07/12/12 01:28:19 Q+2i5YXg
>>312
サラリーマンが多かったら株は損出してる人の方が多いというから
総合課税支持派が多くなるんじゃないかな。
314:名刺は切らしておりまして
07/12/12 01:29:45 6KdpdgIm
>>310
源泉徴収が10%なら、譲渡益の合計が上限以下の人は確定申告不要。
源泉徴収で課税終了。上限を超えた人だけ確定申告が必要になる。
源泉徴収が20%の場合は、軽減を受けるために確定申告が必要になる。
今回採用された案は前者(源泉徴収が10%)の可能性が高い。
>>308
国保の場合でも、国保保険料の算定基準になる金額(たとえば住民税所得割)が、
確定申告した株式等譲渡益の金額の影響を受けなければ、確定申告の影響はない。
315:名刺は切らしておりまして
07/12/12 01:31:52 lT0ZuFG9
>>300
モロにかかるよ…涙目m9(^Д^)プギャーだな…漏れ。
証拠金をメインにしてた頃は、35%取られてたが…今回の件が決まるとツライお。
316:名刺は切らしておりまして
07/12/12 02:24:00 HXFmyfAE
>>314
そうだよな。
もし、20パー源泉で引かれて確定申告で取り返すなら
株取引してる人の8割ぐらいが申告することになる。
税務署まわらんだろ。