【労働環境】サマータイム:経団連など3団体が導入要望、甘利経産相へ…省エネ効果・具体的行動の動機付けに [07/12/04]at BIZPLUS
【労働環境】サマータイム:経団連など3団体が導入要望、甘利経産相へ…省エネ効果・具体的行動の動機付けに [07/12/04] - 暇つぶし2ch250:名刺は切らしておりまして
07/12/16 17:29:54 3j77CKex
どうせ退社時間はそのままなんだろ

251:名刺は切らしておりまして
07/12/16 17:40:37 OUdbfoOP
いいこと考えました。
経団連が全員 死ねば いいんですよ。

252:名刺は切らしておりまして
07/12/16 22:33:57 TKzUBun+
>>250 退社時間はそのままだよ
サマータイムだろうが通常タイムだろうが、9時-5時は9時-5時のままだからな
ただ、時報(日本標準時)が1時間ずれてるので、太陽の位置は1時間分違って見える

それより問題は >>249 が指摘してるようなシステム面だろう
銀行の夜間バッチシステムなんか全滅なんじゃないの?

253:名刺は切らしておりまして
07/12/16 22:39:36 OyZh6WnB
定時はそうかも知れないけど。明るい時間には帰ってはいけない。って慣習もあるからな。

254:名刺は切らしておりまして
07/12/16 22:45:43 TKzUBun+
そんな習慣あるのか?
タイムカードは無いのか?
もしかして農業か?

255:名刺は切らしておりまして
07/12/16 22:45:52 BNcK0Ib8
早く帰る人 : 仕事できない人
遅く帰る人 : 仕事できる人

256:名刺は切らしておりまして
07/12/16 22:47:45 0xib83up
 ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡―――ヾ彡彡彡
ミミ彡゙ラビバトラ万歳ミミ彡彡
ミミ彡゙―――ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡  2010年までに資本主義は花火のように爆発する!
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ    世界同時大恐慌は米住宅バブル・原油バブルの2つの
 彡|     |       |ミ彡   バブルのW崩壊から始まるだろう!
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ  
  ゞ|     、,!     |ソ  
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     
    ,.|\、    ' /|、
 ̄ ̄| `\.`─'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/



257:名刺は切らしておりまして
07/12/16 22:48:21 /uaURTDq
12時に太陽が南中しないと、ただでさえ頭の悪いゆとり児童がさらに混乱するからやめて。

258:サマータイム反対
07/12/16 22:54:46 9FcTFIDC
実際サマータイムが有る国に住んでるんですが、
サマータイムなんて不要と思います。

冬の日照時間がもっと短かったりする場所なら
夏と冬の時間を変えたほうがいいのかな、とも思えるんですが、
日本じゃ全く必要無いと思います。

時間なんて、実際、出来ることなら変わらないに越したことはないと思う。
何でも外国の真似をするなっちゅうに・・・。



259:名刺は切らしておりまして
07/12/16 23:09:55 gQVhbpku
馬込も経団連のジジイ共を道連れにすりゃ英雄だったのに!
経団連のジジイはみんな師ね!老害ゴミ野郎どもが!



260:名刺は切らしておりまして
07/12/16 23:17:01 Q93KnMhZ
サーカスの名曲にあったよね。ミスターサマータイム♪
ビッチがチャラオイケメンに中だしされちゃう歌だっけ、
日本も、サマータイム導入して、このビッチと同じ運命みなきゃいいけどね。

261:名刺は切らしておりまして
07/12/16 23:20:15 9FcTFIDC
マジ、こういうことを決めるのは、仕事で長年サマータイムのある国に
住んでた人の意見を集めて欲しい。(学生じゃなくて仕事で!学生は
生活が半ばフレックスタイムだからあまり参考にならん)

確かに最初は新鮮な感じがするが、でも日本で必要かと言えば、
はっきり言って不要だと思います。
時間を変えないと冬に極端に朝日が昇るのが遅くなるとかでもない限り、
夏時間冬時間の導入の必要なんて無い。時間なんて変わらんほうが
いいと思います。

どれだけ省エネになるんですかね、教えて欲しいです。


262:名刺は切らしておりまして
07/12/17 08:31:10 WNj152lS
サマータイムといい、商店街再生法(都市3法)といい
市民感情を無視した馬鹿馬鹿しい法案だと思うが、マスコミは何故か見て見ぬふりだな
やっぱりスポンサー様の悪口は書けないのかな

263:名刺は切らしておりまして
07/12/17 23:26:24 KtwnnjlC
1日は24時間。
サマータイムでも24時間は24時間。
全員の時計が1時間狂っているだけの話だから、何も変わらないし
余暇など増えるわけがない。

ほー、サマータイムで省エネになるの。
じゃあ、9時-5時の会社より8時-4時の会社は省エネなんだな。
いっそ7時-3時にしたらどうだい?
余暇が増えたか?省エネになったかい?

どうせ欧米の真似するなら、サマーバカンス法を取り入れるべきだろうね▼

~5週間の有給休暇(連続1ヶ月の夏休み取得)が法律で義務化されているヨーロッパの労働事情~
URLリンク(www.france-cheese.com)
URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

264:名刺は切らしておりまして
07/12/18 01:57:20 OpofeBKu
奴隷は文句いわずに黙って長く働けばいいの
奴隷はヨーロッパ並に休みたいなんて思ってもいけない( ̄ー ̄)

265:名刺は切らしておりまして
07/12/18 02:04:32 qi5RUklY
経団連は国益よりも企業を優先するから嫌いだ。

サマータイムなど日本には不要なのに・・・。
省エネしたいんなら勝手にオマエラの企業で勤務時間を1時間前にずらせよ。

266:名刺は切らしておりまして
07/12/18 17:52:27 RtfvlwtF
企業単位で、やりたい会社だけ1時間ズラしてくれるのは歓迎
電車もすくしな

そこで働いてる奴は気の毒だが

267:名刺は切らしておりまして
07/12/18 18:18:42 ndDzN6aL
>>263
> 1日は24時間。
> サマータイムでも24時間は24時間。
> 全員の時計が1時間狂っているだけの話だから、何も変わらないし
> 余暇など増えるわけがない。
>
> ほー、サマータイムで省エネになるの。
> じゃあ、9時-5時の会社より8時-4時の会社は省エネなんだな。
> いっそ7時-3時にしたらどうだい?
> 余暇が増えたか?省エネになったかい?
>
> どうせ欧米の真似するなら、サマーバカンス法を取り入れるべきだろうね▼
>
> ~5週間の有給休暇(連続1ヶ月の夏休み取得)が法律で義務化されているヨーロッパの労働事情~
> URLリンク(www.france-cheese.com)
> URLリンク(www.asahi-net.or.jp)

もう少し「うそ臭くない」サイトを紹介していただけないでしょうか。

268:名刺は切らしておりまして
07/12/18 20:15:07 /BIaqgd3
日本経団連、社会経済生産性本部、金属労協

後ろの2つは経団連の別働隊みたいなもんでしょw



269:名刺は切らしておりまして
07/12/18 20:56:22 jUnH9YnA
つーか、回転焼きでしょ

270:名刺は切らしておりまして
07/12/19 00:19:54 DBYz4xAU
欧州のようなサマータイムが導入されるとどうなるか。
残業が増える事もない。もちろん省エネにもならない。
では何の意味があるか?

簡単な事。「サマータイム特需」が発生する。
標準時を変えれば個人はもとより大多数の企業もシステム更新を余儀なくされる。
其処にある膨大な需要は大企業に莫大な利益をもたらしてくれる事だろう。

経団連の狙いの一つにはまず確実にこれが含まれていると考えられる。
もちろん省エネなんて「建前」でしかない。
実際にサマータイムが実行されれば短期的に見れば省エネどころか、
無駄にエネルギーを浪費するだけになる。
中長期的に見てもここで消費されるエネルギー分を取り返すのに
一体何十年、何百年かかるか分からない。むしろ管理コスト増大で
マイナスの影響しかないかもしれない。

271:名刺は切らしておりまして
07/12/19 00:23:04 WUNtV9qA
1回失敗してるものを何故またやりたがるのか。
アホの集団としか思えない。

高緯度地域しかやる意味ないだろ。
もしくは公務員だけでやってくれ。
出社する前に役所に寄れて便利だ。

272:名刺は切らしておりまして
07/12/19 00:29:37 GDv4ErWt
日本でサマータイムを導入すると、マイクロソフトが嫌がるだろうな。「パッチ作るのメンドクセ」とかいいそうだ。

ともあれ、経団連のお偉いさん方にとってサマータイムであろうと無かろうと出勤時期は同じだろうな。
苦労するのはその社員だけじゃ。

273:名刺は切らしておりまして
07/12/19 02:55:35 pIgMSWKf
戦後、サマータイム導入された時の私の日記帳に起床時間と就寝時間との記録がある
就寝時間は一定であるが、起床時間がサマータイム実施の期間中のみ、毎日1時間早まっていたと記録されていた。
つまりサマータイム期間中には睡眠時間が削られていたのだ。
当時の進駐軍が日本国民の不評を無視できず、サマータイムを廃止したときに味わった喜びと安堵感を
50年以上経過した今でもはっきりと記憶している。

医学博士 宮本順伯
URLリンク(www2u.biglobe.ne.jp)


274:写
07/12/19 03:31:47 5bbg/ptb
間違えてイケないのが外国人の爲に何か考えてやる必要はない。
自分の國の利益だけ考えろばよい。気にいらなければ、外国人を少しの罪でも
銃殺出來る様な法律を作るべきだ。

275:名刺は切らしておりまして
07/12/19 03:37:15 IgxYLo1y
元々、夏涼しい国でなるべく日光を利用しようって目的で導入された制度じゃなかったっけ

夏暑くて冷房をガンガンかける国で採用したって、単に時間が1時間ずれる以上の意味は
無い上に、勘違い(あるいは意図的)でタダ働きの時間延ばそうってだけの制度になる予感

276:名刺は切らしておりまして
07/12/19 04:02:07 b0Nkdh9v
サマータイムは賛成だが
ずらす日と戻す日は休みにしてくれ

277:名刺は切らしておりまして
07/12/19 04:09:05 c0UujdIC
>>265
>経団連は国益よりも企業を優先する×

→経団連は自分達役員や株主の利益だけを優先する。

278:名刺は切らしておりまして
07/12/19 18:52:43 bY9NWJHY
配当比率見ろよ。株主の利益すら優先してないわけだが。役員の利益『だけ』を優先している。

279:名刺は切らしておりまして
07/12/19 21:48:25 2CRzJIqa
社会経済生産性本部って経団連の付属品みたいなもんでしょ

280:名刺は切らしておりまして
07/12/19 23:38:48 pIgMSWKf
そりゃドイツやイギリスなら理解できますよ。
ロンドンの真夏(8月)の平均気温は17度だもの・・・少しでも太陽を浴びたいでしょう。

でもね、ここは日本なの。むちゃくちゃ暑いの。わかる?
省エネになるなんて冗談じゃない!
サマータイムなんか導入したら午後のエアコン電力は今の2割増ですよ

281:名刺は切らしておりまして
07/12/20 00:54:08 30mAFXVq
あ~~~ま~~~り~~~


282:名刺は切らしておりまして
07/12/20 01:46:59 Xd3DX8fB
日本は北は北海道から南は沖縄まであるというのに

283:名刺は切らしておりまして
07/12/20 04:07:47 yemt7u/A
でも法律が出来ちゃったら結局従っちゃうのが日本人

284:名刺は切らしておりまして
07/12/20 06:04:30 flBMbPJo
フレックスタイム制度で朝7時に来て16時に帰れた奴なんて
お目に掛かった事が無い。

285:名刺は切らしておりまして
07/12/20 08:26:28 6fMhuhV+
サマータイムは日本標準時を変えてしまう法律
単なるフレックスタイムとは全く違う

テレビもラジオも時計も時報も電車も、全て1時間ズラすんだから大変だ

286:名刺は切らしておりまして
07/12/20 08:38:18 GQAqEjmV
>>283
日本に限らず、法治国家はそうあるべきだろうに。

287:名刺は切らしておりまして
07/12/20 10:27:34 U/ubkVzz
時間泥棒までしようという大悪党経団連

288:名刺は切らしておりまして
07/12/20 11:40:10 6fMhuhV+
時間切り替えトラブルで、鉄道やら飛行機やらの事故
多発する予感


289:名刺は切らしておりまして
07/12/20 11:45:09 Kn4rFx6c
機能織り込み済みのOSも多いけどな。

290:名刺は切らしておりまして
07/12/20 11:49:29 EoSqvHVQ
経団連が要望したって事は、俺にとっては「百害あって一利なし」であることが容易に判断できる。


291:名刺は切らしておりまして
07/12/20 12:05:52 6fMhuhV+
OSだ対応してようが、夜中2時にバッチが走るような設定だったらアウト
3月は2時代が丸ごとすっ飛ばされるし、9月は同じ処理が2回走る

292:名刺は切らしておりまして
07/12/20 15:39:57 6fMhuhV+
×2時代
○2時台

293:名刺は切らしておりまして
07/12/20 19:34:28 MZTGQ+27
金属労協とは

組合員の待遇改善よりサマータイム導入に必死の経団連御用組合

294:名刺は切らしておりまして
07/12/20 19:36:13 U/ubkVzz
政府は20日、環境・経済政策強化のために奥田碩トヨタ自動車相談役(74)を26日付で内閣特別
顧問に任命する人事を発表した。

地球温暖化対策の企画・立案のほか、福田康夫首相に経済政策全般について助言する。
奥田氏は元トヨタ自動車会長で、日本経団連会長や経済財政諮問会議の民間議員などを務めた。

MSN産経:URLリンク(sankei.jp.msn.com)

295:名刺は切らしておりまして
07/12/20 19:53:41 agkVXPQQ
日本中のあらゆるシステムがサマータイム対応済なら可能。
つまり、今の段階では全く不可能。

そんなこと百も承知でごり押しする経団連は、
明らかに特需期待しているんだろ。
死ね。

296:名刺は切らしておりまして
07/12/20 21:39:31 b0UDFVbo
サマータイム特需の分だけ、他の消費や設備投資が削られる。

297:名刺は切らしておりまして
07/12/21 00:34:04 uGDwj6ng
>>296
そしてそれは新たな価値をなにも生み出さない。

298:名刺は切らしておりまして
07/12/21 21:31:39 xRvdc79k
誰が考えても『省エネ』にはならないな

299:名刺は切らしておりまして
07/12/21 23:58:50 AzKhmTWT
人が過労死で死ぬ

300:名刺は切らしておりまして
07/12/22 00:30:22 D+LBKTUX
時計をいじっても
日照時間は変わらない

つまり省エネになんか貢献しない

エアコンの廃熱の何万倍ものエネルギーを蓄熱するアスファルトやコンクリートを何とかすべきなんだよ



301:名刺は切らしておりまして
07/12/22 00:41:17 GN4Wh4JF
フレックスタイムとかあんのにいらんだろ
それより通勤時のゴミ収集やめろよ
早朝5時とか昼にしろ

302:名刺は切らしておりまして
07/12/22 17:04:58 WRfC9fTt
>>301

というと?

303:名刺は切らしておりまして
07/12/22 17:55:27 xcaJr1nN
サマータイムは戦後すぐ導入されてたけど、
結局定着しなかった。もしもそれが便利なら
定着してるはず。

304:名刺は切らしておりまして
07/12/22 18:02:11 doaiL/kb
>>1
どこまで扱き使う気だ?

305:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:40:36 sgnZeMeF
日本経団連、社会経済生産性本部、金属労協の3団体

まさに悪の枢軸だなこいつらは

306:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:47:51 +pGybVf8
こうやって無理やり需要を生み出そうとするのやめてくれないかな。
本当に迷惑なんだが。選挙で選択させろ。

307:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:49:36 +pGybVf8
まぁいいや、俺が買わなきゃいいだけの話かw

308:名刺は切らしておりまして
07/12/22 22:59:14 DM7zSsPw
サマータイムじゃなくて自主的に就業時間換えりゃ良いだけだろ

システム更新とかめんどくせーじゃねーかばか

309:名刺は切らしておりまして
07/12/22 23:10:47 QCBb20nz
>>175
まあ電磁波には違いない。

310:名刺は切らしておりまして
07/12/22 23:34:24 7wwFR2Ba
時差出勤のほうが金もかからないし
省エネ効果も大きそう

311:名刺は切らしておりまして
07/12/23 00:03:26 QCBb20nz
>>41
とは言え、国鉄の資産を引き継ぐ国民の公的な大動脈、新幹線を預かる企業として、
「できない」と簡単に言い過ぎるんじゃね?
いくら民営化で東海管内全体の収支が要求されているとは言え、あまりに東海は身勝手過ぎる。

そもそも東京からの直通乗り入れが出来ない、なんて九州新幹線構想段階から規定事項だったのか?
これじゃほとんど詐欺みたいなもんじゃないか。

312:名刺は切らしておりまして
07/12/23 01:33:25 q4zTQqhw
>>88
うろ覚えで済まないが、確かコーランでは商売が美徳とされているので、そういった点が関係しているのかもしれない。
誰か詳しい人の解説を求む。

313:名刺は切らしておりまして
07/12/23 03:20:35 ZZbfabY9
つーか夏に蒸し暑い日本で欧米式のサマータイムはそもそも合
わないだろ。
それに北緯50度とかの高緯度地域はサマータイムにする意味が
あるけれど日本だと札幌でようやく南欧と同じ緯度だから、正
直なところ日本に導入する意味がない。

314:名刺は切らしておりまして
07/12/23 06:17:40 9ilPTa4V
老人は早起きなので、50歳以下の若者が出社するまでの朝の時間が長すぎて我慢できない。だから、サマータイム導入となる。





                    サマータイムは、老害の一種。







最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch