、税収は減るだろ。
というか、実際、減ってる。

157:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:50:05 pNt2qr8m
URLリンク(activity.jpc-sed.or.jp)
日本の労働生産性は先進7カ国で13年連続最下位、OECD加盟30カ国中第20位。

購買力平価の労働生産性(ドル)
104,610ルクセンブルク
97,275ノルウェー
86,714米国
83,546アイルランド
80,878ベルギー
77,007フランス
74,042オーストリア
73,179イタリア
72,406オランダ
70,343英国
69,836オーストラリア
69,600ドイツ
68,025スウェーデン
67,723カナダ
67,621デンマーク
66,985アイスランド
66,981フィンランド
63,934スイス
62,669スペイン
61,862日本
55,689ギリシャ
51,128ニュージーランド
46,918韓国
45,267ハンガリー
44,268チェコ
41,277ポルトガル
38,815スロバキア
37,465ポーランド
27,309メキシコ
24,647トルコ

158:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:55:51 LzJzle0M
>>150
おまえは釣りか、小学生の書き込みだろうが

理由を書けよ
自民党は、ずっと財政支出と公共事業の削減やってる

衆参逆転して、改革は後退し、
ムダな支出、ばらまき、増税か復活し
外国人の失望売りが続いてる

こんなことビジネスの基礎じゃん

159:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:57:22 z7gXh0My
>>101
ワルラス均衡よくわからんが、そもそも需要と供給が
一致するという考え方自体問題。

ワルラス均衡→アメリカ恐慌長期化のメカニズムって何

とにかく生産性向上による物価下落はやはり健全
だと思う。

むしろ労働分配率が低いのか、消費性向が低いのか
その他要因か、日本の需要不足が停滞のひとつの要因
となっていると思う。

物価下落→実質賃金上昇→需要増に結びついていない

160:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:57:54 LzJzle0M
>>153
やっぱり財源なかったのか
だから消費税上げたがるんだな

161:名刺は切らしておりまして
07/12/29 11:59:10 HosFQQD5
女性。
25歳未満・60歳以上の男性。
納税額が一定に達していない男性。
から参政権を奪ったらどうだろう。

162:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:02:12 GDgtlmf7
裕福層の税金上げて年収300万以下(貧乏)は無税にするだけで
景気は随分よくなると思うけどな。
いつかはそういう方向に転換すると思うよ。
だって貧乏人に課税強化しても収入がないんだから取れなくなるもん。
まともに税金を払わなくなるやつも続出するだろう。
取り立ても管理も大変になるしコストが合わない。
それなら少数の金持ちを狙い撃ちして
税金がっぽり取ったほうが楽だし。

163:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:02:23 zW0RvVIh
>>158
基礎もなにも、改革の定義からしてもらわんことにはな。

それに、衆参逆転とばらまき、増税の復活はリンクしてんのか?
デフレ下の緊縮財政の悪影響については、いろいろ
言われてんじゃんよ。

164:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:03:55 HosFQQD5
>>162
金持ちは海外へ逃げます。

165:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:05:12 +GcwO/r+
だから、海外へ出ることへ対して高額な税金かければいいじゃん

166:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:05:49 GDgtlmf7
>>164
所得税が高かった昔の日本で高い税金を
嫌って海外に逃亡した日本人てどれくらいいるの?


167:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:05:51 IxDHGE9V
>>161
民主主義国家じゃなくなるな
明治に逆戻りだよ

168:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:07:05 zW0RvVIh
>>162
それは、楽観予想だよ。

格差貧困の問題は、税で補正するのが
満点の回答なんだろうが、そうしないで内乱まで
行った国の多いこと多いこと。




169:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:08:20 tP7Eonx4
正に明治時代だな

170:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:10:08 GDgtlmf7
>>168
国民が政治に目を向けてきちんと投票に
行くという前提での話ということで。
それしなきゃ国民も格差拡大を受け入れるという事に
なるから民度が低かったからしょうがないということで。

171:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:10:41 8UEw2wrW
>>156
>金持ち優遇税制+大企業減税で、一番カネもってる連中から
>カネとれなくしようという政策続けてれば、税収は減るだろ。

世界がそういう状況に動いてるからね。
逆に増税を掛けたところで、税金が得られるとは思わない方が良いよ。
長期的にね。
だいたい、民主党にしたって大企業増税はしない、
それどころか消費税増税で動いてるし。

>>166
昔と今じゃあ状況も考え方も変わってるけどね。
昔と比べれば逃亡はしやすくなっているぞ。


172:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:11:40 z7gXh0My
>>163
確かにデフレ下の緊縮財政は問題。
だが、日本のように財政がかなり悪い国での
積極財政はもっと問題。
今はそれが顕在化していないだけ。

地方が疲弊しているのは、バブル崩壊後の公共投資で
公共事業依存型の産業が増えたことにもよる。
そのため、財政緊縮化→不況に結びつきやすい。

はっきりいって自業自得。

173:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:13:13 CEIcd7Wn
貿易摩擦から
地方に内需振興策押しつけたのは外圧と国なんだけどな。
まあ騙された地方も馬鹿だった。

174:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:13:34 zW0RvVIh
>>170
ああ、そうだね。その通りだ。

というか、日本が普通の国だったら、自民なんて
とっくに退場なんだがね。仮に英国だったら、森とか
小泉、安倍の墓が、各地に建てられて、何回忌とか
やってる状況だね。

175:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:15:30 LlL/8is1
まー コイズミ批判がすぐ出てくるわけで

コイズミさんが就任する以前の状況に持って行って

彼のやった改革をやらない状況でどこまで保つか、実験してみるのも手だねw

反対派の意見だとうまくいくそうだしw

176:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:17:36 UQUQo4A9
小泉信者がまだいることに驚き

177:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:18:00 CEIcd7Wn
大体道路も国が中期計画で予算枠削らないんだから
ホントは欲しくなくても地方は負担を求められつつも作らざるを得ない。
企業誘致とかもっと有効な使い方はあってもだ。
この構図が駄目だ。

178:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:19:56 RVJUhtbB
インフレ政策で負債800兆円を目減りさせ、財政の健全化を図るニダ。
アホの福田は経済音痴で何もやれぬ。

179:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:20:13 RAFIMLY1
てか、
原価(原材料)あがっているのなら、
普通に値上げしないとだめだろ。

淘汰があって、初めて儲かる会社が出てくる。
延命している会社がある限りは
何時までたっても皆廉価販売で儲からない。

180:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:21:04 zW0RvVIh
>>171
世界が狭いな。財産権がしっかりしてる国って、
地球にいくつあると思ってんだよ。海外に
逃亡しようが、行った先の政府に財産没収されるか
マフィアに殺されてオシマイってことになりかね
んのだが。

181:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:21:55 BSQN+/kD
最後の引き金を引いたのは国交省
来年は地獄だよ


182:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:22:41 5azqQ9dt
ヨーロッパは金持ち優遇しだしたし、
シンガポールは税金馬鹿安いからな。
いつの時代も、貧乏人はより貧乏になるようにできてるんだよ。

まぁ、頭のよさ=収入の差だよね

183:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:22:49 dK3aKQjR
>>161
同意。
>>167
権利は義務を果たした物に与えられるべきだ。

184:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:23:44 z7gXh0My
>>176
コイズミの問題は、行財政、規制改革が中途半端
だったこと。

185:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:25:44 UQUQo4A9
>>184
まだそんなこと言ってるのか
デフレなのにデフレ圧力かけてどうすんだよ

186:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:26:09 zW0RvVIh
>>161
憲法違反だバカ。

>>182
その代り、欧州では貧乏人は、怠けていても生きていける。

187:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:26:13 dK3aKQjR
>>184
そして引き継いだ安倍が返り討ちにあってフルボッコに。。。

188:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:26:50 5azqQ9dt
小泉批判するやつって、経済の何がわかってんだろ?


189:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:27:41 5azqQ9dt
阿部は人事が失敗。
そこで民主に投票した国民は自殺したかったんだろw

190:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:28:11 kMBI54NN
>>179
まあ、今過渡期にある業界が多いもんね。
しばらく過当競争が続いて淘汰されていけば、
プレイヤーが減り自ずと供給が需要に合っていく。

各社が結果的に市場の需要を上回る供給を
しようと原材料を確保する動きも値上がり要因の
ひとつでは。そして売れないから値下げし、
体力の無い企業からリタイアしていく構造。
自覚なき自殺スパイラル。

191:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:28:33 5azqQ9dt
>>186
どこの欧州だよw
イギリス、フランスの若年雇用者見てみろよw


192:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:29:12 gkpRGgd3
     彡ミミミヽ ノ彡ミミ)))
  ,((彡彡ミミミミ))彡彡)))彡)))
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡))))    持てる者、「勝ち組にあらずんば人にあらず!」と叫びたり
  ))ミ彡゙         ミミ彡(((
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡     祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
 ((ミミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ)))))
 ((ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡ミ))   沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
((ミミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡ミ))
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ      驕れる者も久しからず ただ春の夜の夢の如し
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/         猛き人もついに滅びぬ 偏に風の前の塵に同じ
     ,.|\、)    ' ( /|、 
   ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`     1185年壇ノ浦  2008年世界同時金融大恐慌
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/


193:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:29:45 39sYHyL1
>>1
これって主に日本のことに言及してるんだよね?

194:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:30:26 zW0RvVIh
>>185
その通り。財政も悪化していい事無し。

>>187
当然の帰結だな。

>>188
すくなくとも、数字が必ずしも実態を反映してないってことは
理解してるんじゃない。空前の好景気だから、増税
しても問題なかろう、だから消費税を上げるという
財務省の方針に突っ込みをいれられる程度にはな。

195:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:31:21 6OdR/JPP
小泉のダメだったこと。

規制緩和が足りなかった。

市町村合併がまだ甘かった。

県を廃止できなかった。

参議院は廃止するか議席を100くらいにできなかった。衆議院も300にできなかった。

196:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:31:49 dV87gTdN
―1929年 アメリカ摩天楼にて―

資本家A(以下A)「10年前我々はこの部屋でアメリカの繁栄を願って乾杯をした。」

資本家B(以下B)「それから今日までアメリカは素晴らしい勢いで繁栄を続けてきた。」

A「自動車でも電化製品でも、造ればいくらでも売れたし、株価はどんどん上がる一方。 しかし最近少し心配になってきた。」

B,資本家C(以下C)「ほう、何がです?」

A「自動車でも電化製品でも新型がどんどん作られているが、最近売れ行きが鈍ってきている。」

C「何でだろう、おかしいな?」

B「わが社の電化製品が売れ残って送り返され倉庫に入りきらない。」

A「街では失業者の数が増えているようですぞ。」

C「農村では農産物の値段が下がって農民が困っている。」

A「株価の値上がりは普通ではない。株価が急落するようなことがあれば大変なことになるだろう。」

B、C「心配要りませんよ。このニューヨークをご覧下さい。続々と高層ビルが
建てられているこの摩天楼こそアメリカの繁栄の象徴です。」

以上、集英社版・学習漫画世界の歴史 第14巻 アメリカとゆれうごく世界-大恐慌の時代-より引用。

アメリカは1925年に最低の25%へ最高所得税率を緩和(金持ち優遇税制)した結果、貧富の差が拡大して中流層が打撃
を受け、フーバー政権下の1929年にウォール街で株価の大暴落が発生し世界大恐慌へ突入したのであった・・・。


197:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:33:44 5azqQ9dt
>>196
コピペ厨乙w

198:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:34:07 zW0RvVIh
>>191
労働の質の問題だよ。

とにかく、向こうの下層はちゃんと働かない。
ブラブラとサボリながら適当に働く。それを
当然と思うのが、欧州下層民だよ。
給料を自分たちの10倍もらう連中が、自分たちの
10倍働くから、オノレラがいくらサボろうが問題
ナッシングってのが連中の根本的な発想。

199:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:35:08 5azqQ9dt
>>198
都合のいい解釈だなw
きみ学生?

200:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:41:31 NxMbWu/2
棺桶に入るまで、身を粉にして働く戦後日本人の美徳は失われた。

いまの日本人は、ギャンブラーと怠け者ばかり。

201:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:41:42 5azqQ9dt
>>195
参議院廃止は必要だな
今回みたいにゆがみが生まれると、政治が何も進まない。


202:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:46:33 cPd6DJsx
>>198
最近の日本人の労働の質は低いぞ

203:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:46:38 zW0RvVIh
>>199
いや、事実だし。どういう解釈が、都合が
良くないことになるの。



204:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:49:07 5azqQ9dt
>>203
ゆとりw
自分で考えろw
で、お前の生活がそれでよくなるの?
怠け者になりたいんだなお前はw

205:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:54:45 LzJzle0M
小泉政権を非難してる奴は、それ以前がどれだけひどいかわかってない
社民党村山内閣の時に、就職したやつがどれだけ悲惨か

俺の実家の地方の商店にまで、関関同立の新卒が就職した時代

206:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:56:11 GDgtlmf7
>>205
やつが就任してから目に見えて生活が悪化しだしたもん。


207:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:57:07 zW0RvVIh
>>204
あのさー、人のレス批判しといて、批判の
根拠を聞こうとしたら、自分で考えろですか。



208:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:57:19 rw/3o0mW
小泉信者の悲鳴が爽やかに響き渡る年の瀬、
皆様いかがお過ごしでしょうか。

209:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:57:57 kMBI54NN
>>206
傷が治る前に膿が出るの知ってるか?

210:名刺は切らしておりまして
07/12/29 12:59:44 LwwGWGAl
>>209
その膿は、戦場の屍なんだぜ・・・


屍の上を越えて初めて次が見えるんだ

211:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:00:02 z7gXh0My
>>185
バブル後、積極財政を続けていたけど、
その間デフレ・不況だったこと知らなかったの?

ケインズ的な財政政策では無理。

改革で体質を強化することが先決で、
積極財政は日本の現状から考えると
破綻を招くと思うけど。

財政による成長ではなく、規制緩和や
外資誘致などで活路を見出すべき。

212:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:00:45 GDgtlmf7
>>209
膿が出たのはいいけど傷口はますます広がってるじゃん。
てか膿だってじつは出たのか内側に隠れちゃったのか分からん。

213:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:00:47 vyboqnWN
土日に必ず不安を煽る記事を出すのは何でだろうな


214:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:01:25 hnEGmt4C
>>123
それだと、物価が上がる要因がない。

215:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:01:49 LzJzle0M
>>205
日本人の雇用は回復したよ
企業の業績も回復した

確かに、おまえたち北朝鮮には都合が悪くなったがな

216:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:01:59 5azqQ9dt
>>207
馬鹿に教える時間はねーんだよ
日経3年読んでからレスしてくれる

217:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:03:11 zW0RvVIh
>>212
というか、膿がなんだったかも良く分からない状況では。

不当な既得権益層とか、財政悪化の元凶特殊法人
とか手付かずだし、前より肥えてるような感じだし。

218:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:06:54 vyboqnWN
フジサンケイ ユダヤ資本 GS 売り  

GSのやり方汚すぎるだろ いつも様々なメディア使って煽りしまくりだしよー

219:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:07:18 Emw24wQP
小泉は構造改革については何もしてない
高速道路や郵政なんて結果がでるのは10年後とか、そんなものだろう
(市場経済に任せると公共サービスへの投資が不足するわけで、なにをしたいのか意味不明だけどな、死ね)

まあ骨太の方針とやらで富の再配分をぶっ壊して「一つの金利」も揺らいでいる
つまり国家そのものがやばいことになっているけどな

220:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:07:34 5azqQ9dt
GSはうますぎだなw
GSに入社したやつは間違いなく勝ち組!!!

221:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:09:27 zW0RvVIh
>>216

8年くらい読んでるが、最近ではもう読むの
やめようと思ってる。

記者が健忘症だからな。

222:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:09:45 HH9etPY7
>>211
> 改革で体質を強化することが先決で、
> 積極財政は日本の現状から考えると
> 破綻を招くと思うけど。

金融政策を使うことが最重要。

> 財政による成長ではなく、規制緩和や
> 外資誘致などで活路を見出すべき。

ん!?外資入れるのはいいが、製造業は見捨てるということになるな。

223:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:10:59 s6rdQ6LO
労組は何で外国人排斥と外国製品不買と国内回帰の運動をやらねーんだろ。
賃上げ要求とかバカじゃネーの。

224:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:11:30 5+yTINBN

ねぇ、インタゲ論者って、コストプッシュ・インフレでも景気が回復するって考えてんの?

単にスタグフレーションになるだけじゃねぇ~??

225:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:12:01 tP7Eonx4
派遣の増加で雇用が回復したとは

226:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:12:45 5azqQ9dt
>>219
それも構造改革のひとつジャンw
なんか、何十年もかけて積み上げてきた負を、
一気に取り払おうとしているやつ多すぎだなw

こりゃ、次にどんな政権になっても文句しか言わないわけだw

227:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:15:10 NeQSvGIc
俺も小泉政権が取り組んだ改革をそこそこ認めてる。
小泉悪政を信じて疑わない奴がbz+でも多いのは笑える。

景気の話で政権を叩く奴は、まず、
竹下→宇野→海部→宮沢→細川→羽田→村山→橋本→小渕→森
の各政権の経済政策を念頭においてから語ってくれや

228:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:16:12 kMBI54NN
>>212
傷口が広がっているのではなく、思ったより傷が深かった。
小泉・竹中も腹を開いてみたが、あまりにもひどいから
とりあえず主だった病巣を施術して、また閉じた。
次の主治医は手術するのを恐れてストレス性の病に倒れ、
今の主治医は容体をじっと眺めて何か考え込んでいるようだ。

229:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:19:02 LzJzle0M
>>220
儲かる会社に就職したやつは勝ち組だな
「やりがい」とか言ってた俺は、負け組
マジ働くのヤダ

230:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:20:33 u2/iOhEc
★日本初・左翼系エロサイト★!日本リベラル同好会!

※日本リベラル同好会は新規リニューアルによりエロサイトとして生まれ変わりました


231:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:20:33 z7gXh0My
>>222
これから出かけるからあまりかけないが、
物価については確かに金融政策が重要だと思う。

> ん!?外資入れるのはいいが、製造業は見捨てるということになるな。
別に製造業を見捨てるとは一切書いていない。
むしろ農業を含めた規制緩和をすればFTA締結などで
製造業に大きなメリットがある。

現在の政策は、製造業に不利。

232:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:24:25 5azqQ9dt
>>229
自分で会社起こせば。
まぁ、消費が減退している日本では、厳しいとは思うが。

233:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:24:27 HH9etPY7
>>224
> ねぇ、インタゲ論者って、コストプッシュ・インフレでも景気が回復するって考えてんの?
>
> 単にスタグフレーションになるだけじゃねぇ~??

デフレ化なのだから、原因はデフレギャップ。対策はその解消。
需要を押し上げるのが正解。
スタグフレならば、供給側の構造改革。

普通の話。


234:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:24:39 zW0RvVIh
>>229
というか、給料高い会社ね。高収益でも
社員に還元しない会社なんていくらでも
あるから。

235:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:26:44 Emw24wQP
>>227
何もしてないから評価はないな
政策効果はずれるから小泉&竹中時代に現れたことは小渕や森の時代のだよ
そしていま小泉の政策効果が出始めてきている(というかツケか)

それで政府、与野党、日銀
彼らが気づいてない一番の問題は景気循環

日本はデフレ脱却をしたのではなく景気循環で好調期が来ただけなのではないか
また長年にわたり失業率はさほど酷くなってないわけで、雇用が維持されているのに成長しない&財政不足
つまり循環的な財政不足ではなく構造的な財政不足が起きている

よって日本に必要なのは「構造改革」

236:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:29:18 5azqQ9dt
えせ経済学者暴威がいるねw

237:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:30:13 5azqQ9dt
てか、ぜったい学生多いだろw

238:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:31:10 mlAy5qha
>>224
原油価格上昇は「デフレ要因」です。原油価格上がるとGDPデフレーターは下がる。

239:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:32:52 Emw24wQP
>>226
高速道路と郵政で、なんの需要が生まれたのか説明してみな
なおかつ経済成長にどうつながるんだ

240:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:33:35 tP7Eonx4
安く安くの安売りが流行る間はデフレも治らないよ

241:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:34:05 LzJzle0M
>>228
正解

242:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:34:51 5azqQ9dt
>>239
>高速道路と郵政で、なんの需要が生まれたのか説明してみな
もっと具体的に質問しろよw

学生乙w
論文でも書いてろw

243:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:36:28 zW0RvVIh
>>242
学生学生言ってるお前の職業は、何だよ。

コンサルか?そんなんじゃ、客は騙せないぞ。

244:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:36:31 Emw24wQP
>>240
モノには常にデフレ圧力がかかり続けるよ

245:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:37:00 HosFQQD5
ゴールドマンサックスの社員は一人でもそれなりに稼ぐと思う。

246:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:37:06 5azqQ9dt
俺に戦後から昭和の経済成長を語らせたいのかw

247:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:39:09 5azqQ9dt
>>243
コンサルw
学生が言いそうな言葉だなw

248:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:40:11 Emw24wQP
>>242
逃げようとしているのか?
それとも本当に理解不能で、これ以上やさしくですかね

小泉の政策によって何の需要が生まれましたか?

249:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:42:06 vojVjl0V
>>248

派遣・フリーター・ネットカフェ難民  若年下層階級

250:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:42:19 HosFQQD5
経済「回復」とおもう。
日本・近代に限らず経済は回復や変化こそあれ成長はしないのでは。

251:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:44:32 5azqQ9dt
>小泉の政策によって何の需要が生まれましたか?
政策から需要w

お前あぼーんなw

252:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:44:54 3z8euKBl
おれもスタグフは必ず来ると思うよ


253:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:45:57 3z8euKBl
◎「下流社会」と「植民国家」の誕生

日本市場「完全開放」のゴールを2010年と決めた米国は、肉や野菜を始めとした食品、
電気通信、金融、建築、保険、法律、学校、証券市場など、ありとあらゆる社会構造の
「最終改造」に入った。開放という美辞麗句の下、痛みを伴う構造改革の果てに我々
日本人がたどり着くのは、これまで経験したことのない想像を絶する「下流社会」と
「植民国家」の誕生である
URLリンク(www.amazon.co.jp)

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   

   \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  



254:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:46:20 V2KNrr5Q
>>247
さっきから、喪前のレスは決めつけばかりでアホ丸出しなんだぜ?( ´・ω・)

255:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:46:27 tARURS9k
グスタフってだれ?

256:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:46:30 3z8euKBl
◎そもそも「人材派遣の自由化」はアメリカの要望。

1996年、アメリカは人材派遣の自由化を求め、その3年後に日本政府は労働者派遣事業法を改正し、
派遣労働を原則自由化、2004年には製造業への派遣労働も解禁された。
また、政府が導入を目指す、残業代をゼロにするホワイトカラー・エグゼンプションも、
アメリカの要望である。アメリカの狙いは、日本企業や買収した外資系企業の人件費削減で、
利益や株式配当を増し、株主優遇の社会を作ることだ。
URLリンク(www.h4.dion.ne.jp) ̄ikenn/248.html

   ィ'ミ,彡ミ 、
   .ミf_、 ,_ヾ彡
    ミ L、 t彡   改革加速!
    ヽ一_>'i      世界に開かれた奴隷供給国へ!
   /<∨>\   
 
  \\  改革マンセー!改革マンセー!   //
     \\ 改革マンセー!改革マンセー!//
    _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.     _ _∩.  
  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡  ( ゚∀゚)彡     ←熱狂する日本国民
  (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.   (  ⊂彡.  

257:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:47:03 4mBUwyFT
えーとぉ。
経済つうのは騙される人が多いほど成長するからねぇ。
今では、>>249が言ってるように、騙される人が少なくなったのが問題かなぁ?

258:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:47:40 Emw24wQP
>>251
次はアボーンだって?、逃げてないで答えろよ
「具体的」とやらでさ

259:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:48:46 AXcMhvxE
>>152
内需を拡大させるために、賃上げすべきじゃねえ?
賃上げしたからといって、確実に内需が拡大するわけではないが、
賃金据え置きでは、内需が拡大しないのはほぼ確実だろ。

史上最高益のうまい蜜に誰が恩恵を受けているのやら。

260:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:54:06 UQUQo4A9
>>211
小渕政権の時に積極財政をして景気が回復している。

261:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:56:25 ww0DJjIp
デフレ脱却としては最悪の出口だな。

262:名刺は切らしておりまして
07/12/29 13:59:50 RVJUhtbB
来年は経済活性だ。この不況、福田内閣は居眠りしてるのか?


263:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:01:10 ww0DJjIp
日銀が動かないとどうにもならん。
政治家は自己防衛で精一杯なことは想像に難くない

264:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:01:48 GDgtlmf7
資本主義なんて所詮は金が回り続けないと
成り立たないんだからさ、
国民が消費を減らしてるのなら
その分を国が補填して何か消費しなきゃいけないんじゃないかい。
国も金使うの減らすわ国民も使わんわで
内需がここ2年ほどでとんでもなく縮小しちゃってるぜ。
日本はGDPの90%?位が内需じゃなかった?
俺の周りの商売人やサラリーマンは「過去最悪」
と言ってるんだな。
倒産や廃業も急激に増えたし。

265:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:06:51 V2KNrr5Q
デフレを抜けるとそこは後進国だった

266:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:09:02 23ToUiET
改革が全然足りないからなあ

267:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:09:52 ESjlrdOR
価格高騰で契約も減少
新築着工自体は激減

自転車操業のマンション業界終わった。

URLリンク(www.mlit.go.jp)
マンション着工前年同月比
7月 -17.0%
8月 -63.2%
9月 -74.8%
10月 -71.1%
11月 -63.9%
県別の統計を見ていけば-100%が結構ある

268:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:10:51 0exBER5U
ザクとは違うのだよザクとは

269:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:12:36 GDgtlmf7
マンション(工場やビル)が建設されないのは実際問題業界の
死活問題で他業種への波及を考えると
とんでもなく負の影響が大きすぎるのだが
それ以上に建設しても売れないからなあ。


270:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:17:40 tARURS9k
業者多すぎるし、一回整理されないときついかもな
これ以上公共事業まわす余裕もないだろ

271:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:25:35 w/aiS3T0
>バラマキを企業に


賃上げはバラマキかよwwwwwwwww

272:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:26:43 m3y5bFpg
小泉と竹中が日本を滅ぼしたと。

273:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:29:58 08dBN8tG
近年で最悪だったのは2002年頃だろ。
あの頃は、顔を合わせれば不況についての話をすることが本当に多かった。
今はあの頃に比べればまだいい方。

>>264
外需依存率は近年急上昇しているよ。17%ぐらいだったかな・・・はっきり覚えてないや。
確か日銀のサイトに資料があったはず。
国の金に頼るいままでの体質は改めて、もう少し外需の比率を上げてバランスを取るよう
にした方がいいと思う。

本当は、富裕層からもっと税金を取るようにして、低所得者の負担を軽くしてあげれば、
いろいろな問題は解決できるはずなんだけど、多分実現は不可能だろうな。

274:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:32:39 Hm/pw9Qo
おぉ、2割の大台突破までわずかだな
国内で売れないから当然だな・・・
結局、発展途上国に一歩一歩着実に近づいているな。

275:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:36:47 p6zraG+i
小泉、竹中に再登場してもらわんとまずい状況
ともかく経済が分かってる人間が政府、日銀に全くいない

無知なおばさんが経済担当大臣?
どお考えても無理だって
竹中ががんばって長期国際利率を2%まであげたのに、また1.5%に下落

日銀などは物価下落なのに利上げするというとんでもないことやってるし
9月か10月には利下げしなけりゃいけなかったんだよ

ともかく再度プロに登場してもらわないと失われた10年パートⅡになる


276:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:39:06 gwkWRH1P
相変わらず馬鹿ばかりだなwww

277:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:41:54 w4I/rUpK
民間景気が回復基調にあった小泉政権時代に
公共投資減らしたのは正解。
しかし今は状況が変わって景気腰折れが
鮮明になってきたのだから公共投資を増やすべき。

その際問題になるのが土地収用の遅さ。
もっと公共事業のためには私権を制限すべき。
景気対策は金利上げ下げなどだけでなく
このような日本の古い社会制度の改革という
観点からも語られる必要がある。

278:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:42:33 Hm/pw9Qo
さすがに今回の利上げは見送っていたはず
今の状況で利上げ議論だもんなあ
何かに憑かれているのだろうか

279:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:46:07 eN06JeZd
>>26
なんでハードランディングさせる必要があるんだよ、どアホが。

280:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:50:44 rFW5HAK0
>>233

それはケインズ的発想じゃね~?

インタゲは貨幣的要因で実体的不況を引き起こしていると考えるんだから。


>>238

な~るほろ~

じゃあ、来年もデフレなんだ・・・。

281:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:53:12 08dBN8tG
>>274
若い人は知らないと思うけど、バブル期の国や地方公共団体の
金のばらまき具合は半端じゃなかった。
それにぶら下がって多くの人が甘い汁を吸ってきたんだよ。

役所主導の展示会なんかあると、イベントの企画を頼まれた企業は
売る気もない展示会専用の特別製品を作って、それを作るために
最新型の機械なんかを導入したりして金を湯水のごとく使ったの。
そしてかかった経費を役所に請求・・・

こうやって、今までの日本の経済は内需主導で回ってきたの。
でもね、そういうことは何時までも続かない。
どこかで方向転換しなきゃいけない。

>>276
ハードランディングじゃないでしょ。問題が提起されてから何年も
改革が進んでない。
アメリカのように、そもそも着地(不景気を受け入れる事)しない方法も
あるんだろうけど、それはそれで後々大きな歪みを抱えることになる。
これが、今話題のアメリカ経済・米ドル体制が抱える病魔な訳だ。

282:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:53:57 7ij+YFcP
経営者たちは会社の利益をそろそろ従業員に還元していかないといけなくなってきてます。
物価が上がり始めているのにベースアップもボーナスも上がらないのはおかしい。
来年の春闘はかなり労働者側も要求が大きくなるはず。
コストダウンは限界が来ている。中小企業いじめは大企業の責任だ。ただちにコストダウンを撤回しないとまずい

283:281
07/12/29 14:56:25 08dBN8tG
間違えた。
× >>276  ○ >>279

284:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:57:25 Hm/pw9Qo
>>281
まあ、隣の自由な国だって
そんなに外需依存率が高いわけじゃねーしなぁ

ただ単に国内景気のなりゆきの話なのでは
護送船団など、極端なことを言われても困る。

285:名刺は切らしておりまして
07/12/29 14:58:11 RJCpqF4m
まあ、マスコミ及び国民が聖人君子を政治家に求めたのも
経済が駄目になる要因だろうね
政治家は、結果さえ出せば不倫も収賄もOKにして、
有能な実世界で戦える人にしなきゃな
世界相手に、聖人君子じゃ勝てないよ 


286:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:00:27 wbkIWCoK
2chでは2007年はじめからスタグフレーション説が出てたのにな
専門家によって1年遅れで追認されたわけか

287:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:05:33 bnw8ZSp5
              l
        ,ッ    _|!    、
       ( (   ∠ノ⌒ヽ  )ヽ
      γ ⌒^i!ξっフξ!i⌒(_) ^ヽ_   <スタグフと聞いてきました
      ノ '^) ノ i! iョν''')!| __,,,/⌒^i
      ⌒''-'</ ______  | || //^((_()
      /二// '<__,,,,,,__ >'ノ|//    .!!
      |\⊃\ξヽi!ノノξ//     i |
      \ ヽyヘ7⌒レ,ξ/∠- ― '''ヘ|
       ヽ-!,>>>>ニ=-! |     i.!
       /_/^'Y=Y^ヘ__..| |.    |.i
        フノ^ヘi___|_i/i  | |    |.!
       }^ヽ____ _/   |.,,-| !,  |.!
      ∧、   /    ヽ、!___二 {
      i!  ミY⌒7     <^ r^ ミi^7
      iヘノi厂ヘ       |ヽ ∧!| |i
      ∨ ! | !  i       | i! | ソ ! |i
    ノ___/ V_フi      弋 _| ___,、|i ク
    / ツ^_\___ ゝ      ノ/厂 ヘ',^ゝ
   〃、__',,,,--'' T       ^ハ_i_____iiヘ_
   '''==、_ii,,,,--''^       「^''ii-----ii |
                  ^'''-^== ^


288:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:07:52 7ij+YFcP
何度も書きますが日本は中小企業で成り立っていたといっても過言ではない。
大企業は会社の儲けしか考えていない。
直ちに中小企業救済を行わないと・・

289:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:08:14 6OdR/JPP
>>284

韓国か?死にかけだけどな。



290:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:12:14 LzJzle0M
>>278
これもビジネスの基礎なんだが
EUが日本の金利引き上げを、強く求めてる
過熱した円キャリーの抑制のため

だが、サブプライムて揺れるアメリカには、歩調を合わせて金利は上げられない

291:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:15:45 +NnuANTG
>>267
大東建託うまく逃げ切ったな。
マンションでなくプレハブだろうけど。

292:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:19:11 dTphWKsv
世界中で同じようなことが起こっている
産油国以外は不景気だ

293:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:19:23 7ij+YFcP
今一番儲かっているのは原油産出国
これからも需要がある限り儲けつづける
世界はそちらに矛先をむけないと

294:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:23:51 dK3aKQjR
>>217
そうだね。

そこに手を付けられなかったのが最大の失政だと思う。
ひょっとしたらこの変人ならやるかも知れないと期待したからこそ、
他のおかしな言動には目をつむってた訳だが。

いまでも週休二日、9時5時で誰にでも出来る書類作成して役所に提出するだけで
年収1500万なんて特殊法人の人は沢山いる。

295:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:24:44 hnEGmt4C
>>293
今はOPECも石油価格にびびってる状況だと思う。
せめてバレル50~60ドルくらいで安定させないと、代替エネルギーが本当に
現実味を帯びてきてしまう。

296:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:26:30 237Q+qtS
日本国内に投資すれば、
利益が上がる環境になっていないことが
一番の問題である。
マクロ政策の欠如、これに尽きる。
外国から日本への投資が少なく、
日本から外国への投資が多い。
原因は国内金利が低すぎるためだ。
日銀は何度も金利を上げる機会があったのに
それをしなかった。
金利を上げ、円高を容認することによって、
日本の価値は高まり、GDPも拡大してゆく。
そして、プライマリバランスも均衡へ向かう。
1500兆円の金融資産の利子益だけでも
数十兆円となるのである。
日本が金融大国へなるためのきっかけは
金利の段階的上昇がトリガーになると
思う。

297:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:26:51 vSzuXqdn
>>282
>来年の春闘はかなり労働者側も要求が大きくなるはず。
ならないよ。
大手労組の現状の経済判断は、物価横ばいだ。
個々の業績による労働分配額の上乗せ要求だけだろう。
本来なら労働分配率の上乗せによる内需拡大の話がでてくるべきなんだろうが
分配率の話は知らん振りだ。
バブル以前の不況は、結果的に労働分配率の上乗せがあって乗り切って来たのにね





298:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:27:47 8sc9z+nS
>>49
ただあのとき介入がぬるかったら、ヘッジファンドに蹂躙されてIMFの支援状態になっていた可能性もある。
そうなると韓国みたいにサラ金がものすごいことになっていただろうから・・・・・一概にどっちがいい悪いは言えないと思われ。

299:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:30:36 08dBN8tG
>>284
アメリカのこと?確か8%ぐらいでしたっけ。
あの国は他国と事情が違うから、単純に比べられ無いんだよな。
因みに韓国・中国の外需依存率は日本の倍ぐらいだったはずです。

>極端なこと
とにかく目先のことに捕らわれずに、大局的・長期的な視点も持ちながら
国の運営をして貰わないと、後々本当に取り返しが付かなくなってしまうよ。

とにかく、米国の巨額な金融資産を数%の富裕層が握っている現状を見ると、
資本主義の行く末が本当に恐ろしい。
ああいう国にはなって欲しくない。

>>295
以前はそういう配慮もあったけど、今では原油高を黙認しているよ。
本気で価格を下げようなんて思っちゃいない。
代替エネルギーなんて杞憂だったって事でしょ。

300:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:42:43 KWMUhrqL
2002ごろから国民一人当たりのGDPも下がり続けてるし、
教育レベルは落ちるし、
お先真っ暗ですね。

301:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:43:59 a/cguvGo
2ちゃんねるコキコしてる暇あれば、表に出て買い物しよう!
ゲームでも漫画でも雑誌でも、現金を動かせば内需は増えます!
「金は天下の回りもの」「宵越しの銭は持たない」いっぱい買い物しましょう!

302:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:47:03 bnw8ZSp5
物壊せ
そうすれば需要が生まれる

303:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:56:31 XuvtXE2z
内戦か

304:名刺は切らしておりまして
07/12/29 15:57:58 dK3aKQjR
ようこそホテル・東京へ
ここはステキなところです
お客様もいい人たちばかりです
どなたもホテルでの人生を楽しんでいらっしゃいます
あなたも何かと理由を付けては滞在をお楽しみください
鏡を張りめぐらせた天井
グラスにはピンクのシャンペン
誰もが自分の意思で囚われの身となった者ばかりです


チェック・アウトは自由ですが
ここを立ち去ることは永久にできません

305:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:07:14 7LBgW5LL
アジアっつーか三国の需要に頼るしかないんじゃないの?

306:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:08:57 k1oo/Fw4
偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽
偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽
偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽
偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽金金金金金金金金偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽
偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽
偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽
偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽偽

307:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:11:51 6OdR/JPP
>>305

日銀総裁が公式会見でオリンピック以降の中国は消費を維持できるか疑問とかゆうんだぞ。

アメリカさんも似たようなこと言ってるし中国自体もソフトランディングに必死。

もう誰もアジアの消費拡大なんて思っちゃいない。

308:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:34:36 jfJQy/ln
いえいえ申し分の無いデフレですよ政策詐欺師の大田さん

309:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:36:07 FjNGyHEM
どう考えても政局の不透明さと改正建築基準法の影響だろ
引き金引いたのはサブプライムと参院選ってトコだ

構造改革減退で外人が株売りとかよく言われるけど
政局が安定してないから遠慮されてるというのが実態だろ
景気動向や建築確認一つとっても認識が遅く機動的に対策を打てない
そればかりか下らない給油問題で与野党グダグダ
内需が死んでるから海外要因に必要以上に敏感で政局も不安定
構造改革以前に日本株を買いづらい環境が整いすぎてる

天下りや公益法人廃止・地方の土建業の業態転換などの
本物の構造改革は結局、小泉政権下でも何一つ実現しなかったし
公共事業減らした、とは言っても実は大して減らしてなかった
国債30兆以下の公約すら守れず結局小泉は口だけだった
安倍政権になってから財務省主導で国債・公共事業削減進めたから
今景気がこの有様になった訳だ

今更小泉・竹中が戻ってきても円安誘導・外需主導で
内需軽視してるのは全く変わってないから意味が無い
内需拡大しつつ利上げするのが正しい

310:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:36:53 nd+QkAZB
さて、リストラの嵐が近づいてきたな。
職場での蹴落としあいを生き残るために頑張ろう。

311:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:39:56 VKR7gkFO
企業は原価上がったら、できるだけ素早く値上げしろよ。
コスト削減で賄うっていままでコスト削減してこなかったのか?
もししてなかったのなら経営者は首だ。交代しろ。
すでにコスト削減してるなら値上げしろ値上げしろ。

312:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:40:54 /Kdz14ms
>>310
結局は奴隷根性マトリクスから逃れられないのな
頑張る方向性が間違ってる
起業しろっての

313:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:42:25 nd+QkAZB
>>312
起業?リスクでかすぎ論外。考えたこともないw

314:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:44:37 FjNGyHEM
>>312
需要が乏しいこの国で起業しても先が知れてる
たかだか長期金利1.5%で大して起業ブームが起きもしない
これだけ低金利なのに金借りて起業しようとする動きが乏しい
需要が少なすぎるのが問題なんだよ

315:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:44:56 9r5tfuWZ
>>312
無茶言うなよw

「起業馬鹿」 (ペーパーバックス)
成功するのは1500人に1人。
その1人になれると、あなたは本当にお考えか?
著者:渡辺仁

316:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:45:49 GweevrlO
2008年から地獄が始まる。


317:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:47:03 VKR7gkFO
俺が社長なら毎年2%値上げするから早く買わないと損だよ~といって買い煽るのに。

318:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:48:30 jfJQy/ln
>>312
起業家=やくざの奴隷

319:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:50:46 F8KNqmNT
こんだけ資源高だともう円安誘導って手は使えん罠

320:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:51:34 dEiLqNCt
>>315
そのうえ失敗した場合の損失は概して甚だしいけどな




321:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:54:34 /Kdz14ms
下り坂の共同体の下でいることは結局一蓮托生
泥舟のなかで文句言ってるのと同じ
それなら個人事業のほうがまだ先の選択肢があるわな

今年は世界のなかでほとんどN225だけ年足陰線だったが
日本の景気の先行きを暗示しているだけではなさそう
日経平均は世界一世界景気に敏感な先行指標な面がありそうだ

322:名刺は切らしておりまして
07/12/29 16:58:50 9r5tfuWZ
>>320
この本は続編もあるんだけど無茶苦茶面白いよ。

コンビニとか薬局とかのフランチャイズで開店するとどれだけ理不尽な事が起こるかものか?
企業家の陥りやすい事実例が、詳しく書いてあるw
あんまり真実を書きすぎたから、そのフランチャイズ元から訴訟されてるとか、、、、、

323:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:02:30 OtWUpikY
景気対策としては揮発油税を廃止して燃料費のコストダウンを促すのが
手っ取り早いと思うが。

324:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:14:34 BNjkqJWU
>>322
普通に考えてフランチャイズはダメだよなあ……。

325:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:14:52 SWhnG4dD
日本株は空売り
米国株は買いこみ
これで大金持ちになれる!

326:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:25:59 uoRgBOt8
>>325
日本株はみんなが空売りをしてるから、儲からんかもよw

327:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:27:15 ulE0nsWW
2大政党制への移行期だから、自民も民主も人気取りのバラマキ政策をアピールする
財界はと言うと、格差政策で業績をあげたい
結果的に
社会では格差が広がって、購買力のある中産階級は縮小
車も変えない状況になっている
そこへ民主党がなりふり構わぬ救済政策を打ち出すから
自民は人気を取られて議席を減らす。

かといって2大政党制は新興工業国から先進国へ脱皮するために必要なプロセスだから
数年はこういう状態が続くと思う。

おれは株価が1万3千円台になったら株を買いまくるよ

328:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:30:43 m3hH82UR
>>314
名目金利で見ても仕方ない。起業はデフレでは不利
デフレだと金を動かさない方が有利になってる

329:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:31:40 HiDrZ2+s
都心で起業は成功率低くてやるのは馬鹿だけど、競争率低いローカルでの起業はあり。
ただ、それでもやっぱり資本はいるし博打なのはかわらんが。

都心だろうと地方だろうとフランチャイズで起業するのはアホ。

330:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:33:30 m3hH82UR
>>290
ビジネスの基礎(笑)
経済学の基礎から学べよw

331:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:33:41 mlAy5qha
>>329
競争率も何も地方はパイの大きさが急激に縮小中じゃないですか。

332:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:38:50 HiDrZ2+s
>>331
地方中核都市はそうでもない。
パイの大きさと、そのパイをつつく側の数のバランスの問題。
都心は供給過剰。

333:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:44:58 8sc9z+nS
>>327
車も買えないってのは必ずしも当たってない。

買う必要がないからってのもある。
地方なら軽自動車で十分だろってのもある。あくまで足用途でしかないのだから。

車の購入増やしたかったら環境対策とでも称して
「早急な中古車の陳腐化」を強制的に進ませるしかないだろうな、と見ている。

334:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:56:22 gmPyTbct
自宅自衛隊員の皆様、日々のサバイバル乙であります(`・ω・´)ゞ

335:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:57:08 m3hH82UR
乙であります(`・ω・´)ゞ


336:名刺は切らしておりまして
07/12/29 17:58:53 VvVWQmXK
【雇用】11月の有効求人倍率、2年ぶり1倍割れ 失業率は改善[07/12/28]
スレリンク(bizplus板)

厚生労働省が28日発表した11月の有効求人倍率(季節調整値)は
0.99倍で、前月を0.03ポイント下回った。1倍を割ったのは2005年
11月以来2年ぶり。厚労省は原油など資源価格の高騰で「中小企業の
新規求人が減少した影響が大きい」とみている。一方、総務省が
同日発表した11月の完全失業率(同)は3.8%と前月に比べ0.2ポイント
改善した。

有効求人倍率は公共職業安定所(ハローワーク)で職を求めている
人1人あたりに何件の求人があるかを示す。11月の有効求人は
前月比3.1%減少。求職者の0.2%減を上回り、倍率を押し下げた。

ソースは
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

全国平均の有効求人倍率(求職者1人あたりの求人件数)推移
左:有効求人倍率(パート・派遣を含む)、右:パートをのぞく有効求人倍率(派遣を含む)
1989年 1.25 1.11
1990年 1.40 1.26
1991年 1.40 1.28
1992年 1.08 1.01
1993年 0.76 0.71
1994年 0.64 0.59
1995年 0.63 0.56
1996年 0.70 0.621
1997年 0.72 0.62
1998年 0.53 0.44
1999年 0.48 0.391
2000年 0.59 0.46
2001年 0.59 0.46
2002年 0.54 0.41
2003年 0.64 0.51
2004年 0.83 0.69 正社員0.58
2005年 0.95 0.84 正社員0.65
2006年 1.06 ? 正社員0.68
2007/12 0.99 ? 正社員0.62(2007/11)

グラフ
URLリンク(www.nikkei.co.jp)

91年から93年の下げっぷりは異常。
※新卒は除く。正社員は中小企業も含む。念のため。

337:名刺は切らしておりまして
07/12/29 18:01:40 KkvYMx5f
奴隷に起業を勧めてどうするんだよ。
優秀な人が公務員や大企業に引きこもっているのが問題なのに。

日本   : 就職できないから起業でもするか
アメリカ : 大学で最新の技術を学んだ天才が起業する

338:名刺は切らしておりまして
07/12/29 18:13:38 uoRgBOt8
>>337
ネットバブルがはじけてからは、アメリカ人も起業しても儲からなくなってるような気がするが。
むしろ、今はグローバル起業に就職して、稼ぐ方が効率がいい状況

339:名刺は切らしておりまして
07/12/29 18:26:57 yznamXPu
毎月1日になるごとに価格を1.1倍にすることを法律で強制しようぜ
これで1年で3倍超のインフレになるから大丈夫だよ

340:名刺は切らしておりまして
07/12/29 18:29:14 aHUmYU3N
物価上昇といってもたかだか0.4%なわけで
物価上昇→消費減退→景気減速ってリスクはさほど強く無いのでは
ちょっとした物価上昇でも負担を感じるほど弱った家計をなんとかしないと

341:名刺は切らしておりまして
07/12/29 18:32:06 HiDrZ2+s
公務員に優秀な人間? ないだろそれは。
地方公務員ならコネオンリーだし、国家公務員なら他の企業行くし、
最初から公務員目指すような奴らは民間でも要らんよ。

>>337
つーか社会経験ない奴が起業ってのは最初から論外。
起業で一番必要なのは人脈。次に金。
金あっても人脈ない奴はカモられて終わり。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch