07/12/20 19:36:13 U/ubkVzz
政府は20日、環境・経済政策強化のために奥田碩トヨタ自動車相談役(74)を26日付で内閣特別
顧問に任命する人事を発表した。
地球温暖化対策の企画・立案のほか、福田康夫首相に経済政策全般について助言する。
奥田氏は元トヨタ自動車会長で、日本経団連会長や経済財政諮問会議の民間議員などを務めた。
MSN産経:URLリンク(sankei.jp.msn.com)
295:名刺は切らしておりまして
07/12/20 19:53:41 agkVXPQQ
日本中のあらゆるシステムがサマータイム対応済なら可能。
つまり、今の段階では全く不可能。
そんなこと百も承知でごり押しする経団連は、
明らかに特需期待しているんだろ。
死ね。
296:名刺は切らしておりまして
07/12/20 21:39:31 b0UDFVbo
サマータイム特需の分だけ、他の消費や設備投資が削られる。
297:名刺は切らしておりまして
07/12/21 00:34:04 uGDwj6ng
>>296
そしてそれは新たな価値をなにも生み出さない。
298:名刺は切らしておりまして
07/12/21 21:31:39 xRvdc79k
誰が考えても『省エネ』にはならないな
299:名刺は切らしておりまして
07/12/21 23:58:50 AzKhmTWT
人が過労死で死ぬ
300:名刺は切らしておりまして
07/12/22 00:30:22 D+LBKTUX
時計をいじっても
日照時間は変わらない
つまり省エネになんか貢献しない
エアコンの廃熱の何万倍ものエネルギーを蓄熱するアスファルトやコンクリートを何とかすべきなんだよ
301:名刺は切らしておりまして
07/12/22 00:41:17 GN4Wh4JF
フレックスタイムとかあんのにいらんだろ
それより通勤時のゴミ収集やめろよ
早朝5時とか昼にしろ
302:名刺は切らしておりまして
07/12/22 17:04:58 WRfC9fTt
>>301
というと?
303:名刺は切らしておりまして
07/12/22 17:55:27 xcaJr1nN
サマータイムは戦後すぐ導入されてたけど、
結局定着しなかった。もしもそれが便利なら
定着してるはず。
304:名刺は切らしておりまして
07/12/22 18:02:11 doaiL/kb
>>1
どこまで扱き使う気だ?
305:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:40:36 sgnZeMeF
日本経団連、社会経済生産性本部、金属労協の3団体
まさに悪の枢軸だなこいつらは
306:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:47:51 +pGybVf8
こうやって無理やり需要を生み出そうとするのやめてくれないかな。
本当に迷惑なんだが。選挙で選択させろ。
307:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:49:36 +pGybVf8
まぁいいや、俺が買わなきゃいいだけの話かw
308:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:59:14 DM7zSsPw
サマータイムじゃなくて自主的に就業時間換えりゃ良いだけだろ
システム更新とかめんどくせーじゃねーかばか
309:名刺は切らしておりまして
07/12/22 23:10:47 QCBb20nz
>>175
まあ電磁波には違いない。
310:名刺は切らしておりまして
07/12/22 23:34:24 7wwFR2Ba
時差出勤のほうが金もかからないし
省エネ効果も大きそう
311:名刺は切らしておりまして
07/12/23 00:03:26 QCBb20nz
>>41
とは言え、国鉄の資産を引き継ぐ国民の公的な大動脈、新幹線を預かる企業として、
「できない」と簡単に言い過ぎるんじゃね?
いくら民営化で東海管内全体の収支が要求されているとは言え、あまりに東海は身勝手過ぎる。
そもそも東京からの直通乗り入れが出来ない、なんて九州新幹線構想段階から規定事項だったのか?
これじゃほとんど詐欺みたいなもんじゃないか。
312:名刺は切らしておりまして
07/12/23 01:33:25 q4zTQqhw
>>88
うろ覚えで済まないが、確かコーランでは商売が美徳とされているので、そういった点が関係しているのかもしれない。
誰か詳しい人の解説を求む。
313:名刺は切らしておりまして
07/12/23 03:20:35 ZZbfabY9
つーか夏に蒸し暑い日本で欧米式のサマータイムはそもそも合
わないだろ。
それに北緯50度とかの高緯度地域はサマータイムにする意味が
あるけれど日本だと札幌でようやく南欧と同じ緯度だから、正
直なところ日本に導入する意味がない。
314:名刺は切らしておりまして
07/12/23 06:17:40 9ilPTa4V
老人は早起きなので、50歳以下の若者が出社するまでの朝の時間が長すぎて我慢できない。だから、サマータイム導入となる。
サマータイムは、老害の一種。