【IT】「イノベーションには制度改革が不可欠」--坂村健東大教授 [07/12/06]at BIZPLUS
【IT】「イノベーションには制度改革が不可欠」--坂村健東大教授 [07/12/06] - 暇つぶし2ch1:やるっきゃ騎士φ ★
07/12/07 12:50:09
[1/2]
2007年12月6日,東京国際展示場で開催中のNECのプライベート・セミナー
C&Cユーザーフォーラムの基調講演で,東京大学大学院情報学環の坂村健教授が登壇,
「イノベーション基盤としてのユビキタス」を講演した。

同氏は冒頭,世界的なコンピュータ教育の潮流が要素技術から,それら技術をどのように
使っていくかというインフラ的発想に変わっていることを指摘。日本もこの傾向を強めて
いくべきだと主張した。

要素技術的な発想をすると,個別の技術は発展させられるが,世の中の大きな仕組みを
変えるような「イノベーション(革新)は起こせない」。ところが,これまで日本は問題に
直面するとすべて技術で解決してきたのだという。例えば,バスの料金徴収機。お札,
コイン,ICカード,磁気カードなど,すべての料金支払い手段に対応している。ところが,
こうした技術で解決する方法はコストがかかる。実際,「発展途上国から日本に来た方が
バスに乗り,この機械に感動して自国で導入しようとしたが,この機械の導入でバスが
10台買えることが分かり断念した」という。

同様の例として挙げたのがETC(自動料金徴収システム)。他国にはなくて,日本の
料金所についているのが,不正進入防止用の遮断機。ETC装置を持たずに進入してきた車を
排除するためのものだが,設置費用は高い。「日本全国で考えると膨大な予算が使われて
いるのは間違いない」。このほか,徴収するスタッフの賃金なども必要だ。

こうした無駄を省くとともに革新を起こしていくためには,「制度と技術をバランスよく
使っていくことが重要」とした。例えば,先のバス料金徴収機で無駄を省く例として
スウェーデンを挙げた。同国ではバス料金をすべてICカードで徴収し,コインを受け付け
ない。ただし,ICカードは住民基本台帳と一緒になっており,料金徴収機にかざすと自宅の
住所がドライバーに知らされ,一番近い場所でバスを止めてくれるという。

ETCの例では,シンガポールを挙げた。シンガポールでは法改正により,ETCを付けて
いない車は公道を走れないようにした。「当然,料金徴収所に遮断機は必要ないし,
全車が導入したために量産効果でETC装置を安くできた」という。

続きます。ソースは
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)


レスを読む
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch