【住宅/建設】大和ハウス、小田急建設の発行済み株式の1/3超の取得を目指す--業界の枠を超える提携で事業拡大狙う [12/5]at BIZPLUS
【住宅/建設】大和ハウス、小田急建設の発行済み株式の1/3超の取得を目指す--業界の枠を超える提携で事業拡大狙う [12/5] - 暇つぶし2ch1:ライトスタッフ◎φ ★
07/12/05 18:02:39
住宅メーカー最大手の大和ハウス工業と、ゼネコン中堅の小田急建設が本格的な資本・業務提携に
踏み出すことが5日、明らかになった。大和ハウスが、将来の子会社化も視野に小田急建設の
発行済み株式の3分の1超の取得を目指す。公共投資削減に加え、建築確認の審査厳格化で
住宅投資が大きく減り、住宅・建設業界は競争が激化。業界の枠を越える提携で、経営基盤の
拡大を図る。

5日午後にも正式に発表する。大和ハウスは将来的に、小田急建設の親会社で筆頭株主の
小田急電鉄などから株式を追加取得して、「子会社化する選択肢もある」(首脳)としている。

大和ハウスは関西地区が地盤で、鉄骨プレハブの戸建て住宅が主力だが、首都圏を中心に
分譲・賃貸のマンション事業にも力を入れる。薬局チェーンやコンビニエンスストアの商業建築など
事業多角化も進めており、ゼネコンの建築・土木のノウハウを取り込んでさらに事業拡大を目指す。

小田急建設は、都内や神奈川県内など小田急線沿線の工事などを手がけ、小田急グループ向けの
工事が売上高の4割近くを占める。最近の資材高や受注競争の激化などで、グループの関連工事だけ
では収益の悪化も予想され、営業基盤の拡充を迫られていた。

大和ハウスにとっては、首都圏の有力私鉄系列ゼネコンと組めば、富裕層の多い沿線の開発事業を
手がけられる利点もある。売上高で住宅業界トップの座を積水ハウスと激しく競り合っており、
今回の提携で水をあけることになる。

異例の組み合わせの提携の背景には、中堅ゼネコンを取り巻く厳しい経営環境がある。

公共投資の削減で官公庁発注工事が減っていることに加え、耐震偽装問題をきっかけに建築基準法が
改正され建築確認の審査が厳格化。新設住宅着工は大きく落ち込んでいる。原油高や資源高による
建築資材の値上がりや地価上昇などの逆風も強く、販売計画や業績見通しを引き下げる動きも出て
いる。

「中堅ゼネコンが単独で生き残るのは難しい」との見方が強まっているだけに、今回の提携を契機に
再編機運が高まりそうだ。

◎大和ハウス工業[証券コード/1925]
URLリンク(www.daiwahouse.co.jp)

◎小田急建設[証券コード/1834]
URLリンク(www.odakyu-kensetsu.co.jp)

◎ソース asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)

2:ライトスタッフ◎φ ★
07/12/05 18:02:39
住宅メーカー最大手の大和ハウス工業と、ゼネコン中堅の小田急建設が本格的な資本・業務提携に
踏み出すことが5日、明らかになった。大和ハウスが、将来の子会社化も視野に小田急建設の
発行済み株式の3分の1超の取得を目指す。公共投資削減に加え、建築確認の審査厳格化で
住宅投資が大きく減り、住宅・建設業界は競争が激化。業界の枠を越える提携で、経営基盤の
拡大を図る。

5日午後にも正式に発表する。大和ハウスは将来的に、小田急建設の親会社で筆頭株主の
小田急電鉄などから株式を追加取得して、「子会社化する選択肢もある」(首脳)としている。

大和ハウスは関西地区が地盤で、鉄骨プレハブの戸建て住宅が主力だが、首都圏を中心に
分譲・賃貸のマンション事業にも力を入れる。薬局チェーンやコンビニエンスストアの商業建築など
事業多角化も進めており、ゼネコンの建築・土木のノウハウを取り込んでさらに事業拡大を目指す。

小田急建設は、都内や神奈川県内など小田急線沿線の工事などを手がけ、小田急グループ向けの
工事が売上高の4割近くを占める。最近の資材高や受注競争の激化などで、グループの関連工事だけ
では収益の悪化も予想され、営業基盤の拡充を迫られていた。

大和ハウスにとっては、首都圏の有力私鉄系列ゼネコンと組めば、富裕層の多い沿線の開発事業を
手がけられる利点もある。売上高で住宅業界トップの座を積水ハウスと激しく競り合っており、
今回の提携で水をあけることになる。

異例の組み合わせの提携の背景には、中堅ゼネコンを取り巻く厳しい経営環境がある。

公共投資の削減で官公庁発注工事が減っていることに加え、耐震偽装問題をきっかけに建築基準法が
改正され建築確認の審査が厳格化。新設住宅着工は大きく落ち込んでいる。原油高や資源高による
建築資材の値上がりや地価上昇などの逆風も強く、販売計画や業績見通しを引き下げる動きも出て
いる。

「中堅ゼネコンが単独で生き残るのは難しい」との見方が強まっているだけに、今回の提携を契機に
再編機運が高まりそうだ。

◎大和ハウス工業[証券コード/1925]
URLリンク(www.daiwahouse.co.jp)

◎小田急建設[証券コード/1834]
URLリンク(www.odakyu-kensetsu.co.jp)

◎ソース asahi.com
URLリンク(www.asahi.com)

3:名刺は切らしておりまして
07/12/05 18:04:20 cralUEA8
今年ダイワ系かなり強気だね
経営者でも変わったの?

4:名刺は切らしておりまして
07/12/05 18:04:20 cralUEA8
今年ダイワ系かなり強気だね
経営者でも変わったの?

5:名刺は切らしておりまして
07/12/05 19:41:16 Ni/lMOQT
小田急電鉄株の1/3に見えた

6:名刺は切らしておりまして
07/12/05 19:41:16 Ni/lMOQT
小田急電鉄株の1/3に見えた


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch