【農業】オーストラリア:続く干ばつ、農産地崩壊も・小麦など穀物生産量42%減…相次ぐ離農、工場閉鎖 [07/12/09]at BIZPLUS
【農業】オーストラリア:続く干ばつ、農産地崩壊も・小麦など穀物生産量42%減…相次ぐ離農、工場閉鎖 [07/12/09] - 暇つぶし2ch2:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:17:45 Mf05LB1y
まじかよ

3:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:20:10 KwsbdbUu
>小麦など主要穀物の本年度の生産量が平年の42%減

これはひどい。


4:じぶだsざ
07/12/10 07:22:01 ZjsDUNK4
こりゃやばい
大騒ぎになる前に
日本の食料自給率をあげていかないと

アメ公や支那どもにお金を流す前に
日本国民を助けないと

5:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:22:47 AF0ZV17X
また?
値上げですか?
いや
先物・商品取引のマネーゲームですか?

6:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:23:37 M3flJ+sk
>方針を転換し、京都議定書を
>批准

軍隊を出すのは辞めたのか

7:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:25:01 Na6EvoR+



鯨食えよ鯨。





8:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:40:59 f/tp4JEm
「来年こそは十分な雨が降ってほしい」と話し、乾燥した小麦畑を指さすブラックさん

オーストラリアって農業に向かないとこなんだなあ。。。
高い山も無いから、雨も降りにくいし。

9:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:43:13 nKV5VoN6
雨を降らすのは簡単

10:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:45:06 /IX6hYox
>>8
NZの方が、降雨量も多いし農業には向いてるね。

11:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:45:18 f/tp4JEm
オーストラリアは人工降雨実験しても無理だろうなあ
地殻に、森林地帯のようなものも無いから、森林からの水分蒸発がほとんど無いし。
結局、海という砂漠に囲まれているから、大昔からあのような不毛な大地なんだなあ。

12:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:46:37 TSmX7av3
地下水を使えハゲ

13:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:47:42 f/tp4JEm
>>10
だね、比較的にオーストラリアとニュージーランドって近いのに
なんであそこまで気候が違うのかといえば、高い山があるか無いかの違いだな。
高い山があると、湿った空気が山にそうように上昇し、冷やされて雨だ雪がふる
それが川となって流れ、下の森林をはぐくみ、その森林から水分が蒸発して
それが山に当たって雨、というサイクルを繰り返す。

14:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:54:26 AF0ZV17X
天照大御神の怒りじゃ
怒りを鎮めるには、天野岩戸の前でチンチン踊りじゃ

15:名刺は切らしておりまして
07/12/10 07:56:41 y2/nU3MZ
ざまWWWWWWWW

16:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:03:25 o7Wlo5oZ
小麦価格がますます上がるのう

17:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:04:25 z1oqXer7
こんなんでEPAとかどうするんだ

18:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:04:29 tTXF37tn
国の存在価値ないじゃん

19:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:07:35 PQt5XxlQ
捕鯨はんたいするから罰が当たったんだよ


20:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:09:41 UYr7U+hD
バイオエタノールとか作ってる場合か!

21:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:11:03 PQt5XxlQ
今まで京都議定書馬鹿にしてたくせに、やばくなってから批准するとか馬鹿すぎだよな
こいつらキリギリスだわ


22:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:12:47 f/tp4JEm
>>18
まあな。
オーストラリア人だ、ニュージーランド人だ、アメリカ人だ英国人って
綺麗さっぱりこの世から消えてもらっても何ら不都合が無いんだよね。

23:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:16:37 YjpUcl8x
こんな干ばつの原因を作ったのは中国が原因。
ここ数年の経済成長で二酸化炭素やメタンの排出量がとんでもなく増加している。

24:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:21:15 0fhdWt/g
今のうちにオーストラリアの農地を買い占めればいいのに。

25:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:24:20 UwiCFvKQ
>>23
>>ここ数年の経済成長で二酸化炭素やメタンの排出量がとんでもなく増加している。

ここ数年の排出の効果が出るのはまだしばらく先かと。

26:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:27:21 +mX+v0CH
大鑽井盆地

27:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:27:36 fJ7o40vW
アボリジニの呪いか

28:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:30:44 pdULzZpY
【バーター取引】

・日本 → オーストラリア 【 水 】

・オーストラリア → 日本 【 小麦 】

29:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:32:07 KwsbdbUu
>>23
産業革命誕生以来数百年の蓄積じゃないの?

30:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:32:56 luB24gSF
>>22
ヌージーランドとイングランドに友達が居る俺としては
その二国だけは抹消しないでw

31:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:33:51 sC+9hPtC
あーあ
言わんこっちゃない・・・

次はカナダと欧州各国だな

32:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:33:53 JnQ54G5k
食料不足で鯨を取り始めたりしてなw

33:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:34:51 KwsbdbUu
「誕生」消し忘れた



34:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:35:04 IPTLO2Vd
>>13
オーストラリアとニュージーランドはかなり距離あるよ
地球儀だと良く分かる

35:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:35:30 QfCiXasm
>>7
さすがにそれは乱獲で絶滅フラグだ。
他国に薦めるものじゃない。
日本だって細々とでも捕鯨を続けられれば、文化継承としては充分だ。
マイナーな楽しみとしてひっそり続けていけばいい。

全部やめろとか、鯨いいよ鯨とか、そういう極端なのはダメだ。



36:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:37:31 /IX6hYox
>>22
そんなに、怒るなよ。
日本はLNG,石炭、穀物、乳製品、鉱石などをかなり輸入してるからね。
今度の政権も日本の調査捕鯨に対して、駆逐艦で迎撃するとか言ってたけど、
できるわけないしね。

37:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:37:55 0fhdWt/g
資料不足で牛も少なくなっている。
数年後には捕鯨開始

38:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:38:22 f/tp4JEm
>>30
それは個人的な理由でしょ。


39:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:39:38 f/tp4JEm
>マイナーな楽しみとしてひっそり続けていけばいい。

楽しみ?
食文化を娯楽のようにほざかれてもね。

40:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:41:24 f/tp4JEm
>>36
結局、化石資源に依存しているだけじゃん。
乳製品も別に依存してないよ。逆に日本じゃ牛乳が余りまくるくらいだし
あんた、オーストラリアだニュージーランドの牛乳とか飲んでんの?w

41:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:42:03 ieAf+DA9
牛は環境負荷が大きい

42:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:42:44 8ulQE6ow
コアラリアンもそうだが日本人にもダメージだなこりゃあ!
まった食品値上げ来るのかよお!

43:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:43:45 WbKMUE0T
>>17
これを予想していたからこそEPA了承したんでね?

44:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:44:23 Sbq+TTYh
やったー
増渕さねゆきに天罰が下ったwwww

45:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:45:25 XHPFduKG
小麦がなければクジラを食えばいいだろ

46:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:45:48 kNUXDNza
最近は日本でも雨量が減ってる感じがするからなぁ。

47:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:47:22 f/tp4JEm
>>36
あんた、乳製品、輸入物を食ってんの?w

48:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:50:25 mI7y9AyG
よくわからんが北海道にはいいことなのかな?

49:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:50:30 fOqcK2Rn
>>1
小麦や牛肉がないなら、鯨を食べればいいじゃない。

50:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:51:03 r/yK0Lyp
大陸は気候が大雑把なんだよね、暑い時は100キロ離れても暑いし、
日本だと30キロ離れると山に行けるから、涼しくなる。
人間も性格が大雑把になる。

51:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:54:00 /IX6hYox
>>40
生乳ではないですよw
乳製品だよ。
ヒント:コスト
チルドビーフなども、豪州からの輸入が止まるとどうなるか知ってますか?
豪州からのLNGと石炭の輸入が止まるとどうなるか知ってますか?
私は中国地方に住んでいますが、中国電力柳井火力と電源開発竹原火力は
停缶の可能性もありますよ。東京電力柏崎刈羽原発を安全確認しないままに
稼動させますかw

52:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:56:27 /IX6hYox
>>47
チーズ等は、殆ど輸入だよ。

53:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:57:22 WbKMUE0T
>>51
備蓄が数年分あるから戦争しても別に大丈夫だお

54:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:58:00 bnTsMSPL
地下水のくみ上げも限界らしいな
これはアメリカもそうらしいけど
本気で日本は食料自給率上げないとやばい

55:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:58:08 MT6rtOqI
>>48
オージーのスキー客、減るかもなぁ。

56:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:58:25 MzfvefM2
牛がダメなら鯨を食べればいいじゃない
しかし江戸時代に食べてた鯨の一部は牛なんだぜー

57:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:58:52 32AJvbSM
いまさらクジラを食わすわけにはいかねえな!

58:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:59:36 MbcKNaoM
ざまあねえな。他国の食文化を破壊しようとする野蛮人どもは死ねよ

59:名刺は切らしておりまして
07/12/10 08:59:52 ieAf+DA9
肉食をあきらめればいいじゃない

60:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:00:34 32AJvbSM
塩水飲んでろ!

61:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:01:15 f/tp4JEm
>>52
楽勝楽勝、日本じゃ乳製品が余りまくるくらい
牛乳を大量に捨てるくらいだしなあ。
何も困らんよ。

62:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:02:37 /IX6hYox
>>53
原油の備蓄に限っても半年位しか、持たないよ。
何処の備蓄基地にどれだけあるか、知ってますか?
LNGは半年も無い筈だよ。
このヒントもコストだよ。

63:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:03:53 f/tp4JEm
>豪州からのLNGと石炭の輸入が止まるとどうなるか知ってますか?

原子力発電所作りまくればいい話だよなあ。
ウランは海水からとれますし

64:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:04:20 WbKMUE0T
>>62
君の言い分を認めるにしても半年分あるわけだよな?


十分じゃんwたかがクジラ戦争に何ヶ月かけるつもりだよww

65:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:04:27 32AJvbSM
そういや最近ニダーさんが増えてるらしいなwww

66:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:05:26 /IX6hYox
>>61
釣か?

67:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:08:31 WbKMUE0T
>>66
常識的に考えて別にチーズの輸入が止まっても
大多数の日本人はほとんど困らんと思うぞ

68:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:10:57 f/tp4JEm
>>66
じゃあ、おまえはいったいどこの牛乳飲んでんだよ
やめろやめろチョン、早く逃亡しとけよ

69:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:11:07 kNUXDNza
新興国の需要増、バイオエタノール、遺伝子組み換え、干ばつと
輸入物を買うのも大変になって来てるな。

70:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:11:08 KnTDrv56
アメリカも
地下水で農業してるから
限界は来るよそりゃあ

71:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:11:13 ieLWFbXF
>66さん、>61は釣りでしょ!ここまで頭悪い奴が日本にいていいわけないから。

乳製品余ってると思ってる?足りなくて大変なことになってるの知らないなんて
バカ通りこして、脳機能障害起きてるっぽいよ(苦笑)
今年はケーキ業界もバターなくて大変だよね・・・


72:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:14:10 WbKMUE0T
>>71
釣りはいいから俺はクジラ戦争を半年以上も続けなくては
いけない理由を聞きたいのだが

73:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:16:01 /IX6hYox
>>64
半年位もつのは、原油だけだよ。
火力発電は重油だけだと思ってるのか?石炭火力もあるし、
公害問題の多い都市部ではLNG火力が主力になってるけどね。
都市ガスはどうするつもりなのかな。



74:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:16:13 f/tp4JEm
>>71
チョンコ、反論待ってまっせー
URLリンク(www.gamenews.ne.jp)

75:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:16:14 B20KusE7
なんか一匹痛いのがいるな。

76:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:19:58 WbKMUE0T
>>73
都市ガスの原料のLNGは大部分東南アジアと中東からの輸入モノ

なに?豪州海軍ごときが通商破壊作戦でもやるつもり?
たかがクジラ戦争で?

77:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:20:14 u7hHijcI
チーズは塩分とコレステロールがいっぱい
たくさん食べるのはよくないよん

78:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:20:23 f/tp4JEm
URLリンク(www.news.janjan.jp)
チョンコのだんなー、反論頼みまっせーw
偉大な祖国から逃亡したときのように、ここからも逃亡っすかーw

79:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:20:32 /IX6hYox
>>67
お前ら、ニートのピザデブはピザ食ってんじゃないのかw


80:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:22:45 X0G5hMci
やがて牛も飼育できなくなってオーストラリア人はこういうのさ
「鯨うまいな」

81:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:22:57 /IX6hYox
>>76
西豪州プロジェクトを知ってて言ってるのかw
知らないのなら、単純なバカだなw

82:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:23:27 f/tp4JEm
牛乳廃棄問題も知らなかった、バカチョンコが逃亡したよーです。

83:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:23:56 WbKMUE0T
>>80
でもって乱獲が再発してそれを日本が必死に止めると、、、


ああ、クジラ戦争って「クジラ資源を守ろうとする日本vs乱獲万歳な豪州」って
いう構図もありうるんだな

84:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:26:31 MfdfebDF
>>78 そうそう、「去年」乳牛を減らしたんだよね。
そのせいで「今年」はバターが出荷制限食らってるんだよね。
しかも乳牛を増やすにしても、牛乳とれるまで4、5年かかるから、バターは輸入が増えるらしいよ。

わざわざ古いソース出してくれるとはご苦労さん。

85:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:26:43 WbKMUE0T
>>81
必死にネット検索したんだろうけど、輸入量を
日本の年間消費量と比較するぐらいはした方が
いいと思うよ?
この割合が低ければ低いほど、備蓄の減りも
少なくなるってことは分かるよね?

86:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:27:34 KnTDrv56
クジラだのいちゃもんつけるまえに
自分の心配しろや

87:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:27:42 f/tp4JEm
>>84
苦しい言い訳ですねえ。。w

88:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:28:01 WbKMUE0T
つか、そもそもの問題としてクジラ戦争(笑)が一ヶ月以上
続くと想定する方が間違ってるけどな

89:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:29:07 f/tp4JEm
たかだか去年の話を、古いソース、とは。。。w
ま、チョンコなんてゴミはこの程度っすわー

90:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:30:05 /IX6hYox
>>85
お前、バカ?
詳しくは書けないが、バイヤーとセラーの契約関係があるのだよw
利権が絡むしな。

91:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:30:29 MfdfebDF
>>87 知らなかったなら素直にいいなよ坊や。
行きつけのケーキ屋さん無いの?たぶん何処に言っても教えてくれるよ。

92:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:31:10 WbKMUE0T
>>90
>詳しくは書けないが

まぁ、ネットじゃそこまで詳しくは載ってないもんね(苦笑

93:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:34:36 WbKMUE0T
ああ、ちなみに日本のLNG事情については
URLリンク(www.jogmec.go.jp)
こことかで勉強するといいよ。
学生向けの分かりやすいQ&Aもあるし>>/IX6hYox


94:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:35:24 MfdfebDF
調子にのるなよザパニーズ。
「バター、不足」で検索してみ?もちろん日付も確認しろよ。

逃げるなよ。

95:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:37:49 KnTDrv56
LNGって日本で
そんなに需要あるの?

96:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:37:59 /IX6hYox
>>92
元関係者だよ。
だから、柳井火力のLNGと竹原火力の石炭が豪州産だと書いてあるだろ。
西豪州プロジェクトのガス船もほぼ毎日、東京湾の根岸、袖ヶ浦、富津で
荷下ろししてるのをお前ら知ってるのか?
お前らが詳しいと言うのなら、運行会社と船名を挙げてくれないかな?

97:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:38:35 WbKMUE0T
>>94
や、そもそもだな。
藻前らは一体何年間の大戦争を想定しているのかと。
でもって、日本人にとってのバターをどのていどの
必需品と考えているのかと

98:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:39:52 WbKMUE0T
>>96
>西豪州プロジェクトのガス船もほぼ毎日、東京湾の根岸、袖ヶ浦、富津で
>荷下ろししてるのをお前ら知ってるのか?

ヘェー、すごいですねー(棒

99:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:45:08 /IX6hYox
>>98
シロートに関わるだけ、時間の無駄みたいだなw
ニートのピザブタ相手では仕方無いみたいだね。
まあ、コンビニ弁当の中国毒野菜でも食って、せいぜい長生きしてね。

100:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:46:13 MfdfebDF
>>97 ID:f/tp4JEmの発言読んでみ? で、俺はそいつにレスしてるだけだから。

ID:f/tp4JEm
ID:f/tp4JEm
今日はID変えて逃亡かい?ザパニーズ。

101:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:46:25 WbKMUE0T
>>99
はいはい、厨房はせめて年鑑ぐらいは読んでから
議論はじめようね。
まともに煽り以外する気がないのなら、俺もここら
で退散するよ。ばいばいノシ

102:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:46:36 6sGBInog
先に日本の商社が必要とする量を輸出するようにしろよ
ついでに日本のコメを輸出してやるから食え
幼少時から米食の食育も施すように
これは命令だからなっ!

103:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:49:24 /SyW8ryJ
親中政権の罰当たり・・・。ww

104:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:50:08 Xh0/qZve
鯨の祟りです。
日本に謝罪と賠償ry

105:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/12/10 09:52:11 YLjq22Ut
日本でもこういうときのために備蓄米や石油備蓄してあるんだけど、
いざ実例を見てしまうと、もっと米食ったりして地産地消や省エネを進めていかないとなぁ。

106:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:53:41 f/tp4JEm
>>91
おいチョンコ、なに勝利宣言してんだよ
廃棄牛乳も知らなかったゴミのくせに
早く国に帰れよゴミ

107:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:56:48 pP09ApyC
オーストラリアと戦争するって言ってるやつは流石にアホだろ

108:名刺は切らしておりまして
07/12/10 09:58:10 Iyql1gDv
二酸化炭素は温暖化の原因じゃない
温暖化の原因は日本向けに切られた 大量の森林伐採が原因だろ




109:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:00:43 MfdfebDF
>>106 廃棄牛乳もふくめてバター不足は散々報道やってるよ。
昔のニュース「しか」知らないで何言ってんだ?

で、バター不足は理解できたかな?

110:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:01:37 FCgzxJ0S
カウラって言えば昔日系とか日本人の強制収容所があって脱走した人すべて射殺されたところだよな?

111:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:01:43 zv4PqWhm
アメリカやオーストラリア、ロシア、中国といった土地を分散して買って農業・酪農やったらいいんじゃないかと
天災が多く、細々とした土地の多い日本だけに集中生産させようとするというのはリスク分散に逆行してる


112:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:01:56 mrfPKLJA
むしろ豪州からの石炭や農産物が止まった方が良い。
そうすれば日本人と政府は尻に火がついて資源開発を考える。
日本の広大な経済水域を有効に使って海洋開発をやれ。
ウランであれ希少金属であれ、海にいっぱいあるし、回収技術も確立済みだ。
石油だってホンダワラから取れる。


113:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:05:35 WbKMUE0T
>>112
現実問題として、クジラ戦争が何ヶ月も続くはずがねーしな。
実際の資源窮乏はなく、国民に資源開発への危機感と目的意識だけが残る。

114:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:06:17 MfdfebDF
>>106 「去年」は「牛乳」捨てたから、「今年」の乳「製品」足りてるニダ!
って馬鹿がファビョってるからそいつに事実教えてやれよ。


61:名刺は切らしておりまして :2007/12/10(月) 09:01:15 ID:f/tp4JEm
>>52
楽勝楽勝、日本じゃ乳製品が余りまくるくらい
牛乳を大量に捨てるくらいだしなあ。
何も困らんよ。

115:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:07:32 0sEK/DBn
ダムとかため池とかの対策はされてるんだろうか。
土地が広すぎて駄目なのかな。

116:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:09:03 Iyql1gDv
川がない

117:99
07/12/10 10:11:27 /IX6hYox
>>101
私がいつ煽ったのかなw
LNG13万立米の取引価格、計量誤差による1千万円単位の価格変動に
関する立場にいたんだけどな。
ヒント:商社、液面計、温度
まあ、わからんだろうなw

118:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:13:42 v7AZj3Zw
>>113
ところで鯨戦争って、ホントにやってるの?

119:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:14:04 ieLWFbXF
去年のニュースを今頃見てる牛よりも情報処理能力が劣るバカがいるからな(笑)

牛乳は足りてないってもう話題だろ。日本最大手乳業メーカーだって先月末に
値上げ発表してるし、来年にはその他大手メーカーもいっせいに値上げの発表
予定になってる。バカタレが!


120:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:16:59 f/tp4JEm
>で、バター不足は理解できたかな?

廃棄牛乳もしらないチョンのくせに、強気なようですw

121:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:17:58 v7AZj3Zw
>>115
雨が降らなきゃ、ダム作ってもムダ。
砂漠に山脈作れば雨が降るかもw



122:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:22:02 D6d3IF1c
牛肉の代わりにクジラ食えばいいのに。

123:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:22:26 pP09ApyC
牛乳は一時的な話で、本質的な話ではないからそろそろいいんじゃない。
ただ、オーストラリアの食料(肉等)やエネルギー(化石資源・ウラン)自体は
日本にとって、大きな問題になると思うけど。

124:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:22:33 MfdfebDF
>>120  >>61の無知を誤魔化すのも限界みたいだね。

可哀相に

125:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:30:22 f/tp4JEm
バターバターとうるさいな、あのチョンコはw
バター犬じゃねえんだからよーw
チョンコは糞付きの肛門でも舐めてろってw



126:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:31:08 0k7QNUmE
バター足りないのは
需要減に合わせるための生乳減産
8月以降の残暑が乳牛の体調に影響
飼料価格の上昇で、酪農家が高カロリーの餌を増やせないでいる
乳製品加工メーカーは国際価格の高騰で国産品需要が高まっているチーズの生産を優先
の為

127:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:34:27 Iyql1gDv
飼料が高い上に 生乳の価格が低いし 需要が減ったからな 酪農家は 廃業しまくりなんだよ

128:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:34:37 WbKMUE0T
>>118
さぁ、、、たぶん、やんないじゃないかな?
豪州にしても、そこまでバカじゃないでしょ

129:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:36:48 I44UAVBt
オーストラリア如きがどうなろうが全然関係ない

130:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:38:39 qF2bqRIi
「なに日本の農家に無駄金ばらまいてんだw」
「さっさと農家なんて全廃して安い輸入だけにしろよ」
「日本で農家なんてバカバカしい。輸入すればいいだけ」

って言ってたやつ出てこいよ。

131:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:38:50 peAwgEJ2
ここは>>61みたいな基地外のくる場所じゃないのにな。

132:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:41:39 PluX6tXq
それなら、アフリカのように植林しろよ。
そもそも砂漠を緑化しないで放置してるのが悪いんだろ。



133:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:41:38 4FlHidO8
ID:f/tp4JEmは最近の情勢しらなさすぎ、乳あるいは農業でこの板を検索かけれただけでも、いくつもでてくるよ


>>115 数百㌔いかないと1㍍の高低差が出来ないような地形じゃダムをつくるのは難しいんじゃあるまいか
ブラジルなんかアマゾン川河口から1000㌔上流部でも満潮時に逆流してくる海水で波乗りサーフィンが出来るってTVでやっていなかったっけ

134:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:41:46 QOKsPfvn
f/tp4JEm
ネトウヨは帰りましょう。
豪州が無くなっても問題ないとかどこのネトウヨだよ。
鯨戦争とか何と言うか。

135:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:47:38 l0ca4QAK
砂漠の緑化って、現実的にどうなの? 比較的、できるものなの?
できたとしても、維持ってできるの? 

136:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/12/10 10:50:16 YLjq22Ut
>>135
わずかな給水用の水が確保できて、
他の人間に伐採されないところなら、比較的可能。

137:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:51:39 Iyql1gDv
農地を緑化する前に日本向け材木の伐採をやめたらよい
世界中で日本向け森林伐採がどれだけあるやら

138:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:54:55 f/tp4JEm
>>134
チョンコがID変えて出てきたようです
廃棄牛乳の問題もしらんとはねえw

139:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:55:29 TZEoe5w+
>>54
南米国の国の土地の地主になる。(例;ギアリンクス)

140:名刺は切らしておりまして
07/12/10 10:56:34 l0ca4QAK
>>136
あ、そうなんだ…できるんだ。

>>137
日本向けの材木伐採って、そんなにあるの?

141:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:00:35 Iyql1gDv
あるよ
シベリアやオーストラリアやインドネシアの森林は日本向けに切られている

大量の森林伐採が温暖化の原因

二酸化炭素は原発推進と森林伐採から目を反らす為

二酸化炭素が原因の証明すらされてないのだよ

142:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:01:51 f/tp4JEm
>>115
ひんと
水が無かったらダムを作ればいいじゃないw



143:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:03:35 4FlHidO8
>>137 そうはいうが今だに補助金や関税を掛けないと日本の林業は成り立たないのが現実だぞ。
金を掛けたくないから輸入するんだろ。

もっともブラジルなんか、ただ畑にする為に燃やすだけのことも多いそうだが

144:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:04:17 TZEoe5w+
>>ハッキネンさん
誰もここまで指摘無し。

西部の砂漠が東に迫ってるのかね。

145:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:05:48 MMrfdjBD
エジプトみたいに巨大ダムを作ってそこから人工的に雨を起こさせるしかないんじゃ?

146:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:08:51 f/tp4JEm
>>145
どこに
ダムを建てて解決するなら、さすがのオージーもやってるでしょw
オージーもバカじゃねえんだからさw
チョンよりは頭イイだろw

147:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:09:04 l0ca4QAK
>>141
知らんかった…二酸化炭素と温暖化の関連って無いんだ…。

148:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:10:34 Iyql1gDv
ブラジルの大豆は日本人が持ち込んだのが 原因なんだよ

149:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:11:46 f/tp4JEm
URLリンク(jp.youtube.com)
耳糞王子もすごいが、このしゃべってる人間のファッションと
発音がすごいなw
NOVAもつぶれるわなあ

150:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:11:56 MMrfdjBD
>>119
値上げは不足じゃなくて資源高の影響……。

151:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:14:05 h4Wjd4Ji
豪にパイプラインを引いて、都市に降る雨水を河川に捨てず豪に輸出する。
治水と雨水の資源化で一石二鳥。

152:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:15:13 PluX6tXq
>>135
たぶん、砂漠のまんなかからやるんじゃなく、農地の続きの割りと緑化しやす
いところから始めて、徐々に真ん中まですすめていけばいいんじゃないかと。

宗主国のイギリスとか、スコットランド方面の山は荒れてるし、あいつらの文化には
あんまり植林て考えはなくて、草を生やすことしか考えてないんじゃないかな。


153:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:15:19 MMrfdjBD
>>146
あの国の連中って砂漠化が何年も前から進んでるのに完全放置してきてるし
下手なアジアンより馬鹿にしか見えんが。
住めなくなったら他国に移住すりゃいいって雰囲気だし。

154:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:17:59 f/tp4JEm
バカは勘違いしてんだけど、森林は計画的に伐採して
それを建築材とかに使って、炭素固定の役割に住宅に持たせればいいんだけどね。
最近、農水省が間伐やって木材の成長を促しすという政策をやると発表しました。
バカはテレビから流れてくる情報だけで、知ったかこくから困る
オツムがチョン並みですわ

155:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:20:37 L9ACh5bH
間伐は持続的にやってないと無意味だろ。
最近やりはじめたのなら効果が現れるのは100年後くらいかな。

156:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:20:43 f/tp4JEm
>>153
英国あたりに帰ってもらえばいいじゃん。
あのあたりは日本が支配するべき土地だったんだ
アボリジニにも高度な教育を与えてさ。惜しいことをした
ニュージーランドあたりの先住民も、日本に統治してもらいたかった
と思っていることだろう。

157:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:21:52 pP09ApyC
>>147
関連が無いわけではなく、関連性が証明されてないだけだよ。
ないかもしれない。あるかもしれない。
ただ、はっきりしていない。少し有力な予想の一つ。

158:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:23:32 iLGDQF6H
> シベリアやオーストラリアやインドネシアの森林は日本向けに切られている

無知乙

CO2主因説は眉唾ってのは同意だけど

159:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:24:06 f/tp4JEm
>>153
水源がかぎられているから、どうしようも無いよ
あの大地は化石燃料資源しか魅力の無い土地。
観光資源もそうは無い。

160:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:25:13 sCeT+Q6F
そもそもオーストラリアって、そんなに水豊かな大地なの?

161:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:25:40 MMrfdjBD
>>156
日豪安保で災害などによって不都合が生じた場合
日本への受け入れが明記されてるから日本に来る可能性が高いんだよ。

>>157
温暖化促進なら二酸化炭素より水蒸気の方が何十倍も効果があるからな。
今では地球の運動による太陽との距離の近接説が出てきてるんだっけ。

162:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:26:34 sCeT+Q6F
>>159
>観光資源もそうは無い

 オーストラリアへのリピーター率て、ものすげー低いんだってね。

163:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:27:20 f/tp4JEm
>日豪安保で

そんなもんあったっけ?

164:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:27:30 09nlEkWO
>>5
来年取れるか分からない以上みんなが必死に買いだめても不思議ではない

165:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:28:15 LScCKe/X
何年か前にオーストラリアの大臣が日本へ来た時、
「日本は食糧自給率を上げるよりも、
 オーストラリアのような安定した生産国から輸入する体制にすればいいよ」
みたいなこと言ってたなw

166:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:28:57 iLGDQF6H
蛾の多さにうんざりするそうな

167:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:29:35 QLkly4Tx
やっぱ豪と言えば蝿だろ蝿

168:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:31:43 MMrfdjBD
>>165
農耕品目の関税を撤廃しろって煩かったな。

169:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:32:29 ljC2OEog
彼女のあそこがオーストラリア(笑)

170:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:34:37 TZEoe5w+
日本がオーストラリアの砂漠地帯やこの不毛になった農地を買えば?地主になれば?
誰かの為に緑化をして上げるんじゃなくて、自分の持ってる土地のためにするの。
で成功したらその成功体験をオーストラリアに伝える。オーストラリアはそれに期待する。

工業の自動車の生産で"現地化"があるなら、ちょっと違うが似たようなことが農業でもあって良いじゃない。


171:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:37:23 8mxdJw+n
今、日本で人気な木材は欧州産の木材。
何か日本向け輸出悪者に為てるの居るが日本企業は植林とかちゃんとしてるぞ。

あと、材料高から国内産の木材を供給する計画もあるが、
如何せん切る人がいない。
その問題解決の為動いていたが大臣の自殺のため頓挫。

172:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:37:48 /IX6hYox
>>169
私の彼女は日本海溝だぜw

173:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:44:04 TZEoe5w+
現に南アメリカ大陸であるが、岐阜県と個人企業との連携でアルゼンチンに土地を買って地主になってる一例がある。
地主になって売り先を日本向けに独占できれば、買い付けの場合による不確定さを排除できる。


174:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:46:16 f/tp4JEm
>>170
オーストラリア自体を買い取らないと駄目だろ

175:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:53:43 f/tp4JEm
東京工業大学の矢部教授が、サウジアラビアで、運河を掘って
その海水から淡水作って、それによって農業という構想もってるが
その淡水化の過程で塩酸が大量に出るというからなあ。
従来の海水淡水化では、塩分濃度の高い濃縮海水が出来るからそれが
運河に流れたら、乾いた塩の結晶が風で飛ばされて広範囲に塩害起こす可能性があるし
まあ、オーストラリアで、運河というか、どてっぱらに海を作ればいいんだよねW

176:名刺は切らしておりまして
07/12/10 11:58:45 kU/ZS/eG
>>161
安倍が祖父のまねごとをしたくてやっただけの日豪安保か・・・
最悪だな・・・

177:名刺は切らしておりまして
07/12/10 12:02:46 f/tp4JEm
>176
妄想にマジレスすんなよ

178:名刺は切らしておりまして
07/12/10 12:14:44 ieAf+DA9
>>175
農業のド素人だろうからな

179:名刺は切らしておりまして
07/12/10 12:19:36 Fq4BxHr1
日豪FTAで日本の食料自給率を落とす話は御破算だな
ざまーみろ

180:名刺は切らしておりまして
07/12/10 12:29:24 qJPmpmj6
日豪安保に関しては、あそこまで離れてる災害被災大国へ災害時には支援っていう
ふざけた項目があるからなあ。

日豪EPAといい、日本は自国にとって不利な条約を結ぼうとするのが好きだなあ。

181:名刺は切らしておりまして
07/12/10 12:32:34 3vdaAFf/
ジャスコ涙目ww

182:名刺は切らしておりまして
07/12/10 12:37:30 ds/lwqU1
あの国のど真ん中にでっかい地底水たまりがあったけど
地域が違うのか、あれはどうなったんだろね。

183:名刺は切らしておりまして
07/12/10 12:43:21 4FlHidO8
>>183 塩分濃度が高いそうな

184:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:01:03 SsehhQuw
塩で動く車とか作ったらいいんじゃね!??

185:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:03:13 wq/Zd608
>>175
製塩所を併設すれば良いんじゃね?

186:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:04:35 l/9dLO5h
塩分高いんならバナナ食べればいいじゃない

187:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:08:41 D7O1G4Ur
>>170
日本に元農地の荒地がどれだけあるか分かっていていってるの?

188:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:15:25 Iyql1gDv
日本向けにはシベリアの木材が切られてる
紙の材料にはオーストラリアの木材やインドネシアの木材が多い
品質的なのはカナダとかの木材を使う

目的により違う

世界の森林伐採の六割が日本が消費しているからな

189:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:23:53 f/tp4JEm
>世界の森林伐採の六割が日本が消費しているからな

ソースは?
妄想でしょ


190:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:24:20 J0uJzrXx
資源無駄遣い大国ニッポン
この国に生まれてきたことを誇りにできない。

191:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:25:47 z1oqXer7
>>190
じゃあ出て行けチョンw

192:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:26:59 Iyql1gDv
調べてみな 有るから

今は携帯からだから

193:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:29:21 Iyql1gDv
しかも 大豆の為に切られる アマゾンの森林も日本と中国向けに作られているようなもんだし

194:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:30:00 qJPmpmj6
日本は新聞、雑誌からして発行数が桁違いだからな。

195:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:30:07 4EgkLzQV
やっぱネット上で膨らんだイデオロギー的なレスばっかだな。


196:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:32:29 f/tp4JEm
>世界の森林伐採の六割が日本が消費しているからな


ソースは?

逃亡ですか

197:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:32:45 Iyql1gDv
2000年頃から日本は紙の生産が急激に増えている
その為に パルプ用の木材も輸入が増えている

198:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:34:29 f/tp4JEm
チョンが独り言を始めて逃げの姿勢に入ったようです

199:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:35:53 4EgkLzQV
>>198


200:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:36:00 Iyql1gDv
まっ 二酸化炭素は温暖化には関係はないが 二酸化炭素を減らしたいなら 日本は穀物の輸入を無くせばかなり減るよ

201:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:36:21 rm1R8xFc
何にでも噛み付くID:f/tp4JEmがひたすらうざいっす。
熱帯材の6割が日本行きなのは有名どころかカビの生えてるニュースっす。

202:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:40:43 ktaeghXq
>>188
日本の商社は木を切った後は、木を植えている。
韓国人、中国人は木を切るだけ。
それが証拠に、韓国には木造住宅が無い。
韓国国内の木材は全部切ってしまったから、住宅に使える木材が1本も残ってい無いからだ。
韓国で木造住宅を建てるお金持ちは、日本から材木を輸入しているのが現実。

あと、世界で最も森林伐採しているのは、米国。
ブラジルの森林を伐採し、とうもろこし畑に替えている。
それも焼畑で。これは世界の常識。

203:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:40:49 EIWmP42W
>>13
地形と言うより緯度の差が大きいんだが。NZのほうが南にある。
豪州の大きさからみれば、大したことは無い微妙なレベルで、
オーストラリアがあと5度南にあれば、
小麦地帯の水利状況は格段によくなり、
かつ今は不毛の南オーストラリア州の大半も穀倉地帯になったはず。
気象庁の全球ひまわり画像を見れば分かるんだけど、
温帯低気圧の寒冷前線の端が、オーストラリアの南岸をかするだけなんだよ。
かすり方が足りないと、すぐに旱魃になる。
NZの緯度だと、この低気圧が全土を直撃することになる。

まあ乳製品に関しては、極論すればスイーツ(笑)の値段が暴騰するだけだろう。
日本人の食生活において、乳製品というのは今でも必要不可欠なものではない。
無ければ無くてもまあ暮らして行けるわけだ。
食パン製造時のバターがケチられて不味くなるだとか、そういう話はあるだろうけど。
重大なのは大豆と小麦だな。
乳製品と違って肉類はすでに完全に必需品なので、飼料のとうもろこしも重要。

204:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:42:26 PSfBAryP
感情的反捕鯨国筆頭の豪州ってこんな国なんですよ?

残酷なハクジンの作り方
URLリンク(www.asyura.us)



205:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:44:50 8qg2Qbud
バターだなんだ言ってるけど、日本の家畜の飼料ってほとんど外国からの輸入じゃなかったか?
アメリカが大半なんだろうけど、豪州産も多少は入ってるだろう。

レタス類の種はオーストラリアで採種されてるのもある。
もっとも、野菜や穀物の種で国産で賄えるもの自体が少ないわけだけど。

206:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:47:27 ktaeghXq
オーストラリア人って馬鹿だね。干ばつの原因がクジラにあるのにね。
クジラが夜中に畑の穀物を根こそぎ食べているのは世界の常識なのにね。
それなのにクジラを擁護している(´・ω・`) 。


207:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:49:11 e2iNW7hh
>>205
今はブラジルから大豆の殆どを賄ってるね。

208:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:53:54 4FlHidO8
日本が木を植だして20年も満たないよ。それまでは伐採するだけだったから、世界的な批判を浴びてイヤイヤ始めたのが理由

209:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:54:46 vVR14ggj
>>202
韓国はプレハブやコンクリの家にすんでるの?

210:名刺は切らしておりまして
07/12/10 13:58:32 z1oqXer7
>>209
トタン屋根がデフォでしょ?

211:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:02:29 ktaeghXq
>>209
URLリンク(www.tv-tokyo.co.jp)
83% がマンション住まい
11% がブロックを積み上げただけのコンクリ (鉄筋なし)

212:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:04:28 84EeUWL3
もともとオセアニアはオージーのものではない
アジアから出て行け


213:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:07:32 A0X5P6so
別に豪州から農産物を輸入してようがしていまいが
不作を受けて穀物相場は上昇するだろうから、
値上がりする事には変わりないと思うよ。
石油価格が上がれば、それだけバイオに転作する割合も増えるだろうし。
こういう状況なのに未だ道路作ってる日本は何考えてんのか知らないけど。

214:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:08:40 kNUXDNza
>>213
来るべき市街戦に備えてだな。

215:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:08:43 l0ca4QAK
>>213
>こういう状況なのに未だ道路作ってる日本は何考えてんのか知らないけど。

自分の利権しか考えてないんでしょw

216:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:15:33 7yA017Q2

オ ー ス ト ラ リ ア が な く た っ て 誰 も 困 ら ん

217:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:18:21 8mxdJw+n
でも、地方に金ばら蒔いても碌な事にしか使わないからな・・・。

植林は国家事業だろ?
企業が~とか何ほざいてんだか。


218:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:18:47 ktaeghXq
>>216
コアラとカンガルーが困るだろ。常識的に考えて。

219:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:20:04 f/tp4JEm
>>212
白人と中国人と朝鮮人がこの世から消えてくれればなあ。。。
そんなすばらしい状況にならんかな。

220:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:22:08 A0X5P6so
NY小麦相場
7年前の三倍だった。
というかここ一年で急激に上昇してる。
日本は小麦使った製品多しかなり影響してるだろうね。
原油や穀物やらで外国に金ばら撒かなくてもいいのに。

221:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:24:14 7yA017Q2
>>219
  黒  人  も  ヤ  ダ

222:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:24:16 l0ca4QAK
>>219
それは言い過ぎだろ…漏れの希望は、米国と厨国が相討ち、露助と欧州連合が相討ち、朝鮮は北と南で相討ち…これがいいね。
仮想戦記で、ダレか書いてくれないかなw

223:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:31:54 YfKcmv3p
>>213
道路つくるより農家に直接補助金渡したほうがいいよな
もっとも民主になったら道路も作る、補助金も渡すで
財政が破綻しそうだがw

224:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:33:04 mI7y9AyG
アメリカも民主になったらゆすられ放題だな。

225:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:33:09 xyI0xTKF
>>175
> その淡水化の過程で塩酸が大量に出るというからなあ。

海水淡水化でなぜ塩酸が大量に出るの?


226:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:35:24 csq26XTs

日本人の危機意識の無さは、明らかに異常
霞でも食べて生活するつもりなのか。

(2)日本の食糧事情の現状
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)

(1)日本の食糧自給率:40%(2003年)
(2)日本の食糧輸入先(2006年)
 一位:アメリカ(26%)
 二位:中国(16%)

227:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:35:54 f/tp4JEm
ヨーロッパなんて無くても困らない
ヨーロッパ文明など、陰険な虚飾文明
植民地から搾取した富で栄えただけの虚飾思想。
生産性がまったくない
中国人朝鮮人、まさに犬以下の生き物、
米国人、ただのバカ。
オーストラリア人、オージーボールなるしょうもないスポーツするだけのバカ
ヨーロッパ人、アメリカ人、シナ朝鮮人
まさに居なくなってもまったく困らないどころかメリット大。

228:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:41:11 A0X5P6so
>>223
実際政権とってみないと分らないが、
民主は最近話題の揮発油税の暫定税率分は撤廃主張してる。
自民は十年延長するらしいから、
今の方針で見れば道路事業マンセーは自民党だろうね。
道路族っていうぐらいだから当たり前といえば当たり前だけど。

229:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:42:05 Iyql1gDv
森林の事業は 戦後に引き揚げ者の労働力を活用して行った政策なんだよ
戦地に行ったりした人を雇用するのが 目的だったんだからな


企業じゃないんだからな 馬鹿ばかり

230:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:48:20 f/tp4JEm
>道路事業マンセーは自民党だろうね

航路は不要、と考える子供が増えてこまるよ
小泉チョンコ一郎とテレビに洗脳されちゃったバカなんだろうけど。
北海道の高速道路というとこだけを見て、高速道路不要論を展開するとかよ
バカすぎて話にならんよ。

231:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:50:08 EdLu/2+U
鯨を食べれば多分解決するんだぜ?


232:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:50:21 IfSc5bGD
>>230

まぁそれも極端だけど、70兆円もいるとは思わないだろう


233:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:53:30 A0X5P6so
>>230
納得できる説明してみなよ。
たぶんというかほぼ出来ないだろうけど。

234:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:55:53 Iyql1gDv
道路族の後ろには ヤクザが全国に要るからな だから延長になるんだよ

235:名刺は切らしておりまして
07/12/10 14:56:15 xTDoa7xu
>>230
土建屋の馬鹿が必死だなw
↓これでも読んどけ

【毎日社説】暫定税率維持 無駄な道路建設はまだ続く
URLリンク(mainichi.jp)
【読売社説】道路財源改革 道路族と国交省に押し切られた
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
【日経社説】腰砕けに終わった道路財源の改革
URLリンク(www.nikkei.co.jp)
【産経社説】道路財源見直し 改革を止めてはならない
URLリンク(sankei.jp.msn.com)

236:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:02:24 ePxpTKJl

真の日本人はご飯と梅干で生き残るよ


237:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:05:09 8mxdJw+n
カッケになるわ!

238:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:06:03 oJVDt6DT
>>227
勇気出して良く言った。

239:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:11:22 bgpu5KUU
これで商業捕鯨再開だな

240:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:13:36 YmCL34dl
砂漠の真ん中に海水を引いてきて湖を作り
追四日差しで蒸発させれば周囲に雨が降る。
湖底にはビニールやゴムを何重にも敷いておけば塩害も防げる。

241:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:15:01 MgV1odYL
>>208
はうそ

242:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:15:10 71bTJu7L
>>7
奴らは食い始めたら絶滅するまで食っちまうぞ。

243:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:22:20 Iyql1gDv
日本が 世界で植林始めたのは 最近なんだよ

理由は 海外では木を植えるなんて事は考えないから 切ると放置されるから
日本は下心隠して植林と言う偽善者になっただけ

まあ 簡単に言うとな 朝鮮に資源があると思い 併合したようなもんだしな

半分は賛成 半分は反対で併合した感じなんだよな

244:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:24:10 ktaeghXq
>>242
それは言えるな。(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
オージーにクジラの旨さを教えてはいけない。
今ぐらいがちょうど言い。

まあ、実際にオーストラリアに飢餓が訪れたら、
あいつら、恥も外聞もなく、クジラを食うだろうな。

245:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:33:14 CIk7bs2t
>>240
水は蒸発する
で、残った塩はどこに消えるのん?
異次元にでも行くのん

246:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:35:07 CIk7bs2t
>>235
無駄な道路って具体的にどの道路??
新聞が言ってるからすべて正しい、とでも言うのん??
頭が弱いなあ。

247:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:39:54 IKicvKa/
>>243
少なくとも伊藤博文は併合慎重派だった。
暗殺されてなければ保護国止まりで
王朝を維持した、とやっぱり朝鮮人に悪人呼ばわりされていただろうね。

248:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:42:20 MmN3Lxbl
>>226
本当に異常かも

生産調整で、農家に米を作るなというお役所からのお達しが
今年もあったらしいぞ

 小麦不足 → 小麦値上 → パンが買えなくなる程に → ご飯食が人気 → 米不足

自給率を下げてどうするんだよ 農水省


249:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:42:51 CIk7bs2t
王朝?
そんなたいそうなもんが、チョンにあったかな
あったとしても自称王朝だろうw
たしか清の属国を自覚した、自称王朝だったか




250:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:44:51 cCG9QCy6
くじら食わないからだろ

251:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:45:43 l0ca4QAK
>>246
無駄に経費をかけた道路ならあるけど。
特定部落の会社に仕事を与えてるよな…技術も無く、出来上がった道路の出来は雑…。
価格も安く、技術がある会社に工事をさせないで何を言ってるんだ?
どう見ても、税金の無駄遣いだろうが。

252:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:46:43 4D2cMyKn
>>249
また歴史を勉強してない馬鹿が書いている
そもそも日本の今の基本を作ったのは朝鮮半島からのやり方を
基本に継体天皇が、それを行ったのがあるからな

大本は中国からの儒教の教えなんだがな

253:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:49:16 IZRXU/EV
オーストラリアから農産物取ったら外貨得る手段激減だな。

254:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:49:18 ePxpTKJl

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように

餓えたオージーがアボリジニを食い散らかしませんように


255:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:50:31 PrqKA/TD
つ 鯨

256:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:52:15 jvYdCeKz
>>252
レス乞食乙

257:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:53:39 CIk7bs2t
>>252
意味わからんねえ、ウンコ漬けホンタクでも食いすぎたか

258:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:57:18 4D2cMyKn
>>257
五経博士すら知らないみたいだな 馬鹿すぎる
半島にお帰り

259:名刺は切らしておりまして
07/12/10 15:57:57 kkiu6xIQ
温暖化の被害本格的になってキター

260:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:01:05 JnQ54G5k
モンゴルと同じだな。 内陸部は全部こうなるかも?

太陽電池に投資して、太陽光発電に賭けるしかないな。


261:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:02:37 n1aTU9DJ
>>259
温暖化はあまり、、

オーストラリアとニュージーランドの気候差はネタになるぐらい酷過ぎる
元々土地が痩せてるくせに、英国産の農業を無理やり導入しちゃったもんだから無茶苦茶に
神さまは意地悪だのう

ほんと、鯨食った方が良いんじゃねぇの?

262:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:02:39 jlFmAhcB
もう「100年に1度」の干ばつでなく毎年になるだろうよ
降った雨を治水するように工夫しろ
それと鯨喰え

263:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:04:30 CIk7bs2t
>>258

チョンコ漬けでも食いすぎたか

264:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:05:33 4D2cMyKn
水を保水する森林伐採の罪は大きいな

265:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:06:50 NwhcmKFa
>同国政府は小麦など主要穀物の本年度の生産量が平年の42%減になると予測する。

これは相当ひどいな  ΣΣ(゚Д゚;)
93年の米騒動の時でも作況指数が74だから、パニックになってもおかしくないと思う(´・ω・`)

266:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:07:53 4FlHidO8
ということは、今の農地を削減して殖林しろってこと

267:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:12:17 lQPTs7Ln
アメリカも中国も農業できんようになるな

268:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:14:49 0VvgFHiM
>>1

「小麦がなければ鯨を食べればいいじゃない」

269:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:17:03 oChO/Dja
カンガルー食うから問題ない。
その内、コアラも食いだすだろう。

270:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:17:57 CIk7bs2t
オージーはカンガルーもコアラも殺してますが、なにか

271:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:18:17 tGl0jjzu
>>235
何もないど田舎に西武鉄道通して ウンコ運んでいたが
今じゃ人間が仰山のっているだろう
最初に道路だけ通すと後から人がついてくるってのは発想としては正しいんだよ

272:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:19:18 4D2cMyKn
>>196
URLリンク(www.jca.apc.org)
日本の紙生産量は世界全体の紙生産量の9.7%を占めており、アメリカについで二番目に多くなっています。
また、紙の原料となる木材チップの輸入量は、なんと世界貿易全体の70%を占めています。
この数字は、各国の貿易の特徴(日本以外の国はパルプの輸入が多い)も表わしていますが、日本が紙の生産・消費に大きく関わっていることは確かです



273:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:19:56 tGl0jjzu
何か朝鮮人が必死だが
ヤマト王朝は中国や朝鮮と関係なく存在していたし
朝鮮半島にも植民地があった

274:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:22:12 n1OzAaJq
ぽまえらこんなところでケンカなんかしてないで、先物で大豆とトウモロコシ買えよ
いくら上がってるとオモってんの?儲かっど♪

275:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:22:19 oChO/Dja
ID:Iyql1gDv=ID:4D2cMyKn

ID変えたな

276:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:23:29 4D2cMyKn

タスマニアの森が日本の紙に~森林破壊を考えるセミナー 2006/10/07

--------------------------------------------------------------------------------

 RAN(Rainforest Action Network)日本代表部が主催するセミナー、「タスマニア森林破壊と野生動物~日本の紙原料供給地の現状~」は来週金曜日(13日)に都内で行われます。

 地球の宝とも呼ばれているタスマニアの森林は、様々な固有の野生動物が生息している豊かな森です。樹高70mを越す巨木や樹齢400年の天然のユーカリなどからなる温帯雨林森です。

 このタスマニアは北海道よりも一回り小さな土地ですが、年間平均15,000ha(1日で甲子園球場のグラウンド40個分)の面積で、一面の木々を全て伐採する「皆伐」が行なわれており、保護価値の高い森林や原生林を含めた天然林が失われています。

 伐採後の土地は大規模植林地に転換するために空中から焼夷弾のような発火剤を落として焼き払います。さらに、私有林では、
 昨年末に州有林で使用停止となった猛毒「1080」を混入させた毒餌を使って、
 いまだ野生動物の無差別「駆除」が行われており、標的以外の保護対象動物たちにも多くの影響が出ています。
 2004年時点で、年間、少なくとも10万個体が犠牲となっているとの推定がありますが、これも過小評価だと言われています。

 この伐採によって得た木材はチップにされ、大半が日本へと輸出され、紙原料となっています。
  信じがたいことかもしれませんが、私たちが使っている紙の原料供給地での出来事です。多くの方々に知っていただきたいと思っています。

URLリンク(www.news.janjan.jp)

オーストラリアは 鯨に文句を言うが内陸部では この様なことをして
日本向けの木材確保をしていますが 何か?

277:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:25:42 t0A2qaGI
>>245
消える訳ないだろうに・・・売れば?

278:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:26:25 gqutjO5t
スーパーでさっぱり見なくなったもんなぁ。
オージービーフ。

279:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:27:44 KnTDrv56
オージービーフは赤身ばかりで
硬かったけど安いから我慢してた

280:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:31:51 4D2cMyKn
>>279
牛肉は赤身が旨いんだよ 
霜降りが良いとか言う奴は 舌が麻痺してる人間

281:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:36:12 ktaeghXq
>>245
南半球の死海として売り出せば、観光客が集まるよ。


282:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:38:02 BoZEt3/W
>>272
本の消費量が多いからな

283:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:38:17 0fhdWt/g
下水道の水を全て奥地に撒けば水が蓄えられる。

284:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:40:16 4D2cMyKn
>>283
オーストラリアは水が足りなくて、下水道の水を再利用して飲料水にしていますが

その水を持って池とでも?

285:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:43:21 ZLQBaG0p
>>280
>>284
嫌なヤツだなw

牛肉は赤身が旨いんだよ
オーストラリアは水が足りなくて、下水道の水を再利用して飲料水にしていますよ

これで十分だろ

286:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:46:11 4D2cMyKn
>>285
まぁ マイルドに言うとそうなる ここは2ちゃんねるだと言う事をお忘れになってる

287:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:49:40 Hz+d9q1t
>>286
普段からそういう人間なんでしょ、あなたは

288:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:54:10 4D2cMyKn
2ちゃんねるではな。

289:名刺は切らしておりまして
07/12/10 16:59:28 q1s8F14s
ココ電逝ったああああああああああああああああああああああああああああああ!

290:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:01:26 jep5p8/t
>8
そだねぇ
高い山がないとどうしようもないもんね。
日本の自給率あげないと、本当に危険だよ

291:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:22:04 ubP1ZQxF
  ク    ク   || プ  / ク   ク  || プ  //         ,へ      ヘ 
  ス  ク ス _  | | │ //. ス ク ス _ | | │ //         /ハ \_/ 八 
  / ス   ─  | | ッ // /  ス   ─ | | ッ //      /_______}
  / _____  // /          //      ..{_____愛●国_| 
.  /   l⌒l l⌒l \  ))   ____           |ミ/ ー―◎-◎-) ここは2ちゃんねる !
. / / ̄| ,=| |=、| ̄ヾ   / ____ヽ         (6 u    (_ _) ) 普段の自分とは違う自分になれる!
/ ̄/ ̄.  ー'●ー'  ̄l ̄ |  | /, -、, -、l  ))   ―-、ノ/| .∴ ノ  3 ノ  
| ̄l ̄ ̄  __ |.    ̄l ̄.| _| -| ,=|=、 ||      | -⊂)/ _\_____ノ__
|. ̄| ̄ ̄  `Y⌒l__ ̄ノ ̄ (6.   ー っ-´、}      |   |/  新 ≡ :::: (、  ヽ
ヽ  ヽ    人_(  ヾ    ヽ    `Y⌒l_ノ      ヽ  `\(  風 ≡ :::: |___|
  >〓〓〓〓〓〓-イ   /ヽ  人_(  ヽ      `- ´ (  .命 ≡ ::::.  |  |
/   /  Θ  ヽ|  /    ̄ ̄ ̄ ヽ-イ          (    維新 (t  )

292:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:22:50 Xd964plb
ざまあああああああああ

293:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:28:03 3sOgVIx9
オージーが日本に移住してこなければOK
日豪安保なんて破棄。
日本は平和国家なんだからな。
軍事同盟は必要ない。

294:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:30:19 tGl0jjzu
>>291
愛国朝鮮人を 日本人と最新技術が笑っている構図だのう

295:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:31:57 9B/lXZId
水の最大輸入国「日本」

296:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:42:10 DtDA1xmL
新風の正体は朝鮮右翼。
またの名は鮮風と呼ばれている。

297:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:43:58 jn7xrYfs
>>271
時代背景考えてください。
高度成長期前のそれも首都の話と、
少子化で人口が減少するそれも首都でも大都市でもない地方の話。
道路引いて人増えるなら地方はとっくに問題解決してなきゃおかしい。

298:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:45:43 ZDKA0x5H
>>1
>かんがい設備はなく、雨だけが頼り。
先時代的だなぁ。

299:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:46:06 e2iNW7hh
バカウヨもチョンも来るな。
この問題の本質が隠れる。

300:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:48:19 C6g9ezll
おっと!ここでイルカとクジラの出番かあっ!!!

301:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:49:06 /sfICX/z
>>291
チョンコ強気だね。

302:名刺は切らしておりまして
07/12/10 17:53:08 4FlHidO8
>>298 しかし、日本の自給不要派にはかんがい設備なんて要らないものだというものもいるよ。

303:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:00:11 IKicvKa/
ま、親中が首相になって、中国のスパイ捜索も待ったがかかりそうだし、
せいぜい日本人を馬鹿にしていればいいよ。


304:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:15:09 84EeUWL3
バーチャルウォーターを真に受ける馬鹿


305:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:20:33 4D2cMyKn
>>291
俺 メガネ掛けてないし もう少しキチンと書けよ
俺に失礼だろw

306:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:26:22 a158+JG5
ざまみろ!労働党親中派政権メ!!ww

307:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:38:51 d/jLvrTt
天罰が下ったな。

308:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:42:30 ubP1ZQxF
 >>305 ____ 
   /::::::::::::::::::::::::::\                , -‐''''''''" ̄ ̄"゙'''ヽ、
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /"ヽ,--、        `ヽ
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|             l゙ ・ l・  `、           ヽ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ            |  .ノ   .,.i- 、       │    はあ?
  |::( 6  ー─◎─◎ )           ,.l,r''"oヽ""´ ___ヽ___      !    人様に対して失礼なのはオマエだろ デブ
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ヽ,,  )      ̄ヽ、__    |
/|   <  ∵   3 ∵>          r'" "''"     )  ̄.l  ̄   /
::::::\  ヽ        ノ\          `'-i------'''´  .  ,/'i,..イ゛
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\          `ーri―----―ー'¨"  .}

309:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:45:00 ubP1ZQxF
2度もつまらぬAAを貼ってしまい、大変反省しております
スレ住人の皆様大変ご迷惑おかけいたしました  退散

310:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:45:11 /sfICX/z
>>302
軽薄な商売人には農業すら不要と考える連中も多いな
食い物食いたければ買えばいいじゃない、みたいな
トヨタの連中とかな、奥田から張なる三国人コンビ。

311:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:47:24 iGxKeqs8
水撒けばいいじゃん

312:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:48:23 7lnvbH33
オーストラリアとFTAを締結して
国内農家、特に北海道の農家を壊滅させるわけだが、
オーストラリアがこんな状態続けていたら意味ねーから>日本政府
おれは来年以降3年以内に日本でもなんらかの食糧不足か食料物価高になると見ている。


313:名刺は切らしておりまして
07/12/10 18:58:48 /sfICX/z
こういうときに、食品が高くなりまくるんだよねえ。。
そのために自国農業保護、というものがあるんだが
バカな政治家だ国民が、ばらまき、というバカのひとつ覚えで農業を攻撃するから。。。
農業補助の意味を理解してないんだよなあ、日本の低脳国民は。
すーぐ、農業破壊の意味を理解できない反日メディアの主張を真に受けるから困るわ。
ゆとりは特にばかだろ。

314:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:00:54 +yGY6NNk
空軍でも出せばww

315:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:02:51 QzB0jWSe
>>313
尚更ばら撒きはいかんだろ…



316:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:05:01 4D2cMyKn
ばら撒きじゃない 補助金とは自給率維持目的なんだし

317:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:12:03 QzB0jWSe
じゃあ国営農場でも作ったら良い

318:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:12:50 4D2cMyKn
>>317
国営農場だと効率は低下する そして利権が発生する

319:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:17:59 jn7xrYfs
農業ばら撒き言ったら
世界各国そうなる。
価格保障や所得保障はばら撒きじゃない。
農産物という循環されるシステムになっているのだから。

320:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:19:53 e2iNW7hh
農家を殺すのはFTAじゃなくてEPA

321:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:20:22 O+5tnIQS
とっととアボリジニに明け渡して グレートブリテンへ 帰れっつうの!

322:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:25:30 TkNIguzr
今日、奈良県産の米を30キロ買った俺は勝ち組

323:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:26:39 z1oqXer7
実家が公務員の兼業農家の俺のが更に勝ち組
山もあるぜ

324:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:40:52 4FlHidO8
>>310,313 やっぱり、そうなのかなぁ。

自給推進派だって100%なんて無理な事をいって要るんじゃなく、もう少し上げようといっているだけなんだけど・・・
欧米の搾取の仕方をしっていれば怖くて自給不要なんて口が裂けても言えない・・・

325:名刺は切らしておりまして
07/12/10 19:41:46 OGHJs/zm
>322
それ実は中(ry

326:こーゆーことをゆーひとも
07/12/10 20:37:01 tTwNakKx
1991年にフィリピンのピナツボ火山が大噴火 !!!
URLリンク(www.museum.kyushu-u.ac.jp)
→火山灰が大気の成層圏に漂い何年も異常気象、んで、
1993年の冷夏で翌年の1994年は米パニックが日本で起こった。
  平成5年産のお米の作柄が、記録的な冷夏(低温)や日照不足により、
  お米の作況指数74と「著しい不良」となったため、
  平成4年産を274万トン下回る783万トンしか収穫されませんでした。
  また、その年の在庫も23万トンしかなく、お米の安定供給の確保
  という観点から海外から約259万トンを緊急輸入したことがあります。
URLリンク(www.iwate.info.maff.go.jp)
それで、世界で貿易される米2070万トンのうち
日本が13%弱の約259万トンを前年の予約もなしに買い占めた。
URLリンク(www.marubeni.com)
結果、地球の食糧需給バランスが崩れた。 そして、
アフリカ最貧国のルワンダとソマリアで食糧不足による紛争が起こり、
100万人(ルワンダ80~100万人、ソマリア3~4万人)が死んだ。

327:名刺は切らしておりまして
07/12/10 20:38:21 Ru0tj6dU
来年に備えて社宅の前の庭を耕しました><

328:名刺は切らしておりまして
07/12/10 20:41:05 QzB0jWSe
>>318
現状の農業が非効率で利権の巣窟だから自給率は下がってる


329:名刺は切らしておりまして
07/12/10 20:44:38 4D2cMyKn
>>328
非効率と思うなら 自分でやればいいんじゃないか?
農家になれないという奴ばかりで 言い訳ばかりしているが
やる気が無いからだと思う そしてそれで収穫できるかは微妙だな

まぁ がんばれ

330:名刺は切らしておりまして
07/12/10 20:44:44 tTwNakKx
>>328
と中国やソ連の共産主義のエライ人は考えて、大規模化・企業化しました
その結果・・・・あとは自分で調べてね


331:名刺は切らしておりまして
07/12/10 20:45:10 EEkjAbYo
>>328
一回自分でやってみろよ。

332:名刺は切らしておりまして
07/12/10 20:47:19 7dlN5cC/
日本からなんとか還元水を輸出すればいいじゃん

333:名刺は切らしておりまして
07/12/10 20:55:54 z1oqXer7
食品産業用の農作物が癌なんだと思うんだよなー
経済効率重視で中国産を入れて事業するから今頃中国の不始末であわてて火消しに躍起になってる感じ
商社も企業も安いからって売り物にならない中国産というブランドを売りつけようとするのはイイ勧化にして欲しい
中国産使ってる冷凍食品も加工食品も外食も利用できないで消費者としては困ったもんだわ

利用できるレベルのサービスを提供出来ない企業なんて潰れてくれ

334:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:03:46 4D2cMyKn
>>333
食品産業と商社によって日本の農業は安売りの比較相手にされてきました

お陰で商社ろスーパーはウハウハになりましたけど 何か?

335:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:06:29 tGl0jjzu
>>324
さては食料ないなと足元見るとといきなり車と同じ重さの小麦を交換してやってもいい^^
とか言い出すのが欧米の穀物流通業者

336:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:11:53 SWAWKKfg
効率的な農家を新たにやろうとするなら
地上げしまくる金と国の後押しが必要なのに
お前がやれで済ますなんて意見が通るようじゃどうしようもない

337:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:15:50 4D2cMyKn
>>336
なんで?国に集るんだ?
効率よくしたいなら自力で見本見せるべきだろ

国にまかすと利権が発生するからな 個人でしろ

338:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:20:00 Nibzh/x6
オーストラリアも水産資源、鯨とか
食べざるをえない日が来るかもね。。

食い物で嫌がらせしてくるんじゃねえよ、馬鹿オージーが。

339:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:24:07 ieAf+DA9
さすがにそんな時代はこないだろ

340:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:30:53 D1hWINwj
鯨で問題で軍艦出して豪政府:日豪輸入禁止処置
中国と輸入強化して
豪国は中国への無害製品輸出
中国は豪国へ有害製品、豪国へ輸出

341:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:35:55 oSM43LZU
オージーの一人当たりのGDPは日本超えましたっすwwwwwwww
干ばつなろうが鉄が中国に売れるので関係ないっすwwwwwwwwwwwwww
日本なんて怖くないんで軍隊だしますwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


342:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:38:54 69A4ktnd
いいこと思いついた
高い山作ればいいんじゃね?

343:ガムはロッテ チョコもロッテ
07/12/10 21:44:13 YLjq22Ut
海水運河を建設して雨を誘発させて、
緑化につなげようという考えは、バブル時代の日本の大手ゼネコンが
サハラ砂漠でやろうとしたこともあったな。

344:名刺は切らしておりまして
07/12/10 21:49:04 DElZ3yvl
日本の農業がダメなのは8割方は農協のせい
今の農業は農協が儲けるための農業であって農家が儲けるための農業ではない

345:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:22:19 9YCYCdJ3
>>344
無論それもあるけどそもそも農業国には物理的に耕作面積が勝てないからなー
海外との競争になった時点で農業が衰退するのは必然だわ

346:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:28:12 SAs4SKmX
日本の食料自給どうするべ。
各家庭にプランターと種芋配って法律で
サツマイモ栽培を義務づけるとかしないと、
マジ今後ヤバイよ。

347:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:35:59 8qg2Qbud
プランターごときでさつまいもを栽培しても蔓しか伸びん。
広い土地が必要。広い土地さえあれば荒地でも育つ。肥料は不要。
そもそも、さつまいもは種芋じゃなくて蔓を土に挿して繁殖させるんだよ。


348:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:40:51 PluX6tXq
というか、日本人みんなに国民農園で適当に耕作放棄の土地を渡したほうが......
あと、潰れたゴルフ場を畑にするとかさー。

自給自足って、ほんとは「儲からない」とか言ってちゃいけないんだと思うんだよね。



349:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:51:53 1zy2vK9x
>>341
資源国は強いね。
農作物は不作でも金属資源も化石燃料もある。
天罰とか言っている人たちは1人当たりGDPが抜かれたことなんて知らないんだろう。

350:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:53:40 bNJrVcUE
>>345
メガフロートで農業やれないのかな?

351:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:54:41 0y2WZ6Jf
日本の農家は今こそオーストラリアに打って出るべき。

352:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:55:06 Iyql1gDv
物理的な農地面積の 小ささは 世界の競争には参加出来ないぜ

日本国土を全部農地に変えても勝てないよ

353:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:55:21 54vN8Qag
高品質の水の先物相場をそろそろ開設した方がいいのではw
ラリー様が、これからは商品の中でも水は有望だ、宣言すればok

354:名刺は切らしておりまして
07/12/10 22:59:58 7IB1IRFE
>>346
今の一般人の食生活をおさらばするか、
巨大無人工場を作るか・・・

355:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:00:10 me3AIXfh
鉄鉱石で勝負!


356:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:00:13 tGl0jjzu
>>345
市場にだせないとかいって捨ててる野菜も市場にだせば 案外食料自給率かなり高くなると思うんだが

357:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:00:56 9YCYCdJ3
野菜工場しかないな


究極的にはこれに行き着くよ
必ず人類増加と食糧増産の調整局面が20年以内に来るよ
今回みたいな食品高騰なんてレベルじゃなく
だから日本は工場化に進むしかない
勝つ勝てないじゃなくこれでしか食えなくなる時が来る


358:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:01:08 me3AIXfh
 J A を つ ぶ せ ば 

 自 給 率 上 昇 間 違 い 無 し !



359:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:05:14 Iyql1gDv
>>356
ブランド維持の為には 規格以外は出荷せずに 廃棄は当たり前だろが なんの為に高付加価値なんだよ

360:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:09:32 tGl0jjzu
最近はレタスとかめちゃくちゃ高いし
そのうちブランドなんてなくても 国産野菜なら売れる時代になったりするんじゃないか
特に食料自給率とかいう話題ならな

361:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:14:29 ieAf+DA9
>>356
そういうのはご当地の直売店とかで売ってる
あとは通販とかね

362:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:15:44 PluX6tXq
>>359
> ブランド維持の為には 規格以外は出荷せずに 廃棄は当たり前だろが なんの為に高付加価値なんだよ

わけわからん中国毒野菜を原料にしたブランドよりは、
「メイドインジャパン」という、特ア向け最強の輸出用ブランドもあるけどな。

 というか、高付加価値つけて「ブランド」なんて言ったってな、自給も出来ずに
飢え死にするくらいなら、そんな糞ブランドいらんわ。
 船場吉兆並の笑いものブランドになりたいのなら別だが。




363:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:19:34 7dlN5cC/
>>341,349
資源のほうも芳しくないようだね。

07年10月の貿易赤字、約30億ドルで過去最高?資源輸出の不振が一因?
URLリンク(www.jetro.go.jp)

364:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:26:10 Iyql1gDv
>>362
仕方無いよ
高付加価値のブランドには 規格外は世に出しては埋けないんだよ
何故なら不良品なんだから 規格で2ミリ大きくても 日本の消費者はうるさいからな
やはり きちんとした規格を守らないとクレームになるんだよ

365:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:40:35 PluX6tXq
>>364
> 高付加価値のブランドには 規格外は世に出しては埋けないんだよ
> 何故なら不良品なんだから 規格で2ミリ大きくても 日本の消費者はうるさいからな
> やはり きちんとした規格を守らないとクレームになるんだよ

いっとくが、野菜類に関してはサイズがどうとか形がなんたらとか言ってるのは、
「消費者」じゃなくて、箱詰めして送り出してる「流通業者」だから。

ハネモノでも国産でちょっと安けりゃ買うのが、東京の一般庶民の主婦だよ。
でなけりゃ、このインフレに家計支えきれないぜ?
かつて、浅間山の噴火で灰だらけになったレタスとかを東京に持ってきたら
スゲー勢いで売れてたし、台風で落ちた収穫直前のリンゴも運んできたら
あっという間に売り切れてた。


366:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:43:08 GNSHENHq
民主党広報委員会 2001 年 2 月/民 主 号 外
民主党 末松義規 衆院議員

地球環境問題について先日、地元の支援者の方に勧められて、「ネットワーク地球村」という有名な
NPOを主宰する高木善之さんの講演を聴講。 高木さんは、元々は松下電気のエリート社員だった
のですが、交通事故で臨死体験をしてから人生が一変。その臨死体験中(1981年)に、 「

1991年にソ連崩壊

2001年に米国ニューヨーク崩壊

2021年に人類激減という未来の記憶を見た

」と語っていました。その臨死体験後、全国を行脚して、3000回の講演をこなし、ネットワーク地球村
(会員数6万人)を立ちあげました。 確かに、1991年にソ連は崩壊。また、今年に米国が崩壊するか
どうかは、年末までにわかります。一方、2021年に、人類が激減するという予測は、ショッキング過ぎ
るものがあります。

2021年までに人類が激減するという彼の根拠は、次の3つです。

(1)オゾン層破壊・植物の発育不良・食糧危機

(2)C02地球温暖化による海面上昇・国の水没

(3)核兵器の暴走的報復攻撃。 20年以内に、核兵器による報復攻撃が繰り返される由。

いま、政治決断が必要!日本人は、元来、自然環境に美しく調和し、環境保護にとても敏感でした。
今は、それが狂ってきて、このままでは、私たち現役世代の老後はおろか、子や孫の将来に、自然
環境面で大きな負担・迷惑をかけることになります。今は、暖衣飽食、栄養過多で病気・死亡(糖尿
病など)する時代ですが、20年以内に、食糧危機・水没・死滅が起こるとしたら不幸です。今、環境
破壊を阻止するため、大胆な政治決断をする時期にきたのではないでしょうか。
URLリンク(72.14.235.104)

367:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:44:56 GNSHENHq
木内さんは22歳の時に臨死体験をしたそうである。一度死んで、約30分
後に蘇生した。普通では考えられないことで、立花隆さんに言わせると「臨死
体験」ではなく「死亡体験」だと。そのとき木内さんは、死んでいる間に、ど
ういう体験をしたかというと、過去未来をいろいろ旅をしてきたそうである。
臨死体験の中に、中年の自分がいて、あるお寺の畳の大きな部屋でアジアの
留学生に星を通じて地球の大切さを一所懸命に話す自分がいた。また60歳く
らいの自分の姿を見た。荒れ果てた大地、木もなんにもない砂漠のような状態
のところにたたずむ自分。そこにかすかに、同じ時刻の同じ場所の映像があっ
た。それは、緑の多いところで子どもたちに星を見せているじいさん。そのじ
いさんが自分らしい。これは割合でいうと99.999%は砂漠のようなとこ
ろにたたずむ自分、0.001%は緑の中にいる自分。
そして、自分が中年になったとき、実際に高野山のお寺の畳の大きな部屋で、
アジアの留学生に話す自分がいた。臨死体験のときに見た光景と、まったく同
じ経験をしたそうである。木内さんが60歳になるのは、あと10年くらい先
だそうだが、砂漠のようなところにたたずむ自分もたぶん現実になるだろうと
言っていた。
URLリンク(www.kojobunko.net)
木内鶴彦さんは、彗星捜索家で、国際天文連合よりスウィフト・タットル彗星発見
の業績を認められ、小惑星に木内と命名されています。
木内さんもやはり26年程前に臨死体験をしており、彗星捜索に取り組み、
広大な宇宙を相手にしていると、その時の"膨大な意識"の感覚が日毎に蘇ってくるそうです。
彼も臨死体験中に地球の未来に関する記憶を持ったようです。それは、
「初老の自分が子供たちと一緒に星を見ている場面 ともう一つは建物が破壊され、
荒れ果てたところを歩いている自分の姿とが重なりあっているという不思議な情景であった。」
というものです。2020年までは、あとたったの18年です。この頃に、「建物が破壊され、
荒れ果てた」となっているという木内さんの記憶は、その原因ははっきりしませんが、
高木さんの言っている「世界崩壊」の原因には環境破壊から世界の人々の生活が
大変な状況になり、大きな争いが起き、そして核爆弾の使用があるようです。
地球全体が多数の核爆弾により、燃え上がるということです。
URLリンク(www.geocities.jp)

368:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:45:14 Iyql1gDv
まあ 俺はその廃棄野菜の処分として 沢山貰えるから
近所に配りまくるんだよ 田舎だから別の物に変わって帰ってくるんだから
やはり 廃棄野菜は無くしては駄目だよ
ブランドもきちんと守るべきなんだよね

369:名刺は切らしておりまして
07/12/10 23:55:16 8qg2Qbud
「食べられる」のなら別にその辺に生えてるのだって食べられるのがあるんだよ。
うちだとノビルがたくさん生えてるけど需要がない。

規格外=安いのイメージついちゃってるからね、元よりは安くせざるをえない。
それに、箱詰めして遠方へ送り出す以上、痛まないようにしないといけない。
そうなると廃棄も致し方なしだよ。

370:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:00:02 OzPXV9NF
>>367
残念ながらそんな救いなないだろうな

371:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:00:49 lFtOSgN7
規格外を大量に出すと良品が売れなくなるからな

372:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:05:44 sExrVpcV
>>245
塩は確か工業原料だ。
日本は輸入してるはずだ。
塩以外にも希少金属やウランが入ってる。

・砂漠を、ペンキ以外で、何とか緑にするのと
・ホンダワラで未開拓の海洋資源開発だろう。

ホンダワラが上手く行けば日本は楽になる。

373:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:22:13 gGazsx5H
>>372
砂漠に海水を引くぐらいだったら
海にコンテナ浮かべて陸地増やしたほうがよっぽど楽
てか、それでどうにかなるんだったら
そもそも四方を海に囲まれてるオーストラリアが砂漠化に苦しむかよ

374:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:23:21 0UkP1xYv
人口は増え続け、新たに中国という大食漢が台頭してきたことで
限りある資源の取り合いになる。
地球温暖化は学者の予想をはるかに超え、二次関数的上昇を始める。
人々は対策を始めるも、時既に遅し。
生活水準が落ちて明日の食料の確保も難しくなり始めた場合、
人々の思考パターンはどうなると思う?

375:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:36:35 lFtOSgN7
食べ物が無くなると 戦時中見たいに 人間を食べ始めるんだよ

日本はそんな国

376:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:38:18 5wK54gUO
ちなみに終戦直後の飢えに苦しんだ時期、
日本の食糧自給率はほぼ100%でしたw

377:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:38:25 WABqJFua
>>243
最近じゃないぞ。既に、朝鮮で植林事業をやっていた。

民芸運動を始めた柳宗悦に、日本の統治の時代に淺川巧がいたが、その弟が
日本政府の朝鮮植林省(正確な名前は忘れた)で植林の仕事をしていた。

by茨城のり子

378:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:42:06 9rqM36Y9
穀物の生産能力なんてまだ十分余裕があるだろ。
人口の増加率も世界的に鈍るだろうから
家畜に穀物喰わせてそれを食うような非効率なこと辞めたら
食糧問題なんて起きない。

379:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:43:41 WABqJFua
>>375
破壊工作者 乙

有史以来、平和なときでさえ人肉を食う野蛮人が言うことか

380:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:44:44 lFtOSgN7
家畜用の穀物はコストが掛からない 遺伝子組み換えが大半なんだよ

日本でも作る許可は出ているから大丈夫だよ

381:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:45:27 5wK54gUO
>>378
生産量だけ見ればそうだけど、穀物は飢えているところに集まらず、金になるところに集まる。


382:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:49:56 XbsL2e+G
>>375
どこの国でも聞く話だろ
ただ、近所に平時から人喰う国はあるがw

383:名刺は切らしておりまして
07/12/11 00:51:23 dgZxdTb9
>>363
資源高が製品高になって跳ね返ってきているのかもしれない。
資源の拡張投資がうまく進まないことも原因だろう。
それでも豪州経済の成長率は日本より高いし、1人当たりGDPの差は開いていくと思う。

384:名刺は切らしておりまして
07/12/11 01:17:30 /sZg6lVv
もともと土壌流出と砂漠化が避けられない土地だから仕方がないだろ。

385:名刺は切らしておりまして
07/12/11 01:30:27 xiY8+N9D
>>373
それはメガフロートだろ。
そこでは海藻(ホンダワラ)でエタノール生産し、
砂漠には海水を引いて周囲に雨を降らせる。
どちらか一つにしぼる必要はないと思う。

386:名刺は切らしておりまして
07/12/11 01:35:36 lFtOSgN7
だから 設備投資と維持費用で 値上がりが発生する

387:r
07/12/11 01:37:55 x+MfjNCB
捕鯨して魚を増やせば大丈夫。

388:名刺は切らしておりまして
07/12/11 01:55:03 WABqJFua

鯨は主食にはならんと何度いえ (ry


389:名刺は切らしておりまして
07/12/11 01:56:12 xiY8+N9D
当たり前だけど、資源を他国から輸入することは、
日本からカネが出て行くことだ。
その資源を輸入しないで、国内で調達できたら、
割高資源でも雇用や自給率を確保できて、良い面がある。

例えばホンダワラでエタノール国産にすると、仮に輸入原油より割高でも
エタノール生産の産業が興るから、その分の雇用を創出できる。
自給率や安全保障はもちろん向上する。

どの程度まで割高(費用)でも、雇用や自給率確保することの便益が
上回っている範囲でなら、エタノールを国産にしたほうが良いはずだ。


390:名刺は切らしておりまして
07/12/11 02:04:10 xiY8+N9D
例えばエネルギーを完全に他国に依存してると
自衛隊がインド洋で無料ガソリンスタンド店を営業する費用とか
天然ガスを開発輸入するために、パイプライン敷設のカネと技術を
ロシアに出したけど、反故にされた費用とか
陸上ウランを開発輸入するために、
カネと技術を出さなきゃならない費用とか…

石油やウランだけでなく、微量金属や食料も同じなんだが
いろいろな輸入単価以外にもいろんな費用がかかっている。
それを国産にすると、その費用を国内に振り向けられる。
結果失業対策やナントカ自給率向上や、安全保障で有利になる。
ただ国際価格と比較して割高になり損失が出るかもしれない。
割安なら輸出できるけどw
まあ、こういう考え方はあるはずだ。

391:名刺は切らしておりまして
07/12/11 02:07:46 zDDq61/X
来年は集中豪雨に大雪で豪は壊滅状態になるでしょう。

392:名刺は切らしておりまして
07/12/11 02:15:48 xiY8+N9D
日本は国際紛争を武力で解決しないという憲法の制約がある。
日本国内の特定産業が輸入で壊滅した場合、もし相手がいったん強硬に
なったら、言いなりになるしかない。相手に足下を見られて
「輸出しないぞ、軍艦出すぞ、ミサイル撃つぞ」って言われたら
外務省も農林や通産省もひれ伏す。
口先だけの市民団体やマスゴミ、右翼、左翼でも、何も出来ないだろw

だから「友好、友好」と涙目で作り笑いして
相手に哀願するのも外交だが
国内である程度自給できるような科学技術や経済体制を
作っておくのは、憲法の制約が無い国よりも熱心でなきゃならないはずだ。

アボリジニやタスマニヤ人を虐殺した囚人の三等白人から
「鯨殺すな」みたいなモーモーしい台詞を
黙って聞かなきゃならないのは辛い。
特亜は例に出すまでもないなw


393:名刺は切らしておりまして
07/12/11 02:17:30 lFtOSgN7
戦争しかけて 負けたのが悪いだけ

394:名刺は切らしておりまして
07/12/11 02:19:04 w31aK7n0
オーストラリアから全白人が退去すれば、きっと神様が雨を降らせて下さるよ。

395:名刺は切らしておりまして
07/12/11 02:30:38 xKogPs8q
>>366
おっさん、2001年に米国崩壊、と書いてあるようだが。
ニューヨーク崩壊、と言葉変えてさも予想が当たった
みたいな印象操作やめてもらいます?TBSじゃないんだからさー
しかし米国は崩壊しましたっけ??

396:名刺は切らしておりまして
07/12/11 02:40:04 EfmIjsab
オージービーフが値上がりするなら
鯨を食べればいいじゃない

397:名刺は切らしておりまして
07/12/11 03:07:54 OahqHytR
>>373
>海にコンテナ浮かべて陸地増やしたほうがよっぽど楽
それよか干拓事業の方が遙かに現実的
・・・けど、2ch的には悪いことなんだろ?干拓事業は



398:名刺は切らしておりまして
07/12/11 03:16:26 OahqHytR
ついでに言うと
まだまだ掘れた国内炭田を
コスト高という理由で壊滅させた前歴もある

こういう今までの施策は言ってみれば世界中に、
「日本は貿易立国一本でいきます、駄目だったら最後です」
って数十年前に宣言してるようなモンだからな

日雇い派遣になろうが年収十万になろうが
自動車と電気製品売ったカネで
食いモンと燃料買っていくしかないんよ
それで売ってもらえなくなったら
覚悟するしかないべw


399:名刺は切らしておりまして
07/12/11 03:25:15 GaS70vkL
格差に便乗して

じじいしかいない地方に道路を作ろうとしているバカ道路族は消えろ!!!

出生率増やすように金だして農業継がせろ!!

道路族はほんと消えろボケ!!!!!!!!!!!

400:名刺は切らしておりまして
07/12/11 03:29:32 lFtOSgN7
工業製品なんて 今じゃ何処の国でも作れるし

401:名刺は切らしておりまして
07/12/11 03:34:55 NvOeDvtO
>>397>>398
逆に国内炭田は掘らないおかげで資源が残存しているとも言える。
日本列島はかつて(千年単位の昔)は偉大なる地下資源大国だったんだが、
調子に乗って皆掘り出してしまった。
本当に必要な時に、また掘ればヨロシ。今はまだイラネ。

それに、干拓はあまりにも無駄すぎる。塩抜きだけでも何年もかかるし、
干潟から得られる食料資源分を失うことも考えなければならない。
農地確保は、中途半端な宅地化・スプロール・イオンモール(笑)を止めて、
まとまった農地を確保させることのほうが、はるかに重要で実効性もある。
干拓なんて、海面上の可耕地を全部耕してから、はじめて考えてもいいくらいのこと。
今の日本では事実上22世紀以降の話だ。

402:名刺は切らしておりまして
07/12/11 03:36:45 lFtOSgN7
炭田なんか 誰が働くんだい?

403:名刺は切らしておりまして
07/12/11 04:00:33 I0eSPnsy
豪ドル売りかな。

404:名刺は切らしておりまして
07/12/11 04:14:54 QF/XvHxA
>398
海草を使ったバイオエタノール生産が有望
早く現実に産業として成り立って欲しいよ
現実にバカな大衆の目に見せないと、大衆はバカだから実感できんだろう

405:名刺は切らしておりまして
07/12/11 04:28:16 CRMYAZmS
オーストラリアは、雨が降らないんじゃなくて
降雨地域が変わっただけなんだけど。
トータルで言うと実は増えてる


406:名刺は切らしておりまして
07/12/11 07:24:55 Pw97+xsA
>>405
ソース頼む。

んで、そうであっても耕作地の変更なんぞ一朝一夜にできない。
日本へ入ってくるものが急増したり値段が元へ戻ることはしばらくは期待できない。


407:名刺は切らしておりまして
07/12/11 07:29:46 uk+ipcYU
>>403
豪ドル売りだな。
NZも豪景気後退の余波をもろ受けるから、キウイも要注意な。
17日に投信ラッシュがあるから、その後でいい。

408:名刺は切らしておりまして
07/12/11 10:42:44 7Ujqq6Z/
>>405 そこをまた考え無しに農地化していったら同じ事の繰り返しじゃないのか。
海外での殖林の話があったが、日本企業が買っているのはあくまでも木であって土地まるごと買っていたわけじゃないんだ
本来はそこの土地の持ち主(個人~国までに)が伐採後の後地利用を考えなきゃ行けないのに森林破壊を行っていると難癖つけられて、日本の政府開発援助というヒモ付きで始めざるを得なかったのが実態

409:名刺は切らしておりまして
07/12/11 10:56:56 jj58oERO
>>399
とりあえず次の選挙では自民以外に投票しよう

410:名刺は切らしておりまして
07/12/11 11:40:23 5iDJ61Rl
オージーは正直嫌いだが、ここは日本の技術力を提供すべき。
パクられる心配もないしな

ご存知の通り、オーストラリアは超資源国
原発欲しがってるから、とりあえず淡水化装置と
セットで売りまくり、代わりにウランを確保させてもらおう

カザフスタン方式の進化版だ

411:名刺は切らしておりまして
07/12/11 11:45:04 TDap09hK
>>401
アメリカも自国の油田は使わず、(将来のために)温存しているからな。

412:名刺は切らしておりまして
07/12/11 11:46:39 9uKzqwM+
401
>逆に国内炭田は掘らないおかげで資源が残存しているとも言える。

>本当に必要な時に、また掘ればヨロシ。今はまだイラネ。

閉山した炭鉱をホイホイと再開できると思っているのか?




413:名刺は切らしておりまして
07/12/11 12:00:53 9uKzqwM+
ついでに
>401
>農地確保は、中途半端な宅地化・スプロール・イオンモール(笑)を止めて、
>まとまった農地を確保させることのほうが、はるかに重要で実効性もある。

例えば、公園や緑地を充分持った一戸建て住宅地
の計画人口は100人/ha

アメリカ並みに一戸数百ヘクタール規模の農地を確保するのなら
数万人規模の都市を一個潰す覚悟がいるが?

あと、イオンモールの規模くらいは知ってるな
たかだか「数ヘクタール=数万㎡」の土地で専業農家をやれと
いうわけでもなかろうが




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch