07/12/18 15:30:12 wyU/L4M0
総務省は18日、高速で動画や大量のデータをやり取りできる「次世代無線通信」の周波数帯
について、KDDI陣営と、簡易型携帯電話(PHS)最大手のウィルコムに免許を与える方針を固めた。
21日に開く電波監理審議会(総務相の諮問機関)に諮問し、電監審は即日答申する見通しだ。
次世代無線通信を巡っては、KDDI陣営、ウィルコムに加え、NTTドコモとADSL
(非対称デジタル加入者線)大手のアッカ・ネットワークス連合、ソフトバンクとイー・アクセス連合の
計4陣営が免許を申請した。
総務省は事業計画などをもとに審査し、他社に先駆けて技術開発に取り組んできたKDDI陣営と、
日本発の技術であるPHSを次世代通信に応用するウィルコムに、免許を与えるのが適当と判断した。
KDDIは米インテルなどと新会社を設立し、インテルが開発した通信技術「WiMAX(ワイマックス)」
を使って、2009年夏に事業を始める。
ウィルコムは、PHSの技術を発展させた「次世代PHS」で、09年10月に事業を開始する計画だ。
免許を取得できなかったドコモ、ソフトバンクの両陣営は、KDDI陣営から通信回線を借りて事業を
展開するとみられる。
(2007年12月18日11時50分 読売新聞)
URLリンク(www.yomiuri.co.jp)
WIMAX=最大75Mビット/秒の伝送速度,最長50kmまでの伝送距離―。
NTT地域会社死亡だな。光ファイバーがまるごと無駄に。